こたじろうのブログ-太郎(初代)、小太郎(二代)、次郎(三代)、小次郎(四代)ー

◇シェルティの小次郎が散歩中に見かけた草花と日常の生活を紹介。
◇初代~三代は「物語」としてふり返る。

小次郎とネムノキ(合歓木)  ー 荻浦神社 ー

2018-06-28 20:02:19 | 小次郎とネムノキ(合歓木)

ネムノキの花に気づいた。キレイだね小次郎! ん? 小次郎は気づかずに下をスタスタと歩いて行く。待て、小次郎!

◇ ピンクの花がチラホラみえるかな? ボクが目立たない!

◇ ちょっとズームしてみた。少し花の形が分かる。

◇もっとズーム。この花、化粧用の刷毛(はけ)のようだ、と形容される。

【ネムノキ(合歓木)】
◇ マメ科ネムノキ亜科の落葉高木。
◇ 原産地:日本、朝鮮半島、中国、他
◇ 開花期:6月~7月の初夏に、化粧用の刷毛(はけ)に似た花を咲かせる。花は一日花。
◇ 名前の由来:「ネムノキ」は、葉が夕方になると閉じて眠りにつくように見えることから。漢字名の「合歓木(ごうかんぼく)」は、中国においてネムノキが夫婦円満の象徴とされていることから。

◇ 遠景。これだと、花に気づきにくい。 ん? 小次郎は? 足元にいるよ。

◇ 別な角度で。

◇下から見上げてみた。

【写真一覧】

◇ 花が咲くまで3年

◇ 多久川

◇ 荻浦神社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎とハルシャギク(波斯菊) - 多久川 -

2018-06-25 20:20:41 | 夏の草花

今回は、多久川沿いのハルシャギク(波斯菊)だ。ん? ホソバハルシャギクとどう違う

◇ ちょっとした隙間に生えている。

◇ ここは多久川沿い。 花は足元にあるんだが、この遠景だと…。また、後ろの草むらにも一杯!

◇草むらにも一杯。うむ、雑草だな。

◇近寄って見る。

◇ もっと近寄って見た。

◇ 比較してみる。②はこのブログで紹介のもの。③は、ネットから引用。

【写真一覧】

小次郎とハルシャギク(波斯菊)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎とホソバハルシャギク(細葉波斯菊)

2018-06-22 10:10:10 | 夏の草花

小次郎が側溝の蓋付近の花をクンクンして教えてくれた花。ホソバハルシャギク(細葉波斯菊)と思う。オオキンケイギク(大金鶏菊)かとも思ったが、特定外来植物で2006年に栽培が禁止されているし………。こんなところに生えてないよね、と思う。

◇ 道路脇の斜面なので、誰かが植えたわけではなさそう。

◇近寄って見た。

◇ 小次郎がクンクンした花。うん、菊の一種だよな、と思った次第。

【ホソバハルシャギク(細葉波斯菊)】
◇ キク科・ハルシャギク属の一年草。
  ※ 空き地や道端などに生える雑草。
  ※ ハルシャギクとは花の色合いがだいぶ違う。
  ※ ハルシャギクは、別名キンケイギク(金鶏菊)、ジャノメソウ(蛇目草)、クジャクソウ(孔雀草)とも言う。ややこしいなあ! 
◇ 原産地:北アメリカ。明治初期に渡来。
◇ 開花期:初夏。
◇ 名前の由来:
 「ハルシャ」は、「春車」又は「波斯」と書くが、いずれも「はるしゃ」の当て字という。また「ハルシャ(波斯)」はイランの旧称のペルシャ(波斯)から。


 

◇ ちょっと見上げてみた。おー、結構咲いている。

◇ ちょっと気づかなかったなあ。下ばかり見て歩いていてはダメだな。上や遠くを見ると景色が変わるもんだね。

【写真一覧】小次郎とホソバハルシャギク(細葉波斯菊)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小次郎とクリ(栗)  - 梅雨と栗の花 ー

2018-06-14 21:55:09 | 夏の草花

“栗花落”をなんて読む? うーん、読めない! これ「つゆ」または「つゆり」と読むそうだ。意味は、栗の花が落ちる頃=梅雨入りの頃だそうだ。また、名字でもあるという。ほー、そうなんだってよ、小次郎。ん? ボク(小次郎)分かんないし、どうでもいいよ! ウーン……。今年の梅雨入りは5月28日だったよね。よし、小次郎、栗の花を見に行こう! で、5月31日の栗の花の状況だ。

◇ ここ荻浦神社の近く。野いちごの場所だ。

◇ 白く長く垂れているのは雄花。その根元に小さく雌花があるらしいが………。

◇ あった! (中央の)小さな球形(5㎜程度)のが雌花。見た範囲では数はとても少ない。

◇ 雄花が散り始めている。3日前の5/28が梅雨入りだった。ん? 小次郎、何やってんだ。ボク(小次郎)野いちごを探しているんだ。まだあると思うよ。

小次郎とクリ(栗)  - 梅雨と栗の花 ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする