goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

豊後森機関庫にSLがキター!

2014-03-28 | 鉄道

豊後森機関庫にSLがキター 

う~ん、良いですね~

 

えっ?

 

なんか小さくないかって?

そうです、これはミニSL

それにしても精巧に出来てますね

連結部分なんかカッコエエ~

ミニSLの線路、約800mの工事を終え検査の日、家族みんなで見学に行きました

 すると、タイミング良く試運転

マッキーを連れてたので、子供優先って事でkiyomakoも乗せてもらっちゃった ラッキー

きりかぶ山や、くじゅう連山を眺めながらガタンゴトン

そして豊後森機関庫の横を通過

 

低い目線で通過するので、なんか普段と違って面白くて良いですよ

本格的な運行はまだ先ですけど、イベントの日なんかには乗れると思います

子供は大喜びですよ

翌朝、大分合同新聞の一面を飾ったのでした

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

にほんブログ村     ポチッ!っとお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YDで急遽出動だ!

2014-03-28 | YD-125

昨日のお昼、何故か同じ時間にお客さんって来る事があるんだよね・・・

そんな訳で、イキナリの満席でドタバタ

そんな中、一人のライダーさん・・・  あれ?ヒゲさんだ!

食事も出し終わり、他の皆さんは長居せずに帰ったのでヒゲさんとノンビリお喋り♪

その時間が忙しかっただけで、後は暇そうだったので

急遽2時過ぎから店を抜け出し、ヒゲさんとYDで出動

ヒゲさん今日は、桜巡りツーリングらしい

これから耶馬溪の光円寺の枝垂桜を見に行くってんで先導しますが、裏道から行くのは初めて

頼りにならない先導でしたが、どうにか光円寺に到着出来ました

おぉぉ~~~ 咲いてます

五分咲きぐらいでしょうか?

見事な枝垂れっぷりです

地元の方達が、いろいろと作って販売してますが・・・

しまった、財布を忘れてきたぜ  何も買えなくてすみませーん

ココは来週が見頃のようですが 週末の天気がなぁ・・・

光円寺を後にして、耶馬溪のバイパス入り口でお別れ

どうもありがとうございました~ お陰で仕事サボって遊べました(爆

分かれた後は、入った事無い枝道に入り山中をうろうろ

こんな場所に出るのねぇ~みたいな。

なんかダイナミック?な鏝絵の家を発見 なんかスゲーぜ

馬渓橋は大洪水のダメージを修復されぬまま、未だに通行止め

プードリアン前を通り

来年度再会される予定の、サイクリングロードを下見 チリンチリ~ン

流された橋の橋脚は出来てたけど、もうちょっと掛かりそうだ 

たまには1河童をして

ヒゲさんが、うちに来る前に見て来た

真浄寺の枝垂桜を発見

先週ぐらいに新聞にも載ってたけど、来たのは初めて

近くに2本あって、高台でなかなか良いです

まるで噴水のように枝が垂れ下がり見事だね~

ここは今が満開のようです

そして裏道を適当に走ってたら見つかった鏝絵 

近くに行けなかったので、望遠で撮影

定番の鶴亀だね

そして、もう一軒発見

こちらは家の裏にあり、敷地内に入らないと見えなかったので

玄関付近を見ると、おばあちゃん3人が井戸端会議中

鏝絵を見せて下さいと言うと、快くどうぞどうぞと言ってくれました

遠くから見たら、鶴となんかかと思ったら 龍 だった 

昇り竜だね

龍はたまに見かけるけど、左官職人の技量が試される難しい鏝絵だ

良い物見させて頂きました

表には兎 これもイイネ!

山国から一気に帰宅

5時に丁度帰り付き、約3時間の楽しいツーリングでした

ヒゲさんどうもありがとうございました

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村    ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県からの、お泊りライダーさん

2014-03-27 | 高田屋

3連休の土曜日の夕方

ご予約を頂いてた、お客さんが到着 

あれ?GS??

宮崎の方から、2名で宿泊の予約を頂いてたんだけど・・・

思ってた人と違う?

ヘルメット脱いだら、思ってた人達でした

 

けどGSって・・・聞いたら

GSに1回乗りたかったから、こんな大きいGSは今しか乗れない!と思って

清水の舞台から飛び降りました。だって

白のGSカッコイイですよ

↓ 前のバイク

 

GSって何歳ぐらいの人まで乗ってるのかなぁ?

年取ったら小さいのに乗り換えんとって言ってたけど、まだまだ先ですよ~

自分は最後何に乗るんだろう? YDだったりして

最新型の大型にも乗ってみたいけど、古いのにも乗りたいし・・・

今、古いのが好きだけど、60になる頃にはR80RTも50年落ち どうなんでしょ・・・

せめて大型に乗ってたいなぁ 

金太郎で食事でしたが夜もバタバタしてて、なんかゆっくり話せなかったのが残念・・・

朝食を済ませ、お二人は走り去って行かれました

また遊びに来て下さいね~

どうもありがとうございました

 

1回目のお泊り

2回目のお泊り

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

にほんブログ村     ポチッ!っとお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜お転婆ライダーで、どうしょう!

2014-03-21 | YD-125

月曜どうでしょうの月曜日

だがしかーし今日の月曜日は、いつもと違うのだ

大分のバイクブログを牽引する?お転婆ライダーとり天さんと、初ツーリングなのだー

ご存知の方も多いかもですが、とり天さんは今月末で新天地へと旅立って行くのです

九州に留まらず日本のあちこちを走り回る、お転婆ライダー

今後はkiyomakoの走る事の無いかもしれない、新しい景色を届けてくれるだろうから

それはそれで、楽しみでもあるけれど・・・ 

寂しいなぁ・・・

同じ大分県を愛するライダーとして、前々から一緒に走りたかったのです

そんな、最初で最後かも知れないツーリングへGoGo ( イヤイヤ・・・またお願いします )

案内してくれるのは、Ken-oさん

この日は健康診断の予定だったそうだが、明日の天気も悪いのでずらしてくれました! ( ありがとうございま~す♪ )

Ken-oさんはDトラ、kiyomakoはYD・・・

追いつく訳無いのでKen-oさんは~

バビューーーーーーーーン

アッと言う間に姿が見えなくなり・・・

途中で待ってくれてるみたいな~

日出生台を走り抜け

 

待ち合わせの~

 

 うんこ ←これなんだ?うんこ妖怪?じゃないよね(--;

 

とり天さん、今日はよろしくお願いしま~す

駆けつけに、北海道のいももち貰う 

しかも2個 美味しかった これで朝食もOK ごちそうさま~♪

さぁ、ドコに行くんだろう めっちゃ楽しみです

 

とり天さんの後について、アクセル全開

お転婆ライダーは伊達じゃないぜ

Dトラ125に、アクセル全開でも追いつけないYD125

所詮YDはビジネスバイクさぁ~ ( たぶん体重差が大きいんでは無いかと・・・ )

そして連れて来てもらった場所は、山桜の綺麗な場所

なんだけどぉ、まだ桜は咲いてません

私の居るうちに咲いてぇぇぇぇ~と、願う とり天さん

咲かなかったら、satokoさんと一緒に来て写真撮ってね!と、お願いされる

えっと~ 時間は朝日が差し込む頃ね! って・・・無理っす

咲いたらこんなに綺麗な場所 ( とり天さんのトコから拝借 )

凄く綺麗なブログはコチラ

ココは秘密の場所だからね ( 教えてくれてありがと~♪ )

 

そしてこちらも、とり天さんのお気に入りの場所 ( コレも拝借しました )

コンビニで買ったコーヒーを飲みながら、引越し先のあれやこれやを聞く 

なんでも、ハイエースが一週間で無くなって・・・

隼が次の週に無くなって・・・

そしてDトラも無くなり・・・

一ヶ月もすれば何も無くなりスッテンテンの恐ろしい場所らしい ( 都会って怖いんだね )

都会に負けずに、元気なお転婆ライダーを楽しみにしてますから

次に向った場所は、流される ( ながされろ? )

きけん、な場所

危険じゃなかった、明治大分水路橋 ( 詳しくはお転婆で )

ナイスデザインで、素敵な水路橋でした

大分市にも、いろいろ残ってるんだなぁ~

 

今度はドコに行こうか?って事で 天気も良いので、お山に向う事となりました

やっぱり気持ちが良いねー

お昼ドコで食べようか?

あそこ行こうか!って事で、先導はKen-oさんに代わり

カメラ片手に調子に乗るkiyomako

お店の方へ右折する時、前方不注意で危うくKen-oさんに突っ込みそうになる アブナーイ

Ken-oさん、とり天さん、大変申し訳ありませんでした ゴメンなさい 反省

お昼は「空」のハンバーグ 美味しかったで~す

ブロガーの苦労話や、都会に染められていくであろう とり天さん予想の話などして 

 久住から阿蘇五岳が見渡せる場所へ

今までどれぐらい走ったか分からない、大好きな一帯を見渡します

ここ最近、野焼きが行なわれてる大地は真っ黒に変わっている

あちらこちらから立ち上る煙、4月半ばには新緑輝く緑の絨毯になっていく

今度から緑の大地を走れなくなるんだね、とり天さん 可哀想に・・・

イヤ・・・GW帰ってくるけん って、しょっちゅう帰ってくる?

大分サイコー 

 

 三愛から牧ノ戸を越え

牧ノ戸には、まだ雪が残る ( Ken-oさん撮影 )

 

 綺麗な、くじゅう連山をバックに ( とり天さんトコから拝借 )

最後に蛇越展望所に立ち寄る

朝霧が出たら、ここから撮影すれば良いんだね

ここで、カラスがKen-oさんのDトラに・・・

明日の健康診断に、不吉な予兆か

 そして水分峠で、とり天さんとは流れ解散 

今日はとても楽しかったです 

Ken-oさんとは、玖珠で流れ解散 

お二人ともどうもありがとうございました

 

とり天さん・・・都会に行っても、今のまま都会に染まらずお転婆で頑張って下さいネ

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

 にほんブログ村     ポチッ!っとお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

グリーンの革ジャンデビューでした

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一目惚れの結末

2014-03-14 | バイク

月曜どうでしょうの月曜日

根性無しのkiyomakoは、寒くてバイクに乗るのを悩んでいました

昼が近づくにつれ、次第に気温も上がり

よっしゃ!とバイクウェアに着替える

バイクウェアと言っても、下はMaxFritzのパンツだが、上は合皮の黒のダウン

R80RTなら薄着?でも問題無いが、YD125だと防寒は大事

 

この日のバイクは、YD125

最近YDばっかりだと、お思いの方も居るかも知れませんが・・・

だって、R80RT車検切れですから!(爆

忘れてて切れたんじゃ無いですよ、1月車検を変えようと思って伸ばしたんです( 一応 )

で、YDで出撃しようかウダウダしていたら、金太郎の買出しに行くから車を運転しろ!とのお達しが・・・

気分もイマイチ乗ってなかったので、まぁ良いかと母と買出しに

日田~原鶴道の駅バサロまで行く、そこから朝倉まで行く事となり

ココまで着たら、筑紫野まですぐじゃね? と、頭を過ぎり

母を連れて、原田駅前MaxFritzまでやって来てしまった

金太郎&高田屋共々、nishi店長をはじめ、ココに集う変態倶楽部の皆様にもお世話になってるので

つまらない物ですが、手土産持って母も御挨拶・・・

kiyomakoは、パンツを一着欲しかったので数着試着した後お買い上げ! で

帰るハズだったのだが・・・

前々から欲しいジャケットが有るんだが、あるんです

 

それはMaxFritzのブログを覗いてた、2012年10月まで遡ります

福岡店別注レザーシャツが入荷しました!

裏地がメッシュ仕様で、暑い日にTシャツの上から羽織ってもベタつかずサラリと快適。

これからの季節にはインナーとして活躍が期待できそうです。

オールシーズン、ガンガン使いまくって革の経年変化を楽しみましょ!

↑ このようなブ記事がUPされたのです

kiyomakoは、このレザーシャツに一目惚れ♪

だが、この恋を力尽くで物にする財力も自分には無く・・・

嗚呼、別注なだけに数も少なく、何処かの旦那に買われて行くのね・・・と傷心してました

しかし、一ヵ月後のブログで再登場!

そう、kiyomakoの一目惚れしたレザーシャツは、このグリーン!

nishi店長が、夜の店内でシックにカッコ好く写してるじゃ~無いですか

一目惚れの思いは、強くなる一方

その後MaxFritzを訪れると、まだ飾ってあるのです

だが買う財力の無い自分を歯痒く思いながらも、試着で袖を通すが出るのは溜息ばかり・・・

 ごめんよ。買ってあげれなくて・・・

 

寒い冬を越え、春を迎える

再び店を訪れると、そこには自分の事を待ってるかの様に

グリーンのレザージシャツは、他のジャケットに混ざり掛かっているのです

これを逃すと、今度来た時には売れているだろう

しかし、まだ俺には買ってやれない ゴメンよ・・・

nishi店長に、これから夏になるから売れないで残りますかねぇ。

なんて話し nishi店長も、そうかも知れませんね、売れないと良いですね。なんて言ってくれる

 

そして夏になり、9月の箱崎宮放生会に行く途中に立ち寄る

もうすぐ一年だが、一目惚れのグリーンのレザーシャツは売れずに掛かっている

なんで? こんなにカッコイイのに売れないんだろう??

サイズは普通のLなのに、他の人にはカッコ良くないんだろうか? 実は何着もある??

確かに人と違った物がカッコ良く見えたりするし、趣味が変なのも認めるけどさ・・・

まぁ自分が気に入って、何度見ても欲しくなるんだからOKなんだけどさー

この時は、satokoも居たのでカードで買って良いか?と説得したが

またしても、お買い上げとはいかなかった・・・

自分の稼ぎが無いし、家庭が厳しいのも分かってる

こうして片思いは、一年を過ぎ再び冬を迎える

 

ちなみに、このレザーシャツ、レザージャケットとは表記されてない

デザインがシャツのようだからだろうが、感覚的には薄での革ジャンって感じ

シーズン的には、春の今頃~夏の朝駆け~秋と3シーズン重宝しそう

 

2度目の冬を越え雪も溶け、またバイクシーズンが到来した

この3月、MaxFritzのブログを見て一目惚れしたグリーンのレザーシャツ

17ヶ月の長い時が経つも、売れる事無くMaxFritz福岡店内にひっそりと掛かっている

それを目にしながらも、パンツを買ったのだが帰り際

もう一度と・・・袖を通したら、たぶん今日が最後だろう

今度来た時はもうないぞ!良いのか?後悔しないか?

一目惚れして、あんなに欲しかったジャケット

俺の為に、nishi店長が隠してくれてたに違いないんだぞ

そんな思いが溢れ出し・・・

やっぱり、パンツ返してこっちに変えて良いですか!

nishi店長も、前から欲しかったですもんね♪と、ニッコリ

こうして、ながい長い恋心も、めでたく結ばれたのでありました。

( 残りはカードでお願いします! )

 

 

壁に掛かるグリーンの革ジャン( 革ジャンと呼ぶ )を眺めてニンマリ

買わなかったら後悔してただろうなぁ~

今年から、このグリーンの革ジャンで走り回るぜぇ!!

 

お洒落なバイクジャケットやヘルメット&小物などなどある

MaxFritz福岡店のHPはココ  

nishi店長の楽しいブログはココ

あなたのお近くにもMaxFritz

MaxFritz 本店(東京都目黒区上目黒5-18-20) TEL/03-5773-1768TEL/03-5773-1768
MaxFritz 札幌店(札幌市豊平区西岡3条9丁目2-7 GRAZIE 1F) TEL/011-598-8760
MaxFritz 仙台店(宮城県仙台市太白区郡山5-6-12 1F) TEL/022-206-7036TEL/0424-61-3332

MaxFritz相模原店(神奈川県相模原市中央区富士見5-2-18) TEL/042-786-1750TEL/055-919-4322

MaxFritz名古屋店(愛知県知多郡東浦町森岡田面114-1) TEL/0562-83-3556

MaxFritz 神戸店(兵庫県神戸市東灘区甲南町2-5-16) TEL/078-453-4148

MaxFritz 岡山店(岡山県岡山市原尾島2-19-37) TEL/086-273-5188

MaxFritz 福岡店(福岡県筑紫野市原田6-5-10) TEL/092-926-8838

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
売れなかったけど、これカッコイイよね?  ポチッ!っとお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代は巡って、カフェレーサー

2014-03-08 | バイク

バイクにも、いろいろなスタイルがある  

そんな中、カフェレーサーと言われるスタイルがありますが

今月に入って、カフェレーサーを特集した雑誌が2冊も出た!! ( まだある? )

奥様に人気のカフェを特集した雑誌ではなく、セパハンにバックステップといった硬派なイメージのカフェレーサーだが

MOTONAVIでは、ネオカフェレーサーと銘打ってイロイロなスタイルのカフェレーサーが紹介されている 

まぁ、解釈は人それぞれって感じですが・・・

カフェレーサーは日本でもブームになり、カスタムパーツも数え切れない程販売されていた

カフェスタイルって、誰が見てもカッコイイ! これぞバイクカスタム!!

イヤ・・・このスタイルこそがバイクなんだ!!! ってみんな思ってたんじゃ無いかな。

 

kiyomakoもSRのカフェに憧れて雑誌なんか見てたけど

二輪免許を取得した時代は、空前のオフロードブーム・・・

SRは車検があるしなぁ、なんて理由を付けオフ車のDT200WRを買う

自分的この選択は大正解で、林道ツーやキャンツーなどバイクの楽しみを教えてくれたと思ってます

 

それでも、バイク雑誌を眺めればカフェレーサーが眩しく映り

カッコイイなぁ~ 欲しいなぁ~ なんて憧れの眼差し・・・

時代は流れ、kiyomakoもついに大型バイク免許を取得

何が欲しいかと言えば、MOTONAVIの表紙を飾ってる リトモセレーノ ROCKET-R

これがどんなメーカーの新型バイクより、カッコよく眩しく光り輝いて見えたのです

 

しかし・・・

大型バイク免許を取得するお金も、やっとこさ絞りだす懐事情・・・

ROCKET-Rは高嶺の花、江戸まで出向いて買うなんて夢のまた夢

現実に目を向け、なるべく安い中古バイクをネットで探す日々 ( マイナー車種ですな )

それと、九州はカフェレーサーが根強い人気で、SRをベースとしたカスタムショップがあり

そんな店にも見に行ったりもした ( SRなら中免でも良かったんじゃね? )

 

そんなこんなと選んでるうちに、今のR80RTと出会い

行く行くはROCKET-Rに!なんて思いもあり譲ってもらったのですが

乗り始めて知る、R80RTのレアな存在・・・

このバイクをストリップにして、ROCKET-Rみたいに!なんて思いも全く無くなり

RTに乗るのに洒落たジャケットが欲しくなり、MaxFritz福岡を知る

MFFにジャケットを買いに行き、Nishi店長を知り、ここに集まる変態の皆さんを知る

この店には、自分と同世代~先輩方のカフェレーサーを愛する人々が集まっていたのだ

そこには自分が理想とするような、バイク・ジャケット・価値観に溢れていた

そうこうしてると、リトモの名を冠したショップが福岡にOPEN

なんてタイミングでOPENするんだ、リトモ・アルベーロ

これで憧れのROCKET-Rを、いつでも買える環境に・・・ ( 後は銭しだい )

 

そんな憧れのカフェレーサーが熱い兆しを見せる昨今

福岡の変態を自称する、原田変態クラブ( HHC )が中心となって開催される

MAGUNIミーティングですが、今年は車種の幅を広げ開催されます

MAGUNI&カフェレーサーミーティング in 三愛

詳しくは、つづく。

 

 

 

 


 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

にほんブログ村     ポチッ!っとお願いします

 

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サインもらっちゃた♪

2014-03-02 | 鉄道

3月1日 土曜日

今日は玖珠町民の日って事で、「ななつ星」をデザインした水戸岡鋭冶氏の講演が夜行われた

それに先立ち昼は玖珠町内の視察、水戸岡氏は玖珠町町作りのアドバイザーとなっているのです

そんな訳で昼間に周辺の森町も視察、昼食は金太郎で♪

「ななつ星」の運行が始まる前から、写真を撮ってたkiyomako

もぅ嬉しくて感激です

↑の部屋は運行を記念して運行前から「ななつ星部屋」としてkiyomako写真展が開催されています

こんなチャンスは滅多に無いぞってな事で、サインを貰わなくては

ヤッタネ

水戸岡先生ありがとうございます

ここぞとばかりに、我がままにも本と写真にもサインを頂きました ( 厚かましいにも程があるぞ )

一番嬉しかったのは、湯布院駅で撮った夜の写真にサインを頂いた事

良く撮れてるね♪と、お褒めの言葉も頂き

写真撮ってて良かったぁ~

この夜空の余白にカッコイイサイン

いつか「ななつ星」に乗れる日が来ると良いなぁ~ 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
水戸岡先生のファンは、ポチッ!っとお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

この写真にサインしてくれました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする