こまちのお気楽ごくらく

空・海・星・月・花・そしてハワイが大好きなこまちです☆

IKEAの99円プレート

2008-09-29 23:22:59 | ∟浦安・船橋・千葉・外房地区
南船橋にあるIKEAに久しぶりに出かけました。
himeから教えてもらったIKEAの朝食が目的。
だって99円のモーニングプレートってのがあるんです。

店舗は10時からの営業ですが、レストランは9時半からオープンします。
9時半ちょうどにIKEAに到着
早速レストランへGO!
週末は混んでいるレストランも朝ならガラガラ~
ソファ席やカウンター席、広いレストラン内に色んなテーブルセットが置かれている
IKEAレストランですが、今なら席も選び放題です



窓の向こうに京葉線&ブラックの布地の真後ろに南船橋駅があります。
ららぽーともIKEAもあるのに、駅前はどうして野原なんでしょう・・・
千葉県企業庁さんの土地らしいですが、もうそろそろ開発始められたら
どうですかねぇ・・・



99円モーニングプレートは、ちっちゃいオムレツとソーセージ2本と野菜。
プレートは99円なのに、パンとドリンクとサラダを選んだら2人で1400円に
なっちゃった。ぉぃ~!



タキオが選んだサラダは余計だったんじゃない~?
あと、四角いパンはイマイチだったな。残しちゃった。ごめんなさい。
クロワッサンは◎

朝からモリモリに食べた後はIKEAショッピング
見ていて楽しいんだけど相変わらず欲しいものは無い・・・。
ディスプレイはとっても素敵なんだけどなぁ。。。趣味が合わないのかしら。
いやいや、北欧スタイルは大好きんだけど・・・ブツブツ
でも買えなくてもオッケー。十分楽しみました。
あ、でも今回はカタログを見て「コレ」って決めてたのがあったので
初めてまともに買いましたよ。
折りたたみ式の椅子を2つ

この後、更にららぽーとへ買い物へ行き、ぐったりでした。
買物は楽しいけど疲れるね~~









ベターホームの料理教室(第11回)

2008-09-28 18:46:33 | 料理教室・体験教室
なんだか久し振り~な料理教室ネタ。
毎月ちゃんと行ってたんですが、ブログにUPするのをサボっていました
なんと前回は第7回。3回分もサボってる~
いつかUPしますので・・・
3回抜かして今月分をUP!

今回のテーマは「五味五色・野菜たっぷり韓国料理」

本日のメニューは
  青菜のチャプチェ(青菜とはるさめの炒めもの)
  野菜とエビの松の実あえ
  キムチの土鍋ごはん
  にらとわかめのスープ

先生の見本はこちら。



ちなみに教室の雰囲気はこんな感じ~。
おじさんも数人いるんですよ。




今回は青菜のチャプチェのレシピをご紹介します


青豆ジュレソースレシピ(材料4人分)


  青菜(タアサイ、小松菜など)・・・・150g
  たまねぎ・・・1/4個
  パプリカ(赤)・・・1/4個
  韓国はるさめ・・・50g
  きくらげ・・・2g
  塩・・・少々

  牛肩ロース・・・50g
   
   --(A)--
    ・砂糖・・・・・・・・・・・・・小さじ1
    ・しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
    ・ごま油・・・・・・・・・・・・・小さじ1
    ・にんにく(すりおろし)・・・・小1/2片
  
   --(B)--
    ・砂糖・・・・・・・・・・・・・カップ3/4
    ・しょうゆ・・・・・・・・大さじ1+1/2

   ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

①はるさめは表示時間を目安にゆでる。水にとり、ぬめりを取ったあと水を切り、5cm長さに切る。
②きくらげは水でもどる。石づきをとり、大きいものは半分に切る。
③青菜は4~5cm長さ、たまねぎは1cm幅のくし形に切る。パプリカは5cmの長さ、 5mm幅の薄切りにする。
④牛肉は1cm幅に切り、(A)をもみこむ。(B)は合わせる。
⑤中華鍋にごま油小さじ1を熱し、強火でたまねぎ、パプリカ・青菜、きくらげを 順に加え、炒める。
 塩を加えてひと混ぜし、取り出す。
⑥ごま油小さじ1を足し、肉を炒める。肉の色が変わったら、はるさめ、野菜を戻し入れ、
 (B)を加えて炒める。

韓国はるさめは普通のはるさめより太くてしっかりしてるんです。

 

土鍋のキムチごはんは、火をつけて最初の沸騰10分がエアコンの風を受けて火が弱かった
らしく、蒸らしまで終わって蓋を開けてビックリ
ふっくらお米・・・どころかまだお米が白くて固い
先生がお酒を足して再度火をつけてくれて、遅ればせながらなんとか完成!
先生の見本も食べましたが味は全く変わらないくらい美味しかったです。
あ~良かった
ご飯ものって何気に難しい。
「しっかり沸騰させる」ことが大事なのね~。

野菜料理の会はいよいよ来月で最終回。
1年経ったのかぁ。早いな。

11月からは「パン教室の会」に入会決定
パンは毎回お持ち帰りがあるので楽しみ~。

あ、そうそう。
先月の料理教室のときに包丁を買ったんです。
で、名前入りを頼んでいたんですが今月出来あがってて受け取ってきました。
わーいわーい、マイ包丁♪
この包丁ほんっと良く切れるんです。
指もザックリ切れました・・・・



包丁部分までステンレスなのでキレイに洗えて衛生的。

そして名前は・・・・・・・・



ぐふっ 「こまち包丁
オーダーするときに「ではこちらに名前を書いてください」って言われて「こまち」って書いたら
本名と違うので「ギフトですか?」って聞かれちゃいました。
訂正するのも恥ずかしいので「はい、そうです」って言っちゃった~~

タキオにも「その名前で作るか?」みたいなことを言われましたが、いいんだもーん


Brasserie ON HOA ディナー編

2008-09-27 23:21:35 | ∟恵比寿・中目黒・代官山
今年結婚したばかりの年下のイトコと7月以来2度目のONHOAです。
お店のコンセプトは「ベトナムに住むフランス人が開いた自然派ワインブラッセリー」

前回はランチでしたが、今回はディナー。
7月のランチはこちら

前回行ったときとテーブル配置が変わっていました。
夜の方がやっぱりムーディですね。
テラス席の3席は私達が行ったときは空席でしたが、たぶん予約されていたのでしょう。
気づけば満席に。
この日は男女合わせて10名ほどの団体が来ていて、男性達がちょっと騒いでいて
席が近かった私達はちょっとお互いの声が聞きづらいときも
困っちゃうなぁ。こういうお客さん



ディナーはコースは無く、全部アラカルトです
メニューの数はあまり多くはありませんが、どれにしようか迷って決められず
店員さんに色々聞いてオーダー

まずは前菜3種。13種類の中からチョイス出来ます
私達は
鶏白レバーのムース
自家製 チーズのオイル漬け
キャロットラペ オレンジ風味
を選んでみました。
レバーのムースが何気に多くてパンが足りませーん
自家製チーズは何気に普通、キャロットラぺは甘いにんじんで美味しかったです



さて、2品目はテーブルの上に置かれてビックリ。
トーストの上にドーンとフォアグラのパテ、そこにオレンジ系のジャム。
どんな味なのか見た目からは全く想像出来ませんでしたが、フォアグラとオレンジのジャム、なかなか合いますよ



そして3品目は仔ウサギのコンフィ。
生きていたころを想像してはなりませぬ・・・

何気に食べづらくて苦労しました。
しばしフォークとナイフを持って格闘でした・・・
肉の下にはマッシュポテトと野菜のグリル。
野菜が甘くてとっても美味しかった~。このお店野菜が美味しいです
こだわって仕入れているのかな?
と思ってHP見たら栃木からの朝採り有機野菜を使っているようです。




さて、デザートは5品ありましたが同じものを頼みました。
なんて名前だったか・・・忘れてしまったけど、確か黒ゴマプリンが底に入ってて
アズキ、抹茶ソース、アイスに白玉。
女性の心、わしづかみなデザートですね
写真は小さく見えるけど実は器も結構大きくてボリュームあり。
コーヒーには焼き菓子がついてきました。
こういうちょこっとした小菓子がついてくるお店増えた気がします。
ちょっぴりHappy



う~お腹いっぱいだ~。

子供の頃はお盆とお正月の年に2回、群馬にある父の実家で親族が集合するのがとっても楽しみでした。
とても仲が良く賑やかな親達、そしてイトコ11人も仲良し。
そのうち女は3人。
仲は良かったけど埼玉と千葉在住だったので群馬の家以外では会うことも無く、
祖父と祖母が亡くなってからは皆で集合する機会も無くなってたけど、
結婚式を機会にこうやって携帯でやり取りして会うことになり、お酒を飲みながら
食事をすることになるなんて不思議~。
大人になったもんだわ。
おじいちゃんとおばあちゃんがどこかでニコニコしながら見ている気がしました

話は途切れること無く楽しい時間はあっという間。

また食事に行きましょうね~












ラ・ロシェル

2008-09-25 23:25:07 | ∟渋谷・青山・原宿
久しぶりの美食会。4月以来です・・・あ!そういえばUPしてなかった

今回は渋谷のクロスタワー最上階にある坂井宏行シェフがオーナーのお店
ラ・ロシェル」に行って参りました。
今回もOZmallの「8800円のプレミアムディナー」プランを利用してます。
こういう食事もたまにですから良いじゃないですか。
だって今日はメンバーの1人のお誕生日も兼ねてるし。
あ、シークレットでしたけど。

お店についてまずはウェイティングルームで夜景を楽しみながらお酒を
薬を飲んでいたのでお酒が飲めなかった私にはノンアルコールを出していただきました。
ポポロンじゃないですよ~(笑)中にクリームチーズが入ってました。
オリーブも美味しかったです



お酒を飲み終わってしばらくしたらレストランへ案内されました。
テーブルにはメッセージ。



さていよいよお料理が出てきました。
一品一品とても詳しく丁寧に説明して頂いたのですが、メニューが手元に無いので
覚えておられず・・・
しかーも写真見ても「あれ?なんだったっけ?」みたいな。
ダメじゃん
でも3品ともとーっても美味しかったのはしっかり覚えてます。



続いてエビがどーんとのったお料理です。
エビの下にはサーモンがたっぷり
このお料理が結構なボリュームでお腹が6割方いっぱいに・・・いやいやまだまだこれから・・・



続いてスープです。これ、きゅうりのスープなんですよ。
きゅうりの味がとっても濃いスープでさっぱり美味しかったです。
きゅうりの他に何が入ってたんだろう・・・あ、茶色いのはコンソメのジュレです



そしてメインのお肉です。
どっひゃー、肉が3つもお皿にのってますよ
牛フィレ肉、牛肉の上にフォアグラ、ハト。
ハト・・・クルックゥーのあのハトです。
このハト、フランスのなんとかってハトらしいですが、結構味が濃くてクセのある感じ。
メンバーの1人はNGでした。駄目な人はだめかも。
私はヒツジが全く駄目なんですが、ハトは大丈夫です



そしてデザート。
ここで事前にお店に頼んでおいたバースデーケーキが登場!
オルゴールがテーブルに置かれ、パカっと開けるとHappy Birthdayの曲が
写真も撮ってくれましたよー
これは出るときにラ・ロシェルの立派なカードに挟んで全員にプレゼントしてくれました。

バースデーケーキは確か15cmと言われましたがそれよりも大きかった気がします。
4分の1にカットして出してくれたのですが、デザートプレートも立派だったので
私ともう1人は食べることが出来ずお持ち帰り。
このケーキ、生クリームがめちゃくちゃ美味しかったです。
あっさりしてて、生クリームが苦手な人でもこれはイケるんじゃないかと。

デザートプレートはこんな感じ。
写真だとこじんまりしているように見えますが結構なボリューム。



バースデーケーキは「わー」って感激しているうちに下げられてしまい。うっかり
写真を撮り忘れました

カットされたケーキですが・・・。
バナナ、マスクメロンが間に挟まってます。
上には色んなフルーツがてんこ盛りでした。あぅー写真・・・



お酒も入れてなんだかんだで1万はポーンと超える額になりますが、たまにはこんな
素敵なレストランで食事も良いですよね

このレストラン、お料理はモチロン素晴らしかったですが、何よりもレストランにいるすべての
スタッフの方の対応が素晴らしかったんです。
高級感があるのに決して堅苦しく無く、フレンドリーなのに適度な距離を常に保っていて
お客さんに圧迫感を与えず。
食事が終わり、外に出るまでの間の会話やエレベータホールにすでに他のお客様を
見送っていたシェフの丁寧なご挨拶。

「絶対また来たい!」と思ったレストランでした。
ただ頻繁に来れるようなレストランでもないのですがー
今度は昼間のお店も見てみたいので週末ランチでGO
噂によると週末ランチは予約厳しいらしいですけどね



収穫の秋

2008-09-21 19:57:17 | 日々つれづれ

台風が過ぎ去ったというのにこの天気の悪さ
気温もめっきり下がって日が暮れると寒いくらい。
すっかり秋めいてきちゃいましたね。
夏が好きな私なので、日が短くなったなーとかお風呂上りに寒かったりすると
夏が終わったんだなって寂しくなります。
空も入道雲からひつじ雲になってるし・・・

でも秋になって嬉しいこと。

それは新米が食べられることです。
今年もタキオの実家から美味しいお米をいただきました。
一生懸命作ってくれたタキオ両親に感謝感謝

この写真は収穫前に撮った写真です。
お盆だったのでまだ空が夏っぽいですね。
この数日後に稲刈りでした。
早くUPしなくちゃーと思ってたのに9月下旬になってしまいました



これがお米だって分からない子供も多いんでしょうね
この1粒1粒の中にお米が入ってるんだよ~。と今度甥と姪にも見せてあげよう。





今日は嬉しいニュースがあったんです
タキオの弟夫妻に赤ちゃんが誕生しました
元気な女の赤ちゃん。
早く会いたいな~~
女の子らしいとてもカワイイ名前がつけられましたよん