goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

春から初夏のモミジ

2020-05-17 22:20:06 | 

昨日は前夜からの雨が、午後の3時頃まで降り続いて、

気温も低めで肌寒く感じられる一日でした。

じっとしてパソコンをしていると、冷えてくるので、

パーカーを羽織ってひざ掛けまでして・・・

そして、今日は一転、ちょっと動くと汗ばむ陽気でした。

こうも温度差が大きいと風邪を引かないか?と心配になります。


さて、撮り貯めた写真のアップの遅れを取り戻せないまま、

今日も、そんな撮ってから日にちの経ったモミジたちを見て下さい。


4月15日撮影

我が家の春から赤い葉のモミジです。

まだ開き切っていない赤い新芽と一緒に蕾と花が付いています。



産まれて間もない新芽って粉を吹いた様になっていますね~。

今まであまりマジマジ見て無かったので新鮮でした。



この蕾の状態から、もう少しして小さな花が咲く時に、

写真を撮るつもりでいたのに・・・

ついうっかり日を過ごしてしまって。。。


4月29日撮影

お~っとと、と気が付いてみたら、2週間も経ってて

もう~殆どの花が咲き終わりの状態になっていました。

開花時期ってちょっとの間も待ってくれませんね~。(涙)



なんて完璧なまでに美しいフォルムなのだ!



このモミジはご覧の様に春から紅葉(?)と、

思えるような赤い葉でなんですが、

以前、この木の側には、春には緑色の葉っぱで

秋に紅葉する普通のモミジもありましたが、

大きな木になっていたのに、なぜか?枯れてしまいました。



もう~随分まえのことに、

この春から赤いモミジはなんて言う品種かな?と思って調べて、

「これかなぁ~~。。。」と思える品種に辿り着いたんですが、

自信を持って言えないので、品種名は不明ということで。













私、モミジが好きで小さな鉢植えにもして育てています。

ひろ~~いお庭があれば、地植えで何本か育てたいところですが、

なんせ、ネコの額より狭い庭ではそうもいかず、

鉢植えで小さく育てるのも、又、可愛くて良いかと。



若かりし頃をふりかえれば、・・・

鉢植えのモミジを楽しんで育てるなど、

到底おもいも寄らないことなんですが、

人間変わるんですよね~。いつの間にか。



その内に、今年の春に種から発芽したモミジや、

小さい鉢植えのモミジもアップするつもりです。

ありふれた品種のモミジだからでしょうけど、

庭に落ちた種から勝手に育って来たり、

ベランダで拾った種を土に埋めて置いただけで芽が出る、

そんな見かけに寄らず根性のあるモミジたち可愛いです。



気が早い子は、4月29日すでに、花から種のプロペラになっていました。


5月17日撮影

今年は咲いた花も去年よりはるかに少なく、

種を運ぶプロペラになったものもほんの僅かでした。






ベランダの下辺りに伸びている葉っぱは、あまり赤くなれないような。。。

お日様の光が十分に届かないからでしょうね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする