2025.7.20
相方52 歳誕生日でした。
私「今年の抱負は?」
相方「血糖値をキープすること」
だそうな。
おめでとうございます🥳
▼この1週間程でたくさんのお申し込みをいただきました。検討中の方はお早目にご連絡いただけたら嬉しいです😊
2025.7.20
相方52 歳誕生日でした。
私「今年の抱負は?」
相方「血糖値をキープすること」
だそうな。
おめでとうございます🥳
▼この1週間程でたくさんのお申し込みをいただきました。検討中の方はお早目にご連絡いただけたら嬉しいです😊
2025.7.15
この1ヶ月程、中学生の生徒さんたちの合唱伴奏オーディションが続きました。
学校によって、課題曲の楽譜配布時期やオーディションの形式、審査される先生方の数やメンバー構成など、一口に伴奏者オーディションと言ってもその決め方は実に様々なようです。
同じクラスにライバルがいるかいないかでも大きく変わってくるわけですが、みなさんそれぞれに驚異の底力を見せてくれ、短期間の間に曲を完成させたり、何としても受かりたい、という執念を見せてくれたり、生徒さんたちの一途に努力を積み重ねる姿が、私の中に何度も大きな感動を呼び起こしました。
結果はみなさんそれぞれ悲喜こもごも。
選ばれなかった方にとっては辛い経験となるのですが勝負の世界なので仕方ありません。
けれども、また次の機会に挑戦する!と、すぐに意欲を見せてくれるところが嬉しいです。
何でもやってみる。
まずは挑戦してみる。
長年のピアノレッスンを通して、何度失敗してもまた起き上がってチャレンジし続けるという粘り強さが、着実に子どもさんたちの中に育っているということを実感し、嬉しかったです。
継続は力なり。
みんなそれぞれ、また頑張り続けてくださいね✨
▼コチラも是非!!
2025.7.13
中1にしてピティナステップ初参加のSくん、無事合格ー!!
Sくんの誠実な姿勢が音を通して客席にしっかり届いたのだろうなぁと想像できる審査員の先生方からの温かいコメントと、高い評価もいただけ、私も本当に嬉しいです✨
勉強にクラブに学校行事にと忙しい中、本当によく頑張られました!!
少し休んだら、また次の目標に向けてSくんのペースで頑張り続けて下さいね👍
おめでとうございます🥳
▼この数日、お申し込みが増え始めました。ありがとうございます✨
ご来場ご検討中の方はどうぞお早めに…💗
2025.7.2
毎年体調がすぐれない6月ですが、今年も例に違わず。
それでも何とか7月を迎えることができ良かったです…
この数日の出来事まとめて記録。
毎年6月になると元気なお花をくださる生徒さん。
😍
ヒマワリ、大好きです。
ありがとうございます✨
元気パワーいただきました!
そして、本当に心の底から行きたくなかった(笑)ボーイスカウト活動の廃線跡ハイキング。
行きたくなさ過ぎて、発熱してないかなーと朝3回も体温測ってみましたが、残念ながら平常運転体温😅
諦めて息子と自分の分のおにぎりを握り集合場所へ、、、
道中、素敵な景色や楽しいこともいっぱいあったはずなのですが、暑すぎて途中から記憶がなく、今はしんどかったの一言しか思い付かないです…
(写真は息子の組のDLさんが撮って下さったものもお借りしました)
涼しい季節なら大歓迎ですが、この炎天下の中、途中二重に往復したトイレまでの距離も含めたら6キロ近く歩きましたのでね、、、
案の定激しい頭痛に吐き気と、完全に熱中症ですよね…
帰宅後は布団に倒れこみました🥵
ハイク場所は車の入れない場所だったので、最終最寄り駅に帰ってくるまでは、何とか倒れないようにと、自分の体力の配分を考えるだけで精一杯。DLとしての仕事は殆ど果たせてなかったことと思います。体力のあるリーダーさんたちに感謝、な1日でした。
もう夏のハイキングは2度と行きたくない(笑)
そして翌午前中は大学専攻科時代の友人たちと久しぶりの再会✨
昨日の状態から今朝本当に参加できるのか不安だらけでしたが、、
楽しい時間でした✨
私も含めてみんなそれぞれに色々あって日々大変なのだと思いますが、こうやって学生時代と変わらず会えばたくさん笑い合える友人がいることは本当に幸せなことだなと思いました。
また今月も楽しみにしてるよ〜♪
▼こちらも2ヶ月をきりました!
チケットご入用の方はいつでも私までご連絡下さい✨
2025.6.22
今日は、仕事もボーイスカウトのリーダー業務も何もない日曜日!!なんと3ヶ月ぶりだったみたいです😱
しんどいはずや…😅
というわけで
朝から息子のベイブレード連勝バトル大会に付き添ってまいりました。
いつもはなかなか参加すら難しいベイ大会ですが、今日の会場は人が少なめで、無事に参加することができ、しかも三連勝してステッカーをゲット!
大会終了後は、他のプレーヤーの方たちと何回かバトルを楽しんでいました。
母はただ待つしかないので、ずっと立ちっぱなしで待機💨
本人の気が済んだところで大阪へ戻ってランチ、買い物、デザートなどなど。
小学校の家庭科の授業で、お茶のいれかたを習ったということで、我が家でもいれてもらうことに。
大好きな水羊羹と煎茶を購入。
お茶屋さんでは、お茶への愛が深そうな素敵な店員さんがいれ方のコツや、お茶のお話をたくさんしてくださり、3種のお茶飲み比べまでさせていただきました。
贅沢な時間でした。
夜にお茶をいれてくれた息子。
つい10年前までオムツを履いていた赤ちゃんが、私たちのためにお茶をいれてくれている…!
と思うと、何だか感慨深く、感激しました。
美味しかった…✨
良い日曜日でした。