幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

第1回 北辰テストの分析①

2019年05月29日 17時09分22秒 | 学習の成果
4/28に行われた本年度・第1回目の北辰テストの結果が返ってきました。
今回はその結果から当塾の生徒さんの様子と、これからの課題について考えてみたいと思います。

個々の生徒さんとは、担当の講師を通じてテスト結果についてはお話をさせていただいただきました。その中では、「みんなそれぞれに課題がある」ということをお話させていただきました。今回は初回ということもありますので、個々の課題を見つけ出すために必要な資料の読み方、そしてその課題を克服する方法を見つけ出すための資料の読み方などを中心にお話をさせていただきました。そしてそのうえで、1つ上のランクを目指すための学習法などについて、課題克服を念頭に置いてお話をさせていただきました。

次の北辰テストは6月です。
その時に、自分にとって一番いい良い結果を出せるように、今回お話をした内容を参考に学習を進めていってほしいと思います。

さて、個々の課題については、個人個人に講師を通じてお話をさせていただきましたが、これからの塾での取り組みを考える上では、全体の傾向を知っておくことも必要だと思います。今回は、これからの当塾での取り組みを考えるうえで大切な「全体の傾向」についても分析をしてみました。

今回の結果の全体の傾向ですが、まずは今回の北辰テストの結果を以前の模擬試験と比べてみました。
このようにしてみてみると、5教科も3教科も0.5以上伸びたという人が半数を越えていることがわかります。全体の傾向としてはプラス方向に向いている生徒さんが多いといえますので、これまでの生徒さんの取り組みが一定の成果を上げているといえると思います。

当塾の生徒さんを見ていると、どちらかというとスロースターターが多いように思います。でもそれは決して悪い意味ではなくて、勉強に関しては思考が深く、物事をじっくり考えて取り組む生徒さんが多いと思います。それがゆえに、エンジンが暖まってきて、効率的のよい勉強の仕方を覚えてくると、グッと伸びてくる生徒さんもいます。
ただ、そのような傾向から、年度の初めはどの学年も初めは若干苦戦することも多いのですが、今年の3年生はここ最近と比べると、早めのスタートを切れている人も多いように思います。

この傾向については教えている私の感覚とも一致する部分があります。
2年生の後半から単純にできるだけではなく「根拠をもって解答する」ということをお話してきていますが、それらを実行していると思う皆さんを教えていると、数値だけでなく、教わる姿勢などにも変化が表れてきているのを感じます。

またノートの取り方なども「もぎ取り読み」「深勉」ということをお話して、実際に実行している生徒さんに安定感が見られるようになってきている、そのようにも思います。

ただ、実際には+1~2ぐらいまでは誤差の範囲でもありますので、楽観はできません。
また、前回のテストは北辰ではなく「埼玉1・2テスト」との比較だということや、全員が受験しているわけではないので、単純に比較することができるかという問題もあります。ただ、全体の傾向としてみると、数値の上では伸びてきている生徒さんが多いといえますので、それを踏まえたうえでの授業展開を考えていきたいと思います。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗橋東中 勉強会&理社暗記マラソン 表彰

2019年05月26日 19時41分23秒 | 幸彩学習塾の取り組み
少し前のことになりますが、5/4-6に行った栗橋東中を対象にした「勉強会」と「理社暗記マラソン」で、頑張った皆さんを紹介したいと思います。



◆勉強会達成賞◆
★全時間達成
3年女子 A.Y.さん
★20時間達成
3年男子 K.J.くん
2年女子 S.A.さん
★15時間達成
2年男子 A.T.くん  1年女子 K.I.さん
1年男子 I.H.くん  1年男子 A.K.くん
1年女子 I.A.さん
★10時間達成
3年男子 S.K.くん  3年男子 S.T.くん
2年女子 K.R.さん  1年女子 S.R.さん
1年男子 A.K.くん  1年女子 T.M.さん



◆理社暗記マラソン◆
1位  K.J.くん 50ページ (3年男子)
2位  A.T.くん 48ページ (3年男子)
3位  I.A.さん 43ページ (1年女子)
4位  K.I.さん 39ページ (1年女子)
5位  S.A.さん  32ページ (2年女子)

今回は新年度に入ってから初めての勉強会&理社暗記マラソンでした。
今回が初回だった1年生も頑張って参加をしてくれて、15時間を達成した生徒さんもいました。
また、理社暗記マラソンでも、3年生などを抑えて1年生で3位・4位に入賞する生徒さんもいました。1年生のこの時期での入賞は、今までにはない好記録でした。

実際にやってみると、良かったところも課題も見つかってくると思います。今回の勉強会や理社暗記マラソンで見つけた課題を、実際のテストの結果から分かった課題と共にしっかりと分析して、次に生かしていきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなスティタスを築き始めた学校 ~國學院栃木高校の入試報告会

2019年05月25日 17時02分23秒 | 受験・学校
去る5/17に、國學院栃木高校の入試報告会へ行ってきました。
栗橋からは車でちょうど1時間、電車で通っても同じぐらだと聞いています。
近隣では春日部高校や春日部工業高校、杉戸高校など、一部の高校を除けば、電車での移動時間は少なくても、駅から徒歩20分かかるので結局1時間弱かかるということを考えると、國學院栃木高校は決して遠くはない距離、そんなふうに思います。


埼玉からの受験者は、前年比1.43倍に!
今年度の國學院栃木高校の入試は、とても盛況のようでした。
埼玉からの受験者は前年比1.43倍、茨城県からの受験者は1.48倍と、かなりの増加をしたようです。前述した利便性の良さというのもあるとは思いますが、それ以外にも、埼玉県の私立とは違う「国栃の新たなスティタス」というものも影響しているのかなと思います。

埼玉には少ない付属校
国栃のスティタスの1つとして考えられるのは、大学の付属校ということです。
今年の大学入試を見ても、首都圏の私大の定員厳格化による大幅な難化は、付属校への人気を押し上げている側面があると思います。
埼玉県には付属の高校が少ないので、そのあたりから人気が出ているということもあるのかもしれません。決してストレートに行けるわけではありませんが、外部から受験するよりは有利ということもあり、多くの人が関心を持っているということも言えると思います。

上位層の入学が増加
大学の付属校としてのメリットがあるのも1つの人気の理由かなとは思いますが、それだけではないような気がするのが、今の国栃の強いところだと思います。
大学の付属のメリットを十分に生かせるのは、どちらかちうと学力中位層です。大学の付属ということを前面に出すと、そのゾーンからの入学が増えているということが多くなるように思います。しかし、国栃の志願者増加はそれよりも上位、どちらかというと他大も狙っていけるような層の受験が増えているというのが特徴的です。
最上位クラスの特別選抜Sコースは1クラスの予定のところを、昨年度から結果として2クラスできるなど、上位層が集まってきているように思えます。
こういったことを考えると、大学の付属というだけではないメリットを感じている人も多いのかなと思います。

改革3年目
現在の青木校長先生が就任されて3年目を迎えます。
青木先生とお話をしていると、いろんな取り組みを考え実行されている、そんなふうに思います。今までのことを変えようとすると、なかなか厳しいところもあるようですが、もしかしたら、そういったことが少しずつ実を結んできている、そんなこともあるかもしれません。
入学直後に新入生が書いた作文の中には、「先輩たちが輝いて見える。自分もそんなふうになれるように頑張りたい」という決意を書いた生徒さんもいたようです。あこがれる誰かがいるというのは、何に取り組むにも大きなモチベーションになります。もしかしたら、こういったことが生徒さんや保護者の皆さんを、国栃に足を向けているのかもしれません。

細かな取り組み
当日は学校が取り組んでいる内容について、細かく説明がありました。
聞いていて思ったのは、「そこまでやるか」ということがいくつもありました。塾も負けてはいられないよね、そう思うこともたくさんありました。
説明された内容は多岐にわたるので、ここでは割愛させていただきますが、ぜひ実際の説明会などで聞いてみることをお勧めします。
今の中学校の学習と比べてみてどんなところが違うのか、他の高校と比べてどんなところが違うのか、そういったことを意識しながらきいてみると、「国栃らしさ」というものが見えてくるように思います。

説明会など
國學院栃木高校では、学校で行う説明会などのほかに、地区別説明会も行っています。学校外をまめに22か所もまわって説明会をする、この行動力がとてもすごいなと思います。
当塾の近隣では、6/27の18:30から栗橋文化会館(イリス)での説明会があるようです。

ほかにもこういった出張説明会をする学校がありますが、こうやって気軽に行ける、接する機会が多いからなのか、人気校が多いような気がします。
生徒を動かすには、まずは自分たちが動く、そういったことが国栃をはじめ、人気校には共通しているのかもしれませんね。

今年度は受験者を順調に伸ばしてきた國學院栃木高校。これからも注目をしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾からのお知らせ【5/24版】

2019年05月24日 16時22分27秒 | お知らせ

=============
≪6/2までの予定≫
◇5/24(金) ◎L&S授業(21:00-21:50)
◇5/25(土) ◎中間対策勉強会(19:00-21:50)
◇5/26(日) ◎中間対策勉強会(10:00-21:50) ◎理社国授業(16:00-17:50) ■英検対策
◇5/27(月) ◎理社暗記マラソン(栗橋西、9:00-11:50)&中間対策勉強会(13:00-16:00)
◇5/28(火) 
◇5/29(水) ■学校訪問(開智未来・春日部共栄)
◇5/30(木) 
◇5/31(金) ■中間テスト(栗橋西) ◎L&S授業(21:00-21:50) 
◇6/1(土) ◎英検実施日
◇6/2(日) ▼休塾日
▶予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=============
【申込み、提出】
◆【栗橋東中】テストやり直しシート、テスト結果報告票
◆【全学年】英検対策の申し込み(最終回5/26分、5/25締切)
◆【任意:3年生】北辰テスト申し込み(5/27締切、6/16実施)
◆【全学年】漢検申し込み(6/10締切、7/12実施)

≪英検対策講座を実施します≫
5/26(日)に6月の英検に向けた英検対策講座を実施いたします。ご希望の皆様は、下記をご確認のうえ、お申込みください。

◇5/26(日) 英検対策
18:50-20:20 準2級
20:30-22:00 3級

≪栗橋西中:中間テスト対策勉強会&理社暗記マラソン≫
※今回は体育祭実施の関係で、日程が不規則になっていますので、ご注意ください!
◇5/25(土) 勉強会(19:00-21:50)
◇5/26(日) 勉強会(10:00-21:50)
◇5/27(月) 勉強会(9:00-15:50)&理社暗記マラソン(必修、9:00-11:50、実施日注意)
理社暗記マラソンは【必修】です。何らかの理由でお休みをする場合は、事前に塾までお申し出ください。
※理社暗記マラソンでは、学校で使用している理社のワークの解答を使用します。忘れずに持参するようにお願い致します。

≪3年生:理社国授業について≫
5/25(土)に予定しております理社国授業は、体育祭実施に伴い、5/26(日)の16:00-17:50に振り替えをいたします。ご注意ください。

≪6/1は英検実施日です≫
当塾で英検をお申込みいただいた皆さんの英検の実施日は6/1(土)です。申込みをされた皆さんには、受験票と時間割などの御案内を来週中に到着するよう郵送をいたしますので、ご確認をお願い致します。

==============
≪空席状況≫
【授業】
◇5/24(金) 19:00- 数学、20:00- 数学、21:00- 英語
◇5/25(土) 個別の授業はありません
◇5/26(日) 個別の授業はありません
◇5/27(月) 20:00- 英語
◇5/28(火) 21:00- 数学
◇5/29(水) 19:00- 英語、20:00- 英語、21:00- 5教科
◇5/30(木) 21:00- 数学
◇5/31(金) 19:00- 英数、20:00- 数学、21:00- 英語
◇6/1(土) 個別の授業はありません
◇6/2(日) 休塾日

【習熟】
◇5/24(金) 空席はありません
◇5/25(土) 習熟はお休みです
◇5/26(日) 習熟はお休みです
◇5/27(月) 空席はありません
◇5/28(火) 20:00-
◇5/29(水) 21:00-
◇5/30(木) 20:00-、21:00-
◇5/31(金) 空席はありません
◇6/1(土) 習熟はお休みです
◇6/2(日) 休塾日

≪6/2までの自習時間・受付時間≫
◇5/24(金) 16:00-22:00
◇5/25(土) 19:00-22:00
◇5/26(日) 10:00-22:00
◇5/27(月) 9:00-22:00
◇5/28(火) 16:00-22:00
◇5/29(水) 16:00-22:00
◇5/30(木) 16:00-22:00
◇5/31(金) 16:00-22:00
◇6/1(土) お休み
◇6/2(日) お休み
▶自習時間については変更になる場合があります。変更の場合はLINEにておしらせいたしますので、ご確認ください。

≪進路・学習のご相談の受付≫
◇公式LINEにてご連絡をいただければ、折り返し塾よりご連絡をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のテストに向けて、戦略と戦術を考えよう!

2019年05月21日 15時05分25秒 | 勉強法アドバイス


当塾のある地域は、1つの中学校はゴールデンウィーク明けにすぐ中間があり、もう1つの中学校は5月31日に中間テストということで、今の時期はちょうど中間テストと中間テストの間、という時期に当たります。

先に終わった中学校の皆さんは、テストの結果や個票なども返ってきています。結果はもちろん大切ですが、それだけに目を奪われないように気を付けてください。以前のブログにも書きましたが、この結果をどうやって次につなげていくかが大切です。

5月31日に中間テストを控えている皆さんは、先に終わった学校の生徒さんに中間テストをやってみて気づいたことを聞いてみると良いと思います。うまくいったところや課題を聞くことで、これからの自分の学習にも応用ができるのではないかなと思います。

こういったテストできちんとした結果を出しているなあという生徒さんには、共通した特徴があると思います。その1つに、どんな問題が出たのかに合わせて、それに合わせた取り組みをしているということです。

スポーツの世界では、試合前に相手に対してどのように攻めていくか、そんなことを話し合うミーティングが行われることがあると思います。
相手の攻撃の特徴、守備の特徴、強そうな選手、試合運びの特徴…などなど、
相手チームの研究を行うのではないでしょうか。
そのうえで、自分たちのチームの良いところ・課題を踏まえて、どう攻めるかの戦略や戦術を考えていくと思います。

実はこの考え方、勉強も全く同じだと思います。
1学期の中間テストを終えた皆さんが今すべきことは、まさにこれと同じことだと思います。

先生はどんなどころから問題を出してきたのか
・ワークやプリントから出題する
・黒板などに書いた内容から出題する
・さりげなく話した内容も出題する
・入試問題など、教科書外からも出題する

どんなレベルの問題を出題したきたか
・ワークをやっておけば対応できる
・教科書の問をやっておけば対応できる
・教科書の応用や章末問題をやらないと対応できない
・入試問題のレベルまでの学習が必要

など、相手(出題する先生)がどんな問題を出してくるのかを知ることで、これから自分がどんな攻め方をすればよいのかがわかるのではないかなと思います。

戦略を立てて戦術を考えるのは、スポーツの世界だけの話ではなく、テスト対策の勉強も全く同じです。返ってきた答案に見向きもしないようでは、自らチャンスを失うようなものです。返ってきた答案用紙には、次のテストにつながる情報がたくさんあるということです。だからこそ、やり直しは大切です。

テストが終わって返ってきた皆さん、終わったからノーサイドではなくて、ここからが本当の勝負ですよ。自分の課題としっかりと向き合いながら、次へとつなげていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾からのお知らせ【5/16版】

2019年05月16日 15時17分36秒 | お知らせ

=============
≪5/26までの予定≫
◇5/17(金) ◎L&S授業(21:00-21:50) ■学校訪問(國學院栃木)
◇5/18(土) ◎理社国授業(19:00-20:50)  ■英検対策
◇5/19(日) ■英検対策
◇5/20(月) 
◇5/21(火) 
◇5/22(水) ■学校訪問(佐野日大)
◇5/23(木)
◇5/24(金) ◎L&S授業(21:00-21:50) 
◇5/25(土) ◎理社国授業(19:00-20:50、変更の場合あり)  ◎中間対策勉強会(19:00-21:50、変更の場合あり)
◇5/26(日) ◎中間対策勉強会(10:00-21:50)
▶予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=============
【申込み、提出】
◆【栗東中】テストやり直しシート、テスト結果報告票
◆【全学年】英検対策の申し込み(実施前日締切)
◆【任意:3年生】北辰テスト申し込み(5/27締切、6/16実施)
◆【全学年】漢検申し込み(6/10締切、7/12実施)

≪英検対策講座を実施します≫
5/18(土)、5/19(日)に6月の英検に向けた英検対策講座を実施いたします。ご希望の皆様は、日程をご確認のうえ、お申込みください。詳細はGW前に各ご家庭へ郵送しております。
※5/11(土)に予定しておりました内容は、栗橋西中の土曜授業実施に伴い、5/26(日)に変更となりました。時間割につきましては下記をご確認ください。

◇5/26(日) 英検対策
18:50-20:20 準2級
20:30-22:00 3級

≪西中:中間テスト対策勉強会&理社暗記マラソン≫
◇5/25(土) 勉強会(19:00-21:50)
◇5/26(日) 勉強会(10:00-21:50)
◇5/27(月) 勉強会(9:00-17:50)&理社暗記マラソン(必修、9:00-11:50、実施日注意)
理社暗記マラソンは【必修】です。何らかの理由でお休みをする場合は、事前に塾までお申し出ください。
※理社暗記マラソンでは、学校で使用している理社のワークの解答を使用します。忘れずに持参するようにお願い致します。
※5/25(土)の体育祭実施に伴い、変更する場合がありますのでご注意ください。変更する場合は、公式LINEにてお知らせいたします。

≪3年生:理社国授業について≫
5/25(土)に予定しております理社国授業についてですが、体育祭実施に伴い、授業を5/27(月)の午前中に振り替える場合がございます。5/18(土)の理社国授業の中で、改めてお知らせいたします。

==============
≪空席状況≫
【授業】
◇5/17(金) 19:00- 英数、20:00- 数学、21:00- 英語
◇5/18(土) 個別の授業はありません
◇5/19(日) 個別の授業はありません
◇5/20(月) 19:00- 英語、20:00- 英語
◇5/21(火) 21:00- 数学
◇5/22(水) 19:00- 英語、20:00- 英語、21:00- 5教科
◇5/23(木) 21:00- 英語
◇5/24(金) 19:00- 英数、20:00- 数学、21:00- 英語
◇5/25(土) 個別の授業はありません
◇5/26(日) 個別の授業はありません

【習熟】
◇5/17(金) 20:00-
◇5/18(土) 習熟はお休みです
◇5/19(日) 習熟はお休みです
◇5/20(月) 空席はありません
◇5/21(火) 20:00-
◇5/22(水) 21:00-
◇5/23(木) 20:00-、21:00-
◇5/24(金) 20:00-
◇5/25(土) 習熟はお休みです
◇5/26(日) 習熟はお休みです

≪5/26までの自習時間・受付時間≫
◇5/17(金) 16:00-22:00
◇5/18(土) 14:20-17:30
◇5/19(日) 18:50-22:00
◇5/20(月) 16:00-22:00
◇5/21(火) 16:00-22:00
◇5/22(水) 16:00-22:00
◇5/23(木) 16:00-22:00
◇5/24(金) 16:00-22:00
◇5/25(土) 19:00-22:00
◇5/26(日) 10:00-22:00
▶自習時間については変更になる場合があります。変更の場合はLINEにておしらせいたしますので、ご確認ください。

≪進路・学習のご相談の受付≫
◇公式LINEにてご連絡をいただければ、折り返し塾よりご連絡をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良くても、悪くても

2019年05月14日 14時55分58秒 | 勉強法アドバイス

先日、本年度はじめての定期テストが行われて、結果もそろってきました。皆さんの結果はいかがだったでしょうか。
先日のブログにも書きましたが、本当に大切なのはここからです。一つの結果が出たら、そこから何を学び次につなげていくのか、それが大切だと思います。それができるかどうかで、次が決まってくる、そんなふうに言っても過言ではないかなと思います。

スポーツチームなどでは、試合の後によく反省会などを行っていると思います。
野球でもバスケでもサッカーでも、きっと強いチームほど、そういうことをおろそかにしないでしっかりとやっているのではないかなと思います。
その反省会をやるときには、きっと勝ち負けは関係ないはずです。勝っても次への課題を考えるし、負けても同じだと思います。
スポーツの世界では、きっとこういうことは日常茶飯事のように行われているのではないかなと思います。

では翻って、勉強ではどうでしょうか?
もしかしたら、結果だけ見て答案用紙はほったらかし、なんてことはありませんか?スポーツの時にはできた課題を見つけるための反省会が、勉強になったとたんにできていない、そんなことはありませんか?
勉強に強くなるためには、スポーツと同じく課題をあらいだすための反省会が必要だと思います。

テストが終わった直後の、その時の思い、それを記録しておくことが大切です。人はしばらくたつと忘れてしまいます。あの時に悔しいと思ったことも、次には頑張るぞと思ってたことも、時間がたつと忘れてしまします。だからこそ、忘れないうちに自分の思いを書き留めておくことが大切です。そして忘れないうちに、習慣化してしまうことも大切だと思います。

1年生は今回が初めてだったのでわからなことだらけだったと思います。
でも、一度経験してみれば、どんな学習が大切で、どんなところに注意して勉強すればいいのかがわかると思います。その分かったことが新鮮なうちにメモに残しておくことが大切です。

課題を洗い出すときのポイントはいくつかあると思いますが、特に気を付けておいてほしいのは、いかのようなところです。

・思い出す練習をしたか
 ⇒覚えただけではダメ。思い出せてはじめめて得点になる
・思い込みをしていないか
 ⇒「こんなところ出るとは思っていなかった」
  「ワーク以外からでるとは思っていなかった」
  「この分野がこんなに出るとは思っていなかった」などを言った人は注意。
・時間内に終えられたか
 ⇒テスト前に「とりあえずやった、できた」だけでは危険。繰り返しの練習をして早く解けるようになろう
・試験範囲表をちゃんと読んだか
 ⇒試験範囲表をちゃんと読まないと思い込みにつながる。学習したところから線を引くなどしてみよう
・幅広く学習したか
 ⇒特に3年生は、入試問題などから出題もされるので「ワークをやっておいたから大丈夫」は危険。塾の定期テスト対策を活用して幅広く学習を

もちろんこれ以外にもたくさんあると思いますが、今回の皆さんの反省を聞いていると、この辺りが多く聞こえてきたように思います。

いま塾では授業の中で一人一人の生徒さんと反省会を行っています。とくに今回が初めてだった1年生は、これからにつなげていけるように少し時間を取って反省会をしています。

ここで次への課題をしっかりと洗い出して、次へつなげていくように心がけていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹色~昌平中学・高校の吹奏楽部の定演

2019年05月12日 20時46分37秒 | 日記・エッセイ・コラム

去る5月3日に、昌平中学・高校の吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。
昨年当塾の生徒さんが入塾したのをきっかけに定演に行くようになりましたが、今年もまた楽しませてもらいました。

「吹奏楽部は応援にまわることが多く、わき役であることも多い。でも今日はそんな皆さんが主役。観客の皆さんも楽しんでいってください。」
という村田副校長先生のあいさつで始まった定期演奏会は始まりました。
全国大会に出るような部活も多い昌平高校ですから、吹奏楽部も応援に行くことが多いと思います。でも、そこではあくまで他の部活の皆さんが主役。一生懸命に応援の演奏をする吹奏楽部は、そういった意味では縁の下の力持ちということになると思います。村田先生の言葉を聞くまでそんなことを意識したことはあまりなかったのですが、それだからこそ、今日の演奏会は楽しみたい、そんなふうに思いました。

今年のテーマは「虹色」でした。
引退する3年生が7人ということにかけたテーマだそうですが、その名の通り、皆さんの個性が光っていたのではないかなと思います。
演奏もさることながら、第2部の演出は、観客の皆さんを楽しませようとする演出がとても素敵でした。会場にいる皆さんをうまく巻き込んで、一体感をつくっていたように思います。

舞台に立つ人にとって一番大切なのは、いい意味で観客を巻き込んでいくことだと思います。観客を演奏に引き込む力、会場に一体感を作っていく力、演奏の技術を含めて、そういったことがきっと評価につながるのだと思います。
その意味では、今回の演奏会は私個人としては、楽しめるものだったと思います。

昨年は西関東大会に出場し銀賞を受賞したということですので、今後さらに演奏に磨きをかけて、また多くの人たちを楽しませてほしい、そのように思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A判定が通用しない時代

2019年05月11日 17時28分45秒 | 受験・学校
受験というと皆さんが思い出すものの1つに模擬試験があります。
模擬試験は、学習を進めていうえで、皆さんにいろいろな指標を示してくれます。そのうちの1つが、いわゆる合格判定と呼ばれるものです。

その合格判定ですが、今春の大学受験では、A判定でも残念な結果に終わったという話を方々から聞きました。今春は文部科学省による「大学定員の厳格化」がすすみ、どの大学も合格者を絞りに絞りました。その結果、過去の数値から見れば明らかに合格と思える人でも、今回は涙をのんだ、そういう結果だったように思います。

当塾は大学受験は扱っていないので、伝聞であり詳しいことはわかりませんが、全体としては模擬試験の判定というものの意味が、ある意味変わってきた、そんなふうに思えました。

埼玉県の高校入試でも、模擬試験がやはり活用されています。
そこで出てくる偏差値によって、志望校を決めていく、そういう人も多いと思います。

ただこの模擬試験もいわゆる内申点が加味されていないので、その結果だけをうのみにするのは、特に公立高校入試の場合は気を付けなくてはならないといえます。
公立高校入試は、持ち点としての「内申点」が存在します。学校によって異なりますが、内申点は試験全体の少なくとも3割、多い学校だと6割を占めます。模擬試験の結果は、この内申点を“無視”しているという事実を忘れてはいけないと思います。

当塾でも、模擬試験の結果はイマイチだった生徒さんが合格をした例もあります。
それは内申点が良かったからともいえます。いわゆる5段階評価のほかにも、学校生活や各自の頑張りが「加点」となって加味されていきます。
そういった意味では、学校生活・中学生生活を充実して送った人は、内申点に強いということもできます。

模擬試験の判定はもちろん参考にはする必要はありますが、そればかりに気を取られてはいけないということです。模擬試験は「次に自分が何を学習すべきかを知るための手段」であるということは忘れてはいけないと思います。もちろん、この成績でいろんなことが決まってくるのも事実ですが、だからこそその模擬試験で結果を出すためにも、結果だけに一喜一憂しないで、次へとつなげていくという心構えが必要なのではないかなと思います。

私立高校入試においては、模擬試験は重要な意味を持つのは確かです。だからこそ、早め早めから模擬試験を受けていきましょう。早めに受けても入試には関係ないからではなく、関係ないからこそ練習として使うことができるといえます。
そして、ゴールデンウィークに教えた「もぎ取り読み」や「深勉」を活用して、次につなげていく勉強をしましょう。そして、その判定だけを見て、良くても悪くても立ち止まるのではなく、必要だったらアドバイスをもらいながら、次へとつなげていこうとする心構えが大切です。

そして公立高校入試は、事前の模擬試験の結果は全く関係ありません。すべては内申と当日の試験の勝負です。当日に良い結果を出せるように模擬試験を活用しましょう。判定を気にかけることは大切ですが、そこでめげてしまうようでは、高校へ行っても学習にはついていけません。そこで「次に向けて頑張ろう」と思えることこそが、難しくなってきているだ大学受験をも突破していく力になると思います。

今年度も、いよいよ本格的に模擬試験の時期がやってきました。
皆さんの中に模擬試験を“活用する”という気持ちを持ってください。
決して模擬試験の結果だけに流されてはだめですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部私学の集い2019に行ってきました!

2019年05月10日 15時25分13秒 | 受験・学校
4/29に春日部市のふれあいキューブ行われた「東部私学の集い2019」へ行ってまいりました。その時の様子を動画にまとめてみました。
当日はゴールデンウィーク真っ只中とは思えないほどの多くの生徒・保護者の皆さんでにぎわっていました。その様子の一端をご覧いただけたらと思います😊 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする