Kuchen Backen ~クーヘン バッケン~

田園の中にある小さな小さな手づくりケーキ屋さん

佐藤錦のケーキは7月3日か4日くらいまでになります。

2011-06-29 09:52:05 | 厨房から・・・
先日、さくらんぼ農家さんに電話で尋ねた所、「今年は7月3日あたりまでだよ。」とおっしゃっていました。
今年はさくらんぼの商品が大人気で、お客様からのお電話でのご予約で当日分の販売数がいっぱいになってしまう日がございます。
農家さんに予め予約してある数が決まっているので、当店でも作る数に限りがございます。
2日前までにお電話で結構ですので、ご予約いただければ、優先的にお作りいたしますので、ご了承くださいませ。

今年も2種類の佐藤錦のケーキを販売中です。
今の季節、お勧めのショーケースの中のケーキ達をご紹介・・・

佐藤錦のタルト

薄く焼き上げたタルト生地に薄くスライスしたスポンジ生地、自家製チェリーのソース、カスタードクリーム、生クリームを絞り、その上に真っ赤に熟した佐藤錦をたっぷりとのせました。なんとも豪華で贅沢なケーキです。


佐藤錦のパンナコッタ

キュートで涼しげなガラスの器に、グリヨット(ヨーロッパのさくらんぼ)のゼリー(グリヨットの洋酒漬け入り)の上に、喉ごしの良いつるりとした食感のミルクプリン、そして主役の真っ赤な佐藤錦!!さっぱりとしているので、この夏、おススメのゴージャスなクールスイーツですね。


ブルーベリーのタルト

大粒でジューシー、まるでぶどうの様な大きさと色あい。
完熟したブルーベリーだけを使って作ります。
完熟したブルーベリーって、手で少し触るだけてポロポロと手の中に落ちてくるのですよ。「今が食べごろだよ、食べてね」って自分から飛び込んでくるみたいです。
ケーキの説明ですが、薄く焼き上げたタルト生地にスライスしたスポンジ生地、自家製ブルーベリーソース、カスタード、生クリームを絞り、仕上げにたっぷりの大粒ブルーベリーをのせます。
※大粒のブルーベリーは7月初め頃までとなります。大粒ご希望のお客様は、お早めにお買い求めくださいませ。


ブルーベリーを使ったミルキーレアチーズ

当店定番のミルキーレアチーズのブルーベリー版。
北海道産のクリームチーズとマスカルポーネチーズを使った、濃厚でありながら、後味が爽やかでミルクの味のしっかりとしたレアチーズケーキに、自家製のブルーベリージャムをシュクレ生地に塗り、トッピングにも大粒のブルーベリーをのせました。
ブルーベリーと乳製品の相性ってバツグンですよね。
例えば・・・焼きたての温かいスコーンに冷たいクロテッドクリーム+ブルーベリージャムの組み合わせが大好きです。


メロンの杏仁プリン

こちらのケーキのポイントは、何といってもメロンのジュレの部分。
なんと、生のクインシーメロンをジューサーにかけて、ジュースを取り出し、ジュレにします。
通常ケーキ屋さんで使っているのは、業者さんの冷凍のフルーツピューレが主流です。
私も数社のメロンのピューレを取り寄せてみましたが、生のメロンの香りが物足りず、ジューサーを購入して生メロンジュースを作り、試食。
「メロンをギュッと濃縮したジュレだ!コレコレこの味が出したかった。」・・・感想です。
そしてそのメロンのジュレの上には、とろける杏仁プリンです。
こちらも夏向けのさっぱりとした、クールスイーツですね。暑い夏にピッタリですよ。


さくらんぼが終わると、今度は桃ですね。
桃が出てしばらくすると、マンゴーもそろそろ・・・
桃は品種によって、食感&糖度も異なります。
私のお勧めの品種は7月中旬~下旬位の白鳳。特徴は果肉がとろける程に柔らかくて、糖度も蜜の様に高い。香りも良い。
今年も山梨県の春日居から、超高級な桃を取り寄せます。
8月に入ると果肉が固めの品種の桃に徐々に変ります。

また、マンゴーは和歌山県の農園から取り寄せます。
完熟してポトリと自分でネットに落ちるまで待って、収穫するマンゴーです。
完熟マンゴーを使ったマンゴープリンを販売する予定ですので、お楽しみに・・・




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (べるこ)
2011-07-06 15:15:10
あまりの美味しさに感動してしまったので
はじめてコメントをさせていただきます

以前デコポンのゼリータイプの品を購入して、とてもとても感動して、家族みんなに
大絶賛し話して聞かせていました。
それを覚えていた夫が、6月末に
こっそりとケーキを買いに行ってくれて
その中に「メロンの杏仁プリン」もありました。

デコポンのゼリーも素晴らしかったのですが
この杏仁プリン!本当に本当にすごいです!
とくに下部分のジュレの部分を食べた時、絶対に違う!その辺の(失礼)ケーキ屋さんのゼリーとは絶対に違う!これは生をどうにかして使ってるはずだ!と、夫にしつこく何回も何回も興奮して話していました。
今日ブログを拝見して、このジュレのお話を読み、あぁやっぱりそうだったんだ・・と本当に嬉しくなってしまいました。
素晴らしく美味しいジュレです。杏仁プリンです。。

我が家では
「遠くても買いに行く」本当のケーキ屋さん☆と呼んでいます

またこっそりお店にお邪魔します。。
何か並んでいるか…
今から楽しみにしています☆


べるこさんへ (店主)
2011-07-20 17:24:40
はじめまして、嬉しいコメントを頂いて、益々ケーキ作りに意欲が湧いてきました

メロンのジュレの香り、解って頂けてとても嬉しいです。
私自身、香料の香りが大嫌いなもので、当店のケーキでも香料は一切使用せず、旬のフルーツの香りを充分に生かせないものかと、日々研究して、フルーツ本来が持っている香りを生かすように考えております。

周りからは手をかけ過ぎだとか、もっと楽に作れるだとか言われます・・・正直な所・・・
でも、味・香りに敏感なお客様が当店にはいらっしゃいますので、来て頂いたお客様をがっかりさせることだけは出来ません。
その為には、旬で美味しいフルーツを全国から探して、交渉して、ケーキに使わせていただきく。
私のケーキには、このような親切で真面目な仕事をしてくださる農家さんなしでは、成り立たないので、日々感謝しております。

これからも旬のフルーツをメインにした、クーヘンバッケンらしいケーキを提供してゆきたいと思いますので、べるこさん、またのご来店をお待ちしております