goo blog サービス終了のお知らせ 

幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

卒業生の背中が語るもの 〜春日部東高校の説明会で感じたこと〜

2025年04月21日 16時18分39秒 | 日記・エッセイ・コラム
思いがけない再会 
先日、春日部東高校の新1・2年生向け学校説明会に参加してきました。
説明会の最後には、在校生による「受験勉強の仕方」に関するアドバイスの時間が設けられていました。一番後ろで聞いていた私は、そこで思いがけない再会を果たしました。
話し手の一人が、なんと当塾の卒業生だったのです。
参加者の前で話す姿に驚き、そして何より、その内容の立派さに感動しました。

彼女が語った勉強法は、これから受験に挑む後輩たちにとって、とても実践的で価値のあるものでした。
その話を後ろで聞きながら、「ああ、たしかに私が教えたこともあった。でも、これはそれだけじゃないな」と感じたのです。
彼女自身が学びの過程の中で試行錯誤し、掴み取ってきた経験がにじみ出ていました。
私のもとを巣立っていった生徒が、今度は自分の言葉で、次の世代へとバトンを渡そうとしている。
その姿に、心から誇らしい気持ちになりました。

「教える」「教えられる」の、その先にあるもの
私たちが生徒と関わる時間は、その子の人生の中ではほんの一瞬です。
けれど、その短い時間に何かを伝えることができて、それがその子の中に息づいてくれているのなら、こんなに嬉しいことはありません。
そして、忘れてはいけないのは、それは逆もまたしかりだということ。
私たち大人も、日々、生徒たちから多くのことを学んでいます。
ふとした一言にハッとさせられたり、その生き方に気づかされたりすることもしばしばです。
「教え・教えられる」の関係は、いつでも逆転しうる。
だからこそ教育は奥深く、尽きることのない学びに満ちているのだと思います。

役目を終えたあとに残るもの
私は、卒業生を送り出したとき、「自分の役目はここまで」と考えています。
思い入れのある生徒もいれば、うまく通じ合えなかった生徒もいます。
でも、いつまでも引きずることはしません。
「今はまだ分からなくても、いつかはきっと分かってくれる」
そう信じて、その子の未来を、次に出会う先生や仲間たちに託す。それが私の流儀です。
だからこそ、こうして卒業生が新たなステージで活躍している姿に出会うと、本当に嬉しくなります。
そして、その子の成長に関わってくれた周囲の人たちにも、心からの感謝を伝えたくなるのです。

これからも、目の前の生徒たち一人ひとりと、真剣に向き合っていきたい。
でもその先は、その時々の出会いに委ねていく――
生徒たちを送り出し、そしてまた、どこかで今回のように再会できたら…。
その再会こそが、私のささやかなご褒美なのです

==========
💁幸彩学習塾

埼玉県久喜市南栗橋4-11-4 ラフィーネ2-103
☎0480-52-3486
平日15時00分〜22時00分
土曜・日曜日はお休みです
※後期は土曜も開講予定

⏩入塾のご相談は予約制です。
2025年度生の募集については、お電話にてお問い合わせください。

英検/漢検/数検 準会場校
NPO埼玉教育ネット加盟校

💻ホームページ(当塾の基本情報)
🎦YouTube チャンネル(受験関連情報の発信)
📝ブログ(日々の授業で感じたことなど)
などはこちらから↓↓

幸彩学習塾 lit.link

学習塾、塾名は「皆さんの幸せを彩る塾でありたい」という思いから名付けました。逞しく次代を生き抜く生徒を育てることを目



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。