月曜どうでしょうの月曜日
土日は雨でライダーのお客さんは来なかったけど、お休みの月曜は晴れ予報
朝はまだ曇りで道も濡れてたが・・・

10時頃になると晴れ間が覗いてきたので、ツーリングに出発だぁ~
( 長いです )
今日の相棒は、YD-125
懐が寂しいもんで、お財布に優しいビジネスバイク

走りに行くのは決めてたけど、毎度の事ながら目的地を決めてません
この前通過しただけとなった、国東半島も考えましたが・・・
迷った時は、お山に上れ
( まだ雲が厚いなぁ・・・ )

四季彩ロードを上り、長者原へ
かなり晴れ間が出てきたぞ
梅雨の晴れ間で、登山客が沢山です

今 ミヤマキリシマ が見頃を迎えているので、皆さん晴れる日を待ってたんでしょうね
kiyomakoも、今日登ろうかとも思ったのですが、雨上がりでドロドロなので止めました
( 根性無し! )
牧ノ戸を越え三愛を見下ろす場所からは、この眺め

根子岳が雲海から顔を出し良い感じ

だけど、向こうに行こうと思ってるんだけど・・・どうなん?

横ではご夫婦が・・・
根子岳の顔を出す雲海の右側の方を指差し、あの雲の向こうに見えるのが雲仙の方たい
あそこに島が見えようもん、あれが海がで・・・ほらの?分からんとか!? と旦那さんが力説してます
奥さんは、こげんトコから海が見ゆーかい? また晴れた日に来んと分からんねぇ~
あまりの力説ぶりに、見えたっけ?と思いましたが、kiyomakoは黙ってその場を立ち去りました

三愛から、どっちに行こうと悩んだ結果、産山方面へ

牛見て・・・
猟犬?が2匹うろちょろしてるのを見て・・・
前を走ってた、おばちゃん達の車が止まり、草むらをワァワァ言いながら見ていたので一緒に見て見ると~

おぉぉ~~~ 可愛い子狐だ
メッチャかわええ~
草むらに微妙に隠れこっちを伺ってたけど、しばらくして奥に去って行きました
一緒に見たおばちゃん達の車には、キツネ?のステッカー

おばちゃん達良かったね
ステッカー効果でしょうか?
その先に進むと・・・
あ
ここは

先日 響さんが来ていた扇田じゃないか
偶然にもココについたのか?

それとも響さんのお導きか?
キツネステッカー貼って、キツネに会えるみたいに・・・
響さんにもらった、マイナリストステッカー貼ったからか?

さっそく御利益?ありました
( 響さんありがとう )
「♪ソラソファソソミ杉」

上から来たから「♪ミソソファソラソ杉」か?
名水 山吹の水で顔を洗い ( スッキリ~ )

ここから産山牧場曲がって、R57号に出ようと思い
高原に一際そびえ立つビルの前を通る

ここの前に気になる道があったので、ドコに行くのだろう?

あまり使えそうな道じゃなかった・・・

キャベツ畑を見て・・・

綺麗な杉林を見て・・・
うろちょろしてたら・・・

すずらん自生地・・・ これまた、響さんとちゃつさんの行ってた場所じゃないか
恐るべしマイナリストステッカー
こうなったら行くでしょ

なになに・・・5月下旬にかけ、約5万本咲いて~甘い香りが一面に~

どれどれ・・・
5万本も咲いたら、すぐに分かるでしょ・・・
甘い香り? しませんけど・・・
あれ? 確かに5月じゃなく、今日は6月3日ですけど・・・ ( OKじゃね? )
見当たらないんですけど

あっ! かぼちゃだ!!

スズランこれ?とは流石に言いません・・・

これ?

スズランって白い花だよね、これ?

いや、これか?

白い下向きの花で~ これか!?

じゃぁーこれでどうだ!?
いやいや・・・落ち着け、ついこないだ満開だって響きさん書いてあったぞ
それもまだ10日ぐらいしか経ってないぞ
6月だけど3日だし・・・
スズランって、たしか葉っぱが シュッ!ってなったような葉でしょ・・・

そう!これこれ~ 子供の時、よく手を切ったよね~
って、違うわ!

あった~
これや
たしか俺の記憶が合ってるなら
って
咲いてないやん
ほんとに5万本も咲くのか?怪しいぞ!オイ!!
可憐な鈴蘭の命は短いのね
( 知らんけど・・・ )
残念ながらスズランは見つける事が、出来ませんでした

ようやくR57号に出たけど、どっちに行こうかな~
って考えながら走ってたけど、お昼も過ぎたのでお腹が空いたのであります

そうだ
あのお店に行ってみよう
場所は知らんけど
そんなこんなで阿蘇、一の宮に下りて来ました
ふらふら走って、国造神社 ( 国つくり神社じゃなくて、こくぞう神社でした )

由緒有る神社のようで、良い雰囲気です

本殿横には、平成3年の台風で折れた御神木が保存されてました
その横に立っていた、朴の木( ほおの木 )が太陽に透かされとても綺麗だった


国造神社もほどほどに・・・
一の宮の水田地帯を走る

阿蘇は湧き水が豊富で、田んぼに引く水も上流から流れてくるのではなく
大きな蛇口から
いたる所に大きな蛇口があります、これを水道の蛇口のデッカイの作って使ったら面白いよね~
一の宮の観光資源に良いと思うんだけどなぁ~
( 誰か作って! )

お腹もペコペコになってきた
目的のお店はどこですか~
ロンゲさんの書いてたのを思い出し・・・
箱石から、中抜け走ってどうのこうので・・・ ( 超適当です
)

だけど見つかるんだなぁ~
ヒバリカフェ

もぅ敷地に入ったら、わくわくする感じがします
まぁいろいろありそうですが、まずは腹ごしらえ

お洒落な落ち着いた店内

頼んだのは、ヒバリドックとコーヒー

美味しそうでしょ~
おいしかったよ~
ここで、携帯を見てみると着信が・・・誰?
見てみると Su-吉さんじゃないですか!時間は・・・10時21分 ( 出発してすぐじゃないか
)
留守電を聞いてみると・・・
晴れたから大観峰の方に走りに行くとの事、連絡下さい みたいな
えっと今何時だっけ? 2時45分
( もっと早く気付けよ
)
連絡してみると・・・
お山は曇ってたので、もう下山して家の近くでした
残念
捕獲失敗です・・・
また今度よろしくお願いします
奥様にご挨拶して、旦那さんを探しに工房の方へ

カフェだけかと思ってたら、ハムやウインナーやベーコンなんかを作るのが本業だったのね
こんにちは~
ロンゲさんのブログでいつも拝見しています、玖珠から来ました・・・・なんてご挨拶すると
あぁ
この前いーじーさんのお別れで行ってた、あの時行こうと思ったんだけど・・・などとすぐに分かってくれました

オーナーの池田さんは気さくな方で、全塗装でめっちゃカッコイイ
DUCATIのムルティストラーダを見ながら、あれやこれやと楽しくお話 ( ありがとうございました♪ )

いろんなグッズも売ってたな~ Tシャツ欲しかったけど、また今度
お土産を買ってこい指令を受けてたので、ヒバリ工房にてGET

楽しいヒバリカフェを後にする頃には、青空もだいぶ広がりテンションもUP
どこから帰ろうかな~ 

一の宮を突っ切り

大きな蛇口を見て・・・

また見て・・・

ミルクロードから帰る事にしました

途中で脇道にそれ・・・

狛犬見て・・・あ

狛犬見て・・・ん

記念写真撮って・・・

デカイでしょ~
なんでこんなトコにあるのかは謎ですが

楽しかった町を見下ろし
マゼノを通って・・・

押戸に行こうかと思ったけど、satokoも行きたがってたのでまた今度
久し振りに、青雲によってみた

ここは蕎麦街道の上の入り口にあります
知ってるけど、入った事無い人も多いのでは?
中はこんな感じで、素敵空間が広がります

お久し振りですね~
ご無沙汰しておりました

ここは見ての通り、アンティークな品なんかがあるのですが
壁の掛け時計が全部動いてて、コチコチコチコチ良いんですよ
ヤバイ
久し振りに来たら、気になる掛け時計があるじゃないか
いいなぁ~

ここの時計は、全部綺麗にオーバーホールされてて物が良いです
おじちゃんも話し好きで、時計の事をいろいろ聞かせてくれます
お好きな方は行ってみて下さい

こんな可愛い昔雑貨なんかもありますよ

宮原線跡なんか見て・・・
山の中に迷い込んでみたり・・・・

田んぼが綺麗だったり・・・

ホタル撮影の下見したり・・・

この仏様が怖かったり・・・

ホタル撮影の下見したり・・・ ( 夜来たけど少なかった )

豊後森機関庫が綺麗だったり・・・

丁度列車が来たり・・・
なんだかんだで、7時過ぎに帰り着きました
陽が長くなったなぁ~

お土産に購入したハムと、頂いたズッキーニ
コンテストでメダルって凄いね
美味しそうだ
気ままに出かけたけど、楽しいツーリングになりました

にほんブログ村 ポチッ!っとお願いしま~す♪
今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので
ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ