



流石に、もう雪が降ることはないだろうと、【ヤッターキング】のタイヤを交換した。
その後は、草むしりをする予定だったのだが、タラコが撒いた絹サヤが芽を出してきたので、ネット張りに変更。
気持ちの良い季節になってきた、こんなにも季節の移ろいを身近に感じることなんて、会社勤めをしている間は無かったことだ。
お昼前にリハビリに行き、練習場で二籠打って帰ってきた、これからラピの散歩に出掛けて、本日の予定数完了。
今夜も、巨人が勝ってくれればいいんだけどね(笑)
今朝は、月見タヌキツネ蕎麦。
家の桜が満開だ、『やっぱ桜はいいなぁ~』と毎年のことながら感動する。
ふと思ったのだが、桜田淳子さんは、4月14日生まれだから、桜を頭に付けた芸名になったんじゃないのだろうか?
本日は、朝から1時間ほど草むしりをした後、リハビリに行ったのだが、草むしりをして腰を痛めたお婆さんが治療を受けていた。
先生曰く、『草むしりは真剣勝負なんですよ、草も抜かれまいと必死に耐えているんですから。だから、片膝を地面につけて万全の体勢で臨まないと、腰が草に負けてしまうんです』
激しく同意した(笑)、明日も草むしりをする予定なので、片膝をついて草に負けないようにしよう。
朝昼ともにガッツリ食べた。
年中さんになったのを機に、タラコがピアノを習い始めた。
習うと言っても、先生は母親のサザエなので、果たしてどうなのかと思っていたが、始まりの挨拶からきちんと出来て、普通の先生と生徒のようだった。
普段から、幼稚園で先生と接していることで、タラコの中の『学びのスイッチ』がオンになるんだろうな。
改めて、子供って素晴らしいと思えたね。
午前中、二度目の鍼灸治療に行ってきた。
今日は、腰回りを中心に針を打ってもらい、大分楽になった。
先生曰く、骨盤の左右の間隔が縮んでいる(固くなっている)ために、背中に痛みが出ているとのこと。
治療の後、骨盤を緩めるストレッチを教えてもらい帰ってきた。
錆びついた老体には、ストレッチが必須項目ということだな。
飲む『CRC556』でも開発されないかなぁ~。
朝食は、アジの開き。
昼食は、他人丼。
胃袋だけは、若いんだけどなぁ~。
午前中、鍼灸治療院に行ってきた。
問診票に記入して、先生に症状を説明したあと、30分程度のハリ治療をしてもらったら、、、
『あら不思議⁉』
寝返りを打つのにも苦労していたことが、嘘のように何ともなくなってしまった。
先生が、「これで終わりました」と言うので、「ゴルフの練習は、いつ頃から始められますか?」と聞くと、「1時間くらい経ったら大丈夫ですよ」と信じ難い答えが返ってきた。
若い頃に、慢性的な肩こりでハリ治療に通っていた時期があったけれど、こんな一回の治療で良くなることはなかったので、まるで魔法をかけられたかのようだ。
鍼灸治療の世界も進化している、ということなのだろうか?
恐るべし東洋医学!!
今日の昼食は、目玉焼きチャーシュー丼
一週間前の連荘ゴルフで、またしても背筋を痛めてしまった。
今回は、背筋だけでなく、若干ギックリ腰の症状も出ていて、一週間経っても一向に回復する気配がないので、サザエの友達に教えてもらった鍼灸に行ってみようと思い、明日の予約を入れた。
スイングに無理があるのか、身体の衰えなのかは分からないが、今のままでは、また繰り返すだけだと思うので、今回の痛みが治まったら、身体づくりから始めなければダメだな。
つくづく、『歳は取りたくないものだ』と思ったね。
今朝は、タヌキツネ蕎麦。
朝飯に『目玉焼き丼』を作ってみた。
炊き立てご飯に、
おかかをまぶし、
更にキャベツの千切りを乗せ、
刻み海苔を添え、
半熟の目玉焼きを乗せ、
醬油を回し掛けて完成。
新宿の雀荘の食事メニューにあったのを再現してみた、旨かった\(^o^)/
昼は『カレーチャーハン』
味付けは、カレーパウダーと塩・胡椒に醤油をちょびっと。
シンプル イズ ベスト なのだ(笑)
午前中、眼科に行ったけど、左眼の黄斑浮腫は治療法が無く、右眼の眼底出血を経過観察していくことだけになった。
左眼は、文字通り『駄目』ということだ、【丹下左膳】を目指すしかないか?