幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

3%

2014年12月31日 22時18分40秒 | 日記・エッセイ・コラム
2014年も残すところわずかとなりました。
今年もみなさまの暖かいご支援をいただき、たくさんの生徒さんと一年を過ごすことができました。今年一年、ご縁のあったみなさんに心から改めて御礼申し上げます。

さて、2014年を終えるにあたって当塾についていろいろなことを調べてみましたが、その中に「3%」という数字を見つけました。これは当塾の2014年一年間の退塾率の数字です。(受験終了に伴う卒業をのぞく)

この数字が多いのか少ないのかは、他にデーターがないので比べようがありません。しかし、3%とはいえ、残念ながら途中で当塾を去っていかざるを得なかった皆さんがいたことが残念でなりません。

来年一年間はこれを限りなく0%にできるように、生徒・保護者の皆様のご期待に沿えるように精一杯努力を重ねて参りたいと思います。

2014年に当塾にご縁のありました生徒・保護者の皆様、スタッフの皆さん、そして親しくしていただいた他塾や高校の先生方、教材会社などの皆様、今年一年ありがとうございました。

来る2015年が皆様にとって素敵な一年になることを、心から祈念しております。

これからも幸彩学習塾をどうぞよろしくお願いいたします。

2014.12.31 
幸彩学習塾 
代表:根岸 孝之
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去問を使って合格力UP

2014年12月29日 22時35分52秒 | 日記・エッセイ・コラム
いよいよ年の瀬も迫ってきました。年が明けると、当塾では栃木県の私立高校入試を皮切りに、入試シーズンに突入します。

この時期になるとどんな勉強をするか迷う人も多いと思いますが、当塾ではいまは「過去問を徹底的にやる」という指導をしています。

皆さんは過去問をそのように使っているでしょうか?模擬試験代わりに使っている人も多いと思いますが、それだけではもったいないというのが当塾の考え方です。過去問は「敵を知り、己を知る」ための大切なツールです。それを使いこなさないのは、本当にもったいないと思います。

もともと当塾は個別指導の塾なので、私立高校入試などでも、各個人の志望校に合わせて過去問指導ができるのが特長の1つです。しかしそれだけではなく、UPテストの理事長の梅野弘之先生の提唱する「深勉」という考え方を活用して、過去問を勉強してもらっています。

「過去問とまったく同じ問題は出てこないかもしれないが、その周辺の問題が次は出てくる可能性がある」「何年度分か解いていると、似たような問題が出てくることがある」夏のガイダンスで梅野先生はそのようにお話されていました。その言葉からわかるように、過去問を解くことの意味は大いにあると思います。そしてその過去問を徹底的に活用する1つの方法が「深勉」で、今まさに、生徒の皆さんに実行してもらっている最中です。

もう一つ皆さんにお話をしているのは、「県立第一志望の生徒さんこそ、私立入試を本気でやれ」ということです。私立入試を本気でやれば、私立入試を終えるまでに苦手を減らすこともできるからです。苦手が減ればそれだけ公立入試でも合格に近づけます。私立入試を利用して弱点を克服し公立入試に備える、そのためにも「本命のみ頑張る」ではなく「常に全力を尽くす」その考え方で過去問を学習してもらっています。

1つの問題から5も10も学べる深勉と、私立入試にまずは全力で取り組む姿勢、これを大切に年明けからの入試をしっかりと乗り切っていきたいと思います。
生徒の皆さん、あと少しで本番です。頑張っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校入試ガイダンス 最終回を実施しました

2014年12月28日 22時24分20秒 | 日記・エッセイ・コラム
去る12/21に3年生向けの高校入試ガイダンス・最終回を実施しました。
志望校も決まったこの時期だからこそ話しておきたいことを、皆さんに伝えていきました。



第1部は私立高校受験に向けたお話をしました。私立高校の先生方との相談で、ある程度の見通しはたっている人が多いと思います。しかし「それに甘えてはいけない」という話をしていきました。特に県立第一志望の人は、私立高校入試でどこまで頑張れるかが県立入試での合否の別れめになってくると思います。私立入試をまずは制することの大切さをお話しました。



第2部では県立高校入試に向けたお話をしました。内申点を考慮したうえでの、自分自身のための合格の目標点を計算してもらいました。この計算に使った公式は、当塾で独自に作成したものです。今回はその改訂版を使い、皆さんが目標とすべき点数を計算していきました。



この目標に1点でも近づき1点でも越えることが大切というお話をしました。また合わせて、そのためには県立入試の問題をどうやって解いていけばいいのか、そのようなお話もさせていただきました。



このガイダンスが終わると、過去問の総仕上げ、弱点の克服、そして入試本番へと続いていきます。年末年始のあわただしい中ですが、合格に少しでも近づけるように、一緒に頑張っていきましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期講習の風景

2014年12月27日 22時42分13秒 | 日記・エッセイ・コラム
12/25から当塾は冬期講習期間に入りました。冬休みは短い上に、年末年始をはさむためわずか1週間しかない講習ではありますが、この期間にだからこそできる学習をしっかりとやっていきたいと思います。



3年生にはただ勉強を教えるだけではなく、過去問を使った学習のしかたや、目標を越えるためにどんな学習をしたらよいかなども合わせて指導していきます。
これからの学習では、知識や知恵、そしてスキルやテクニックも大切ではありますが、合格をしたいという強い「意識」だと思います。その意識が持てれば、自然と学習も進んでくるように思います。その「意識」を育てる授業を、冬期講習では展開していきたいと思います。



1・2年生は、「3学期を余裕を持って迎えられるようにしよう」を目標に進めていきます。そのために、主に3学期の予習をはじめ、2学期までの復習も行っていきます。
しかし、中にはもうすでに自分の学年の学習内容を終了した生徒さんもいます。その生徒さんは、3学期からは次学年の予習に入っていきますので、これまでの学習の復習などをして、次の学年の学習に備えています。



当塾は個別指導ですので、一人ひとりの目標や学力に合った学習ができます。大まかな学年ごとの目標の上に個人ごとの目標をすえて、皆さんの学力向上に役立つ授業を目指します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Christmas !!

2014年12月25日 19時22分17秒 | 日記・エッセイ・コラム
今日はクリスマス。みなさんに素敵なことがたくさんありますように



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾からのお知らせ【12/25版】

2014年12月25日 18時50分17秒 | お知らせ
=========
2014年中に定期で掲載する「塾からのお知らせ」は、本日が最終となります。
2014年も皆様のあたたかいご支援のもと、たくさんの生徒さんと出会うことができました。そして、たくさんの生徒さんと笑ったり泣いたりしてきました。この一年もまた、かけがえのない一年となりました。
2014年中にご縁のありました皆様に、改めて心から感謝申し上げます。
来る2015年が皆様にとって素敵な一年になることを、心から祈念しております。

幸彩学習塾 代表:根岸孝之

=========
≪1/4までの予定≫
◇12/26(金) 
◇12/27(土) 
◇12/28(日) ◎休塾日
◇12/29(月) 
◇12/30(火) ◆理社国授業(2年⇒11:10-12:40、3年⇒14:50-18:00)◆自習は可(9:30-18:00)
◇12/31(水) ◎休塾日 
◇1/1(木) ◎休塾日

◇1/2(金) ◆自習は可(16:30-21:40)
◇1/3(土) ◆理社国授業(3年⇒14:50-18:00)◆自習は可(14:50-21:40)
◇1/4(日) ◆冬期講習後半スタート
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
※次回の連絡メールは1/3(土)の予定です。
=========
【提出物・申込みなど】
◇漢検・申込書(希望者、1/5まで)

≪漢検実施のご案内≫
2014年度・第3回目の英検・漢検を以下のとおり実施いたします。本年度最後のチャンスとなります。受験に向けて、中学2年生は特に受験をお勧めいたします。
◇漢検:2/6(金)実施、1/5(月)締め切り
※「どの級を受験したらよいのかわからない」など、ご質問だありましたら、塾までお気軽にお問い合わせください。

≪年末年始休塾のご案内≫
当塾では12/31と1/1を年末年始の休塾日とさせていただきます。各種の受付・お問い合わせは、この2日間以外でお願いをいたします。

≪冬期講習期間中の受付時間≫
冬期講習期間中のお電話での受付などは、下記の自習時間と同じになります。ただし、昼休にあたる時間(12:40-14:50)は、外出などのため不在となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

≪スタッフ採用のお知らせ≫このたび下記のスタッフを採用することになりました。これから皆様のお手伝いをさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
◆副室長: 小島 有紗(現:講師、来年4/1付)

========
≪空席状況≫
【授業】
冬期講習期間中につきましては、ビットキャンパスの掲示板をご参照ください。  
【習熟】
冬期講習期間中につきましては、ビットキャンパスの掲示板をご参照ください。 

≪1/4までの自習時間≫
◇12/26(金) 9:30-21:40
◇12/27(土) 9:30-21:40
◇12/28(日) お休み
◇12/29(月) 9:30-21:40
◇12/30(火) 9:30-18:00
◇12/31(水) お休み
◇1/1(木) お休み

◇1/2(金) 16:30-21:40
◇1/3(土) 14:50-21:40
◇1/4(日) 9:30-21:40
========
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾からのお知らせ【12/18版】

2014年12月18日 19時09分52秒 | お知らせ
=========
≪12/28までの予定≫
◇12/19(金) ▲冬期講習・申込み締切日▲高校入試ガイダンス・出欠表提出締め切り日
◇12/20(土) ▲英検・申込み締切日■理社国授業(2年⇒18:00-19:30、3年⇒19:45-22:00))■三者面談(3年)
◇12/21(日) ★中3:高校入試ガイダンス(19:00-、イリス・会議室)
◇12/22(月) 
◇12/23(火) ◎祝日ですが、平常どおり授業・習熟があります。■2学期・平常授業終了
◇12/24(水) ◎冬期講習準備のためお休み 
◇12/25(木) ◎冬期講習スタート
◇12/26(金) 
◇12/27(土) 
◇12/28(日) ◎休塾日
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=========
【提出物・申込みなど】
◇全学年:今までの成績個票(学年順位などが書いてあるもの)のコピー
◇冬期講習・申込書(全員、12/19まで)
◇高校入試ガイダンス・出欠表(中3、12/19まで)
◇英検・申込書(希望者、12/20まで)
◇漢検・申込書(希望者、1/5まで)

【駐車場の適正利用についてのお願い】
ご送迎の際は、駐車位置に十分にご注意ください。使用できる駐車場は、当塾第1・第2教室の正面の各2台分ずつです(目安として、赤いコーンを置きました)この位置以外への駐車はご遠慮ください。
また、長時間駐車をされますと、他の方が他の店舗さんの場所へ駐車をせざるをえなくなり、結果的に他の店舗さんへご迷惑をおかけすることになってしまいます。
送迎の際は速やかなご利用にご協力をいただきますよう、重ねてお願いを申し上げます。
なお当塾といたしましても、授業・習熟時間後は、なるべく早く授業・習熟を終了するように心がけをいたしますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
※あわせて近隣の皆様には、自転車や徒歩でのご通塾にご協力ください。

≪冬期講習の申込み後の変更について≫
◇冬期講習期間中の座席の確保は、先着順となっております。空席状況についてはビットキャンパスの掲示板に掲載しておりますので、これからお申込みをされる方や、満席で振替をされる方は、こちらをご確認のうえ、お申込みをお願いいたします。
◇冬期講習の日程につきましては、お申込み後も変更・追加が可能です。変更や追加をご希望の場合は、お早めにお申し出ください。
◇冬期講習期間中は、普段と時間割が異なります。よくお確かめの上、時間に間違いがないようにお越しください。

≪冬期講習期間の受付・自習時間について≫
当塾では12/25より冬期講習期間とさせていただきます。この期間の受付時間及び自習時間につきましては、冬期講習申込書の自習時間の欄をご参照ください。

≪中3:高校入試ガイダンス≫
◇日にち:12月21日(日)
◇時間:私立単願の皆さん⇒19:00-19:45、公立を受験される皆さん⇒19:00-20:45
◇会場:栗橋文化会館(イリス)2階会議室
◇持ち物:(共通)筆記用具・メモ、(公立受験者)調査書の写し、電卓、公立の過去問
※出欠のご連絡は12/19までに所定の用紙(郵送にて送付)に必要事項をご記入の上、塾へご持参いただくか、FAXにてご送信ください。

≪英検、漢検実施のご案内≫
2014年度・第3回目の英検・漢検を以下のとおり実施いたします。本年度最後のチャンスとなります。受験に向けて、中学2年生は特に受験をお勧めいたします。
◇英検:1/24(土)実施、12/20(土)締め切り
◇漢検:2/6(金)実施、1/5(月)締め切り
※「どの級を受験したらよいのかわからない」など、ご質問だありましたら、塾までお気軽にお問い合わせください。

========
≪空席状況≫
【授業】
◇12/22(月) 空席はありません
◇12/23(火) 20:40-に空席があります 
◇12/24(水) 臨時休塾日 
◇12/25(木)以降の冬期講習期間中につきましては、ビットキャンパスの掲示板をご参照ください。  

【習熟】
◇12/22(月) 20:40-に空席があります 
◇12/23(火) 空席はありません 
◇12/24(水) 臨時休塾日
◇12/25(木)以降の冬期講習期間中につきましては、ビットキャンパスの掲示板をご参照ください。 

≪12/28までの自習時間≫
◇12/19(金) 15:00-22:10
◇12/20(土) 14:00-22:10
◇12/21(日) お休み
◇12/22(月) 15:00-22:10
◇12/23(火) 15:00-22:10
◇12/24(水) 15:00-20:00
◇12/25(木) 16:30-21:40
◇12/26(金) 9:30-21:40
◇12/27(土) 9:30-21:40
◇12/28(日) お休み
========
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化のきざし

2014年12月16日 16時46分08秒 | 日記・エッセイ・コラム
期末テストの結果が返却されてきました。今回は以前より5教科の平均点が40点近く下がった学校・学年もあって、苦戦を強いられた生徒さんも多かったようです。
しかし、仮に平均点が引くようなテストでも高得点が取れる生徒さんがいることも事実です。そういう人がどのような勉強をしているのかを知り、自分の勉強の改善点を考える、そんな機会にもなったように思います。
生徒さんにとっては、今回も様々な学びを得たテストになったのではないかと思います。

ところで、このようにテスト対策をしていたり授業を日々していると、生徒さんの様々な「変化のきざし」に気づくことがあります。もちろん一番いいのはテストなどで結果を出すことではありますが、そのちょっと手前の、「あ、これはそろそろ成績が上がってくるな」と感じる「変化のきざし」それを感じることがありました。

授業をしていたりテスト対策をしていたりして気づく、良い方向への変化のきざしには、たくさんのものがあります。顔の表情、ノートのとり方、集中力、塾へ自習に来る回数など、表面的に見て分かる変化もあります。しかし、授業をしているからこそわかる変化もたくさんあります。

一度に説明して理解できる容量が増える、計算のスピードと正確性の変化、誤答に対するいい意味での執着など、教えているものだからこそ気づく点もたくさんあります。それらが見えたときには、生徒さん達には「あとちょっとだよ」という意味もこめて、必ず声をかけるようにしています。

勉強とは不思議なもので、やり始めてもなかなかすぐには結果に結びつかないことがあります。そんなときに、周りもそわそわしたり、焦ったりしますが、実は一番辛いのは本人ではないかと思います。「一生懸命にやっているのに…」そんな思いを抱くこともあると思います。

だからこそ、伸びていく一歩手前の「変化のきざし」を生徒さんに伝えていくことは、とても大切なのではないかと思います。「もう少し頑張ってみよう」そう生徒さんが思ってくれれば、道は開けてくるように思います。

最初は「やるぞ!」と思っていても、なかなか結果が出ないとどうしてもモチベーションが下がってしまいます。一生懸命やっている生徒さんほど、その落ち込みが大きいときがあります。でも、結果としてはまだでなくても、変化のきざしが見えてきているならもう一歩、そう伝えることで生徒さん一人ひとりが自分の力を伸ばしていく、そんなきっかけになればと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期 期末テスト 実績

2014年12月15日 15時17分58秒 | 学習の成果
この記事は、当塾のホームページよりご覧ください
http://jukutown.com/kousai/blog-83827/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾からのお知らせ【12/11版】

2014年12月11日 19時17分24秒 | お知らせ
=========
≪12/21までの予定≫
◇12/12(金) 
◇12/13(土) ■理社国授業(2年⇒18:00-19:30、3年⇒19:45-22:00))■三者面談(3年)
◇12/14(日) 休塾日
◇12/15(月) 
◇12/16(火) 
◇12/17(水) 
◇12/18(木) 
◇12/19(金) ▲冬期講習・申込み締切日▲高校入試ガイダンス・出欠表提出締め切り日
◇12/20(土) ▲英検・申込み締切日■理社国授業(2年⇒18:00-19:30、3年⇒19:45-22:00))■三者面談(3年)
◇12/21(日) ★中3:高校入試ガイダンス
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=========
【提出物・申込みなど】
◇全学年:今までの成績個票(学年順位などが書いてあるもの)のコピー
◇冬期講習・申込書(全員、12/19まで)
◇高校入試ガイダンス・出欠表(中3、12/19まで)
◇英検・申込書(希望者、12/20まで)
◇漢検・申込書(希望者、1/5まで)

≪冬期講習について≫
当塾では12/25-1/6までを冬期講習期間とさせていただきます。冬期講習期間中の日程の概要は以下のとおりです。なお、12/23までは平常授業、12/24は冬期講習準備のためお休みです。
◇日程
・個別授業及び習熟⇒12/25、26、27、29、1/4、5、6 (12/25は授業のみ)
・理社国授業⇒12/30、1/3 (1/3は中3のみ)
・自習⇒上記の開校日及び1/2
※詳しくは後日送付いたしましたパンフレットをご参照ください。
※申込期間は、12/10-12/19です。
※冬期講習として追加がない場合でも、申込書の提出は必要です。ご注意ください。
※ご不明な点などがございましたら、塾までお問い合わせください。

≪中3:高校入試ガイダンス≫
本年度最後となります高校入試ガイダンスを以下のとおり実施させていただきます。年末の大変お忙しい時期とは思いますが、日程をご調整のうえ、ご参加いただきますよう、お願い申し上げます。
◇日にち:12月21日(日)
◇時間:私立単願の皆さん⇒19:00-19:45、公立を受験される皆さん⇒19:00-20:45
◇会場:栗橋文化会館(イリス)2階会議室
◇持ち物:(共通)筆記用具・メモ、(公立受験者)調査書の写し、電卓、公立の過去問
※出欠のご連絡は12/19までに所定の用紙(郵送にて送付)に必要事項をご記入の上、塾へご持参いただくか、FAXにてご送信ください。
≪英検、漢検実施のご案内≫
2014年度・第3回目の英検・漢検を以下のとおり実施いたします。本年度最後のチャンスとなります。受験に向けて、中学2年生は特に受験をお勧めいたします。
◇英検:1/24(土)実施、12/20(土)締め切り
◇漢検:2/6(金)実施、1/5(月)締め切り
※「どの級を受験したらよいのかわからない」など、ご質問だありましたら、塾までお気軽にお問い合わせください。

========
≪空席状況≫
【授業】
◇12/15(月) 20:40-に空席があります 
◇12/16(火) 20:40-に空席があります 
◇12/17(水) 20:40-に空席があります 
◇12/18(木) 20:40-に空席があります 
◇12/19(金) 20:40-に空席があります 
◇12/20(土) 授業はありません
◇12/21(日) 授業はありません

【習熟】
◇12/15(月) 20:40-に空席があります 
◇12/16(火) 空席はありません 
◇12/17(水) 19:00-、20:40-、21:25-に空席があります 
◇12/18(木) 空席はありません
◇12/19(金) 19:00-、20:40-に空席があります
◇12/20(土) 習熟はありません
◇12/21(日) 習熟はありません

≪12/21までの自習時間≫
◇12/12(金) 16:00-22:10
◇12/13(土) 14:00-22:10
◇12/14(日) お休み
◇12/15(月) 15:00-22:10
◇12/16(火) 15:00-22:10
◇12/17(水) 15:00-22:10
◇12/18(木) 15:00-22:10
◇12/19(金) 15:00-22:10
◇12/20(土) 14:00-22:10
◇12/21(日) お休み
========
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする