「こたじろうのブログ-太郎(初代)、小太郎(二代)、次郎(三代)、小次郎(四代)ー」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
小次郎と動物-イノシシ、うり坊、電気柵-
(2025-08-19 16:46:48 | 動物)
今回は、イノシシ(猪)の話し。それも子どもの「うり坊」との遭遇の経緯を示す。因み... -
小次郎と動物-トカゲ(クモを補食)-
(2025-08-09 22:48:17 | 動物)
今回は、トカゲの話し。そして、トカゲがクモ(蜘蛛)を補食をした時の様子を紹介する... -
小次郎と動物-ツバメ(燕)の巣-
(2025-08-04 14:21:37 | 動物)
今回は、トリ(鳥)のツバメ(燕)だ。ツバメの巣は、泥と枯草を唾液で固めて造る。ほ... -
小次郎と動物-スズメ(雀)の巣-
(2025-07-27 17:18:42 | 動物)
今回は、トリ(鳥)のスズメ(雀)だ。JR美咲が丘駅のコンクリートの外壁の排水パイ... -
小次郎とハブランサス-2025年-
(2025-07-21 21:48:48 | 夏の草花)
今回は、猛暑のなかでのハブランサスを取り上げる。2025年は、北部九州の梅雨明け... -
小次郎とハブランサスー種まきから開花まで-
(2025-07-18 10:18:30 | 夏の草花)
ハブランサスを種子から育てて花が咲くまでを紹介する。2年で花が咲いたよ。 まず... -
小次郎とハブランサス-花芽から開花、萎むまで-
(2025-07-17 08:42:47 | 夏の草花)
ハブランサスは、「雨後に一斉に開花する」「花芽はツクシのようにニョキニョキと数日... -
小次郎と動物-ウグイス(鶯)の巣と雛-
(2025-07-13 23:12:46 | 動物)
今回は、トリ(鳥)のウグイス(鶯)だ。若松・高塔山の灌木に鳥の巣があり、雛がいた... -
小次郎と動物-ヒバリ(雲雀)-
(2025-07-07 21:22:45 | 春の風物)
今回は、トリ(鳥)のヒバリ(雲雀)だ。『のどかな田園で... -
小次郎と春の草花-コミノネズミモチ(小実鼠黐)-
(2025-07-05 13:44:14 | 春の草花)
今回は、コミノネズミモチ(小実鼠黐)。名前は、覚えにくいねえ。名前の由来は、「小... -
小次郎と春の草花-クレマチス・ペトリエイ-
(2025-06-23 23:49:44 | 春の草花)
今回は、クレマチス・ペトリエイだ。いわゆる “クレマチス... -
小次郎と動物-カササギ(鵲)-
(2025-06-15 22:21:57 | 動物)
今回は、トリ(鳥)のカササギ(鵲)だ。最初に見かけたのは2013年4月。数m先を... -
小次郎と春の草花- オキザリス・パーシーカラー -
(2025-06-09 22:47:09 | 春の草花)
今回は、オギザリス・パーシーカラーだ。ん? 前回は... -
小次郎と春の草花-オキザリス・グラブラ-
(2025-06-02 23:48:40 | 春の草花)
今回は、オギザリス・グラブラだ。カタバミ科カタバミ属の多年草。花の美しいものは園... -
小次郎と春の草花-カロライナジャスミン-
(2025-05-26 14:19:51 | 春の草花)
今回は、カロライナジャスミンだ。ゲルセミウム科またはマチン科ゲルセミウム属の常緑... -
小次郎と春の草花-ブルーベリーの花-
(2025-05-19 14:09:51 | 春の草花)
今回は、ブルーベリーの花だ。ツツジ科スノキ属の低木。果実(ベリー)は生食・加工い... -
小次郎と春の草花-ナシ(梨)の花-
(2025-05-10 21:53:51 | 春の草花)
今回は、ナシ(梨)の花だ。バラ科ナシ属の植物。食用のナシ... -
小次郎とナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ(一つ葉田子)-2025年-)
(2025-05-02 23:03:25 | 春の草花)
今回は、ナンジャモンジャ、正式名称はヒトツバタゴ(一つ葉田子)だ。以前も紹介した... -
小次郎と春の草花-リキュウバイ(利休梅)-
(2025-04-27 14:06:53 | 春の草花)
今回は、リキュウバイ(利休梅)だ。バラ科・ヤナギザクラの落葉低木。日本への渡来は... -
小次郎と春の草花 - ジューンベリー -
(2025-04-20 16:08:03 | 春の草花)
今回は、ジューンベリーだ。バラ科・ザイフリボク属の小木。英名の ...