いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

エサを食べるシオカラトンボ 雌

2020-07-03 20:56:39 | トンボ

今日はお昼頃から雨になる予報だったのに・・・

朝起きたら、もう~それなりの雨降りになっていました。

そして、本格的な雨降りの一日です。これから1週間ず~っと

まぁ~ね、仕方ないといえば仕方ないか~、雨降りの日がが多くなる梅雨後半だから。

それを見越して、昨日は畑周りの草を草刈り機で綺麗サッパリ片付けたので、

これから暫くは家の中でのんびり出来ます。

・・・って言うか、今日はちょっと昨日の作業の疲れもあって、

心置きなくダラダラと過ごして、身体を労わって上げてます。。。なんてね。

それにしても、3年くらい前までのパワーに比べると、

パワーが落ちたなぁ~~こんなに如実に感じられるとは。。。。

なんかね~そう自覚するのって、ちょっと淋しい気持ちなんですよね。



今日も、一枚目にタイトルに関係ない木の写真を置いているということは・・・

察しの良い方は「又、あれなんだろうな。。」と、お見通しでしょうね。

先だっての何かを食べているトンボより、今回のほうがよりリアルです

そう言うわけなので。引き返すなら今です。 ごめんなさいね。

そして、怖い物みたさでこのまま続きを見てみよう~と思う方だけ

先へと進んでくださいね

では、では、参りま~す。



6月25日にアップしたシオカラトンボ、その写真を撮ってる最中、

私がほんの一瞬目を離した隙に、エサを捕まえているじゃありませんか、!?

何ともかんとも、その目にも止まらぬ早業にビックリするやら感心するやら。

(写真のエサを咥えていないものと、咥えている物に時間差が1分も無いのです)



エサになって居るのは、明らかに蛾でしょうね。

チョウでは無さそうに見えます。



結構、リアルな写真ですが、

ご覧のアナタ様、大丈夫でしょうか。



わ、私はこの程度は大丈夫ですけど。




おっ!!!翅の模様が見えていますね~。








ここら辺りになって来ると、ちょっとリアル過ぎるかなぁ~。。。

そう思いながら、ブログサイズ用に写真の加工をしていましたが、




口元をアップで撮って居たものですから、

(自分が夢中で撮ったくせに)

段々と、もうこの辺で加工するの止めちゃおう~~って気持ちになりました。

この続きをもっと多くの枚数を撮っているのですが、

これ以上はキショイ写真になりますのでね。



エサを捕まえて食べ始めたのが12時58分、

それから13時09分まで11分間食べ続ける写真を撮っていましたが、

エサをくわえたまま飛んで行ったので、

丁度、近くに居た他のトンボの写真を3枚撮って、(所要時間1.2分程)

ふと見ると、同じシオカラトンボが翅だけになったエサを、

咥えて紫陽花の葉っぱの上に帰ってきていました。

エサは最後の最後まで食べるんだね~。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花いろいろ | トップ | 紫陽花、装飾花と真花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トンボの (ぐり)
2020-07-04 20:18:13
えさって蛾ですか
何を食べるのか知りませんでした

分この羽の部分は食べないのではないですか
子供たちが小さいころよくカマキリをとってきました
そのエサがバッタなのです
バッタの羽のところだけ残していましたね
あの頃は家の周りは野原だったのです
格好の遊び場でした
でも今は町中になってしまいました
考えてみれば変わりましたね周囲も
だからトンボや鳥も来なくなったんですよね
ちょっと寂しいですね
よく観察して見えて普段は取れないところが取れましたね
エサは蚊、蛾、カゲロウなど (azami)
2020-07-05 13:40:37
ぐりさん、こんにちは~。
そうですね~今回の場合は蛾を捕まえて食べていましたが、
大体は飛んでいる蚊、蛾、カゲロウとかを空中キャッチして食べるようですね。
大きなタイプのトンボだと、小さなトンボを食べることもあるみたいですよ。
そうですね、翅の部分は食べないんでしょけど、
この場合、翅の付け根にまだ食べられる部分が残っていたのかも・・と想像ですけど。
やっぱりね~カマキリも肉食だからコオロギ、バッタ、蝶、ハエなんかを食べるんですよね。
翅の部分は食べて無かったんですね。
ぐりさんのお家の方も、子供さん達が小さい頃は自然が一杯の環境だったんですね。
トンボやいろんな昆虫をとったりして遊べた所も、
今はすっかり様変わりしているのですね。
我が家の周りは、家の数は増えることはありませんが、
大きな道路が出来ているので、珍しいトンボやその他の昆虫の棲む場所が無くなってしまいました。
道路工事で何もかもが道の下になってしまったので。。。
鳥や昆虫が棲める環境がだんだんと狭められていくのは、
本当に淋しく残念なことですよね~。。
ただ、そんな中でも、何とか生き延びてやって来る昆虫たちが、
幾らかは居るので、それを撮っています。

はい、普通に止まっているトンボを撮ってただけなのに、
一瞬でエサを捕まえてて、ビックリするやら、ラッキーやらでした。
こんなこともあるので写真撮影って面白いです。

コメントを投稿

トンボ」カテゴリの最新記事