goo blog サービス終了のお知らせ 

くじらの音楽日誌

日頃聞いてる音楽全般の雑記です♪

平沢祭りをやってきた

2014-10-18 | カラオケ
平沢曲しか唄わなかったヒトカラってどれくらいぶりかなぁ?
ここ最近はちょっと師匠の楽曲を唄うのに疲れて、懐メロ7割、平沢曲3割くらいで唄っていました。
唄えば唄うほど自信喪失しちゃうのが師匠の曲(苦笑)
なんだろう…自分が唄うと曲の世界観が全く違うものになってしまうのがツライのかもしれない。

これまでは自分の好きなアーティストの曲を自分が唄うことでなんともいえない満足感を得られていたのに、平沢進に限っては「これじゃない感」が強くて、満足感なんてかけらもない。
ちょうど好きなアーティストの曲を大して好きでもないアーティストがカバーしてるのを聴いた時みたいなモヤモヤした気分です。
もっと単純に楽しんだらいいのにね(笑)所詮カラオケなんだから。

フリータイムがランチパック3時間か迷いましたが、3時間のほうにしました。
でもやっぱり時間が足りなかった(苦笑)くじらの場合最初の3時間はウォーミングアップの時間なので、ちょうどのりがよくなって声もちゃんと出るのが3時間後。
一番調子がよくなってきたところで終ってしまいました。
かなり久しぶりだったので点数はいまいちでした。
でも高い声は前よりちょっと出るようになったかな?
師匠に敬意を払って全部原音でトライしましたが、どうにか唄えました。
師匠が「星を見た」とおっしゃった「Black in White」もいつもは2音下げて唄うんですが、下げずに死にそうになって唄いました。案の定惨憺たる点数でしたが…

昨日のスコア

1位 91.267点 巡航プシクラオン 核P-MODEL

2位 95.475点 Mirror Gate 平沢進

2位 93.885点 時間等曲率漏斗館へようこそ P-MODEL

2位 92.471点 ヴァーチュアル・ラビット 平沢進

2位 91.498点 ソリトン P-MODEL

2位 96.056点 Siam Lights 平沢進

3位 93.620点 FORCES-II 平沢進

3位 94.319点 FGG 平沢進

3位 95.056点 白虎[White Tiger] 平沢進

4位 92.788点 DUSToidよ歩行は快適か? P-MODEL

4位 93.183点 聖馬蹄形惑星の大詐欺師 平沢進

4位 92.387点 祖父なる風 平沢進

4位 96.086点 脳動説 平沢進

4位 96.939点 星を知る者 平沢進

5位 94.749点 Siren *セイレーン* 平沢進

5位 94.456点 上空初期値 平沢進

5位 94.242点 確率の丘 平沢進

5位 95.773点 LAYER-GREEN〈ver.1.05 Gold〉 P-MODEL

5位 97.311点 賢者のプロペラ-2 平沢進

7位 93.630点 パラ・ユニフス 核P-MODEL

7位 92.092点 残骸の船 saksit P-MODEL

11位 93.576点 白虎野 平沢進

11位 92.544点 Black in White P-MODEL

13位 88.948点 Rocket Shoot II P-MODEL

13位 92.043点 回収船 P-MODEL

14位 92.653点 Timelineの東 核P-MODEL

17位 93.371点 パレード 平沢進

21位 94.375点 白虎野の娘 平沢進

28位 93.773点 Lotus 平沢進

32位 90.756点 庭師KING 平沢進

いつもより殆んどの曲が点数が低い。
おそらく久しぶりだったので点数を取れる歌い方をしなかったからだと思います。
別に毎回採点を意識しながら唄ってるわけじゃないけど、自然にそういう唄い方が身についてるというかしょっちゅう通ってるときはある意味唄い癖みたいになってて、何となくスコアUPするんですが、少しいかないとフラットになってしまうので、ごく普通に唄ってしまいます。
しゃくりもビブラートも全く意識しないで好き勝手に唄うとこの程度のスコアにしかなりません。Lotusは先月初の96点越えをしたのに今回はなんと93点台…
まぁたとえ満点を出したところで満足なんてしないんだからどうでもいいですけど。
今回のライブのセトリは凄くよかったんですが、唯一Lotusを聴けなかったのが心残りです。
馬の骨の皆さんの中では「夢みる機械」がなかったのを残念がってる声が多いですけど、くじらはLotusを聴きたかったなぁ。


そろそろカラオケに行こうか…

2014-10-17 | カラオケ
カラオケのマイブームが終りつつあったのか今月はまだ一回もカラオケに行かないままでしました。
9月も3回くらいしか行かなかったかな?
月に3回も行けば結構多いほうかもしれないけど(笑)
どうも学校の長期休みを挟むと一気に行く気をなくして、暫くの間は足を向けなくなります。
長期休み中はいつ行っても学生ばかりでフリータイムが締め切られてしまってるから、高い料金支払って数時間しかいられないカラオケは行きたくなくなります。
料金が高いので夜は殆んど行った事ないんですけど、先日東京で夜のカラオケ料金の告知をどこかで見かけてびっくり仰天しました。
30分で700円って…
くじらみたいに何時間も唄いたがる人間はいったいいくら支払わなくちゃならないのだろう。
くじらの行きつけのお店は昼間のフリータイムでフリードリンク付き700円だから、到底そんな金額は支払う気にはなれません。
確か人数でも料金体系が異なっていたような…
9名様までいくらとか5名様まではいくらと分けてあった。
ということはお一人いくらじゃなくて一部屋いくらなのかなぁ?
どのみちくじらはヒトカラだから部屋単位の設定でも同じことですが。でもこの方式だとヒトカラは割り高になるんですよね。
十数年前に東京でカラオケに行ったことあります。
とあるパーティーに招待されてせがれとともに上京したんですが、パーティーは翌日なのでその日の夜は暇だからカラオケでも行こうということで二人で行きました。
もうどこだったか忘れてしまいましたが有楽町付近のなんだかしょぼいカラオケ店だったと思います。
ワンドリンク制で要らなくてもドリンクをオーダーしなくちゃならなくて、その時点でなんだかなぁだったんですがなれない土地でもっと安くていい店を探すのも大変だったのでそこに入店。
2時間くらい唄って帰りましたが支払いのとき腰を抜かしそうになりました。
なんと5000円くらいしました。
ワンオーダーのドリンク以外何も飲食してないし、狭苦しい部屋でたった2時間歌っただけでまさかこんな金額を払わなくてはならないなんて…
普段安いところでしかも昼間しか行ってないから本当に驚きましたが、どこでも夜はこんなもんなのでしょうか?
夜にカラオケに行く人はリッチなんだなぁ…
去年くらいに家人に誘われていきつけの店に夜行きましたが2時間で2000円ちょっと位だった気がします。もちろんフリードリンクつきで。
有楽町だか銀座だかよくわかりませんが土地的に高かったお店だったのかしら?
旅先だから結構余分にお金を持っていたからよかったけど、フロントで請求金額を言われたときは一瞬固まっちゃいました(苦笑)
一人30分1000円くらいのお店だったのかなぁ?
カラオケを30分単位で考えた事ないからあまり細かいことはチェックしないまま入ってしまったのが間違いの元でした。
おそらく一部屋1時間1000円くらいのつもりで入店したんでしょうね。
全く田舎の貧乏人は困ったものです。

師匠のライブを聴きながら
あぁ大分間違って覚えてる曲があるなぁとわかりました。
毎日のように聞いてるのに、逆に毎日聞いてるからこそ勝手に脳内変換してるのか自己流アレンジしたまま覚えちゃってます。
ライブだと結構アレンジがしてあるからどの曲も凄く新鮮で、まるで初めて聴くような感覚。
いったん気持ちをフラットにしてから聴くと、あぁここはこうやって唄ってるんだと実にすんなり理解できます。
譜割りなんか結構自分で唄いやすいように変えちゃってます(苦笑)

ここ最近はカラオケに行ってもあまり師匠の曲を唄わないで殆んど懐メロ歌謡曲ばかり唄ってました。久しぶりに平沢祭りをやってこよう♪

カラオケに行けない

2014-08-06 | カラオケ
夏休みにはいってからというものの、せっかく行っても「お昼のフリータイムは終了しました」のお知らせばかりで、しぶしぶランチパックの3時間を過ごすことになってしまいます。
ランチパックだとご飯も食べて1000円3時間というのは安いとは思うんですが、くじらが食べたいものがない…
特に夏場はあんまりこってりしたものは食べられないから、カラオケ屋のご飯は結構きつい。
それと時間制だと終了10分前に電話がかかってくるのが凄くいやです。
唄ってる最中でも出なきゃなりません。
朝の11時半に行ってもすでに「フリータイムは終了」と書いてあると一気に萎えます。
確実にフリータイムをゲットするには開店を待っていくしかなさそう(苦笑)

お盆の期間は休日料金になるからやっぱり行けません。
安上がりで半日遊べるから行くのであって、高かったら行きません。
学生が長期休暇の期間はカラオケはあきらめるしかなさそうです。
本日も行くには行きましたが「じゃぁいいです」と言って帰ってきました。
無効も商売だから稼げるときには稼ぎたいから仕方ないですね。

TIMELINEの東は難しい

2014-07-30 | カラオケ
配信日には唄えなかったけど、先週カラオケに行ったとき唄ってみました。





めちゃめちゃ難しい


よくあるパターンで聴いてる分には簡単そう…だけど実は難しい。
サビに入る前の音がどうしてもちゃんと取れません。
しかもAメロもただ唄ってるだけで自分で聴き返してもウルトラど下手。
参考のために歌スキ動画を撮りましたが、帰宅してから聞いてみて即刻削除しました。

核Pセカンドアルバムの中で唯一歌えそうな曲がTIMELINEだったのに、これじゃぁ他の曲なんて絶対無理。

DAMで唄ってきた

2014-07-30 | カラオケ
昨日3時間パックでDAMのカラオケをしてきました。
普段はJOYばかりなのでデンモクの扱い方もよくわからない(笑)
おまけに特に指定しなかったのでプレミアムDAMじゃなくて少し古い機種のLIVEDAMだったので今ひとつパッとしない。
だけど歌の練習にはなりますね。
そりゃぁもう、厳しい採点ですから(大汗)
90点越えをした曲なんて「帰ってこいよ」一曲だけです。
批評も厳しい厳しい…
いつもf1で超インフレ採点されてるから、採点結果が出るたびに「うわぁ~」でした。
どの曲もだいたい83~85点くらい。たまに88点とか89点は出ましたが、全体的にf1より10点くらい低い点数ですね。

DAMの音はJOYと比べて柔らかいのでなれていないとちょっと唄いにくい。
普段DAMでしか唄っていない人は逆にキンキンしたJOYでは唄いづらいかも。

久しぶりに家族でカラオケに行った

2014-07-27 | カラオケ
本日はお昼ごろに御亭主殿にとっては中々面倒な行事があったので、気晴らしというわけでもないのでしょうがいきなり「カラオケに行こう」と言い出しました。
ヒトカラ大好きなくじらはあんまり家族で行くのは気が進まないのですが、御亭主殿のご機嫌も取らねばなりませんから家人も誘って一家3人で行ってきました。
夫婦で行くことはここ数年の間に何度かありましたが、親子ともどもというのは本当に久しぶり。
基本的に我が家は個人プレイの一家ですから(笑)
仲はいいほうだけど一家そろって何かをするということは滅多にありません。無理して付き合っても誰も楽しくないので、どうしても必要なこと以外はお互いに干渉しませんね。

御亭主殿と一緒にカラオケに行くのがあまり気が進まない理由はいくつかありますが、最もうっとおしいのは自分の唄いたい歌が誰のなんと言う局なのか御亭主殿がわかっていないということです。
毎回毎回、「あの、オレがよく唄うあおい輝彦の唄はなんだっけ?」とか「お墓がどうのこうのという唄はなんだっけ?」などといちいちうるさい。
自分が好きな唄の曲名くらいちゃんと覚えとけ!
まるで連想ゲームのようにくじらが推理して答えなくてはなりません。
御亭主殿にしてみれば会話を楽しんでるつもりらしいのですが、くじらは単にうっとおしいだけ。自分のことは自分でしろ!!

ただ、御亭主殿声はすごくいいんです♪
唄ってるときの声は超イケメン声(笑)
自信のある曲はかなりうまいのでうっとりと聞きほれてしまいます。

くじらが「案山子」を唄ったら家人に
「そういう心にもないことをいかにも情感こめて歌う時ってどんな気持ちなの?」と言われました(爆)
わはは(笑)普段一緒に家にいても用がなければ別室だし話も重要なことしかしないくじらを母に持てば「案山子」に唄われている子を思う親の気持ちがくじらにもあるとは思えないのでしょう。
確かに離れて暮らすせがれ夫婦にも電話一つかけないし、実の親にも滅多に会いに行かなかった。
だからと言って親や子を思う気持ちが全くないわけじゃないんですけどね(苦笑)

フリーパスゲットならず…

2014-07-18 | カラオケ
カラオケ大会行ってきました♪
いつもヒトカラで何時間も唄いっぱなしなので、一曲だけ唄って、あとはひたすら人様の歌を聴くというのは中々しんどいものです。
唄いたくて仕方ないくじらにはああいうのはあまりむかないような気がします。

総勢20名くらいいたでしょうか?
老若男女いり乱れてのカラオケ大会でした。
くじらは9番目に唄いました。
最初は「星を知る者」の予定でしたが、ここ最近スコアが低迷してるので安定してる「力の唄」に変更しました。
「賢者のプロペラ2」ならもっと高得点が出ますが、いくらなんでもそこまであからさまな点数稼ぎはみっともないので(苦笑)

結果は残念ながら2位で終りました。
一ヶ月間カラオケフリーパスは夢に終ってしまいました。
途中までは1位だったんですが、くじらの4人後に唄った方が「春よこい」で98点をたたき出して96点台しか出せなかったくじらは2位止まりで終わりました。
98点台は中々出せないから結局何を唄っても勝てなかったと思います。
商品は「ながしそうめん器」(爆)
3位のお米のほうが良かった(苦笑)

ああやって人の歌を分析採点で聞いてると、ますます採点機能の謎が深まってきます。
凄くうまいなと思ってても、採点だと91点だったり、結構音はずしてるのに94点だったり、わけがわかりません。
最後のほうに歌った若い男の子の「千の風になって」はかなりうまかったのに92点そこそこでした。絶対これは負けた…と思ったんですが。

もう多分カラオケ大会に参加することはないと思います。
自分が歌わないで何時間も座ってるのはちょっと無理(苦笑)

ちなみに「力の唄」をくじらが歌ってるときはなかなか微妙な空気が流れてました(爆)
イントロ長いし、間奏長いし、聞いたこともない曲だし、へんな歌詞だし、オバちゃんはノリノリで唄ってるし…

カラオケ大会に出ることになった(笑)

2014-07-15 | カラオケ
行きつけのカラオケ屋さんからお店が行うカラオケ大会に出ませんかと勧められて出ることになりました。
優勝したら一ヶ月間フリーパスでカラオケできるそうです(爆)
審査基準は分析採点での得点を競うらしい。
くじらは分析採点でのこれまでの最高得点は98点ちょっとなので優勝は無理ですね。
しかも唄う曲を記入するときにその日最後に唄った曲{星を知る者」にしちゃったので98点にも届かない。
あとでチラシを読んでしまったせめて「賢者のプロペラ2」にしておけばよかったと後悔しました(笑)
しかもf1で」唄うと言うのを知ったのも申し込んだ後。
もしDAMだったら師匠の曲なんて数えるほどしかないから唄えないじゃないですか(汗)

一番の問題はこれまではヒトカラとか馬の骨同士のカラオケだったからいいけど、今度は一般の人たちと一緒だから、大いに引かれそうだってことです。
一応それが脳裏によぎったので割りとまともな「星を知る者」にしたんですが…

セリフが残念すぎる

2014-07-11 | カラオケ
せっかく低音ヴォイスで唄ったのに、セリフが完全に女声になってしまって残念すぎる。

娘よ


唄いなおしたものはセリフは完璧だったのに、音程がぶれてやっぱりダメ…
しかし、女声になってしまったセリフだけど、この声普段くじらが話してる声より高いんだけどやっぱ、メロディーの高さにつられて少し高くなってるのかな?
くじらの普段の話し声なんて到底女とは思えない低さなんですが(苦笑)

この曲はくじらがすでにお嫁に行ってしまったあとにヒットしたので、父としては無念だっただろうなと思います(苦笑)
唄うのが大好きだった父だから、くじらが嫁に行くとき唄いたかったでしょうに。

歌スキがバージョンアップしたので

2014-07-09 | カラオケ
なんだかよくわからないけど歌スキ動画を外部に共有できるようになったということらしく、それなら自分のブログにも出来るのかな?とためしにやってみました。
初の歌スキ動画UPが「俺ら東京さ行ぐだ」なのはいかがなものかと思わないでもないけど、今にも死にそうな声で唄ってる平沢曲よりは聞きやすいと思います(笑)



俺ら東京さ行ぐだ

先月唄ったときは86点台でしたが、今回は少し点数Upして89.125点。
何故か「あ、それ!」「あ、よいしょ!」のところで点数が上がります(爆)

我ながらいかにも楽しげに唄ってます。
ヒトカラって寂しくない?とよく人さまに言われますが、全く寂しいなどと思ったことありません(笑)
好きな歌を好きなだけ思う存分唄えるのでめちゃめちゃ楽しい。
くじらが唄いたい歌なんてたいていの人がドン引きするような曲ばかりなので、気兼ねなく唄えるヒトカラは最高です。
「生まれなかった都市」なんておそらく1分半もあるイントロだけで顰蹙を買いそうですから…


よかったらポチっとね♪

blogram投票ボタン