goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

ホンダイズムに翻弄?

2018-03-26 20:47:24 | ステップワゴン
●仕事帰りにマーチのエンジンオイル交換をオートバックスでやってもらった。

レジのおねえさんがモーレツにかえらしいのでふにゃふにゃでお金を払います。

前に来たときから髪型が変わっていてさらにかえらしくなったので「髪型変えたん?」って聞こうと思ったがふにゃふにゃになっていたのでよう聞かなんだです。

あほらし。

マーチのオイル交換は5か月ぶりでエンジンはまずまず軽くなったです。

●昨日、ステップワゴンのスタッドレスタイヤをやっとこさ交換しました。

腰を痛めるといけないので準備体操を充分にやって嫁さんに手伝ってもらった。

四輪すべてのナットを緩めておいてガレージジャッキで上げて電動インパクトでナットを緩めて横からタイヤを渡してもらう。

軽量ホイールはほんとでもこんな時に軽さをひしひしと感じますね。

腰痛予防にも貢献してる?

●その後は勢いでエンジンオイルも交換しようとした。

ところが得意のオイルチェンジャーのノズルがオイルパンに入らずにオイルが吸いだせない・・

では、と、ドレーンからオイルを抜こうとするとドレーンが車体の後方を向いていてやりにくいったらありゃしない!

そーしてやっとこさ車体の下に顔をツッコンデ緩めてオイル受けを入れようとしたら車体の底につかえて入らん・・

仕方なくまたジャッキで少しだけあげてオイル受けを入れてドレーンを手で緩めたが今度はドレーンボルトをオイルの中にチャポンと落としてしまった。

ああ・・すぐにドレーンボルトは見つかったがパッキンが行方不明だ。

パッキンはエコのために再使用です。

オイルを傾けて一生懸命に探してると傾けすぎてオイルが床にあふれ落ちた・・ああ・・踏んだり蹴ったりだ。

この作業のしにくくさはドレーンボルトが前か横を向いてると走行中に路面の突起物を当たった時のことを考えたホンダイズムかって思った。

車体の低さもね。

違うかな!?

いずれにしろオイル交換に難儀したでございます。

入れたオイルはまあ998円オイルだけどね。

オキテ破りの10W-30だが気温も高くなるしエンジンの変なカンカン音対策になるかもって期待した。

結果、エンジンのカンカン音はやや静かになり走りも滑らかになりました。

一応成功。

●昨日のドローンからのカートレースの映像を何度も見ました。

上のクラスの速いドライバーとは私のラインが違います。

とにかく立ち上がりで速い人は必ずコースをいっぱいいっぱいギリギリまで使ってますね。

それと4コーナーのターンインが私より深いところから鋭角的に入って行く。

う~ん、次に練習に行く前に注意点を忘れないように書いておいて練習してみようと思います。

とにかく撮ってもらった動画はすごく参考になるのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹っ飛ぶ1万円

2017-09-29 20:54:33 | ステップワゴン
●今週、職場での会議が4つもあってダルかった。

あまりにも毎日毎日ってことだったので1つを同僚が見かねて代わりに行ってくれました。

でも3つの会議に出席、今ではすっかりそんな場にも慣れて発言するのもほぼ緊張はなし。

良いんだか悪いんだかですがだんだんと態度もでかくなってきた。

●明日、どっかにドライブにまたまた行こうって思ってステップワゴンのメンテナンスをしておこうとオートバックスにオイル交換に寄った。

着いてからドアのところに貼ってある前回のオイル交換の履歴を見たら、6月の末に交換していたし距離も3000キロいくかいかないかっていうところだったので「まだ早い、もったいない」ってなって交換を見送りました。

●思えば今年の夏は夏休みってものを取ってません。

どっかに泊まりで遊びに行きたいなあ。

以前計画してた鳥取に遊びに行く計画はやむなき事情で中止したしね。

だから小出しでは遊びに行こう。

明日は若干の長距離を走る予定。

●ステップワゴンでオイル交換は見送ったがガソリンを満タンに入れたら3000円以上は軽く飲み込んでくれた・・

これで高速に乗って行って行先の入場料とか駐車料金とかで金がかかりますなあ。

そうだ、しかも今日は血圧の薬ももらいに行ったので1万円札なんかアッというまに吹っ飛んでしまう。

ああ、またトミーカイラもオイル交換等お金が必要だ。

ああ、しかもNボックスももうすぐ来るしでやることが増える。

増える一方で何も減らせられません。

ええ加減にせねばって思ってますが・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神倉神社

2017-03-20 20:43:35 | ステップワゴン


今日は開通した京奈和道を走ろうと思っていましたが娘の「神倉神社に行きたい」という一言であっさりと計画変更。

ステップワゴンの運転練習しつつ高速道路を南下です。

1時間くらいだけ娘が運転しましたが後は私が担当です。

昨日スタッドレスから夏タイヤに交換して静かだし軽量ホイールで走りが滑らかだし軽やか。

車検でプラグとATFを換えた効果でとてもエンジンの調子が良く気分上々で行けた。



しかし最近はウォーキングをサボっているし体重も増加してこの急坂がとてもつらかったです。

ここを火祭りで駆け下りるなんてアリエマセンです。

それにここでも外人さんが多かった。

でも、語り部さんの話を盗み聞きしてると熊野三山の大元がこの神倉神社らしい。

じゃ、ここに皆さんが来られて当然か。



下から眺めるとかなりの山の高い位置にありますね。

まあ偶然に奇石があったのでそこをあがめて無理くり神話的な話をこじつけただけだと思いますが・・

そー言っちゃ実も蓋もないか。

お寺や神社に行くのは好きですが信仰心は全くありません。



新宮市に行ったら絶対に寄る香梅堂で鈴焼を買う。

しかし大流行りで並ばないといけなかったし車の駐車も大変で難儀しました。

まあ見た目はどこにでもあるミニカステラなんですが食感がもっちり感があってとても美味しいのです。

基本、ここでしか買えないのでよけいプレミア感がある。



行きは高速道路を使って海岸線をずっと走っていきましたが海岸線はあきてくるしトンネルばっかりの高速道路もあんまり好きじゃない。

で、違うルートを帰ってきた。

湯の峰温泉近くを通るR311ルート。

通りがかりのイオンで卵を買って温泉卵作製です。

子供の頃は1日にゆで卵は1個と決まっていたのに本日3個も食ってしまった。

太るはずや・・

でもほぼ紀伊半島を1周してきて疲れた~~

もう早う寝よ・・といいつつまた少しラパンをいじる予定。

ほんま車基地外です・・ワタクシ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってもうた・・

2017-02-09 20:13:01 | ステップワゴン


仕事が終わって雨の中を帰ろうとステップワゴンを停めてる駐車場に急いだ。

ロックを解除しようとキーのボタンを押したがうんともすんとも言わない・・

「あれれ??」

セルを回そうとキーを差し込んで回したがカチっともいわへん。

「ああ、電気系の重大なトラブルや」

でも「まさか」と思ってライトのスイッチを戻してみるとカチっと1段戻るじゃん・・

ああ、そのまさかのバッテリ―上がりか!

そーいえば今朝は助手席側から降りたし雨で大荷物だったので慌ててた。

運転席から降りてたらスモールランプの消し忘れの警告音がなって気付いたと思われる。

ああ、いろんな要因が重なってやってもうた状態。

「どーしよう」っと色んな思いが頭の中をぐるぐる巡ったが結局職場の社用車を借りました。

ブースターケーブルは積んでた。

デミオだったがアイドリングで繋いでもステップワゴンのセルを回すだけの電圧が上がらなかった。

「誰かアクセルを踏んでくれんやろか?そうだアクセルになんか重りをのせればいいんか」

ってじたばたしてたが決定的な解決策が見つからん。

でもしばらく時間がかかったのが良かったのかバッテリーに少し充電できたようで次の瞬間セルが回りエンジン始動に成功!!

エンジンを止めないようにしながら無事に帰ってこれました。



現在バッテリーの補充電中。

1回上がり切ったバッテリーは弱るって聞きましたがどうでしょうか?

バッテリー自体は半年くらい前の交換ではありますが・・

いずれにしろ医療ミスのようにいろんなインシデントが重なって起きたアクシデント。

一瞬往生いたしましたでござる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちがい探し

2016-11-14 21:19:05 | ステップワゴン


ステップワゴンのエアコンパネルの照明が切れてディーラーさんで球を買ってきました。

照明がないと夜だと想像以上に不便と分かった。

パネルを外して球にたどり着くのはとても簡単。



内装剥がしを用意してさくさくとパネルを外します。



けど2か所あるコネクターの1つがとても硬くて外せなかった。

無理してコードが破損したら大変だし、そのままでも作業は可能です。



完成の図・・

見事に復活しました!



で、今日は減っていたブレーキパッドを交換してもらいブレーキング時のガガガガ音が無くなった。

減り減りセンサーがローターに当たっていた。

快適なブレーキングになりました。



んっ??

パッド交換して快調に帰ろうと思ったら違和感が!

あひ~~ィ

パネルの下に並んだスイッチの左2つが消えとるではないか!!

ああ、作業方法が悪かったか?

たまたまほぼ同時に切れたのか!?

ブレーキランプが切れる時もだいたい同じ頃に切れることがある。

他が切れて負担がかかったのでしょうか。

ああ、またホンダの尾根遺産に会いにいかんとならん・・

残念・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする