goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

もうすぐ引っ越します٩( 'ω' )و

春休み弾丸家族旅行 出発編

2016-03-31 | 車中泊旅行

 うちの隣の桜も咲き始めました

春ですね

春と言えば・・・春休み

春休みと言えば、弾丸家族旅行です 

ちなみに、昨年はこんなん

春休み♪ 2泊1日+10時間旅行 ( 前編 )

春休み♪ 2泊1日+10時間旅行 ( 中編 )

春休み♪ 2泊1日+10時間旅行 ( 後編 )

 

今年も日曜日の仕事終わりから出発です

早めに金太郎をあがり出発しようとしたらお客さんが

終わって風呂入って、レンタルやさんでドラゴンボールGTのDVDとドラえもんDVDとCDを借り

なんだかんだで11時出発

R387を走り、小国からどの道通ろうか?

景色良く外輪山からミルクロードを下り大津へ

熊本空港を通り、もうすぐあの場所だ 写真でも撮ろう 

時間は0時を回って、月曜どうでしょうの月曜日

 

あった

この廃車っぷり

この朽ち果て具合

 

萌え~です 

って思ってたんだけど、車を見てビックリ 

なんと・・・ 

営業していた それも0:30過ぎ 

廃車だと思っててごめんなさい

ホットドッグ 四つ葉

やってるなら買わない訳にはいかんでしょ

深夜の予定外の夜食、ホットドッグを食べる事に

 

おじちゃんは片付け始めてたけど、快く開けてくれました

もぅ年だから、体調の良い時に開けるそうで、わしが辞めたら後継者もおらんけんボチボチやりよると・・・

ってしみじみ言ってました。 

開ける時は2時ぐらいからだそうで

お昼に食べようと思って来ても開いちょらんけん、おやつの時間に来てくれればいいと・・・

って言ってましたよ 

0時過ぎの、おやつ

昭和の装備のまま何十年営業してるんだろう? 凄いなぁ~

年期の入った車にショーケース、MENUもいつ書いたものだろうか・・・ 

こういった商売で、普通に生活していける昭和の時代みたいなのがいいなぁ・・・

今じゃ働いても税金なんかで差っ引かれ、そこそこの商売じゃいつまでたっても苦しいもん・・・

生活保護で20諭吉越えって、その方が賢い選択だってか?  おかしいよ日本・・・ 

一億総活躍社会って言うんなら、まずは不正受給者カットして働かせろよ

そしてそのお金を子供の保育料や不妊治療の費用に回わして、少子化問題をまともに考えろよ

このままじゃ日本危ないぞ!って思うぞ

にっぽん死ぬ

あ゛ 話がずれてしまいました・・・ 

 

こんなおじちゃんが、自分のポリシー持って深夜まで働いてる

今の時代ホットドッグ食べたけりゃ、コンビニに飛び込んで買えるし24時間買える

けど、おじちゃんと寒空の下会話して、オーブンで焼いた暖かいホットドッグを

お待たせしました♪と、優しい笑顔で深夜に差し出してくれる・・・

深夜のドライブで旅の思い出・・・

贅沢な時間だ。

袋には、貴方に幸福 ホットドッグ 四つ葉

とても幸福な気持ちになりました

一つ300円 前を通って開いてたら、是非とも寄ってみて下さい 

エッグとソーセージ

オーブンで焼いてくれて、パンがパリッっとして優しい味

とっても美味しかったですよ

この後R266~R3号を走り 

八代に着きました

深夜のR3号はスイスイで走りやすかった

子供達もsatokoもとっくに寝てるので、1人気ままに深夜の工場夜景見学へ

 

嗚呼~癒されます

 

ぐる~っと周りを走ったけど、なかなか良い撮影ポイントが見つからず・・・ 

 

手持ち撮影なので、このぐらいが限界かな? 

 

楽しい深夜の工場夜景でリフレッシュ 2:30

もう少し車を走らせ

道の駅でお休みとします・・・ 3:10

桜の下で、おやすみなさ~い 

 

つづく 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

今年はドコへ?弾丸家族旅行!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT110がやって来た!

2016-03-25 | CT110

ついに

二台目が

やって来たぁーーーー

 

 

これでsatokoとYD125、2台でのツーリングから~

CT110ハンターカブ、2台でのツーリングへ

 

 

 

ハイ・・・

 

 

 

嘘です ごめんなさい・・・

 

 

 

このハンターカブは、宮崎からのライダーさん

高田屋にお泊りでーす

え?宿泊も出来るの??って、知らない方も居るかと思いますが 実はできるのです

余りにもバイクのお泊りネタが無かったので、高田屋ってお客さん居ないんだなって思った人も居るでしょうが・・・

 

安心してください

 

ライダーじゃない方は、泊まってますから

 

そんな訳で、この砂漠を疾走するようなカラーでカッコイイハンターは宮崎Sさんのです

サイドパネルを白にしてるのが、センスがあってカッコイイですね

そしてステッカーが、モンベルってのが洒落てます

自分だったら CT110 って貼っちゃうだろうなぁ~

普通のスイングアーム

 

リアのステップ付き 

ここに着くんだ~、知らなかった

 

テールランプは他車の流用で、これまた可愛くまとまってますね

このCT110は、ご友人にハンターマニア?が居て3台所有してたので

一番ぼろいのを譲ってくれって事で譲ってもらったそうで・・・

全塗装&メンテナンスなど、結構大変だったらしいです 

けど、バッチリカッコ良く仕上がってて良いですよね 

久し振りにお会いして、いろいろと喋れて楽しかったです

ほんとは翌朝少しでも一緒に走りたかったのですが、予定がいろいろとあり・・・

残念ながら御一緒できませんでした

どうもありがとうございました

今度は、どこかでお会いしましょうね~ 

 

 

金太郎からのお知らせ

大変申し訳ございませんが、29日(火)お休みさせていただきます。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

ハンターカブって良い!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーツー

2016-03-24 | CT110ツーリング

進撃の巨人 のつづきです

梅酒を購入して、ひびきの郷を後にします

 

すぐ近くの駐車場へ

梅園の梅は散った後のようです  今年は暖かかったしね

梅園の中の大きな木は、何の花だろう?

 

ひびきの郷の前の公園の桜は咲き始めていました

来週ぐらいから、どこもお花見シーズンかな

 

では、本来の目的であったラーツーって事で、ラーメン作って食べよう

バーナーはスベアも持ってきてたけど、予備に持ってきていた固形燃料( スベアが予備じゃね? )

着火はマッチです

お湯を沸かして準備してる時に、重大なミスが発覚

箸忘れたー

しかし、そこは梅園 辺りを探すと枝がいっぱい落ちてたので代用しましょ

最初洗えば良いかって思ったけど、皮がポロポロなりそうだったので・・・

キーと一緒に付けているビクトリノクスのナイフで削る事に

初めてナイフを使った気がする ハサミはたまに使います

この日、ビクトリノクスは大活躍 固形燃料の蓋をこじ開けるのに、-ドライバも使いました 

箸を忘れたけど結果オーライ

逆に楽しくラーメンを食べる事が出来ます

 

月曜どうでしょうトートバック どうでしょう?

 

 

完食

サンポー 九州ピリ辛とんこつラーメン・・・結構辛かった

ラーツー研究で買った、サンポーシリーズも終わっちゃったので、次を買いに行かなくちゃ ( 鶏がらしゅうゆは子供に食べられました )

食後に珈琲飲んで、ホッと一息。

なんか良いね~のんびりツーリング

次回は阿蘇にラーツーかな

ひびきの郷からは、下筌ダムの横を走ってR387から小国へ

もうちょっと時間がありそうだったので、脇道に入ってみたら消防団がいっぱい居て

小屋が焼けて鎮火したあとでした

更に進むと、また煙りが・・・

これは野焼きかなぁ~と思って進むと、またもや消防団

飛び火か何かで、林野火災でした  小国の消防団員さんご苦労様です。

今にも倒壊しそうな蔵

 

 

縁起の良さそうな鏝絵がありました

 

 

小国の桜も咲き始め

春だね~

 

牛さんも気持ち良さそう

 

 

コマさんも日向ぼっこ 

 

 

宮原線のアーチをくぐり

 

 

田んぼの中をトコトコ

 

 

あぜ道に入り、ちょっと寄り道

 

 

時計見たら丁度、久大線が通る時刻だったもんで 

黄色い列車、菜の花いっぱいの場所で撮りたいな

3時頃帰宅して、4時すぎからマサトと少年サッカーに行ったのでありました 

 

 のんびりトコトコ楽しいツーリングでありました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

ラーツー良いね♪、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進撃の巨人

2016-03-23 | CT110ツーリング

月曜どうでしょう、じゃなくて 火曜どうでしょう 

日田で用事を済ませたkiyomako

最初の予定では、天ヶ瀬温泉にでも入って、川沿いでラーメンでも作って食べようぐらいで考えてたけど

日田まで来たので、ぐる~っと回って帰る事に

30km~50kmで、トコトコ景色を見ながらのんびり走行

春の日差しで20℃ぐらい、ポカポカ暖かい

のんびり走り通り過ぎた自動車工場にUターン 

レトロな車がいっぱい

前日に行なわれた豊後高田のイベントに出たのかな?とか思い

丁度工場の人が居たので、すみませ~ん見せてもらって良いですか

工場の人は、お客さんが事故をおこしたらしく 相手の保険屋さん?と話し合いで忙しそう

申し訳なく思いながら、可愛い旧車を見せてもらいました

どれも綺麗にレストアされて、思わず欲しくなっちゃうね

今の時代でもカッコイイデザイン

良いね~昔のデザインは凝ってて

 

渋い 使いかっても良さそうだ 

 

 

これも渋くてカッコイイな 昔のお父さんってイメージですね 

 

 

 綺麗なミゼット、タゴモータースは日田にある自動車屋さん

旧車をショーウインドウにいつも展示してるので、前を通るのをいつも楽しみにしています

 

後姿が可愛いキャロル

 

 

スズキの・・・なんだったっけ? 

これも後姿がキュートです

 

工場の方は話が長引いてるので

御礼だけ言って、先に進む事にしました 

どうもありがとうございました

そして・・・

出たぁ~ 進撃の巨人? 

 

巨人ってロボットだったっけ?

・・・・。

先に進みます

 

着きました

 

 

今度こそ、進撃の巨人 

 

 

入口では進撃の巨大梅干?スッパくんが出迎えてくれます

やって来たのは大山 ひびきの郷 梅酒専用蔵へやって来ました

門が開くと~

うぉっ。 巨人が正面に 

 

 

4m級ってとこでしょうか?

人を見ても襲ってこないので亜種だと思われます

館内を見渡すと、左の方に展示場所が・・・

ここウォール大山は、原作者 諌山創氏の故里

子供の頃の写真や絵なんかも飾られてました

 

イラストや雑誌の展示

 

 

直筆サイン色紙もいっぱい

 

 

コラボの梅酒やグッズも販売されています

諌山創氏の実家の梅も、ここで梅酒になるそうですよ

遠方のファンの方も、ネットで購入出来るので是非ともどうでしょう 進撃の巨人梅酒 

二階は工場になっていて見学もできます

巨人の背後

うなじを削いでやろうと思ったけど・・・

 

エルヴィン団長の注意書きがあったので止めました

 

グッズも売ってるけど・・・

 

 

梅酒を一本買って帰りました

ゆめひびき この梅酒が基本で、いろいろと調合したりしてその他の梅酒が出来ていくそうです

進撃の巨人読んだ事ありますか? 面白いですよ

ちなみにBSで日曜日に放送されています、しかも一挙2話 

 

 さて、kiyomakoはお腹が空いてきたので、ラーメンでも食べましょ~

つづく

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

駆逐せよ!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金太郎から日田への道

2016-03-22 | CT110ツーリング

月曜どうでしょう・・・は、仕事だったので 火曜日どうでしょう

連休の疲れで、温泉入ってラーメンでも食べようかな~ぐらいに思ってたのですが

日田までお遣いを頼まれ行く事に・・・

そんな訳でBOXを積んで行きます 

まぁ最初からラーツー( ツーリングの先で、ラーメンを作って食べる事 )に行くつもりだったので中には道具が入ってます

 

で~日田まで行くのですが、金太郎から日田にぬける裏道を知らない人も多いようで

うちに来たライダーさんに、説明する機会が多いので簡単にですがルートを写真撮ってきました

上の写真から出発です 

金太郎を出発してすぐに十字路を左折すると

上って下って突き当たるので、そこを右折 ( 写真撮り忘れました

 

少し走ると世之島輪業があるので、その先を左折

トラックが出てきてる道です

( ちなみに真っ直ぐ進むと、道の駅山国の正面に突き当たります! オススメルート )

世之島輪業を左折すると、気持ちの良い田舎道ですが

民家が多く、通学路にもなってるので飛ばさない様にして下さい

道なりに進みトンネルを抜けると 

玖珠広域農道の標識があるので右折

道なりに走り、下り坂の先に集落が見えてきます

 

交差点が二箇所連続であるので注意です

 

そのまま真っ直ぐ道なりに右に左に走って行くと突き当たり

ここを右折です

 

すると、直ぐに高塚地蔵尊の看板があるので

左折

( 真っ直ぐでも日田に行けるのですが、狭い箇所や分かれ道があるので今回は快適な高塚経由で )

 

左折したらすぐに分かれ道

高塚地蔵尊の看板に従い、右折です

( 真っ直ぐ行くと、天ヶ瀬温泉に出ます )

高塚ICの前を通り

 

 

高塚地蔵尊の駐車場前を通ります

( 自販機やトイレやお土産やさんもあります )

 

右に左に快適ルートを走り

 

 

橋を渡ったところに信号が・・・

ここを右折

 

豊後中川駅に出ます

国道210号に出てきました、これを右折したら日田へ行きます

真っ直ぐ行けば、一品セブンの所へ

日田方面から豊後中川駅の信号を左折して高塚経由で走れば、金太郎まで快適ルートで来れますよ

お待ちしていま~す

 

そんな訳で、金太郎から日田までの裏道紹介でした

kiyomakoは日田でお遣いを済ませ、そのままラーツーに行きますので・・・

つづく

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

国道をテレテレ走るより20分ぐらい早く日田に着きますよ!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ


 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーツー研究

2016-03-21 | グルメ

昨日 今日と晴天でした

本格的にツーリングシーズンに突入

カブ乗りに密かに人気?のラーツー

ツーリング先の景色の良いトコなんかでラーメン作って食べるんですが

カップラーメンなら湯を沸かすだけなんだけど・・・

もう一段上?

棒ラーメンをコッヘルで作って食べる それを目指して棒ラーメンを買ってみました

もっと種類売ってたけど、サンポー棒ラーメンシリーズ

博多 熊本 久留米 を現在食べました どれも美味しい

水の量をちゃんと計って、時間もキッチリ

博多トンコツを基準として、久留米はちょっとあっさりで、熊本は焦がしニンニクが効いて濃い

博多だけ早茹で90秒 メチャッ早

どれが好きかと言われると、どれも美味しく迷います 気分かな~

サンポーシリーズ終わったら、他のも買ってみよ~

お気に入りのラーメンありますか?

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

バイクって奥が深いぞ!?、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してください

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーバイト

2016-03-17 | 道具

この前の、春のポカポカ阿蘇ツーリングの時に

最後にアンティークショップの ギャラリー青雲 さんにお邪魔して帰りました

↑ 玄関の観葉植物

 

何しに行ったかと言いますと、カーバイトランプが無いかと見に行ったのです

忘れられたと思ってる人もいるかもですが、一応気にかけています

今年はキャンプの年としたいので、夜の灯りにデビューさせたいと思い

先日リフレクターを作る為に、真鍮板を購入しました

まずはカーバイトランプのおさらい・・・

アセチレンランプ ・ カーバイトランプ ・ カーバイドランプ と呼ばれています

この真鍮の小型のタイプは、昔日本の炭鉱で使われていた形で

ブリキでできた大きなランプは、漁で集魚灯として使われるやつ

お洒落な洋風のタイプは、外国でランプや自転車の灯りなどに使われていたやつです

下の部分に鉱石(カーバイド)を入れ、上に水を入れてポタポタ落とすとガスが発生して燃える仕組み

wikiより→ アセチレンランプ (acetylene lamp)、カーバイドランプ (carbide lamp) は

炭化カルシウム(カルシウムカーバイド)CaC2 と水を反応させ、発生したアセチレンを燃焼させる単純な構造のランプである。

青雲さんには、こんなのがありました

これはご主人さんが灯油ランプに改造したやつで、真を通して下に灯油を入れたそうです

お洒落ですが、キャンプの夜には心許無いかな・・・雰囲気は良いかもしれません

こちらの複雑な男心をくすぐられるライト、実は元はカーバイトランプだそうで

燃焼するところの先がなかったので、バイクのライトを付けてランプに線を通したそうです

これ洒落てますよね~

ライトに改造してますが本体には手を加えてなく、燃焼部分を付ければカーバイトランプとして復活させる事ができるそうです

 

青雲のご主人さん、アンティークの知識が半端なく豊富で、お話しを聞くのがメチャクチャ楽しみなのであります

今回カーバイトについて話を聞かせてもらったのですが、その中で・・・

昔炭鉱で多く使われてた訳ですが、燃え終わったカーバイトは微粒の白い燃えカス

それを捨てる時ランプを開け捨てようとした時に、カスが舞って目に入り

それが眼球の水分と反応して、目を焼けどする事故も多かったそうです

焼けどと言っても軽いものでしょうが、捨てる時も注意しないといけないなと思ったしだいです

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

リフレクター作るぞ!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 : 阿蘇神社 ( 熊本県 阿蘇市  )

2016-03-16 | 御朱印

春のポカポカ阿蘇ツーリング

春のポカポカ阿蘇ツーリング 後編

この時に立ち寄った阿蘇神社

阿蘇神社はツーリングスポットや観光で、何度も参拝した事はありますが

御朱印集めをしだしてからは初めて

予定では、とっくに来てるはずだったんだけど・・・ 

日本三大楼門に数えられる楼門は、高さが18mあり、神社では珍しい仏閣の様式

参道は楼門の前を横に通っていて、これもまた珍しい

 

南には阿蘇火口、北には国造神社が位置している

神社の周りの商店の軒先には、湧き水が豊富に湧き出て阿蘇の豊かさが感じられる

 

全国に約450社ある「阿蘇神社」の総本社である

 

 

観光地だけに参拝者は若い人や外人さんも目立つ

 

 

参拝し 

 

 

社務所へ

御朱印を御願いすると番号札を渡され、しばし待つ

どんな人が御朱印を集めてるのかなぁ?と見てたら、若い女性と若い男性

どちらも1人で回ってるようで、似たような人がやっぱり居るんだな~と嬉しく思ったのでした

阿蘇神社の御朱印ゲットだぜ

 

 

挟む紙にも印が押されていて、これも何気に嬉しい 

御朱印 : 一勝地阿蘇神社 ( 熊本県 球磨郡  )

御朱印 : 青井阿蘇神社 ( 熊本県 人吉市  )

阿蘇神社も増えてきたぞ、近くの国造神社をゲットしたいんだけどなぁ・・・

 

次ぎはどこの神社へ

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

御朱印仲間は、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンター×ハンター×ハンター

2016-03-13 | CT110ツーリング

土曜の朝

6時頃から金太郎の仕込みと、泊まりのおっちゃん達の朝食を片付け

あさが来たを見ながら朝食を食べる

あさが来たも、もうすぐ終わっちゃうねぇ、面白いから寂しいな・・・

8時になり、こっそりとハンターで出撃する

寒い!

6時の時点で、温度計は0℃

8時になったけど、霧で陽の光は遮られ気温はなかなか上昇しない

月曜は25度近かったのに、今日は0℃・・・

三寒四温と言うが、いくらなんでもこの気温差は勘弁して欲しい

家を出てちょっと走ったら霧もはれてきた

青空が見えると、日向なら暖かくなってくるが風はキリッっと冷たい

今朝は雲海が見えただろうな

給油して小国を目指す

ハンターの調子は好調♪ だけど

朝っぱらキックをいくらしてもかからない、チョークを引いてもかからない・・・

原因はキーがOFFだったから(--;

小国へ続く387号

 

わいた山が冠雪してる

春はどこへ行ったやら・・・

 

温度計は-1℃

メッチャ寒い・・・

小国の道の駅にて、チャージ!

ハンターでは無く、自分が太陽光チャージです (^^;

なんでこんなに寒いのに朝駆けするかと言いますと・・・

熊本のキングリンさんと伊右衛門さんが、387号で来るとの情報

朝9時頃、道の駅かみつえ ぐらいの予定

小国で8:40ぐらいだったので、かみつえ行く途中にどこかですれ違うだろう

このカーブを曲がったら会うかも!

トンネルの中ですれ違うかも!!

なんて思いながら走ってたら・・・

かみつえ に着いちゃった。

今日寒いから、予定より遅れてるんだろうなぁ~ 

一応キングリンさんに電話してみよ~ プルルル♪ プルルル♪ やっぱり出ないか、走ってるんだろうな

と思ってると、電話が掛かってきた!

キングリンさん:おはようございまーす、もうすぐ着きますよ~今 小国の道の駅です♪

kiyomako:え゛?小国ですか?

キングリンさん:ハイ♪ kiyomakoさん今ドコですか?

kiyomako:かみつえです

どうやら途中でショートカットしたらしく、その時に入れ違いになったみたい

そして15分ぐらいで、小国の道の駅に戻ってまいりました

めでたく合流

伊右衛門さんはハンター乗りになって、はじめまして おめでとうございます

前に一緒に走った時、伊右衛門さんは現行のcub110でした  ハンター出動! 今日の獲物は地鶏だ!! 

ハンター欲しい人が、2台のハンターと一緒に走ると危険

ハンター欲しい病が酷くなり、いつの間にやらハンター乗りになってしまいます(爆

kiyomakoも四国ツーで、ひめちゃんとmさんのハンター2台と走って感染したし

この冬の間、kiyomakoもハンターをちょこちょこいじったし

キングリンさんのハンターは、大きく性能UPしたし

伊右衛門さんはハンター乗りになり、少しずつ自分使用にしたりで

3台のハンターをいろいろと見比べながら談笑 こんな時間が楽しいんですよね~

けど、kiyomakoは11時から仕事に戻らないといけないので、とりあえず玖珠を目指し出発

カブの聖地 キリカブ山へやって来ました 

こうやって写真見ると、伊右衛門さんのシルバーのFフェンダー個性的でカッコイイです

ちょっと真似したくなっちゃいます

キリカブカブミーティング予定会場へ移動

今日は寒いけど、空気が澄んでて遠くまでクッキリ

花粉も少ないみたいで、調子良いし気持ち良い

草原にハンター3台、イイ 

ゆっくりしたいけど、11時になっちゃうので帰ります 10:35

 

ぜひともココで集まりましょう

 

 

せっかくなので、キリカブ山がきれいな形に見える場所で記念撮影

ここでsatokoから、もうお客さん来てるから帰って来いと連絡が入り

急いで帰りました もっと遊びたかった・・・

キングリンさんと伊右衛門さんは食事をして、結局そのまま忙しくなり

話す暇なく帰られたのでした お二人ともすみませんでした

けど、思いがけず一緒に走れて楽しかったです

また春の暖かい日に御一緒しましょう、どうもありがとうございました

 

キングリンさんの記事  → CT110 大分玖珠ツーリング キリカブ山探訪の旅

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

ハンターはやっぱイイぞ!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のポカポカ阿蘇ツーリング 後編

2016-03-11 | YD-125ツーリング

いろいろありまして、遅くなりました

春のポカポカ阿蘇ツーリング

ひばり工房

バジルチーズドック&アイスコーヒーをいただき

さて、ドコに行きましょう

20℃以上を記録したポカポカ陽気 余りの暖かさにインナージャケットを脱ぎランドセルパニアへ

実は昨年、阿蘇方面にほとんど来てない もったいないぞー

なので、やっぱり草千里でしょ

 

米塚は黒ゴマプリンに・・・

この時の様子は、楽しいお転婆ライダーで → 運まかせ第9号 “米塚野焼きTOURING!2016”

米塚を横目に、気持ちよ~く走ります

草千里の横んとこ 草千里の写真は無いのかよ!

この場所好きなんですよね~

 

愛媛ナンバーのカブ乗りさんの後をつけロープウェイ乗り場へ

ココを走ると、なんかワイルドな気分になる

 

ロープウェイ乗り場の売店なんかも、観光バスも来てなかったので人少なかったなぁ・・・

噴火して通行止めって、どれくらい続いてるんだっけ? 長いよねー

 

早く火口までの道が通れるようになるといいなぁ・・・

 

 

自転車も気持ち良いだろうな 

お姉さんは、なんでこんな所歩いてるんだろう? 後に乗りませんか♪

 

火の山トンネルをくぐって、高森側へ

野焼きで黒くなった風景も楽しいもんです 

それにしても車来ないなぁ~

途中で丘の上まで行ける道を発見

普段はゲートが閉まってるんだろうけど、野焼きする為に開いてたのかな?

 

南阿蘇鉄道を走る列車の音が遠くから聞こえ、の~んびり気持ちの良い時間が過ごせました

高森に下りた後、どっちに曲がろうかなぁ・・・

 

こんな場所に来てみました

 

 

らくだ山んトコの仏舎利塔

 

 

壁面には、お釈迦様のレリーフがぐる~っと・・・

別段する事も無かったのですぐ戻り

 

月廻り公園

いつ来ても絶景の公園ですね

写真だけ撮って・・・

箱石峠を久し振りに下ったけど、なんかイマイチ

今度時間をとって、ゆっくり日ノ尾峠に行ってみよう

一の宮に戻り裏道トコトコ

阿蘇は湧き水がどこかしこと湧き出してて良いよね~

 

 

河童さんとマーライオンは、出るものが無くなったようです(爆

 

 

一の宮に戻った理由は御朱印集め

YD-125の親分?SRが止まってたので隣へ

YDもSR-125って名前で販売されてたら人気出ただろうに・・・

あんな訳の分からんバイクに、SR-125なんて名前付けるなんて・・・

阿蘇神社

御朱印は別でまた

 

最後にトイレ休憩に寄ってsatokoに電話したら、お土産買ってこい ハイ分かりました(--;

 

 

バジルペーストを購入

バジルって美味しいよね~、トマトとチーズとの相性最高

で、生いちごソフトください って言ったら、建物の裏にいちご園がありますのでそちらへ と・・・

建物の裏って、以外に遠い

時間制限なし いちご食べ放題 大人1500円かぁー

う~ん・・・ 何個食べれば元取れますか

生いちごソフト 一口食べて・・・あれ? 

バニラといちごがお口の中で緊急会議のキャッチコピーに引かれて食べたのだけど、看板をよく見ると・・・

バニラって書いてあるやん

隣がバラ園なので、てっきりバラとイチゴの緊急会議だと思い込んでました アホやのぉ~

けど、「バラとイチゴ」だったら、みんな食べてみたくない ヒット商品になると思うけどなぁ~

そんな勘違いで、生いちごソフトを食べて ( 美味しかったですよ )

5時ごろ家に帰り着きました 

 

ポカポカ陽気の久し振りの阿蘇は、やっぱり楽しかった

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

新緑の阿蘇にまた行こう!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のポカポカ阿蘇ツーリング

2016-03-08 | YD-125ツーリング

月曜どうでしょうの月曜日

ポカポカの春の陽気 

朝は霧が出ていて、こりゃ~キリカブ山から雲海が良いだろうなぁ~ 

雲海ハンター 

雲海ハンター 2

雲海ハンター 3

と、思ったけど、なんか気がのらなかったので、マッタリ

けど、こんなポカポカ陽気に、バイクに乗らないなんて勿体無い

まぁ、最初からツーリングに行くと決めてたんですけど・・・

今日の相棒は、YAMAHA YD-125

最近ハンターに出番を取られ可愛そうなヤツですが

CTより速く、RTよりは当然遅い・・・

RTより遅いが、カウルが無く スクリーン無く 軽くて ポジションは低すぎず高すぎず・・・

60kmでも軽快で攻めてる感が有り、スッキリしたい時?には楽しいバイクなのです

小国~黒川を走り

今日は阿蘇方面に遊びに行こう

 

三愛近辺では、沢山のボランティアの方々が、野焼きを行なっていた

 

 

真っ黒になった台地から新芽が出て、綺麗な緑の大地になるのが良いんだよね~

てっきりどこも真っ黒かと思ってたけど、意外に野焼きが済んでる所が少なかったな

 

つい先日、バイク雑誌の人気ツーリングコース No1 No2 に やまなみとミルクロードが選ばれてた

走りに行こうと気軽に行ける場所が、1位2位って凄く嬉しい

けど地元のライダーは、このルート以上に広大に広がるルートをみんな知ってて楽しんでる訳で・・・

なんとも贅沢だなぁ~と思っちゃいますね

 

こんなツーリング日和なのに、月曜ってだけでバイクを見たのは数台

車も三愛の信号で引っ掛かった車が、5台とか過ぎ去ったら貸切状態

景色が良いだけでなく原付とかでも、思いのままのペースで楽しめるのがこの辺のルートが最高に楽しい要因でしょう

ミルクロードに曲がるか迷いましたが、そのまま やまなみハイウェイを下って一の宮へ

お釈迦様は少し霞んでいます

 

阿蘇谷の田畑もパッチワーク

田植えの時期は水が張られ、キラキラと鏡が並んだみたいで綺麗なんだよね

そんな一の宮に下り

やって来たのは国造神社

前にも来ましたね 梅雨の晴れ間のツーリング

この頃は御朱印集めしてなかったので、御朱印をゲットしに来たのですが残念ながら空振り

もぅ ここでキャンプだ

・・・・・。 

 

ここから阿蘇谷を突っ切る直線道路

途中まで行ったら右に曲がって・・・

 

やってきたのは、ヒバリカフェ 

ご無沙汰していました

 

11時ちょい前に着いたので、うろちょろしてたら池田さんが配達から帰って来た

いろいろと話して、今度一緒にこんな事しましょうなんて話も

池田さんの発想はkiyomakoと近い感覚があり、大きく違うのはそれを現実に移す行動力がある事

なんか面白い事できそうだし、勉強になるので池田さんに付いていきます(爆 

HIBARI GARAGE は、グレードアップ

どんどんとお洒落になっていきますね

このセンスを見習いたいもんです

中にはいろいろなバイクが・・・

ハンターもありますが、残念ながら池田さんのでは無いとの事

売ってくれれば良いのに!と嘆いておりました

HONDAのオフ2台

向こう側のパリダカは貰ったけど、動くまで整備が大変

 

バジルチーズホットドックと、暑かったのでアイスコーヒー

奥のメガネは、花粉メガネ

バイクで走ってる時は大丈夫なんだけど、降りるとジワジワきます

半分食べたとこですが

ドイツで金賞も受賞した美味しいハムやソーセージ

遠方で行けない方は、ネットでも購入できますよ 是非ご賞味下さい ひばり工房

いろいろと企画しては開催する池田さん

企画力とパクルのは凄いのである(笑

NGK とは、にしがわら観光協会の略である

kiyomakoのヘルメットにも、NGKステッカー これはプラグです

ヒバリガレージステッカーをぱくろうかと思ってるのはナイショ

 

消火器もそのままだと消火器だけど ( 当たり前じゃん・・・ )

こうしてステッカーなんか貼っちゃえば、立派なオブジェでしかも実用的

普通の家庭で、消火器買うのもなぁなんて思う人も、これしたいから買っちゃうって人も居るかもですね 

 

お昼も早めに済ませ、これからドコに行こうかな

つづく 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

 楽しむって大事♪ ぱくるのも大事♪、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めがね メガネ

2016-03-04 | 日記

今週に入ってからと言うもの、くしゃみ鼻水目がカイカイ・・・

本格的な花粉症の季節に突入しました

もう、イヤになっちゃうね

前は飯塚まで針打ちに行って、漢方薬を飲んでいましたが

ここ3年ぐらいは、近所の病院に代えて錠剤のお薬に変更しました ( ディレグラ )

錠剤の方がやっぱり効きますね、体にはどうだか分かりませんが

花粉症に悩む人にしか分からない、この辛さ

目もカイカイで我慢できなくなるので、今年も花粉メガネを装着です ( 上 )

下のメガネはPCメガネ、ブルーライトをカットするってやつです

ブログ書き出して視力が落ちましたが(加齢じゃね?)、スマホにしてからと格段に目が疲れて

こりゃまずいと思い、買いました

ネタが無いので、近況など

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

花粉メガネは効果絶大!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする