こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

得度式(出家の儀式)

2009年04月09日 | 仏教
春休みを利用して、
長男と次男が上洛。
得度式に行ってまいりました。
得度とは、
出家(文字通り父母と別れること)をして仏さんの弟子になる、
すなわち仏道修行の道を歩みますよ、
という誓いをすることです。
本来は二度と家には戻らないという
かたい決意の元にスタートするものです。
得度式(とくどしき)といいます。
およそ小学校1年生以上であれば、
受者になれますが、
わけも分からず衣を着せらされ、
青いくりくり頭で走り回る小僧さんを見ていると、
とても微笑ましいものです。
しかし、儀式はきっちりと執り行われますので、
すべての日程が終わると、
当人たちも付き添い人も、
ほとほと疲労困ぱい。
しっかりと想い出に残る儀式でした。

息子たちにとっても、
それぞれに中学入学、高校入学という節目でもあり、
それなりに印象に残る出来事だったと思います。
ただ、剃刀できっちり剃り上げたクリクリ頭の髪の毛が、
なかなかのびてくれないことは、
目下の悩みのようです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春まきコンサート | トップ | いろんな供養 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます。 (こうよう)
2009-04-12 19:08:23
心温まるお心配りを賜り
心より感謝します。ありがとうございました。

春の儀式は、気候がら快適にこなすことが出来本当によかったと思いました。しかしながら、当人たちにとっては剃髪直後から入学式を迎えてしまうという、ある意味試練の春だったようです。
「おとうさん!髪の毛はどうやったら早くのびる?」
という質問を真剣に問う子どもたちに、
「春だからほっといても早いよ。」と根拠のない応え方で誤魔化す父親でございました。

それにしましても、学生時代に同じ研修を受けた人や、別の教育機関で修行していた同世代の人たちが、我が子や弟子を引き連れて付き添い人として座している様子を見るに付け、何とも感慨深く時間の流れを感じました。
返信する
出家・得度 (東曼荼羅寺)
2009-04-09 23:58:14
得度おめでとうございました。
春でよかったですね。夏ですと締め切った講堂内では汗、汗、汗・・・僕は夏物の麤絹、切袴をそのまま法衣屋さんに置いてくることになりました。畳めませんでしたから。
五条袈裟は助かりましたが。

得度
平成二十一年三月三十日於総本山智積院道場
戒師 化主阿部龍文猊下 證明阿闍梨 智積院
寺務長 岡部快圓師
度牒
平成二十一年三月三十日真言宗智山派管長阿部龍文殿より拝受
改名  俗名襲用

返信する

コメントを投稿

仏教」カテゴリの最新記事