こたじろうのブログ-太郎(初代)、小太郎(二代)、次郎(三代)、小次郎(四代)ー

◇シェルティの小次郎が散歩中に見かけた草花と日常の生活を紹介。
◇初代~三代は「物語」としてふり返る。

小次郎と車- スカイライン ケンメリ帽子(キャップ)-

2022-08-08 09:16:19 | 小次郎の生活

今回は、ケンメリ帽子(キャップ)の紹介だ。ん? なんだそれ! うん、日産スカイライン(車)のお話。パパが、ケンメリ帽子(キャップ)を見つけて懐かしんでいるので付き合っている次第。ボクは帽子は余り好きじゃないけど………。パパに付き合うのも大変なんだよ。因みに、ボクが乗ったことがあるのは、セフィーロとエクストレイルだけなんだけどね。

<2022年6月1日>自宅

◇これが「ケンメリキャップ」

次は、 明るい庭で撮ろうだってさ!

◇ 「ケンメキャップ」は “愛のスカイライン” のキャッチフレーズで発売された4代目スカイラインの「ノベルティグッズ」だったと思う。ちょっと勉強しておこう

【ケンとメリーの愛のスカイライン】※ 写真はネットより

◇ 1972年4月発売の4代目(日産)スカイライン
◇ ケンとメリー愛のスカイライン」のキャッチフレーズで発売され、歴代のスカイラインで最も売れた。

◇「ケンとメリー ~愛と風のように~」のCMソングも人気となった。
◇ 当時のカタログ。傘マークのステッカーも人気。

パパから被せて貰っているのが、この『ケンメリキャップ』だ。うーむ、ずいぶん古い!

パパは、車が大好きで、過去に乗ったスカイラインを紹介したいらしいので付き合ってあげよう。

※ 他に、ベレット、ブルーバード、(ロータリーエンジンの)コスモ、セフィーロなどがある。因みに、現在はエクストレイルだ。

<1976年(昭和51年)2月>

◇ 会社に入って4年目。上司から「3代目スカイライン」を中古として格安で譲り受けた。当時の写真はなくネットより引用。

<1983年(昭和58年)12月> 茨城県利根町

◇ 6代目スカイライン 運転席にいるのは、ヒロにいちゃんだって。まだ、小学生。

<1986年(昭和61年)7月> 茨城県利根町

◇ 7代目スカイライン パパも若いねえ!

<1988年(昭和63年)9月> 千葉県我孫子

◇ これも7代目スカイライン。白の7代目スカイラインのマイナーチェンジ。「速度に応じてフロントスポイラが自動で上下」「ツインカムターボ、インタークーラー」が気に入ったんだって! 所で、後の方にいるのは? うむ、初代の「太郎」兄ちゃんだ。ちょっと、ズームしてみよう。

 

◇ ここは我孫子。常磐高速自動車道の「谷和原IC」までもう少し。高速に乗る前に休憩中。漢字が難しいねえ、我孫子(あびこ)、谷和原(やわら)と読む。

常磐高速道路 友部PAでの様子。

◇ 太郎兄ちゃんは、この時5才だって。

太郎クンについてはこちら Link先 → 太郎くん物語(その1)

※ 太郎クン物語は、全16話 (その1)~(その16) 

【セフィロとエクストレイル】

ボク(小次郎)が乗ったことのある車を紹介するね。

<2014年3月18、25日>

エクストレイルの納車(4/10)を控え、セフィーロとの記念撮影

◇ お疲れ様 セフィーロ。ハッチバックタイプのこの車は宿泊を伴う旅行でワンちゃんと一緒に行った時に「(ワンちゃんは)車のなかで寝る」ので重宝した。

<2014年4月10日>

◇ エクストレイルが来た! 「自動ブレーキ」「アクセル踏み間違い防止」「車庫入れアシスト機能」等の安全機能が満載。パパも高齢になったし安心かもね。

お終い

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小次郎と夏の草花-デルフィ... | トップ | 小次郎と車 -エクストレイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿