goo blog サービス終了のお知らせ 

ほとほと通信

89歳の母と二人暮らしの61歳男性の日記。老人ホームでケアマネジャーをしています。

怖い時代

2019-03-02 | 独居中高年
今日は仕事です。


このところ長時間労働で心身とも疲れているのですが、熟睡感のない日が続いています。

今朝も昨日も早朝覚醒気味でした。

たくさん眠らないと仕事に差し支える…と言う気持ちがかえって焦りを呼ぶのかも知れません。


アポ電強盗…というのでしょうか、直接電話で在宅と現金があることを確認してから強盗に入る…という事件が続いています。

社会の荒みもついにここまで来たか…という気持ちです。

今はまだ高齢者だけがターゲットになっている感がありますが、現金が確認出来れば、特に独居者ならいつ襲われてもおかしくない怖さを感じます。

知らない電話には出ない、知らない訪問者には解錠しない…ということを徹底する必要があります。

それと、「うまい話」であろうがなかろうが、第三者の話は徹底的に疑う。

荒んだ話ですが、我が身を守るにはそれしかありません。


それにしても、油断のならない悲しい時代になったものだ…と感じます。

いよいよ長く生きていく自信も望みもなくなりました。



神様。
今日一日が穏やかなものでありますように。
家族が皆、健康で暮らせますように。
友人たちが無事に一日を終えますように。
お祈り致します。

高齢独居

2019-02-22 | 独居中高年
今日から3日間仕事です。


どうも今朝は身体中の節々が痛みます。

風邪ではなく男性更年期障害によるものと感じます。

洗顔、食事、シャワー、着替え…と言う日々のルーティンワークに時間が掛かるようになりました。

目の霞みも朝はいっそう強く、簡単な作業をやるにも難儀をしています。


毎朝ニュースで、振り込め詐欺など、いわゆる特殊詐欺に関する啓蒙番組をやっています。

ついこの間まで、ニュースを聞くと「こんなに騒いでいるのに何で騙されるのだろう?」と感じていました。

しかし今では、「70過ぎて独り暮らしをしていたら自分も危ないぞ」と思います。


今でも、簡単なことでも咄嗟に理解や判断が出来ないことが増えました。

それはこれからますます多くなるでしょう。

まして独り暮らしであれば常に不安でいることでしょうし、心身の不調があればなおさらでしょう。

そこに、もっともらしい口調で自分や家族を脅かすことを言う人間が現れたら、パニックになるのも仕方がありません。

身近に少しでも相談出来る相手がいればまた別でしょうが、高齢者の独り暮らしではそれもままなりません。


考えるほど、「子供も金もない私は、自分の身を守れなくなったら出来るだけ早くこの世とオサラバしたいなあ」と言う気になって来ます。



神様。
今日一日が穏やかなものでありますように。
家族が皆、健康で暮らせますように。
友人たち無事に一日を終えますように。
お祈り致します。

急変の不安

2019-02-12 | 独居中高年
今日と明日は仕事です。


今朝はとても寒く感じます。

頭が重く、軽い頭痛もします。

昨日の朝、左のふくらはぎに強烈な痛みがあり、数分間悶絶しながら耐えました。

その時の痛みがまだ残っていて、歩くときに軽く足を引きずっています。

満身創痍の朝だなあ…とツラい気持ちです。


これから歳を重ねるにつれ、いよいよ心身のあちこちにガタが来るでしょう。

仕事量は増えるばかりだし、本当にやって行けるのだろうか…と、つくづく不安です。

59歳9ヶ月、独居。

いつ何があってもおかしくありません。

万が一、急変があった際の家族への連絡手段を考えておかねば…と考えています。



神様。
今日一日が穏やかなものでありますように。
家族が皆、健康で過ごせますように。
友人たちが無事に一日を終えますように。
お祈り致します。



老人の顔

2018-12-20 | 独居中高年
今日は仕事はお休みです。


昨日はご家族にツラい判断をお願いする仕事がありました。

入居者、ご家族ともとても穏やかで誰に対しても優しい方だけに、当方もツラく感じました。

今日が休みで良かった…と思いました。


昼間、床屋に行きました。

鏡に映ったのは、疲れた六十歳の男の顔でした。

自分が老人の顔をしているのに、不思議とあまり厭な気持ちにはならず、(やっぱり仕方ないなア)と思いました。


六十代は五十代に比べると、見た目も健康年齢もグッと個人差がつくと言われます。

それは収入や心の余裕、人間関係の質に差が出るからでは…と思います。

どれにも自信はありませんが、せめて家族や友人との質だけは保って行きたい…と思っています。

師走の百円ショップ

2018-12-13 | 独居中高年
今日は仕事はお休みでした。


午後から近所の百円ショップに行きました。

クリスマス関連の商品がたくさん売っています。

小さい子が若いお母さんとはしゃぎながら商品を見ていました。


12年前の12月15日、私は今も住んでいるワンルームマンションを借りました。

それからしばらくはそれまで住んでいた府中市のマンションと二重生活で、翌日仕事の日は職場まで自転車で10分の今のマンションに泊まり、翌日休みのときだけ府中市の部屋に戻っていました。

新しく布団を買う余裕はなかったので、今の部屋に寝るときには寝袋で寝ていました。


部屋には電気照明もなく、私は百円ショップで懐中電灯を買って来て、その明かりで夜を過ごしていました。

隣駅のホームセンターで天井照明を買って、初めて点灯したときはとても便利に感じました。

47歳で貧しい学生のような生活をしていたのだ…と思い出します。


それから12年、ツラいことばかりでしたが、良く今まで仕事が続いたなあ…と感じます。

この街であと何回師走を迎えるかは分かりませんが、何とか凌いで行きたいと思います。