幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

もう5月!

2007年04月30日 16時36分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 070430_1318_1

今日、町中をふっと歩いていたら、あちらこちらで田植えが始まっていました。今日は夏を思わせるようないい天気、田植えには絶好の日和だったことと思います。そういえば中学校のとき、農家のうちの同級生が「ゴールデンウィークはいつも田植えの手伝いをさせられる…」といっているのを思い出しました。

 最近、陽気がよくなったなぁと思ったら、明日からはもう5月ですね。ということは、1年のうち早くも3分の1が過ぎてしまったことになります!Σヽ(゜Д゜; )ノ   この前、お正月が来たと思ったのに…時間はあっという間に過ぎていきますね。

 今年の初めにやろうと思ったことができてるかとうか、じっくり見直してみようと思う今日この頃です…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検・英検申し込み受付中!

2007年04月27日 23時14分32秒 | 日記・エッセイ・コラム
 6月の英検と7月の漢検の申込みの受付がスタートしました。早速、何人かの人が英検・漢検の申込みをしていくださいました。英検・漢検とも今年度も3回の実施予定です。申し込み忘れのないようにご注意下さい!
当塾での検定試験の日程はこちら (携帯用サイトですが、パソコンでも見られます。)

 なお、今年から当塾の検定対策がリニューアルします。皆さんがより合格に近づけるような対策を実施して行きたいと思います。ただいまリニューアル作業中ですので、詳細は作業終了しだいお知らせいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習熟オプションで理・社の学習を

2007年04月26日 23時16分00秒 | 勉強法アドバイス

 理科・社会の勉強、皆さんどうしていますか?「テスト前にまとめて…」なんて人も多いかもしれませんが、皆さんも知っている通り、理・社は暗記がメインの教科です。テスト前にまとめてやろうとすると、頭がパニックなんていう人も多いと思います。

 そこで、そんな皆さんにおすすめなのが、習熟学習のオプションです。毎週決められた時間に塾へ来て学習することになるので、一定のペースで学習を進めていくことができます。テスト前に「たくさんたまってしまった」というようなことが防げますので、効果的ですよ。

 ↓パソコン(e-learning)を使って学習の様子

Image001_1  習熟オプションには、理科や社会をプリントを使って学習するコースと、パソコン(e-learning)を使って学習する方法と2種類あります。「書いたほうが覚える」「少しは自信がある」という人はプリントで、「とっても苦手」「用語をまだ覚えていない」という人はパソコンがおすすめです。料金はどちらも同じですので、迷ったらぜひ相談してください。

 入試は5教科だということを忘れずに、今から学習をはじめてみていきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾長研修

2007年04月23日 23時25分35秒 | 日記・エッセイ・コラム

Kawaji  22日・23日の2日間、川治温泉でNPO埼玉教育ネットの研修会がありました。埼玉教育ネットは中小塾の連携のための組織で、教科指導の方法や高校入試情報などについて研修したり、進学相談会などを企画運営する組織で、当塾も発足当初から加盟しています。

 今回の研修では、21年度からの高校入試がどう変わるのかといったことや、他塾の先生方と交流する中で、ほかの塾がやっている、いろいろな指導方法や教材などをお互いに研究したりと、とても意義深いものとなりました。

 このような研修や交流を通じて思うことは、自分が見ている世界だけが全てではないということです。どんなに考えつくしたとしても、人間一人の考え方にはパターンがあるようで、自ずと限界もあるように思います。しかし、こういった研修を通じて、他の塾が実践している方法を聞いたり学んだりすることで、私には全く考えもつかなかったような、まさに「目からウロコ」というべき発見がたくさんありました。

 今回の研修では、他の塾の先生方から多くのことをたくさん学ばせていただきました。参加した塾の中の塾長(代表者)の中で最年少だった私には、先輩方の考えを知るすばらしい機会になりました。皆さん熱心な教育者です。そのような人たちと交流をもてたことが私には大いなる勉強になり、また、同時にも大きな励みになりました。

 今回の研修・交流で得たことを、日々の皆さんへの授業の中で実践していけるようにしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立高校入試改革の骨子を発表

2007年04月20日 23時27分30秒 | 受験・学校

 先日、埼玉県教育局は平成21年度入試(現・中2が受験)からの入試制度の改正案の骨子をまとめた。現在発表されている骨子(「高校入試改革の骨子」をダウンロード)によると、主な改正点は、① 前期・後期とも学力試験が課されることになる(学力重視)、② 入試日程が今よりも2~3週間程度遅くなる、③ 募集定員が前期:後期=8:2程度になる――などです。                                 
 今までに比べると、やはり大幅な改正となりそうで、初年度にあたる現在の中学2年生の入試の時には、かなりの混乱も予想されそうです。塾としても、最新の情報を発信していきますので、情報を的確につかんでいくとともに、何が起こっても大丈夫なほどの学力を身につけていく必要があると思います。

「高校入試改革の骨子」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ紹介 (^▽^) その2

2007年04月19日 11時41分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 本年度、塾の運営に携わるスタッフを皆さんにリレー方式で紹介するスタッフ紹介の第2回目です。

 今回は、新採用組の中からチューター(習熟学習担当)の鈴木麻由さんと、古澤智子さんです。

Image053_1

鈴木麻由さんからのメッセージです

 こんにちは!!

 今月からチューターとして仕事をすることになりました鈴木麻由です。高校は知っている人も多いと思いますが、杉戸高校へ行っています。見ての通り高校生なのに身長がとても低いです。

 これから皆さんには御迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

 まだ全員の生徒さんにお会いしていないので、早く皆さんと会って一緒に頑張りたいと思います。

古澤智子さんからのメッセージです

 こんにちは!!

 4月からチューターとして働くことになった古澤智子です。この塾に通い始めたのは中学3年のときからなので、まだ話をしたことのない人も多いと思います。でも、皆さんと早く仲良くなって楽しい塾を作っていきたいと思っていますので、何でも話しかけてください。

 よろしくお願いいたします!!

 前回の伊藤さん、岡田さんとともによろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ紹介 (^▽^) その1

2007年04月17日 17時01分30秒 | 日記・エッセイ・コラム

 本年度、塾の運営に携わるスタッフを皆さんにリレー方式で紹介させていただきます。

 第1回目の今回は、新採用組の中からチューター(習熟学習担当)の伊藤桃花さんと、事務を担当する岡田麻里さんです。

               Image0511                                        

伊藤さんからのメッセージです

こんにちは!

今週からこの塾でチューターの仕事をやらせていただくことになりました伊藤桃花です。

 高校は春日部女子高校に通っています。部活はもちろんソフトボール一筋です!!高校のソフトは、ものすごく本格的で、先輩方もかっこよくて優しいので、とても充実した毎日を送っています。

 通常の習熟では、月曜日と金曜日を担当することになりました。これから仕事をしていく上で、皆さんに御迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、責任感を持ち、精一杯頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

岡田さんからのメッセージです

 このたび塾の事務として仕事をすることになりました岡田です。今までは塾生として通っていたので、働くということにまだ実感が湧きませんが、自分なりに精一杯頑張っていこうと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 私は事務の担当なので、直接皆さんの勉強を見ることはありませんが、そのほかの部分で、影ながら皆さんをサポートしていけるよう頑張りたいと思います。

 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。 | ^∀^)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習熟担当者の配置が決まりました

2007年04月16日 23時49分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 習熟学習を担当するチューターの配置が決まりましたのでお知らせします。各曜日に来塾する皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

※前半の担当者は午後6時40分~午後8時10分、後半の担当者は午後8時20分~午後9時50分を担当します。

○月曜日 前半→岩本、後半→伊藤
○火曜日 前後半→小野沢、後半→日高  補助→鈴木
○水曜日 前半→古澤、後半→上田・鈴木
○木曜日 前半→小野沢、後半→日高・上田、補助→古澤
○金曜日 前後半→鈴木、後半→伊藤
○土曜日 全時間→根岸
○日曜日 習熟はお休みです

※日によって、多少変更する場合があります。 
土曜日の習熟は、e-learningを除き新規の受付はしていません。オプションなどで追加を希望される方は、平日の時間帯よりお選び下さい。

 新しいメンバーも加わり、習熟学習を充実させていくために努力を重ねていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春本番!

2007年04月14日 22時57分18秒 | 日記・エッセイ・コラム
 今日は春本番の暖かさでしたでしたね。(というより夏?)新学期が始まって1週間たちましたが、皆さん、新しい学校やクラスにはもう慣れましたか?来週からは授業なども本格的に始まってきますので、気合を入れて頑張りましょう。(`・ω・´)シャキーン

 新学期開始にあたり、授業日程の調整に御協力いただきました皆さん、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWキャラ 富士さん 登場

2007年04月11日 00時04分52秒 | 日記・エッセイ・コラム


 塾の受付にNEWキャラの「富士さん」が仲間入りしました。
 受付のところには、いくつかのぬいぐるみがありますが、塾の行事などで遠方へ行った際に、そのご当地キャラを買ってくるのがいつの間にやら習慣になってしまいました。
 一昨年の合宿地・那須では「ナス犬」、昨年の合宿地・軽井沢では「りんごちゃん」、そして今回は「冨士さん」です。どこへ行ったかは、もうわかりますよね?

それにしても、満面の笑みですよね。一説では、去年の卒業生の誰かに似ているとか、
いないとか…(・A ・)
 そんな噂さておいて、この満面の笑みを見ていると、なぜか癒されるのは、私だけでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする