月曜どうでしょう CT110・YD125・R80RT

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

御朱印 : 春日神社 ( 大分県 大分市  )

2015-02-28 | 御朱印

月曜どうでしょうの月曜日

御朱印 : 八幡朝見神社 ( 大分県 別府市  ) を参拝し

うみたまご 」で遊んだ後

帰る前に、もう一社行っとこう

海沿いの別大国道から、大分市内に入って程なくある 春日神社

 

鳥居を一・二とくぐり

 

神門の前に駐車場があります

 

境内の左右には、大きな楠の御神木

手水舎

本殿 

 

こちらの狛犬さんは、ちょっとユーモラス?

 

ではお参りを・・・

 

神殿

市内にある大きな神社って、なんか時間がゆっくりになたような錯覚を起しますね

癒されます

 

春日神社の御朱印ゲット

とっても良いですね

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

 これで10社集まりました♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 : 八幡朝見神社 ( 大分県 別府市  )

2015-02-27 | 御朱印

月曜どうでしょうの月曜日

「 うみたまご 」に行ったkiyomakoとマッキー、おまけのsatoko?

その前に、御朱印を頂きに別府の八幡朝見神社へ

前回の御朱印はコチラ → 御朱印 : 高塚愛宕地蔵尊 ( 大分県 日田市  )

目標では月に4つでしたが、八幡朝見神社で9社目

2月までの目標を上回るハイペースです

御朱印巡りを始め以前も言ったが、前の通りなんかは何度も通ってるのに神社に来た事が無い

別府にこんな良い場所があるなんて、今まで何をしてたんだか・・・と思う訳です

一の鳥居から、真っ直ぐ上がって行けば八幡朝見神社なのですが

駐車場の関係で、神社の横側へ

駐車場側からの入り口

 

御手洗でお清めだけど~ 

なんか水が凄く綺麗、なんか違うぞ

横にある水汲み場は、入れ替わり立ち代り水汲みに来る人がいっぱい

境内には御手洗が三箇所あり、御神水 萬太郎清水の文字が

飲んでみると、とてもまろやかな感じで美味しいぞ

しまったー、この前船小屋温泉汲んで帰った容器を置いて来てしまったー 飲まずに捨てたし・・・

しかも、へんな臭いが容器についちゃったし

駐車場から境内へ

 

とても良い雰囲気

 

すぐに本殿だけど、まずはスルーして・・・ 

 

表参道の二の鳥居から、お参りに行きましょう 

っと思ったら・・・

前から来たおばちゃんが話しかけてきて、良かったらあっちの枝垂れ梅ん写真撮らんですか! 

あぁ~あの向こうのですか?

いや、あれは普通の梅やけんね~、その向こうに枝垂れ梅が咲いちょって今綺麗で!

わたしゃ踊りやらしよるけど、枝垂れ梅っちゃなかなか無いけん珍し~とよ~

なんて、話をしながら一緒に路地裏へ

で、枝垂れ梅です

ここがお家ですか?と聞くと

イヤ、ここはよそん家よ、昔はココの近くにも温泉があったんよ( 石碑はあった ) 

など話し、おばちゃんは路地をスタスタ歩いて去って行った・・・

枝垂れ梅は置いといて~、路地裏を地元のおばちゃんと歩きながら、なんか面白かったな

この周辺を散策したくなるような場所だったので、暖かくなったらバイクでうろちょろしに来よう 

三の鳥居

赤いベンチが、なんかお洒落

鳥居をくぐり境内に入る時に、大きな夫婦杉の間を通る 

門杉とも呼ばれてるらしく、凄く良い感じ 存在感あるね~

門杉を通り左右どちらからでも上がれるが、左の方が昔からの石段なので左から本殿へ

 

上がってくると、正面に御神木の大楠

樹齢1000年以上らしく、とても立派だね

こちらが神殿

 

では参拝を・・・

カランカラ~ン

パンパン 

夫婦杉を二人で通ると結ばれると言われてるそうで、カップルの参拝者も多いようです

では、御朱印を

八幡朝見神社、御朱印ゲットだぜ

 

別府市街も一望できるよ 

 

それでは駐車場に戻り、うみたまごへ

マッキーが、早く行こうと騒ぐしね

その前に・・・

このまま行っても、どこかでお昼ごはん食べないといけないので~

境内にあった、茶房 萬太郎へ

萬太郎清水で淹れた珈琲が、すご~く飲みたかったのだ 

ナポリタンと珈琲のセット 850円なり

マッキーもお気に入りで、とても美味しかったですよ

食後の珈琲

萬太郎清水で淹れた珈琲は、とても美味しい

今度別府来たら水汲んで帰ろうっと 

 

では、うみたまごへGo 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

 ここだけの話、お店のお姉さん美人でしたよ♪ってオイ! ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャングルバス♪

2015-02-26 | パパの育児

月曜どうでしょうの月曜日

って言っても、先週の月曜ですが・・・

マッキーと二人でお出かけが続いてたけど、マサト兄ちゃんが学校がお昼で終わるので

 午後からアフリカンサファリへ 

土日は仕事だから、なかなか遊びに連れて行ってあげれないからね~

 

この日は、霧が出てて真っ白

年間パス持ってる我が家、会員は2月ジャングルバス平日無料 

なので最初からジャングルバスに乗る気満々だったのだ

平日で霧が出てるので、ガラガラかと思ったら

学生さんと一緒のバスで満員でした

ガラガラのバスより学生さんと、ワイワイガヤガヤしてる方が楽しいね~

マッキーも1人でエサをあげるのが上手になったなぁ

 

バイバイしてくれる熊さんが居るらしいが、まだしてもらった事は無い

 

ライオンはやっぱり怖い

 

二人で仲良く

 

キリンは、モ~ゥと鳴く・・・

 

 

ポテトを食べて~

 

ジャングルバスの前で

 

 デッカイソフト 

 

 月曜に皆で遊びに行けると嬉しいね~

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

デッカイソフトはディスプレイ用です! ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うみたまご

2015-02-24 | パパの育児

月曜どうでしょうの月曜日

今日はkiyomakoの誕生日であります

早いもんですなぁ、年齢を重ねても精神は成長せず

成長するのは腹回りだけ、今日から心を入れ替えダイエットに励みたいと思います

バイクシーズンが来るけど、ジャケットやらパンツがヤバイぞー

誕生日から7日間、大分の水族館「 うみたまご 」では、バースデイ割引があります

大人1950円のところ、1030円で入れます 付き添いも一人割引

マッキーは3才なので無料

マッキーと二人で、水族館&御朱印巡り(またかよ!)をやろうと思ってたんだけど

satokoも一緒について来ると言い出したので、3人でやって来ました

マサトは学校なので、3人で出かけると帰ってきた時可愛そうじゃん・・・

だからマッキーと二人で出かけるのだけど、マサトに「かあちゃんも行って良い?」って聞くと

いいよ と、すんなりOK なんか拍子抜け?

ダメー 一緒に行きたいー って言うかと思ったけど・・・

小学校2年生って、成長してるんだね~ びっくりです

着いてすぐに、アシカやセイウチのショー

 

ペリカンのショーは初めて見た気がするような気がする

笑いを誘って可愛かったよ

マッキーも楽しそうに集中して見てます

 

うみたまごと言えば、セイウチのショー

芸達者のセイウチの腹筋

これを見てる人の何人が、自分の姿と重ね合わせただろうか 

ヤバイぞー 俺もあんなになるぞー なってる?

とーちゃんも頑張って、毎回マッキーに拍手してもらおう

 

さぁ、あなた達も頑張りなさい

 

ショーの片隅の場所に設置されている、カワウソの家

コミカルな動きで凄く可愛いんだけど、軽く見てスルーされて行かれる確立が高い気がする

人が居なくなった時に行ったら、気持ち良さそうに折り重なってお昼ねしてた

もっと良い場所あげれば人気者になると思うんだけどなぁ~

なんかカワウソうだね 年齢を重ねてるとオヤジギャグだけは成長します (--;

ショーの後は、魚を見に行きましょう

なんかーこんなのって、じぃっと見ていたくならない?

 

マッキーは魚に釘付け

 

大きな水槽って、ず~っと眺めれるよね~ 

 

イルカショーが始まり、satokoとマッキーは見に

kiyomakoは、ショーを下から見てみたかったので一人イルカプールの下へ

ジャンプなんかで観客を沸かせるイルカさん

 

舞台裏は・・・

思った程、楽しくは無かった

イルカショーは楽しいので、皆ちゃんと見た方が良いですよ  

観客を沸かせたセイウチさんも、プールでリラックスタイム 

 

トドのプール これが今回kiyomako的には嵌まったかな

 

帰って写真見たら、余り撮ってなかったのでありました 

 

お誕生日の方は、うみたまご へ是非 高崎山も宜しくね 

もっと近くに住んでたら、年間フリーパス欲しいなぁ~ 3710円なり 

  

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

 うみたまごのショーは面白いよ! ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんのバイク 191.

2015-02-22 | お客さんのバイク

日曜  

だけど、昨晩から雨降ってます

今日はライダーさん来ないだろうから?早めの、お客さんバイクUP

 

金曜日

R1150RT 

北九方面から英彦山越えで来ようと思ったら、路面凍結だったのでUターンして来てくれたそうな

kiyomakoのR80RT

って・・・違います、お客さんR80RTです 

他にもバイク持ってる方ですが、kiyomakoの趣味と被るんですよね(笑

そんなライダーさんが、バイクを増車したらしい

が~。

それは秘密にしときましょう そのうち乗って来てくれると思いますので

 

 

同じ時間に、idachanさんも登場 

スクランブラーのマフラーってカッコイイよね 

しばし談笑

土日の天気が悪そうなので、金曜日に抜け出して遊ぶのだね 

 

土曜日

夕方から天気が崩れるらしいので、ライダーさん来ないかな?なんて思ってたけど

佐賀からのライダーさん

56designの帽子を被っていたのでお話したら、MFFでお買い上げでした

2/21 (土)からバーゲンですよ

momoヘルメットも、なんと半額ですよ~ 

雨で走れなくて、うずうずしてる方はお買い物でもどうでしょうか 

 

 

 

皆さんどうも、ありがとうございました  

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

 バーゲン開催中!、ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんのバイク 190.

2015-02-19 | お客さんのバイク

週末に天気の悪い日が多いですね・・・

今週末も悪そうだし

 

2月7日(土)

この日も天気がいまいちでしたが、お二人のライダーさんがやって来てくれました 

だけど、帰られてすぐに雨が、ぱらついてきたけど大丈夫だったでしょうか

 

2月15日(日)

熊本よりライダー5名様

 

ロンゲさんのお友達でした

ロンゲさんのブログで、帰りに三愛でお会いしたようでしたね

 

 2月17日(火)

これまた熊本より、ロンゲさんのお友達ライダーさん

WR 良いなぁ~ 

 

皆さん、寒い中どうもありがとうございました

 

番外編?

kiyomakoは、リアサス貰っちゃった

何につけるでしょ~か 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

寒い中走ってるライダーさんは、ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磨いたぞ!

2015-02-18 | 道具

レストアに励んでる、カーバイドランプ

1・何か届いたぞ!  

2・錆び落とし!

いよいよ、磨きです

前回は、下のカーバイド入れるタンクまで磨いてましたが

昨晩、全部磨きました

ピカール・・・ドコに置いたっけ?

探してたら、ライダーにはお馴染みの「 花咲かG 」があったのでこれで磨こう

ピカピカ~になりました  鎖も付けたぞ 

 

カーバイドを入れるタンクのパッキンは

ホームセンターで探したら、合いそうなOリングがあったので代用 ( 平型は合うのが無かった )

ちょっと厚みがあるけど、まぁ大丈夫でしょう

さ~て、残るはリフレクター作りだ

素材は、ランプと同じ真鍮で作りたい

ホームセンターを探すと、厚さ1mmの真鍮板があった

ganmodokiさんは、0.3mm厚で作ったようです


銅版の0.5mmが丁度良さそうだけど、やっぱ真鍮で作りたいので真鍮1mmでチャレンジしてみます 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

 磨きは花咲かGって人は、ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錆び落とし!

2015-02-16 | 道具

先日、ganmodokiさんより届いた、カーバイドランプ

年代は大正時代ぐらいらしい

大きさはこれぐらい 小さいでしょ

炭鉱などで使ってたらしく、凸凹もその当時の人々の息吹が感じられる・・・気がする(--; 

 

開けてみると、カーバイドの燃えカスがそのまま

下にカーバイドって物を入れて、上のタンクに水を入れる

その水がポタポタと下に落ち、化学反応をおこしてアセチレンガスが発生するらしい

そのガスに火がつき、明かりとなるのだ

これをキャンプで集まり灯すのが、今年の目標

なんとも楽しそうじゃないか

長年の汚れとサビを落とす為、クエン酸が良いらしいので買ってきた 500gで1400円ぐらい

これをペットボトルを切ったやつに、ぬるま湯とスプーン大さじ2杯ぐらい入れて溶かし浸ける

 

10分ぐらい入れてたら、こんな感じ

 

歯ブラシで擦って汚れを落とし・・・

もう一度、新しくクエン酸水を作って投入

磨いては漬けてを繰り返し、外観の汚れは大体落ちた けど・・・

 

カーバイドのガスが溜まる場所や、カーバイド入れる所の汚れがどうしても取れないので

缶詰に、クエン酸水を入れ煮沸

 

しつこいカーバイドも、ほとんど落ちたと言って良いでしょう 

 

 

下のタンク部分だけ磨いたぞ キラ~ン

凄ーい こりゃ快感です

上部分も磨いたらピカピカ だね

リフレクターも作んなくちゃ 



 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

ランプ気になってきた方は、ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か届いたぞ!

2015-02-14 | 道具

先日、ゆうパックが届いた

開けてみると、こんな物が・・・

なんでしょね~

 

ジャジャ~ン

昨年末からkiyomakoが骨董屋などを探し回っていた、カーバイトランプ

 

骨董屋なんかで見つかったのは、こんなブリキのカーバイトランプ

レトロな感じはするけど、大きくて味気無いでしょ・・・

 

探してたランプは、ganmodokiさんが持ってるタイプ

大きさは想像してたより、一回りも二周りも小さかった 

スマホより少し大きいぐらいのコンパクトさ

年期が感じられ、デザインも良いでしょ

どうやって入手したかと言うと、今じゃすっかりカーバイトランプコレクター?となったganmodokiさんが

多少凹みはありますが、良かったらいりますか?と言ってくれたので譲ってもらいました ありがとで~す

ganmodoki 4号の中には昔のカーバイトの燃えカスが・・・ 何年前のでしょうね

これを一生懸命磨いたら、嘘のようにピカピカになるのだ 

よ~し頑張るぞー

だけど この形を見てランプだと分からないよね

ganmodokiさんのブログで見るまで、全く知りませんでした

そうだ カーバイトも入手しないといけないぞ

リフレクターも作んなくちゃ

他にもいろいろとあって、なんだか凄く忙しくなる春の予感 

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

嗚呼、花粉もやってくるじゃないか・・・ ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 : 高塚愛宕地蔵尊 ( 大分県 日田市  )

2015-02-13 | 御朱印

大原八幡宮を参拝後、お昼を食べ 

帰り道で、もう一社参拝しよう

場所は大分自動車道の高塚インターのところ

高塚愛宕地蔵尊に参拝に来る人の為に、インターが出来たぐらいです

車で上まで行けるけど、下の駐車場から歩きましょー

 

高塚は、たま~に初詣で来たりするんだけどね

 

ただ・・・

ここの御朱印を貰うかどうしようか、ちょっと悩みました

何故かと良いますと、地蔵尊だから・・・  地蔵尊?  

御朱印集めをはじめたばかりですが、貰うのは神社だけにしようと決めています

お寺まで貰いだすと切りが無いから

で、高塚愛宕地蔵尊はどっちなの?って思った訳ですよ 

参道には子供を誘惑するオモチャがいっぱい

てか、ターゲットは孫にお土産を買って帰る、爺ちゃん婆ちゃんだね

妖怪ウォッチのお面は強敵だ

欲しがったけど、何とか説得して進みます

鐘が見えますね、普通の神社では見ない風景

ここは神仏混淆の形式をそのまま残している、珍しい地蔵尊として知られてます

って事で、神様仏様を奉ってるので、神社って事で御朱印をもらいましょ

御手洗に着いたマッキーが、見て~こおっちょ~と嬉しそうに教えてくれます 

本当だ 寒いんだね~

下には大きな「つらら」も出来てて、取ってぇ~とマッキー

取ってやったけど、冷たくてすぐに落としちゃったけどね

樹齢1300年余の銀杏の大木「乳イチョウ」とも呼ばれ、子宝を恵む霊樹、母乳をさずける霊樹

子供のすこやかな成長をかなえてくださる霊樹として、人々の尊敬を集めてます。

下に伸びる銀杏の幹が、なんか凄いぞ 

 

ロウソクと御線香(100円)を買って

 

火をつけて~

 

線香の煙りを頭に、ふわぁ~

見てたおばあちゃん達から、可愛いねぇ~頭にかけよ~ばい♪なんて言われたり 

それでは、お参りへ

 

カランカラ~ン パンパン 

左が神社の鈴で、右が寺院のドラがついてます  こうやって改めて参拝すると面白いな 

拝殿は、お寺のようだけど

奥に仏様が安置されてる訳でも無く、神殿が見えます 

拝殿の周りの沢山の紙は、お願い事を書いた紙

拝殿と神殿を繋ぐ下には恵の玉

なでなで

 

神殿の後ろには沢山のお地蔵さん

 

一念洞ってトンネルも有り、中間には閻魔大王様

 

それでは御朱印をいただきましょう

 

高塚愛宕地蔵尊の御朱印ゲットだぜ

やっぱり他の神社とは違う感じですね

これで御朱印8つ、2月のノルマを達成だ 

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

 さてと、今度はドコに行こうかなぁ~ ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョーザがイイ~♪

2015-02-12 | パパの育児

最初に言っときます  親バカネタです

 

御朱印 : 大原八幡宮 ( 大分県 日田市  ) 

大原八幡宮を参拝して、お昼だね~

マッキー、お昼ごはん何がイイ?

う~んとね~・・・ 

 ギョーザがイイ

餃子が良いとマッキーが言ったのは、八幡竈門神社を参拝した後にお昼何にする?って話で

マッキーに餃子にしようかって言ったんだけど・・・

アイスが食べたいーと駄々こねたマッキーにアイスを買ってやり

その時コンビニで、肉まんとおにぎりのお昼ごはんになったのを覚えていたのだ

 

よしギョーザを食べよう

餃子と言えばラーメン屋さん、日田は日田焼そばが名物なので

焼そば屋さんに行けば、ラーメンもあるし餃子もあるだろう

そう思い飛び込んだ焼そば屋さん

マッキー、ラーメンが良い?焼そばが良い?

やきそばぁ~

焼そばの大盛りを注文するが、肝心の餃子がメニューに無いじゃないかぁー 

焼そばを取り分け、いただきま~す

とっても美味しいのだけど・・・

マッキーが少し食べてから、からいから食べれん 

なにぃー

結局ほとんどをkiyomakoが食べ、マッキーは餃子が食べたいーと店内で言い出した

しょうがないので、早々と店を出て

近くのラーメン屋さんへハシゴです

 

待望のギョーザだぁ 

さっき焼そば大盛り食べたけど、餃子だけ注文って訳にもいかないのでラーメン餃子セット&餃子一皿 

マッキーも待望のギョーザに大喜び 

 

いっぱい食べてくれます めっちゃかわいい~

 

うまい まんぞくじゃ~ 

 

白い皿はエビ餃子、黒い皿が肉餃子

後で聞いたら、肉餃子が美味しかったそうな

ラーメンもいっぱい食べてくれました かわいい~

子供と二人で遊ぶのって、家族みんなでお出かけするより

一対一で遊ぶから、より一層可愛いです

 

大盛り焼そばとラーメン半分と餃子で、はち切れそうじゃー

この後、もう一社参拝に行ってきます 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

 子供が食べてくれると嬉しいよね~♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 : 大原八幡宮 ( 大分県 日田市  )

2015-02-11 | 御朱印

月曜どうでしょうの月曜日

寒ぃぃぃーーーー

朝の気温は氷点下、予報では日中の最高気温も5℃ぐらい・・・

へたれライダーなので、最初からバイクで出かけようって気力もありません

3時からは予定があるので、近場にちょろっ~っと遊びに行きましょう

 

遊びと言っても、現在嵌まってる御朱印集めです  なんか余り、人気が無いような気もするけど・・・

今年に入ってから始めた御朱印集め → 御朱印 : 宇佐神宮 ( 大分県 宇佐市  )

最初こそバイクでしたが、その後休みの度に天気が悪く

気がつけば4週連続で神社巡り マッキーも、3週連続一緒に神社巡りです

今週は、お隣日田市の大原八幡宮にやって来ました

日田市には、しょっちゅう来ています、生活圏ってやつです

大原八幡宮の前も、バイクや車で何度通ったか数え切れないのですが・・・

いつ参拝した? 記憶に無いぐらい昔の事です

御朱印集めて無かったら、この先もいつ来るか・・・ってなもんです

別に信心深いって訳でも無いんですが、御朱印集めだしてから

昔の神社の装飾や、神社の雰囲気を楽しむのが凄く楽しいのです

元々好きな方ですが、マッキーと一緒に巡るのが、これまた数倍楽しかったり

では、超久し振りの大原八幡宮へ行ってみましょう

道路沿いの水路

これが、御朱印 : 柞原八幡宮 ( 大分県 大分市  ) の時にも名前が出てきた

日田の豪商 広瀬久兵衛 さんが携わった水路ですね

以下コピペ 興味のある人はどうぞ
 
〈小ヶ瀬(おがせ)井路の開削〉
 
小ヶ瀬井路は総延長2,754m、日田市小ヶ瀬町の玖珠川から取水し、豆田町を抜け、再び玖珠川の支流に流れ込み水田約500haを灌漑しています。
 
この水路は日田市内を血管のように流れているため、日田市が水郷(すいきょう)日田と呼ばれる由縁となりました。
 
文政6年(1823年)久兵衛は日田郡代となった塩谷大四郎に願い出て、農業用水路として小ヶ瀬井路の開削に着手しました。
 
久兵衛の従兄魚屋(うおのや)長八が工事の専任監督となり、多大の苦労を重ねて、文政8年(1825年)12月に竣工しています。
 
この水路には隧道が約900mありますが、堅固な岩盤のために掘削工事が進まず、20日間でわずかに2.6mしか進まなかった箇所もあったと伝えられています。
 
この当時、干魃による飢饉が多発し、人々は苦しんでいましたが、井路が完成したことにより用水を受給できる村は13ヵ村、畑が水田に変わり、天水頼み、湧水頼みであった村の農業生産は飛躍的に向上しました。
 
また、この水路が出来たことから、町の中心部を流れていた中城川の水量が増えたため、かねての懸案であった三隈川通船計画が実行され、日田地方から水運によって筑後地方に水上貨物が始めて運送されました。

大原の文字が、大波羅なんだ~ぞ~

 

ぞ~さん

 

水路側からの参道は、主要道路が通ってからの新しい参道かな?

 

石の神額が反ってるのがカッコイイぞ

 

池を越え階段を上がると、正面に出ます  

 

てか、駐車場からはこっちが近い ( 上まで車でも行けます )

 

御手洗で清めるけど、冷たいぞー

 

菖蒲の彫刻が可愛い

 

 では

 

ちょっと急な石段を上ると・・・

 

綺麗な楼門が・・・

 

この御手洗、なんかカッコイイぞ

水が流れてくるのが、なんか良いね

 

いざ境内へ 

 

 

仁王像

 

流石は小京都 水郷日田の神社、拝殿も立派だ

 

カランカラ~ン

 

パンパン  

 

本殿前の狛犬さんが素敵そう

だけど、望遠持ってなかった しまったー 

 

参拝を終え見上げると・・・ 

凄い彫り物が 凄く良い 

 

境内散策に行きましょう

 

広くて美しい

 

やっぱり、昔栄えてた場所の神殿は作りが良い

 

細かい細工があちらこちらに見られるし

細工が一つ一つ凝ってるもんね

今度から望遠レンズ持ってくる事にしよう

 

 

形の整った綺麗な御神木、いいね

 

では、御朱印を頂きに参りましょう

 

書いて頂いてる間に、マッキーが競争しようと言うので、向こうまでヨーイ・ドン 

 何往復か競争してると、御朱印が

大原八幡宮、御朱印ゲットだぜ  二十七年がカッコイイぞ

 

大原八幡宮、とても良い所でした、いつも下を通ってるのにね 

今度から時間がある時は散歩にも来ようかな

 

お昼にご飯を食べに行こうっと

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

日田と言えば、日田焼そばか?  ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何に使う?

2015-02-08 | 日記

こんなもんを、もらいました 

 

 なんでしょ?

 

 

結構大きく、そして重い 

鉄製で、1人でやっとこさ持てます

 

 

昔の大鍋・・・

これで100人分とかの豚汁なんかも、炊き出し出来るぜ

100人キャンプだろうが、かかってこーい

 って、そんな全うな使い方をする予定ではない 面白そうだけど・・・

何に使おうと思ってるかと言いますと~

焚火台?

BBQの火床にしようかとおもいます

大人数でもBBQ出来るぞー

いつ誰とするかは未定ですけどね

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

 BBQどうでしょう? ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 : 高良大社 ( 福岡県 久留米市  )

2015-02-06 | 御朱印

御朱印 : 水田天満宮 ( 福岡県 筑後市  ) での参拝も終わり

帰りに筑後国 一宮の、高良大社へお参り

午前中に前を通ったんだけど、水田天満宮の帰りに寄りたいと思いながら通過

参拝する時間があって、良かったぁ~

とは言っても、マサトが小学校から帰ってるので、5時には帰ってくるからね!と言ってるので急がねばなりません

大鳥居をくぐり進むと、すぐに山林の厳かな雰囲気に

 

車で上まで行けるが、石畳の素敵な参道があるので、ここから登りたいじゃないか

幸いにも今日はsatokoも一緒なので、ここで運転を交代して下ろしてもらう事に

ボクも行くぅと、張り切るマッキーと一緒に、この石畳の参道を登ることにしよう

 

流石は筑後国の一宮、凄い歴史を感じさせる厳かな雰囲気の参道

 

心身清めながら、ゆっくりと登りたい

ところですが・・・

なんせ時間が無いのです 

じゃあ車で行けよ!ってな話なんですが、初めてだから歩きたいじゃん

天照大神に

 

 参拝 

 

石畳の参道を早足で、ハァハァヒィヒィ言いながら登ります

 

ゆっくり見学するところですが、今回は眺めるぐらいで ごめんなさい --;

 

説明も今読みました

 

なんか、すご~くのんびり登ってるみたいに見えますが・・・

 

kiyomakoが肩車して早足で登り、写真撮るところで下ろして撮影

 

やっと、鳥居が見えてきたぞ

 

今度は、こっちの鳥居から上がろうかなぁ

 

こちらが正面の参道

 

ここでsatokoと合流

 

マッキーはお疲れモードで、抱っこしてぇ~

 

階段が急なので、どうにか説得して手を繋ぎ本殿 

やっとこさ着いたぁ

さすがは一宮ですね、立派だ

 

狛犬さんも、好きな造型だし

 

高良玉垂宮( こうらたまたれぐう )

昔は高良玉垂命神社と呼ばれてたそうな

カランカラ~ン と参拝

足早に境内を見て回り

展望台からは、筑後地方が一望

天気の良い日に来たいな・・・

 

では、御朱印を頂きに

筑後国一宮 高良大社 

 

 御朱印ゲットだぜ

今度どこの神社行こっか と、すっかり神社巡りに嵌まってるマッキーなのであります 

今年の秋より、40年ぶりに塗り替えを行なうそうな

夏ぐらいまでに、またゆっくりと参拝に来たいと思います

そして塗り替えが終わり、鮮やかな朱色になった高良大社

凄く楽しみ~

 

久留米にはちょくちょく来るけど、今まで来た事無かった高良大社

こんなに良い所があったのにね、御朱印集めして神社に足を運ぶようになり良かったと改めて思ったのであります

御朱印集めとツーリングは、最高の組み合わせかも知れないなぁ

 

帰りは久留米から高速で、急いで帰ったのでありました 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

 

この度、御朱印に登録してみました♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安くて美味い! タダだけど不味い・・・

2015-02-05 | 日記

水田天満宮の道路挟んで向かい側にある、月読神社

大きな御神木と祠があるだけですが、目の神様なのかぁ~

御神木の幹に、大きなコブがある

恋木神社に行ったからか、コブがハート型に見えるのです 気のせい?

 

水田天満宮から程近いところに、お土産を買いに行きましょう

ちょっとスピード出したくなるような道沿いにあります

右側にケーキの看板が見えますか

ココに入る50mぐらいから、カーレーダーがPi Pi Pi Pi Pi ~

お店の向かい側に警察さんがスタンバイ

ネズミ捕りご苦労さんです 

アウトレットの看板があるけど、当然ケーキ屋さんの看板なので

捕まっても、罰金はアウトレット価格で安くはならないようです

でー こちらが、やって来たケーキ屋さん ってか工場なんだけど・・・

規格外商品や端切れなんかが安く売ってます

当然、味の方は一緒なので美味しい

おばちゃん達が山のように買ってたので、ついつい我が家も山のように買ってしまった

妹の家なんかにあげたので食べきりました 買いすぎ注意!

続いて近くの船小屋温泉へ

せっかく近くに来たから、飲泉場で炭酸泉を汲んで帰ろう

お気持ちほどの賽銭ですみません

この建物の中は、温泉特有の温泉卵の様な臭いがするんだけど

強烈すぎて、息をするのが苦しいぐらい咽返ります

老夫婦がペットボトル何十本も汲んでたので、kiyomakoも汲んで帰りましたが・・・

 不味いぃ~

老夫婦は、いったい何に使うんだろう? って飲むんだろうけど・・・

お風呂に入れて、温泉気分にでも浸りましょうかね~


にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

 

飲泉ってだいたい不味いよね・・・、ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする