月曜どうでしょう CT110・YD125・R80RT

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

金太郎からのお知らせ

2022-12-20 | 金太郎からのお知らせ

ジングルベール♪ ジングルベ〜ル♪ 鈴が〜鳴る〜♫

今日は楽しいクリスマス🎶 

そんな歌詞は ↑ ジングルベルの歌詞の中に無い! Σ(゚д゚lll)なんだってー!!

絶対みんな歌うよね? 超ビックリしたのでした( ̄▽ ̄;)

 

クリスマスは今週末、土日と重なり素敵な夜を過ごす方も計画を立てる方も居るのではないでしょうか ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

そんなクリスマスの日なんですが 、25 日曜日 金太郎 は お休み させていただきます

ご来店予定の方が居ましたら申し訳ございません。 m(_"_)m

 

 

 

理由はと言いますと・・・

玖珠SSS 準優勝 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 九州大会へ

昨日書いた準優勝のお陰で、強いチームとの練習試合のお話が入るようになりまして

今週末に北九州で行われる強いチームが九州各県のみならず、愛媛や広島や大阪などのチームも参加する大きな大会 (´・Д・)」 全48チーム

その大会に1チーム来れないとこが出たらしく、大分県代表枠を掴んだ 玖珠SSS を呼んでくれました ・:*+.\(( °ω° ))/.:+  

普段は絶対当たる事が無い強いクラブチームばかり!

そんなチームと練習できるなんて超ありがたい事でして、それも24日 〜 26日の3日間!!!

泊まりがけで3日間も強いチームと試合できるなんて、九州大会に向けこれ以上ないお話です

なので日曜お休みさせていただき、月曜と二日間北九州へ行ってまいります ٩( 'ω' )و 凄く寒そうだな〜

 

玖珠SSS ではサッカーを楽しく元気よく楽しむ子供を募集しています (*゚▽゚)ノ

年長さんから楽しめるので、玖珠の男の子 女の子 やってみませんか! 

体験入団や見学も出来るので、お気軽にお問い合わせください ♪

 

 

  

にほんブログ村

サッカー楽しいよ!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玖珠SSS 準優勝 ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 九州大会へ

2022-12-19 | サッカー

12月4日(日)SNSなどではお知らせいたしましたが、金太郎は急遽お休みさせていただきました

理由はと言いますと、子供達のサッカーチーム (*゚▽゚)ノ 玖珠SSS(5年生)が県大会で土曜日勝ち上がり、日曜日の最終まで勝ち残ったから!

普段は土日は仕事で応援には行けませんが、頑張ってるマッキーを応援してあげないとですね ٩( 'ω' )و プライスレス

そんな訳で日曜日 (*゚▽゚)ノ応援にやって来ました♪ 

日曜最終日に残るのは (´・Д・)」ベスト8!

ここまで来たのは初めてだし、残るチームは県の大会で上位に残る常連チームばかり

他チームからすると、玖珠が残ってるの!?って ビックリ状態 (°▽°)ノ まさに台風の目

時はワールドカップ真っ只中、番狂わせが多い大会が多く世界が驚く中

大分県でも起こっていたのであります!!

大分県のジュニアチームはいくつあるのだろう?と調べたら、なんと  114チーム 

この日ベスト8なので、2試合勝ち上がれば決勝

優勝・準優勝チームには、九州大会への出場権が与えられるのです Σ(゚д゚lll) なんだってー!

一試合目を1−0で勝利して ٩( 'ω' )و  ベスト4

準決勝は、何度も何年も、全国大会へ連続出場している競合チーム

これさえ勝てば九州大会だ! 

親はドキドキ♡゛ 子供達は逆にマイペース (°▽°; なんとも頼もしいww

そんな競合チームと終始互角に渡り合いからの PKで先制!、焦る相手をミドルシュートで突き放し

なんと2ー0で決勝戦へ勝ち上がりました ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 凄いぞー!!

もう親は感動です。・゜・(ノД`)・゜・。 みんなありがとー

まさか数多の競合クラブチームがある中、県大会決勝まで玖珠SSSが勝ち上がるなんて

誰が予想したでしょうか、まさに番狂わせ!

けどね、夏辺りから今年の玖珠SSS5年生は結構強いぞ!と県内ではちょっと噂になってはいたのです(´・Д・)」

決勝の相手は大分県を代表する、大分トリニータ

 

 

相手にとって不足なし (`_´)ノ

 

 

試合開始直後は流石トリニータ!って思わせる動きで押される展開

相手の動きに慣れる前に右サイドを駆け上がりセンターリング、綺麗に合わせられ先制点を許す 

 

だが時間が経つに連れ玖珠も対応して、押されながらも互角の展開

 

 

チャンスは少なかったが、形が出来てきて前半終了

0−1で折り返す

 

後半は互角の展開が続き、途中押し込むもトリニータの守りも固く…

終盤に追加点を許し 0−2

そして試合終了のホイッスル (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

しかしながら初の決勝の舞台で、総合的には十二分に大分県のトップチームと戦える事ができ

残念だったが、子供達は自信を得た大会となりました!

トップチームとの違いや、自分達がどんな事を頑張って練習しないとダメなのかが分かった事が今回の大きな収穫やな

3月末に鹿児島県で行われる (*゚▽゚)ノ 九州大会

トリニータと共に玖珠SSSが、大分県代表として挑む事になりました 

 

だけどこのまま参加したら、確実にやられる事は分かるので

3月までに強豪チームとの試合を重ね、欠点を克服していき

攻撃の形をしっかりと作らないとだな! ٩( 'ω' )و ちなみにマッキーはトップです

マッキー達5年生はチームメイトに恵まれたなぁ♪

地方のサッカーチームは、一学年で人数が集まるだけでも凄いのです (サッカーは8人制)

ちなみに6年生と4年生の年代は人数が5人居ないから、学年でチームが組めないのです…

都会のクラブチームは希望者の中から、セレクションで上手な子がクラブに入れ

学年が上がる時も、ふるいにかけられて脱落する子供もいるのです

地元のサッカーがしたい子供達が集まり、地域のサッカー好きな大人と一緒に育っていくサッカーチーム

こんな感じで地方から勝ち上がって行く事は、その年の子供達との条件も揃わないと凄く難しい

だからこそ、玖珠SSSが大分県代表になれた事は大きな意味があり、他所の地域チームの励みにもなるのです

監督・コーチ・子供達 、感動をありがとう !

大会の運営に携わる皆さん・審判の皆さん、ありがとうございました!

サポートしてくれていつもお世話になる父兄の皆さん、いつもありがとうございます!

さぁ、みんなで九州大会で活躍できるよう、子供達をサポートしていきましょう\\\\٩( 'ω' )و ////

 

ほんと感動した! 。・゜・(ノД`)・゜・。 みんなありがとう♡

 

玖珠SSS ではサッカーを楽しく元気よく楽しむ子供を募集しています (*゚▽゚)ノ

年長さんから楽しめるので、玖珠の男の子 女の子 やってみませんか! 

体験入団や見学も出来るので、お気軽にお問い合わせください ♪

 

 

 

 

  

にほんブログ村

玖珠SSSに、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOTO GUZZI V7 meeting  The 9th

2022-12-16 | MOTO GUZZI

 

2022年 11月26日  土曜日 

V7ミーティング が行われました ٩( 'ω' )و 

idachan調べによると9回目らしいが、前回の8回目?のブログが見つからない・・・

MOTO GUZZI V7 meeting  The 7th

7回目の開催を見ると2019年12月で3年ぶりのい開催となるのだが、この時は大串さんが写ってて坂本さんが居ない・・・

って事は8回目は確かに開催された記憶があるのだが、ブログが見つからない ( ̄▽ ̄;) 書いてないのか? どこかにあるのか?

MOTO GUZZI V7 meeting  The 6th

MOTO GUZZI V7 meeting  The 5th

MOTO GUZZI V7 meeting  The 4th

MOTO GUZZI V7 meeting  The 3rd

V 7 meeting in TAKADAYA & V 7 GoGo!

1st MOTO GUZZI V 7 meeting

そんなこんなですが今年の参加メンバーの皆さん、いろいろと変化もあったようで、、、

けど、こうやって皆さんで集まるのは、やっぱり楽しいのです♪

 

仕事終わりに広島から駆けつけたAMSさん

16時に出発して高速飛ばしても到着は20時とかになる訳で、寒い中いらしゃいませ〜

 

来年から各県持ち回りでも開催しよう!と盛り上がりを見せ

もうV7縛りでもGUZZI縛りでもないですが(爆

バイクきっかけで知り合った仲間で、こうして毎年集まるのって素敵ですよね ♡

今年は写真撮るのをすっかり忘れて ( ̄▽ ̄;) tamaさんのブログから写真をいただきました

翌朝

↓ 皆さんのバイク (*゚▽゚)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月下旬とは思えない暖かさでした

バイク乗りが集まると、駐車場でのバイク談義に花が咲きますww

こんな時間が楽しいのですよ♪

集合写真

今年参加できなかった方も居ましたが、来年は他の方も参加して盛り上がりたいですね!

 

今年はみんなでツーリングとは行きませんでしたが、数名の方は帰る方向ツーリングへ=3=3

 

 

皆さんどうもありがとうございました! ٩( 'ω' )و

どこかのあるかも知れない8回目ブログ見つけたら教えてください (´・Д・)」 

 

 

  

にほんブログ村

バイクは楽しい!、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金太郎祭り (*゚▽゚)ノ 2022

2022-12-10 | MOTO GUZZI

 

・:*+.\(( °ω° ))/.:+ お久しぶりでーす ♪

カンパーイ♪ (=´∀`)ノU ”Uヽ(´∀`=) カンパーイ♪

コロナで3年間中止となっていた (´・Д・)」 金太郎祭り (10月15日でした)

な なんと2012年から始まり、久しぶりの開催の今年で8回目? ∑(゚Д゚)

↓  ↓  ↓  コロナ前の様子はコチラです (・∀・)

2018年

金太郎祭り (・∀・) 壱ノ巻

太郎祭り (・∀・) 弐ノ巻 

金太郎祭り (・∀・) 参ノ巻

金太郎での宴会後、お部屋に戻って深夜まで盛り上がった様です!

Kiyomakoは片付けが遅くなったのと、翌朝が早かったので今年は諦めました (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

そんで翌朝 

この集まり、元々は九州で行われる様になった

Moto Guzzi & Maguni Rally に参加する為に秋に、関西や関東から皆さん来られてワイワイと盛り上がってたのですが

そのイベントは無くなりましたが、九州へ皆さん遊びに来てワイワイやるのが楽しみで

なぜか金太郎祭りと名前を変え、今に続いていますww

ありがたい事です╰(*´︶`*)╯♡

基本皆さんGuzzi 乗りなのですが、いろいろなバイクを所有してる事もあり

メーカー問わず来られる様になりました!

 

とは言っても、現行の国産メーカーとかでは無く

こだわりの強い素敵なバイクチョイスばかりであります♡

 

今年の目玉? CX500 

Guzziの様なエンジンレイアウトに加え、ターボっすよ Σ(゚д゚lll)

HONDAもいろいろなバイクを作ってたもんですね〜

今でも現行のツアラーに負けないGS P/D

 

 

いつもピカピカコンディション の MAGUNI 

いつ見ても素敵 (=´∀`)

 

こちらもファンの多いDUCATI DESMO 

詳しくは分からなくともカッコイイ!のは誰でもわかります (°▽°)

 

nishiさんはCub ♪

日本が誇る世界の名車!って事で、他のバイクにも負けていませんね!!

 

 

BMW GS パリダカ ↑ ↓ スタイルは違えど魅力的なのは変わらない ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 

 

基本エンジンが同じで、様々な形のバイクがこれだけ今でも愛されてるってのが凄いよね〜

 

 

輝いてるぜ!

 

 

この2台 綺麗で最近のGuzziと見せかけて結構古い Σ(゚д゚lll)

このコンデションで皆さん持ってるのが凄いくて憧れます

 

 

こちらは現代のV85TT ↑ ↓

 

 

 

 

皆さん遠方からどうもありがとうございました!

久しぶりに皆さんが再会して楽しそうで嬉しかったです♪

 

 

こうして3年ぶりの金太郎祭りは終了し、皆さんは帰って行きました (*゚▽゚)ノ さよーなら〜

 

 

 

 

見送りしたと見せかけて・・・

道の駅まで見に来ました (。-∀-) 

 

後は写真パラパラでどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫婦でサイドカーツーリングなんて素敵すぎます ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (*゚▽゚)ノ また来年お待ちしていまーす ♪

 

 

↓  ↓  ↓  過去の様子はコチラです (・∀・)

 

2012年

GUZZI & MAGNI RALLY in TAKADAYA

HHC Photo

 

2013年

GUZZI RALLY 2013 前夜祭 

GUZZI RALLY 前夜祭 Bike Photo

Kyushu Moto Guzzi & Magni Rally 2013 GOGO!

 

2014年

お泊りのエムカンさんと、朝駆け

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 前編

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 後編

 

2015年

GUZZI RALLY 前入り組みのお泊りさん

GUZZI & MAGNI RALLY 前夜祭

2015 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!GoGo!! 前編

2015 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!GoGo!! 後編

 

2016年

2016 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY 前々夜祭 

2016 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY 前夜祭 

2016 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY No!No!! 

 

2017年

2017 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY 前夜祭 

2017 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY No!No!! 

 

2018年

金太郎祭り (・∀・) 壱ノ巻

太郎祭り (・∀・) 弐ノ巻 

金太郎祭り (・∀・) 参ノ巻

 

 

 

 

 

  

にほんブログ村

バイクって良いよね〜♪、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DT200WR & WR250X ٩( 'ω' )و ヒゲさんツー♪

2022-12-09 | DT200WRツーリング

DT200WR  (´・Д・)」給油

久しぶりの登場! 

YAMAHA DT200WR 

ツーリングに行くため前日に給油しときました

月曜どうでしょうの月曜日 (´・Д・)」12月5日

今日はヒゲさんと久しぶりのツーリングです♪

ヒゲさんは大きなバイクなので、流石にCT110じゃダメ〜ってな訳でDTです

折角復活したDTなのに、なんで乗ってないんや!!って話ですが

実はエンジンOILが少ーし漏れててってのと、今年はカブでキリカブ山PRに全振りしてたってのもあります (°▽°)

OILが漏れてて放置期間が長かったので、朝エンジンOILを抜いたら 600cc 入ってました

規定は 750cc なので、長期放置期間に 150cc 漏れてた事になります (°▽°;

そんな訳で 750cc + ちょっとサービスでOILを入れ、集合場所の一品7に9時に到着 

集合時間は9時半だったから、ちょっと早めに着いちゃいました ( ̄∇ ̄) やっぱDT速い!!

そんなこんなで待ってると ヒゲさん登場

 

おはよーございまーす (*゚▽゚)ノ

Kiyomakoは今日全身真っ黒け〜

今日はワークマンで購入した AEGIS防水防寒スーツ 上下で4900円という Σ(゚д゚lll)恐ろしいコスパジャケット 

結論から言うと、この日3℃〜10℃ぐらいだったと思うんですが全く寒くなかった! 恐るべし・・・

んで、WR250X モタードっすね ♪

DT&WR  (*゚▽゚)ノ YAMAHA の 2st & 4srt 

う〜ん、萌え萌えな組み合わせですな ╰(*´︶`*)╯♡

それでは出発=3=3

天気予報は曇りで雨マークも付いてる1日 

12月の曇り空は寒い!!

大山ダムを横目に前津江を走り、スノーピーク奥日田手前で急坂へ!

ここまで標高がかなり上がって来ましたが

 

さらにガンガン上がっていきます=3=3

∑(゚Д゚) なんか白いぞ・・・

 

そして到着!(*゚▽゚)ノ  釈迦岳気象観測所

 

 

ヒゲさんが福岡で一番高くて眺めが良い場所!って連れてきてくれたのですが

( ̄▽ ̄;) ご覧の通り真っ白(爆

 

一瞬視界が開けた!と思いましたが、その後は晴れる気配も無く…

標高は1200mぐらいで風が吹き抜けるので (*_*) さむーい

たぶん2℃ 3℃ だったと思う

また来春の晴れた日にでも来てみようと思います (´・Д・)」

下山します=3=3

 

スノーピーク奥日田 を 通過

そういえばこの先行った事ないなぁ〜

 

細い道をくねくね

秋には紅葉が綺麗だろうな〜、秋にも来てみたい!

途中登山の方も居たりしたので注意して走らないとね

杣の大吊橋 (°▽°)!

へぇ〜ここに出るんだね

 

いろんな道知ってますね! ヒゲさん

 

 

八女津媛神 ( やめつひめのかみ)

姫の字じゃないのね

 

 

結構長くて高い、杣の吊り橋を後にやって来たのは

 

八女やめ」の地名の元である八女津媛神やめつひめのかみまつる (*゚▽゚)ノ 八女津媛神社

ここは前に来て、凄く神秘的な場所だなって思った場所

 

パワースポット感が溢れてます ・:*+.\(( °ω° ))/.:+ オススメ♡

前に来た時 → 散策ツーリング ~八女 矢部村編~

 

そんでまた分からん山道を走り=3=3

 

こんな場所に出るのね〜

久しぶりの♡岩

 

 

黒木の藤棚

この辺でお昼にしよう!って寄った ちゃんぽん屋さんはお休み

黒木瞳が食べたラーメン屋さんもお休み・・・

そんなこんなで連れて来てもらったのは、地鶏屋さん 

 

 

人のブログなんかで見た事あるな!ライダーさんも多い!!

自分ら2人着いたら、すぐに6人さんライダーさんも到着でした 

 

 

囲炉裏に散らばる炭を ψ(`∇´)ψ ハンドパワーで移動させるヒゲさん!

 

綺麗に積まれました ٩( 'ω' )و

 

 

新鮮な地鶏、タレと塩 

 

 

箸袋河童 (°▽°)

 

 

美味しそうに焼けて来ましたよ〜♪

 

 

ごはん と だご汁 と お豆腐 付き

地鶏は歯ごたえ良く美味しい〜 ╰(*´︶`*)╯ けど疲れますww

 

美味しくいただきました (*゚▽゚)ノ ご馳走様でした〜♪

 

ここからは星野村を抜けて浮羽へ

トンネルで ブィーーーーン♪ と響く2stサウンドが超気持ちいい (≧∀≦)

無駄に2速 3速と引っ張りたくなるね!

 

道の駅うきは で休憩 

うきはの景色を眺めながら、しばし語り合い

 

記念撮影 (=´∀`)人(´∀`=) 

 

 

走った事のない山中を案内してもらい、凄く楽しいツーリングでした (°▽°)

 

 

ここで流れ解散 (*゚▽゚)ノ またご一緒してくださーい!! ヒゲさんありがとうございました♪

久しぶりのDTのスピードと2stサウンドでテンション上がっちゃいました (°▽°)!

来年はもっとDTに乗らなくちゃ!!

OFFも行きたいな〜、誰か月曜ご都合の付く方誘ってください (*゚▽゚)ノ 

 

 

  

にほんブログ村

YAMAHAのオフ車乗りは、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAKADAYA (*゚▽゚)ノ 八代からのライダーさん

2022-12-02 | 高田屋

早いもので12月になってしまいました (°▽°; なんか焦るぜー!

今年はブログの更新が一年間さぼり気味で反省しております…

 

覚えてない方が多数かと思いますが ( ̄▽ ̄;) 実はお泊まりもあったりします

まぁボロ屋なので一般観光客などは泊めてないので開店休業?みたいなもんでもすが(爆

7月末の事ですが、熊本県八代からライダーさん達が来てくれました ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

実は我が愛機CT110を譲っていただいた恩人の方も (*゚▽゚)ノ

 

宴会の写真なんかは撮り忘れてて何もないですが ( ̄▽ ̄;) すみません…

翌朝

 

皆さんの希望により、玖珠町の名所となった場所へ!

 

 

 

 

清々しいキリカブ山を眺め、後は皆さん帰るのですが

ちょっと時間があったので、少しだけ先導させていただきます ٩( 'ω' )و

日出生台 → 湯布院 → 由布岳展望所

標高を上げていくと霧の中に突入しちゃうのでここまで!

 

ここでお二人とはお別れです (*゚▽゚)ノ ありがとうございました〜♪

 

後は庄内に出て

 

お二人とはここまで!

(*゚▽゚)ノ どうもありがとうございました〜♪

 

DT200WR が復活して、久しぶりに大型バイクと一緒に走れました =3=3

 

 

  

にほんブログ村

八代の方は、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする