こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

お写経という行為の真心と納経料は、 きっと被災地のエネルギーへと、御霊へと繋がるはずです。

2012年03月28日 | 仏教

先の震災でお亡くなりになった多くの霊を弔い、
被災地の生きる力を少しでも支えるため、
ご本山が主導しながら、各地の檀家信徒みんなで写経の奉納を行っています。
現在潮音院には190枚のお写経が集まっています。

写経しながらあふれる涙がとまらなかった人。
病床の中、何日もかけて一枚を仕上げた人。
慣れない筆をもって手をふるわせながら書いた人。
肩こりになった人。
失敗してそのたびに山寺まで写経用紙を取りに来た人。
東北のために何かしたいと思ってた所だったと喜ぶ人。
・・・みなさん、それぞれの思いや感想とともに奉納に来られます。

皆さんの写経という行為の真心と、その納経料は、
きっと被災地のエネルギーへと、御霊へと繋がるはずです。

今回集まりました190枚と、お納経料20万円は、
第一次募集分としてご本山へお預けし、
後ほど東北へと届けてもらいます。
秋のお彼岸までは受付しておりますので、
思いはあってもまだの方や、もう少しがんばりたい方、
どうぞ、どうぞご精進なされて下さい。

皆さんの祈りと願いを、お写経というひとつの形にして、
生きる力として伝えましょう!


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遙か向こうの尾根つたいにず... | トップ | 木蓮 諸行無常がこの世の常... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写経の手伝いをさせてください (和泉)
2012-04-04 00:51:23
現在福島県いわき市に住んでおり、先祖供養の為に書き始めたばかりです。この度無くなりになられた方々へ、私もお手伝いがしたく、記載しました。協力したいので詳しく教えてください。(納経方法や為○○←記載の仕方等)
fugen_bou_love_eternity☆yahoo.co.jp
☆を@マに変えてください
返信する
和泉様へ (石田光洋)
2012-04-04 13:20:00
和泉様、ありがとうございます。
いわき市内には、真言宗智山派のお寺さんが多くございますので、お近くの当該寺院へお問い合わせ頂き、お写経一枚に納経料千円を添えて、直接奉納されることをおすすめします。末寺に奉納されたお写経と納経料は、いったん京都のご本山へ奉安し、3回忌をめどに東北各地へ分安されます。

「為東日本大震災物故者追善菩提 並 被災地復興祈願也」

以上、なにとぞよろしくご協賛下さい。
返信する
和泉様へ 追記 (石田光洋)
2012-04-04 13:22:30
あ、お写経の年月日と、
住所(福島県いわき市まで)
お名前
を忘れずに記して下さい。
返信する

コメントを投稿

仏教」カテゴリの最新記事