goo blog サービス終了のお知らせ 

ほとほと通信

89歳の母と二人暮らしの61歳男性の日記。老人ホームでケアマネジャーをしています。

シャツの色

2018-11-14 | 独居中高年
今日は4連勤の2日目です。


下着シャツはずっとランニングシャツを着ていましたが、さすがに寒くなったので、半袖と長袖を取り出しました。

ずっとビニール袋に入れていたのですが、心なしか黄ばんでいます。

他人様に見られることはないのですが、もし見られたら恥ずかしいなあ…と思います。


独り暮らしを始めて25年。
衣類の保管方法と言った日常生活の常識が一向に身に付かぬまま来てしまいました。

でも、これから少しでも身に付けようと思います。

歳を取ればとるほど世間との関わりが減り、頼るのは自分だけになるのですから。


今日一日。


神様。
今日一日が穏やかなものでありますように。
家族が皆、健康で暮らせますように。
友人たちが無事に一日を終えますように。
お祈り致します。

朝の支度

2018-09-11 | 独居中高年
今日は4連勤の2日目です。


今朝は涼しい…というより、肌寒いほどの気温です。

一気に秋が来たのかなあ…と感じます。


このところ、朝起きてから仕事に出るまでの支度に時間が掛かるようになりました。

我ながら動きがスローモーだと感じます。

すぐに飲み物をこぼす、キャップなどのフタ類が開けられない、探し物が見つからない…などと言うことも増えました。

朝は特に目が霞んで見えにくいので、何をやるのも億劫です。

切なくなります。


でも落ち着いて考えれば、これらは59歳の男性としては通常起こりうる加齢に伴う現象です。

それ自体は受け入れて、出来るだけ悪化しないよう手当てし、残された能力を活かしてやって行くしかありません。


猛暑の時季がやっと終わったようですので、何とか前向きにやって行きたいと思います。


神様。
今日一日が穏やかなものでありますように。
家族が皆、健康で暮らせますように。
友人たちが無事に一日を終えますように。
お祈り致します。



アラカンの朝

2018-09-07 | 独居中高年
今日は4連勤の3日目です。


今朝は5時に起きたものの二度寝してしまいました。

朝はいつもNHKを見ているのですが、画面に出る地震のL字テロップがツラくて民放に変えました。

民放はどこも若くて美しい女性アナウンサーがたくさん出ています。

私がひねくれているのでしょうが、皆さんあまりにも若くて美しいため、シリアスなニュースのとき、「原稿を読んでる感」を感じて気分が引いてしまうのです。

それと、(30歳過ぎたら皆さんどこに行くのだろう…)というよけいなことも頭に浮かびます。

ときどきテンションが高すぎる男性アナウンサーやキャスターが出て来るのも、出勤前の私にはツラい。

結局、NHKBSの国際ニュースに変えました。


人の声がないのは寂しいので、自分と直接関係はないであろうロシアやスペインやブラジルのニュースの音を聞いていました。

アラカン独居男の朝。


神様。
今日一日が穏やかなものでありますように。
家族が皆、健康で暮らせますように。
友人たちが無事に一日を終えますように。
お祈り致します。

解決

2018-08-31 | 独居中高年
今日は仕事はお休みでした。


8月最後の日でしたが、とても蒸し暑い一日となりました。

でも、良いこともありました。


約二週間前から、私のパソコンのインターネットが繋がらなくなっていました。

接続しようとすると、あるエラーメッセージが出る。

解決策をスマホで調べるとそれらしい指示が書いているのですが、どうも理解出来ない。

どうしたものかと、しばらく迷いながら放置をしていたのです。


8月最後の今日、意を決して、利用している光通信の通信会社に連絡をしました。

電話先の親切げなお兄さんは、「そのエラーメッセージは、パソコン本体に関わるものと思われます」と答えました。

そこで私は、パソコンメーカーの相談センターに連絡しました。

ところが、相談センターは自動音声でよくわからない指示するばかりで、なかなか私の相談を訊いてくれません。

現代文明の迷子ならぬ迷爺になってしまった…と、私は半ば途方に暮れました。


昼食を摂った後、何とか気を取り直して、私は分厚いWindows8.1のマニュアル本を本棚から手に取りました。

四年数ヶ月前に今のパソコンを買ったとき併せて購入したのですが、ほぼ手付かずになっていた書物です。

パソコン全般に極めて昏い私は、半ば諦めながら、エラーメッセージに出て来る謎の単語を調べました。

そして、手探りのように怖々と操作を続けていると…、何とインターネット接続が出来るではありませんか!

過去の人生で、機械系の問題はほとんど他者の力を借りて解決してきただけに、「やれば出来る」という、純粋な喜びを感じました。


これから老いて行けば行くほど、他人に頼れなくなる局面が増えると思っています。

何に困っているかも伝えられなかったりするでしょう。

身寄りのない中高年は、出来るだけ問題に立ち向かう気持ちがなければ、社会的にも肉体的にも経済的にも弱者になる一方だと覚悟を決めています。


そうやっていつも不安でいる私に、今日の出来事は小さな自信を与えてくれたことです。

老後の質

2018-08-29 | 独居中高年
今日と明日は仕事です。


連休明けの仕事の朝は、いつもながら憂うつです。

特に平日連休でしたから、自分がいない間に何か面倒な事態が起きていないか…と不安を抱えた出勤になります。


朝のニュースで、定年を迎えた男性とその奥様が、北海道でバイクツーリングを楽しむ様子が紹介されていました。

男性は65歳と言ってもガッチリして逞しい体つき。

バイクの後部座席に乗った奥様と、走行中も通信機器で色々と会話します。

バイクを下りると、「ケンカしてばかりだけれど、それがまた楽しい」と言います。

そして、やはりリタイア組のバイクツーリストたちと宿泊施設で交流している。

そんなにお金は掛けている様子はないけれど、豊かな老後生活だなあ…と思いました。


加齢すればするほど、その人の過去の生き方が生活の質に反映すると思います。

もう間に合わないかも知れないけれど、これから私には何ができるだろう…と思いました。


神様。
今日一日が穏やかなものでありますように。
家族が皆、健康で暮らせますように。
友人たちが無事に一日を終えますように。
お祈り致します。