goo blog サービス終了のお知らせ 

般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2025-05-27 | Weblog

 「文系のための東大の先生が教えるChatGPT」
   (松原 仁著 ニュートンプレス社 2024/3/5 p303)



キーワード・ポイント

AI:artificial intelligence  
GPT:Generative Pre-trained Transformer
Transformar:あたえられた文章中の単語どうしの「意味的な関係性」を学習することができるプログラム・大規模言語モデル
無料版ChatGPT(GPT-3)は2022年1月以降の情報は知らない
(有料版ChatGPT Plus(GPT-4)  $20/月)
利用のポイントはプロンプト(指示)の「条件を細かく絞る」こと
プロンプトの三つのポイント
  背景情報
  条件情報
  オープン・クローズ情報
ディープラーニング:AIに学習させるしくみ(機械学習)
自然言語処理
ファインチューニング:ChatGPTが適切な回答を生成できるように調整
ChatGPTは現在のところ間違えることもある
画像認識
Bing AI:有料版ChatGPT Plus(GPT-4)が無料で使える (https://www.bing.com)
Bing Image Creator:画像生成AI
Bard:グーグルの生成AIサービス   (現在はGemini)
DALL・E:画像生成AI     (現在はDall・E3)
Stable Diffusion:画像生成AI    (https://ja.stability.ai/stable-diffusion)
画像生成AIを使うときのポイント
  水彩画、油絵、アニメなど 画風を指示
  構図 大きさ 
  絵の時季 時間帯
MMVC(RealTime-Many to Many Voice Conversion) :音声を変換
いずれも個人情報、企業の機密情報の入力は控えること
記号設置(シンボルグラウディング)問題
汎用AI(AGI)と特化型AI  特化型は囲碁、顔認識、自動翻訳など
シンギュラリティ:AIが自分自身で進化をつづけ、その先の進化が予測不可能になる状況

「今後10年以内に、AIシステムがほとんどの領域で専門家の技術レベルをこえ、現在の大企業と同等の生産活動を行うようになることも考えられる」(OpenAI社のサム・アルトマンCEO、グレッグ・ブロックマン社長、チーフサイエンティストのイリヤ・スッケヴェル氏連名の同社のブログ記事)


春の晴れた瀬戸内海の島々が並ぶ風景 水彩画風で  Bing
一度に4枚 作製されます。






余談ですが、この類の情報は進歩が早く、もし本を選ばれる際には最新のものを選ぶようにお勧めします。
 




この記事についてブログを書く
« 般若心経 | トップ | 般若心経 »

Weblog」カテゴリの最新記事