20日のこと、いつもお世話になって居る「町の電気屋さん」が、
これから冷房を使い始める前にと、エアコンの掃除をしに来てくれました。
定期的に来てやってくれるのでとても助かっています。

4月28日撮影/
それと同時に、浴室の暖房換気乾燥機の掃除、洗面所の暖房冷風機の掃除も、
一緒にしてくれるので、高い場所で危険な思いをしなくて済むので、
やっぱり町の電気屋さんは、私たちの様に若い家人の居ない、
高齢者にとっては、とても心強い味方になってくれています。

ナデシコ科の花で、ヨーロッパ原産の帰化植物です。
そして、いつからかエアコンのタイマーって文字が、点滅してどうにも消せなくなってて、
「消して~!」とお願いしたら、「あらら~~これ、お掃除ロボットが壊れてるかも?}と。
どうりで~~幾らいろいろやってみても消せないはずだ~。

エアコンの中で、いつもお利巧さんに掃除をしてくれるお掃除ロボットさん、
台所でどの部屋よりも高い頻度で働き続けたから、疲労困憊したんだね。
もう~10年近く頑張って働き続けてきたんだもんね~。
と言うことで、後日、お掃除ロボットさんを新品に交換することになりました。

花は可愛いのに・・外来流入植物だそうです
そして、まだ暖房を使っていた頃から、
お掃除ロボットさん仕事をしてなかったから、
埃も貯まっているし、カビも少し見えるし・・・ってことで、
ほぼ10年で初めての、エアコンの本格的なクリーニングもお願いすることにしました。

道端で咲いていたのに、いつの間にか・・・
花の畑でこんなにまとまって咲いたのは初めて。
エアコンのクリーニングは購入から10年以上経つと、
分解の過程で部品が破損するケースがあったりするそうで、
これが丁度良い機会なので、綺麗にして貰ったほうが良いと決めました。

ついでに~気安くなんでも相談出来るので、2部屋の照明器具を外して貰って、
取り付けて貰って(掃除は私がした)スッキリ綺麗に。
照明器具も昔の様な物と違って、天井にピタっっとくっついてて丸くて大きくて、
(形は丸や四角いろんなタイプがあるけど)
外すのはまぁ~まぁ~簡単に出来るけど、取り付けるのがちょっと苦手でね、

それに照明って高い場所じゃないですか!?
脚立の上で作業するのがちょっとね~。
そんな時、気軽にやってくれるので本当に大助かりなのです。
そして、昨日、お掃除ロボットも交換して、エアコンクリーニングも完了しました。
さぁ~てと、10年選手のエアコン、綺麗にしたけどいつまで使えるのかな?