雲上快晴

プーさん爺じが、何の変哲もない日々を綴る

IWC(国際捕鯨委員会)からの脱退に拍手

2018年12月21日 | 徒然
 日本政府が、IWC(国際捕鯨委員会)から脱退する方針を固めたとのこと、実に素晴らしい決断だと思います

 捕鯨に対しては、欧米諸国が反対の立場を採っていますが、もともと鯨油目当てに鯨を乱獲していたのは欧米先進国なのですよ

 しかも、油だけ取って肉は捨ててしまうという、何とも身勝手な振る舞いだったのです、捕獲数も日本の比ではありませんでした

 それに対して日本では、捕った鯨は頭の先から尻尾まで余すことなく食したり工芸品に活用したりと、鯨の命の全てを有難く頂いていたのです

 余談ですが、日本人が、食事を始める時に言う「いただきます」という言葉は、食材となった動植物の「命をいただきます」という意味なのです。

 もともとIWCは、鯨を食料としていた国が集まって、適正な捕獲のルールを定めるために発足したものだったのですが、そこに捕鯨の概念が全く違う欧米諸国などが雪崩れ込んできて、趣旨が変わってしまったものなので、その時点で日本はIWCを脱退すべきだったのです。

 仮に、国際捕牛委員会なんてものがあったとしたら、欧米諸国は絶対に入りませんよね、重要な食料なんですから。

 今回の日本政府の決定には拍手を送りたいですね、大袈裟かもしれませんが、国際社会で「No!」と言えなかった戦後レジームからの脱却の第一歩を踏み出したと言ってもいいのではないでしょうか
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする