こたじろうのブログ-太郎(初代)、小太郎(二代)、次郎(三代)、小次郎(四代)ー

◇シェルティの小次郎が散歩中に見かけた草花と日常の生活を紹介。
◇初代~三代は「物語」としてふり返る。

小次郎とハマボウ(黄槿) - 庭のハマボウ 2019年 -

2019-07-11 22:21:44 | 小次郎とハマボウ(黄槿)

今年(2019年)も庭のハマボウの花が咲いた。これ、2015年に種から育てたので4年目になる。

<2019年6月30日>

◇ 気づいたのは6月30日。道路側(東側)に4,5輪あった。最初の花はもう少し前に咲いたかも?

<2019年7月2日>

◇庭に向いているのが一輪。

◇ 「小次郎! 花が咲いたぞ!」 「ん? どこ、どこ?」、「そんなに上じゃあ、分かんない!」

<2019年7月6日>

◇ 小次郎とのコラボを撮っておこう。うーん、彼は相変わらず気づいていないというか、どうでもいい、と言う感じ。

◇ ボク、どうしてここにお座りするの?

やっぱり、道路側(東側)に花は向きがちだよね。そっちから見てみよう。

◇ こっちからだと、ネムノキの花も見える。

<2019年7月7日>

今日は、七夕。うむ、ハマボウとは関係ない!

◇ ネムノキ傍のハマボウにも花が咲いた。こっちは、日当たり関係か? 育ちも花が咲くのも遅い! やっと一輪咲いた。

◇ おー、見事じゃ!

◇ 右の太い幹はネムノキだよ。ネムノキは2014年だから、一年早いだけなのに、幹はずいぶん太い!

こっちは、やっと一輪だが……、大きい方のハマボウの木はどうかな?

◇ オー、やっぱり、こちらが沢山咲いている。

◇見上げるのもいいねえ。

<2019年7月10日>

ハマボウについて、再度勉強しておこう。

【ハマボウ(黄槿、浜朴)】

 ◇ アオイ科・フヨウ属の落葉低木で、内湾海岸に自生する塩生植物。

◇ 原産地は日本・韓国。西日本から韓国済州島、奄美大島まで分布する。

◇ 河口や内湾などで育つ。塩分に強く満潮時には根元が海水に浸る位置に生える。 ※ 海岸から離れて自生することは、ほぼない。

◇ 7-8月に黄色い花を咲かせ、花は同属のハイビスカス、ムクゲ、フヨウに似る。 ※ 花は、朝開いて夕方には咲き終わる一日花。

【名前の由来】

◇ ハマボウ(浜朴)は「浜辺に生える朴の木(ホオノキ)」の意味から。

◇ “ボウ”は、「ホオ」ではなく、「フヨウ」からの転訛の説も。

◇ 別の漢字「黄槿」は、「黄色のムクゲ」の意味から。

【糸島の(ハマボウの)群落】

糸島市の泉川(いずみがわ)両岸にひろがるハマボウ群落は、伐採等の行為を受けず、自然樹形のまま群落をつくっている。この群落は、九州では最大で全国的にも有数の名所である。美咲が丘側には、223本の分布がある。

 

◇ ネムノキの葉が繁って、邪魔な感じもする。

 

【写真一覧】

◇庭のハマボウ-2019年-

◇泉川(雷山川)のハマボウ群落(2014年~2016年撮影)

◇1日花の生涯 ◇種から花が咲くまで2年

◇庭のハマボウ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎とハマボウ(黄槿) - 泉川(雷山川) 群落 -

2018-08-03 21:58:57 | 小次郎とハマボウ(黄槿)

糸島にはハマボウの群落があるよ! ボクが案内するから一緒に散歩しよう! 写真は2014年~2016年のもの

◇ まずは、花をしっかり把握して見物に行こう。

【糸島の泉川ハマボウの群落】 ※ 泉川は雷山川の下流域、 
糸島市の泉川(いずみがわ)両岸にひろがる自然樹形のままハマボウ群落は九州では最大で、全国的にも有数の名所となっている。美咲が丘側には223本が分布している。

◇ 川の湿地部分に生えている。

◇加布里湾が満潮になったり増水すると、水没する。

◇ ズームしてみる。

◇ もっとズーム。

◇ スタートポイント。看板がある。 さー、出発。 ん? 一緒にいるのは誰だって? うむ、ボクの大切な人だ。

◇ 土手沿いの様子。土手の高さは3mはあるので、ハマボウは実はかなり大きい。

◇土手沿いの道は舗装されている。自動車も通れるが、ちと狭い。

◇ 時折は、立ち止まって、花をじっくり観賞しよう。

◇ ここは、夏の一時期の土日に、駐車場として開放されているところ。

◇ 一日花なので、萎んでいるのと混在なのは仕方がない。

◇ 低いところにも咲いている。

◇ なんか、手書きの短冊があるぞ!

◇ おー、この木の分株はロンドンの植物園でいくせいされているそうな。

◇ 手書きの看板もある。印刷板とちがった趣があっていいねえ。

◇ 距離もそれなりにあるのでい、いい運動になる。

◇ 暑いけど、しっかり歩こう!

◇ 土手はどこまでも続くよ~♪ ん? 歌は線路だっけ?

◇ ハマボウと泉川と可也山が望める場所で、ちょっと休憩。

◇ 見上げると、夏空とハマボウがマッチする。

◇ NHK福岡で「糸島のハマボウが見頃!」と紹介していたが、こんな構図だったので、この付近? キミ(小次郎)は疲れた顔をしているねえ。うーん、だって暑いんだもん。

【写真一覧】

◇泉川(雷山川) 群落

◇1日花の生涯

◇種から花が咲くまで2年

◇ 庭のハマボウ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎とハマボウ(黄槿) - 一日花の生涯 -

2018-07-31 21:55:36 | 小次郎とハマボウ(黄槿)

ハマボウは一日花。朝に咲いて夕方には萎む。その付近を紹介しよう。

< 前々日 >

◇ 2、3日後に開花する状態。

< 前日 >

◇この程度だと、ほぼ、翌日に開花する。

< 当日 7:30 >

◇ もう、だいぶ開いている。

< 当日 10:10 >

◇かなり開いた。

< 当日 12:10 >

◇ お昼頃だ。

< 当日 13:10 >

◇ うーむ、これ以上は開かない? 

< 当日 15:30 >

◇ 少し萎みかけている?

< 当日 19:00 >

◇ まだ、空は明るいが、もう夕方。だいぶ萎んできた。

< 翌日 7:00 >

◇ 色も黄色から橙色になってきた。

< 翌日 19:00 >

◇ 花びらの萎みが顕著。

< 三日後 >

◇ 花びらは落ちてしまった。このあと、中央部が盛り上がり、実→種子となる。

ん?、「小次郎とハマボウ」なのに、今回は小次郎が出てこないぞ! うむ、猛暑だし、花の生涯には興味がないのでボクは昼寝中なんだ。

◇ 猛暑の昼間は“昼寝”に限る。スヤスヤ………。

【写真一覧】

◇泉川(雷山川) 群落

◇1日花の生涯

◇種から花が咲くまで2年

◇ 庭のハマボウ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎とハマボウ(黄槿) - 花が咲くまで2年 -

2018-07-29 11:44:43 | 小次郎とハマボウ(黄槿)

ハマボウを種子から育てて花が咲くまでを紹介する。ボク(小次郎)、ズーッと見守ってきたよ。苗木はかわいいねえ! ん? ボクの方が可愛いって? 世辞でも嬉しいなあ!

< マイナス1年目(種子) 2014年 >

◇ 種。2014年9月採取

< 0年目 2015年 >

◇2015年6月 プランタンに蒔いたのが4月だがキチンと発芽した。 

◇ ズームしてみた。一生懸命、土を押し上げて伸びてきたようだ。

◇2015年10月 もう秋。余り大きくならない。ハマボウは塩生植物(海岸・塩湖岸など、塩分の多い土地に生育している植物)なので、育つか? 不安になる。

< 1年目 2016年 >

◇2016年5月 冬は枯れ枝みたいになっていたが、若葉が出てきた。

◇2016年7月 夏になって葉も増えてきたが枝が細い。 ボチボチ地植えが良いかも。

◇ 7月20日に地植えした。レッドロビン(生け垣)と沈丁花に挟まれ目立たない!

◇ズームしてみる。

◇ 一ヶ月後(8月28日)にはずいぶんと大きくなった。一番大きいのはボク背丈を超えそうな勢い。

◇ 初冬(11月30日)に、鉢植えと育ち具合を比較してみた。※鉢植えの葉は殆ど落葉している。

< 2年目 2017年 >

◇2017年7月 始めて花が咲いた。うむ、満2年で咲いたことになる。因みに、ネムノキは3年だった。

◇ズーム

◇ 別な角度

◇ 花を手前に。ん? ボクは引き立て役か? ま、いいか!

◇ 午後2時 一日花(朝咲いて、夕方しぼむ)なので、一番開いている時刻だ。

【写真一覧】

◇泉川(雷山川) 群落

◇1日花の生涯

◇種から花が咲くまで2年

◇ 庭のハマボウ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎とハマボウ(黄槿) - 自宅の庭 -

2018-07-26 21:14:17 | 小次郎とハマボウ(黄槿)

庭のハマボウ(3年目)に花が咲いた! 内湾の海岸に自生する塩生植物だが、水やりに注意すれば庭木としてもそだつ!

◇ 道路側から見上げてみた。

◇ ん? どこに咲いている? 遠景だとよく見ないと分からない。

◇ 内側から。2輪だけ。日当たりが関係している? やっと、ボク(小次郎)が登場。

◇ 花の形を見てみよう。

【ハマボウ(黄槿、浜朴)】

◇ アオイ科・フヨウ属。内湾海岸に自生する塩生植物

◇ 原産地は日本・韓国。西日本から韓国済州島、奄美大島まで分布。

◇ 7-8月に黄色い花を咲かせ、花は同属のハイビスカス、ムクゲ、フヨウに似る。 ※ 花は、朝開いて夕方には咲き終わる一日花。

◇ 名前の由来:「ハマボウ」は「浜(ハマ)辺に生える朴(ホオ)の木」の意味から。「黄槿」は「黄色の槿(ムクゲ)」の意味から。これ、誤用とも言われる。

◇ もう一本あるよ。ん! これ、ネムノキでは? そう、中央の太いのはネムノキ。その横にハマボウもあるよ。探してみて! ほら、1輪咲いていだろう?

◇ ズームしてみた。

◇ さらにズーム。うむ、庭の花だから接写も容易!

【写真一覧】

◇泉川(雷山川) 群落

◇1日花の生涯

◇種から花が咲くまで2年

◇ 庭のハマボウ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする