goo blog サービス終了のお知らせ 

餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2016年2月2日の代々木公園

2016年02月06日 23時09分36秒 | 遊園地・公園等々
まだ2日を引っ張っています。(汗;)
午後4時と5時に待ち合わせがあったので、写真撮りにも時間が割けませんでした。(-_-;

金沢市出身のツ―シームと云うバンド名でした。原宿駅前にて


こちらもグループ名がありましたが、遠くからなのでハッキリとは? 
公開練習中と書いてありました。


花壇の向こうに人がこんなにいたのは初めてでした


耐寒性に優れているから重宝されますネ。気温が低いから長持ちしますし・・・・。


チョット逆光で撮ってみました。
この日はこの様にグループごとに台本片手に練習中が多かったですね。


何度も来てたのに・・・。初めて見た様な恰好がイイ松でした。おそ松ではありません。


いつもはかなりの水をたたえているこの池も、清掃だったのか水が抜かれていた。


さすがに東京、梅が咲いていました。


同じものが並んでいるからこそ圧巻の風景が見られることもあります・・・。
例えば、イチョウ並木だとか・・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年9/1の 代々木公園

2015年09月02日 01時57分22秒 | 遊園地・公園等々



    ↓↓↓  う~~ん、鶏頭とはよく言ったものですね。↑↑↑




キキョウは、一度咲き終えてから茎の中ほどを切ってやると、もう一度咲きますね、


鳳仙花という島倉さんの歌は、作詞:吉岡治、作曲:市川昭介という名コンビによって世に送り出された。


クレオメ(西洋風蝶草)の花言葉:「秘密のひととき」「あなたの容姿に酔う」
夕方から咲き始め、翌日の昼頃にはしおれてしまう一日花でもあります。


「アンジェラ」と云う、バラの種類です。


いつもとは反対側から、撮ってみました


鮮やかなコスモスに会いました・・・。


この日は、歌謡コンサート。
午後6時頃から降り始め徐々に強く、大粒になり、建物壁際に設置された雨除けテントも
急きょ繰り出されたが、我々の3列前までがその恩恵に浴した。
我々は、チョットした豪雨風の雨の中、じっと小さな折り畳みの傘の中で雨に濡れていた・・。(汗;)


1か月の休みが終えたら、こんな大きなものが飾られていました。
この前で、記念写真を撮る方が結構いらっしゃいますネ。


◆9/1の出演者&曲目

・「2億4千万の瞳」・・・・・・・・・・・・・郷 ひろみ

・「河内おとこ節」・・・・・・・・・・・・・・中村 美律子

・「きよしのドドンパ」・・・・・・・・・・・・・氷川 きよし

・「銀座カンカン娘」・・・・・・・・・・・・・水森 かおり

・「夕焼とんび」・・・・・・・・・・・・・・・・・北山 たけし

・「さそり座の女」・・・・・・・・・・・・・・・・美川 憲一

「お富さん」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・島津 亜矢

・「どんなときも。」・・・・・・・・・・・・・・クリス・ハート

・「若いってすばらしい」・・・・・・・・・・・丘 みどり

・「明日があるさ」・・・・・・・・・・・・・・・・全員

・「止まり木夢灯り」・・・・・・・・・・・・・・・香西 かおり

・「100の願い」・・・・・・・・・・・・・・・・・・郷 ひろみ

・「夢の隣り」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前川 清




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/7の代々木公園・・・・その2・亀編

2015年07月11日 00時55分01秒 | 遊園地・公園等々
代々木公園の最奥部辺りに、この花壇群がある。
初めて見に来たのですが、公園の規模からしたら小さい花壇に過ぎませんが
時期を見て、適宜な花を植えたり、花を咲かせたりとうまくローテーションを組んで
空白期間が無いように考えて、作業計画を立てているのだろうと思います。

そんな花壇の中の通路に、見慣れない土の色が露出していた。なんだろう???


近づいてよく見ますと・・・・、亀田! (カメだ!)  それなりの大きさがありますよ!


何も知らずにブログに載せてもいいのですが、わかる範囲で調べたら
あのお祭りの露天商が昔売っていた「ミドリガメ」が大きく成長した姿だった。
正式の名称は、ミシシッピーアカミミガメ(だと思います)


この作業は、多分産卵の為に穴を掘っていたのだろうと推測されます。
このカメさんは、一度に8個前後の卵を産み落とす様です。
それから考えますと、まだまだ掘り続けていたものと思います。

短い後ろ足で、手(足)探り状態で土を掻き出す作業も必死の覚悟が必要な様です。
産卵と引き換えに、命を落とすカメさんも居るようです。

ご多聞に漏れずにこの代々木公園にも池があるが、それはかなりの距離がある。
ここまで来る途中の土は、大雨でも流れないようにと、プラスチック製のモノが埋め込んである。

この穴で産まれた子亀さんたちは、無事に池まで辿り着けるのだろうか?
小さな公園ならいざ知らず・・・、ホントに距離があるんですよ!!

ま~、幾多の困難を排して、無事に産まれて欲しいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年7/7の代々木公園

2015年07月10日 00時40分01秒 | 遊園地・公園等々

七夕の日らしく、原宿口には七夕飾りがあり、外人さんが興味ありげに写していました


確か、「なかよしの像」と云う名前が付けられていたようでした。
代々木公園でも、メインストリートよりも奥に入った細道にありました。
チョット暗い場所で、昨年「デング熱が」ここで70年振りに発見されたのも
明るいところではなく、こんな暗い場所だったのでは?と、一人納得した次第です。


名前を覗いてみると、エッ!「テッポウ百合」とな!白く清楚な百合とは違うのでは??



クレオメ (西洋風蝶草)・・・、その都度検索で覚えていても最後は忘れてしまう(悲)


7月上旬にして、早くもサルスベリ(百日紅)の花が・・・。



桔梗の花も綺麗に咲いていました



同じく白桔梗です


黄色い花は、オミナエシ(女郎花)
田舎(栃木県北)では8月盆の頃に最盛期を迎える為に、「盆花」とも・・・・。



アガパンサス・・・カタカナ名は、すぐに忘れてしまいます(汗;)


禊萩 (みそはぎ)・・・晩夏から初秋の頃に群落がきれい。



アーティチョーク:(別名・朝鮮アザミ)


バラ園のバラのアーチも、もうすぐ!!
7月のバラも、美しいです


七夕が教えてくれたイベントでした。

 ↑↑ 何度も来ている代々木公園だったが、この施設がどこにあるかわからなかった。↓↓




NHKホール横の境界線上にある、「アベリア」と思われます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌コン観覧のおまけ!/梅雨時の明治神宮&代々木公園

2015年06月26日 02時57分26秒 | 遊園地・公園等々
原宿駅で下車して、NHKホールに向かうと、最初に明治神宮の大きな鳥居が現れる。
この時期には、花菖蒲の綺麗な絵か?、写真か?、とにかくご覧下さい的な勧誘が出現する。
2回ほど明治神宮には行ったので、時間もほぼ把握出来るからと
一度は見たかった花菖蒲のこの時期に入ってみた。

まず池が現れて、睡蓮の花が目に入ってくる


 緑の谷間に、目的の花菖蒲が咲いていたが、思っていたよりは物足りなかった
ロケーションも最高で、場所も風情があり、花の数が多ければ最高のはずだった
                   

         チョット上流部でも同じような感じでした


ここから代々木公園編です。まずは清楚な鉄砲百合です。


この公園にはバラが多く植栽されています





このバラには、ヘンリー・フォンダと名前が・・・・



                    

普通は、この階段を使ってNHKホールに行くが
階段の途中で撮影をやっていて・・・、反対側下部にも・・・。


NHKホールすぐ横で、インタビューが行われていたのだが
通りながら見て、超美男子系でした。(名前はわからず・・・・)
                 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2015年 節分)原宿駅~代々木公園~NHK界隈 

2015年02月06日 22時46分44秒 | 遊園地・公園等々
アチコチで大評判の節分の日の「歌コン」。
この日もまたチョッと早めに(12:10頃)家を出て、12:36分の湘南新宿ラインの快速に間に合った。
池袋で山手線に乗り換えて、原宿駅に降りてからが今日のスタートです。

原宿駅を見る。
渋谷駅や、新宿駅の様に大きくないから利用がし易い。


                    降りてすぐ明治神宮がある。
                    アジア系の外国人が凄く多い。
                  




                    代々木公園・・このグループは
            宇宙戦艦ヤマトの歌を各3つのパートに分かれて練習中だった
                   

さすがに東京ですネ、樹木の向こうには高層ビルが・・・



                   河津桜がもうすぐ開きそうな感じでした
                   

NHK放送センター

  
                  
                    国立代々木競技場・・設計は、丹下健三氏
                   






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの代々木公園

2014年12月11日 23時08分57秒 | 遊園地・公園等々
70年ぶりに確認されたデング熱の為に、大部分が閉鎖されていた
渋谷区の代々木公園が、媒介する蚊がいなくなったと開放されたのが10月31日。
一昨日の12/9 NHKホールの歌コンに行った際に久し振りに立ち寄った・・。

こんなにもイチョウの木があるとは秋になるまで分かりませんでした


                 ふかふかの布団みたいですね
                 

バラの赤い葉も冬を前に散っています


                  チョッとイチョウ吹雪が見られた(桜吹雪に倣って・・)
                  

ほゞ散った樹と、これから散っていく樹がまだまだあった


                   地べたに這いつくばって撮ったのは何年振り?
                   

風で大量の枯葉が舞ってその時を狙っていても上手くは撮れない


                   日没後、暗くなってもまだ並んではいないNHKホール入り口
                    

帰りの宇都宮線車内、2号車(1人)から3号車(2人)を写す。宇都宮着23:39







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮と代々木公園

2014年10月10日 01時08分51秒 | 遊園地・公園等々
7日(火)歌コンに行った際に、時間があったので明治神宮に参拝に・・・。

平日の午後3時前・・・、結構な人数が・・さすがに初詣客全国一の明治神宮です


「代々木」の名前の由来ですね
                 

元々は、肥後藩藩主・加藤家の別邸、そして彦根藩井伊家の下屋敷だった


外人さんには、超人気の酒樽です。これだけ揃ってると壮観ですネ                  
               

帰りに気付いたわが故郷矢板市の森戸酒造さんの「十一正宗


          明治神宮本殿
                 


              ↑ ↑ ↑ 薮茗荷(やぶみょうが) ↓↓↓


明治神宮の臨時駅です。(正月にはここから出入りの方が相当いらっしゃるんでしょうね)


◆代々木公園
70年ぶりに発見されたデング熱で、一躍有名に?なりました。

原宿駅を撮ってみました。こじんまりとしていて幸いです。
残念なのは、宇都宮駅までの切符が自販機で売ってない事。
どう云う訳か、明治神宮から駅に戻ろうとしている自分に苦笑。(NHKにも行ってないのに・・)


昨年11月、きれいな黄葉を見せていた公園内のイチョウ
                   


まだまだ閉鎖が続くんでしょうか?蚊がいなくなったら再開をお願いします







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常陸風土記の丘

2014年05月11日 23時05分42秒 | 遊園地・公園等々
5/6  茨城県フラワーパークに続き、同じ石岡市の常陸(ひたち)風土記の丘に移動・・。




                



                見た目が右側にチョッと出過ぎている様な気がしたので
                通りがかりの職員さんに「地震で動いたんですか?」と・・、
          訊いてみたが「最初から・・と思いますが確認して見ます」との事だった。
                

これだけのぼたん桜(八重桜)の花びら に驚かされる
満開の時の豪華さ、 きれいさを思い巡らす・・・。


                 花びらの濃いピンクが、さぞかし・・・と、思わせる。
                 



                  獅子頭の大きさでは日本一だという 
                  

つつじの満開時のきれいさに癒されます・・・


             昔の会津民家に、小さい頃が想い出されて懐かしかった~。
                  農家の家は、どこも似たような作りだった。
                  馬小屋、細長い餌場、外にあるトイレ、板の間・・・、
                  ついこの間まで使っていたような錯覚を覚える。
                  

園内には、桜の種類がかなり植えられていたが
この水辺には何も植栽されてなかった様だ。
(別な所には、たくさんの大賀ハスが植えられていたが・・)
アヤメとかの群落が見られたらまた集客増にもなるのでは・・、
なんて思ったりしたが・・・・。


                
     上も下も、初夏にはなくてはならぬ大事な花たちですね。


G・W最終日ではあったが、予報に反して雨は降るし、肌寒くて参ったが
思ったほどの混雑には遭わないで助かった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県フラワーパーク

2014年05月07日 23時21分36秒 | 遊園地・公園等々
G・Wには、今まで休んだことは滅多に無い当店ですが、
もう節句も終えたし、もうあと何年出来るか分からないような年齢になって来たので
孫とも遊べるのも限られてるなと思い、昨日の連休最終日は休ませて戴きました。

関東地方は、予報では前日よりもかなり暑くなるような事を予報で言っていたにも関わらず
ジャンパーを羽織らないと寒い様な気候でした。
雨模様だったし、傘を差すか?差さないか?微妙なお天気に終始しましたね。

前日でも早い内までは、「国営ひたち海浜公園」に例の450万株の大群落ネモフィラを観に行くつもりではいた。

しか~~し、駐車場に入るかなりの大渋滞を見て、平日の観光地しか経験無い私には
とてもじゃないが並んで入るなんてことは、我慢の限界を超えてしまうだろうと容易に想像が出来た・・。

そこで選んだのは、「茨城県フラワーセンター」と、同じ石岡市にある「常陸風土記の丘」だった。(後者は明日以降にでも・・・)



                 


           フジも、今を盛りと咲いていた
                 


         ボタンは、連日の雨に花びらが可哀想だったナ。
                 



                 
      しゃがの群落が見たかったがまずまずのいい感じだった。


                 
        園内で、一番元気が良かったのが、アチコチのツツジたちだった








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・代々木公園~(秋)

2013年11月23日 23時53分34秒 | 遊園地・公園等々
◆◇~~~ 最後にアンケートの途中経過あります ~~~◆◇

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/19(火)に行った、「東京・代々木公園」のの様子です。

他を圧するような存在感がありました、
凛として美しいイチョウでした。


              東京でも雪吊り・・・ですね。
              

林から生ずる影の美にカメラを向けるようになるとは・・・


          手前の池の小さい波が無ければ1本のポプラがもっと生きた筈
              

赤は赤く、黄は黄色く・・・日本の秋ですね!


                都市公園には、計算された様な美しさがある
               

秋の3時台にはこんなに日が傾きますね
カメラマンの足も長く見えます(笑)


               NHK放送センターからのラジオには
               時々、代々木公園の様子が紹介される
               

街中の紅葉もなかなか美しいものですね


                NHKホール脇の街路樹には山茶花の白い花も・・
                



                NHKホール脇のケヤキ並木(車は入れません)
                

樹木が多く植えられている公園で
四季折々の風情が楽しめそう・・・




◆◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇

引き続き、アンケートを行っております。(参加は1度だけです)
簡単な以下のような3問だけですので、良かったらお願い致します。
 ・どちらの都道府県からですか?
 ・年齢層は?
 ・このブログを見るのはPCですか?携帯ですか?

★ アンケートを行うにはここをクリック

お気軽に、宜しくお願い致します。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【アンケート・途中経過・・】 15名様有難うございました! 11/26 21:00 更新
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★どちらの都道府県からですか?(1名がスキップ)
  ・栃木県・・・・・3名
  ・埼玉県・・・・・2名
  ・山梨県・・・・・1名
  ・新潟県・・・・・1名
  ・静岡県・・・・・1名 
  ・愛知県・・・・・1名
  ・岡山県・・・・・1名
  ・島根県・・・・・1名
  ・福岡県・・・・・2名
  ・大分県・・・・・1名
  
 
★年齢層は?
  ・30歳代・・・・2名
  ・50歳代・・・・4名
  ・60歳代・・・・9名

 
★このブログを見るのはPCですか?携帯ですか?(1名が重複)
  ・PC・・・・・・・14名
  ・携帯・・・・・・ 1名
  ・タブレット・・・・1名





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年後に来て見ました!!

2010年11月17日 00時01分45秒 | 遊園地・公園等々
4年前の11/16に、同じ所、同じ場所で写真を撮っていました。

2006年11月16日(落葉は少ないですが反ってスッキリしていますね)
  (写真はクリックで拡大します)

              2010年11月16日(今日)の様子
              



               

今年は、お天気のせいで遅れ気味とされて来ましたが、何と!!4年前よりも早い黄葉ですねー。
驚くばかりです・・。

4年前にはこんな黄金のジュウタンを想像して行きましたが、今年やっとその光景に出会えました。
諸般の事情で早目に引き上げて来ましたが、携帯で撮る人、三脚を立ててじっくり撮る人、
デジカメで何回も撮る人、さまざまです。

こちらは、宇都宮駅東公園の東側の遊歩道、約170mに50本ほどのイチョウが植栽されています。
ちなみに、イチョウは「市の木」に制定されています。
またこの場所は、「宇都宮百景」にも選ばれています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万本のコスモス!!

2010年10月06日 23時36分07秒 | 遊園地・公園等々

(クリックで大きくなります)

            



             




























昨年は観に来ませんでしたが、一昨年と同じ様にとてもきれいに咲いています。

ここは栃木県高根沢町の「グリーンパーク」です。
100万本のコスモスと言われています。
一番上の画像で言いますと、前方に約3分の2、私の後方に3分の1位があります。

夏が猛暑でしたから、何か変わった事がないかと思って見ましたが、
花びらに何かの幼虫が異常に多く付着していました。(ヨトウムシのような・・)
その虫が付いた花は、当然の事ながら見苦しくなります。
昆虫なら、格好の被写体になるのですが・・・。

出発が遅くなり、最後は暗くなってしまいました。
「コスモス」の花には、明るい青空が一番似合いますね。

~~~~~~~~ 追     記  2011年 10/2  ~~~~~~~~

沢山の方にご訪問戴きまして有難うございます。
昨年は、10/2からコスモス祭が開催されていましたが、
今年は、花が咲くのが遅れ気味で8日からの開催になっております。
昨年は、10/6、10/8の2回行きましたがちょうど良かったようです。
お天気の良い、暖かい日にお出かけ下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッ、もう紅葉・・・・?

2010年09月11日 00時32分02秒 | 遊園地・公園等々
先日、「日光だいやがわ公園」に立ち寄ったところ、かなり遠目からも一本の木が葉が紅くなっているのが見えた。
行ってみると、7月頃より咲き誇っている「百日紅」よりもはるかに紅い。

(←クリックで大きくなります。)

               木の足元には大分落葉した葉が落ちていました。
                 葉もかなり元気が失せています。
                紅葉だとすれば最盛期は数日前に過ぎたようです。
                

こちらは「ニシキギ」のようです。こちらも早いですネ。


              まだまだ百日紅が元気です。  
              

緑が多い中で、「赤」と言う色はよく目立ちます。
HPの赤色も、よく目立ちますが疲れも来ますねー。

タイトルの結論ですが、この木にとっての紅葉と思われます。はい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーランド

2010年05月22日 12時29分57秒 | 遊園地・公園等々
東京ディズニーランド(TDL)は、誰もが知るテーマパーク。
特に行ってみたいとは思いませんが、今回は5歳になる「女王様」(沖縄在住の孫娘)の希望で
3?年ぶり2度目の入場です。

駐車場には次から次に入って来る。


圧倒的に学生、若い方や、ニューファミリーに支持されて人で一杯です。
45歳以上の年配者(?)には、500円の割引(1割相当でした)がありました。

3?年前は、乗り物の種類が今よりも少なく、一つにかなりの人が並んでいました。
それを見ただけでも「うんざり」としてしまいます。

現在は、アトラクションもかなり種類も増加して充実しています。
あの沢山の入場者がうまく分散するようにも、仕組まれているようにも思えます。

それにしても、何処にも熱狂的なファンとはいるものですね。
20歳代とおぼしきカップルが、手を繋ぎながらパレードでミッキーが出て来ると、千切れんばかりに手を振り(何かの歌詞みたい)移動する度に追って行きます。(文字通り追っかけ!)
私は、そっちの方が珍しく「エーッ」と見ていました。(笑)

          

次は、「お台場」。             














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする