卒業式シーズンも最後の小学校が明日に予定されております。
この辺では、3/1に高校、3/12に中学が、3/15に幼稚園が終了しております。
明日の小学校も、もう10年以上も前から紅白まんじゅうを依頼されております。


ところで我々の世代では、卒業式といえば「仰げば尊し」が唄われましたが、
最近は、「旅立ちの日に」が唄われると聞いてもうかなり時が流れている。
白い光の中に 山並みは萌えて
はるかな空の果てまでも 君はとび立つ
この歌は、埼玉県秩父市影森中学校の小嶋登校長先生が作詞をし、作曲は音楽の坂本浩美先生。
最初は、この影森中学校だけでしたが、次第に周辺の学校に、
そして今や全国の卒業式には、「仰げば尊し」や「贈る言葉」などを抜いて、
一番唄われている曲になりました。
一度聴いてみましょう。
■旅立ちの日に
■仰げば尊し
■蛍の光(前半部分)
この辺では、3/1に高校、3/12に中学が、3/15に幼稚園が終了しております。
明日の小学校も、もう10年以上も前から紅白まんじゅうを依頼されております。


ところで我々の世代では、卒業式といえば「仰げば尊し」が唄われましたが、
最近は、「旅立ちの日に」が唄われると聞いてもうかなり時が流れている。

はるかな空の果てまでも 君はとび立つ

この歌は、埼玉県秩父市影森中学校の小嶋登校長先生が作詞をし、作曲は音楽の坂本浩美先生。
最初は、この影森中学校だけでしたが、次第に周辺の学校に、
そして今や全国の卒業式には、「仰げば尊し」や「贈る言葉」などを抜いて、
一番唄われている曲になりました。
一度聴いてみましょう。
■旅立ちの日に
■仰げば尊し
■蛍の光(前半部分)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます