goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

春だ! お山に遊びに行こう♪

2012-03-30 | 山登り

ぽかぽかだぁ~

20℃を超える暖かさ 子供達も春休みに入って、暇を持て余してます

こんな日は、前々から子供達と約束してた「 角牟礼山 」つのむれ山登山決行です

お昼の営業をkiyomakoは2時に切り上げ、姪っ子達とタマ・キュー皆で山登りだぁ

小学5年生アヤ ・ 1年生ヨウ ・ 5歳マサト ・ 5歳ユズ 

右上の山が角牟礼山 ( 大人なら1時間半もあれば楽に往復出来ます )

仲良く手をつないで歩く二人 とっても仲良しなのだ

同級生だけど、マサトはちっちゃいなぁ・・・ 

末廣神社に登り

 

ケガなど無いよう、安全祈願

 

最近カメラ向けると、変な顔ばかり・・・

 

神社の裏から登山道に入ります

 

長いコンクリの坂道を登って

 

まだまだ元気

 

仏様も見守ってくれてます

 

途中から階段になるので、1回目の休憩 キュウタロウもキュウケイ

子供達はぷっちょ食べたり、お茶飲んだり、ぷっちょ食べたり・・・

って どんだけ、ぷっちょ好きなんや

道端には春が顔を出してました てんとう虫も目覚めたようです

 

登山道の脇には、仏様があちらこちらに  ( 実はココまで車でも来れます )

 

バードウォッチングはどうでしょう? 

 

わいわい歩いてると、結構立派な石垣が見えてきます

 

難攻不落 

 

ここから視界が開け、森町が眼下に広がります  遠くはくじゅう連山

 

水場もあります  山城の貴重な水源だったんだね

 

ここで2回目の休憩 おやつタイムです  バックの中はお菓子でいっぱい

 

みんなで記念撮影  タマ・キュー 待て  

 

さぁ、山頂まであと少し

 

焚き木を担いでるんじゃないよ・・・ 

 

展望所に着いたぞ~

 

遠くの山は、なんて山?

 

そこからすぐに山頂に到着 バンザ~イ  

 

 山頂でやる事と言ったら・・・ おやつタイム 

 

 

タマも久し振りに登って、楽しかったようです

 

子供達はキュウタロウと、追いかけっこしたりして遊ばせ

 

子供達だけで、探検して来るように命令 行って来い

行ってまいります

kiyomakoはお昼ね

 

探検から帰って来ました  山頂付近の地形を理解したようです

 

楽しく遊んだので裏道から下山します

 

ア゛ァ~~~~ 仏様の頭が落ちてる 近くに本体が見当たらなかったので石の上に置いてきました

 

途中から登って来た道に戻るルートで、2回目の休憩した場所へ

 

帰りははやいなぁ~ 神社に戻って来ました  楽しかった~

 

子供でも気軽に登れて、景色もサイコーな角牟礼登山 ( 登りたくなったでしょ? )

マサトがこの花、甘いんで なんて言いながらチュウチュウしてたが・・・ 美味しかったのか?

 

桜の馬場の桜はまだ咲きませんね

 

梅のつぼみはほころんで、ちらほら咲いていました

 

末廣神社周辺の久留島庭園は、最近 国の名勝に指定されました

kiyomako&タマ・キューのお散歩ルート、時間が許せば角牟礼登山

良いトコですよ 遊びに来てね~

お昼は金太郎で 近くに温泉もありますよ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

30日は3時までの営業

31日は、お休みとさせて頂きます

勝手を言って申し訳ありません

4月1日は通常通り、営業いたします

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャキーンと借金・・・

2012-03-02 | 日記

店が忙しい訳でも無いですが、なんだか忙しいtamaです

じゃなくて、kiyomakoです

金太郎の駐車場の横に建つ古い建物

 

バイクのお客さんに、そこに止めて良いですよ~ 

そんで写真を撮ったりで、毎度ブログ見てくれる皆さんは見た事あると思います ( ↓こんな写真 )

なにか気になる事あります?

さすけ堂って看板もありますが・・・

今回 気になるのは・・・ お宿 高田屋 ? これです

駐車場に車やバイクを止めるとあるこの建物 ここの建屋が実は・・・お宿( ボロイですねぇ ) 

子供の頃までは、駐車場になってる場所に馬小屋があったんですよ

昔 馬車が主要な交通手段で、荷物を運んだり大事な役割を果していた頃

この辺り森町が一番の繁華街で玖珠の中心地、商店 役場 警察 学校 映画館 などなど様々なものが揃い

今の様に車で数時間で、どこにでも移動できる時代じゃないので

うち「高田屋」に泊まり、馬を馬小屋で休ませ 翌日また目的地へ向け出発して行く

そんな時代から、うちは宿だった訳で・・・

古い

部屋も古いです 

どんなお客さんが泊まるのかと言いますと、うちは観光客さんなんかは泊めてません

女性の方も泊めてません

じゃあ誰が泊まるん?って言いますと・・・

工事関係の方々が長期で泊まったりします  俗に言う、安宿ってやつですね

 

上の写真 なんやら散らかってますが、先日大掃除をしました

いらない物が出るわ出るわ!でゴミ処理場に数回処分に行くほど

物置となっていた裏口の左側の部屋があるんですが、ここの部屋を空にしました

その奥にも一部屋あるんですが、そこも空にしました

この二部屋があった場所、これから改装します

いったいどうなっていくのか 

 

外観も立派に生まれ変わる予定です

けれど、客室はまだまだそのまま 古いまんまです 

何せ資金が掛かりますから・・・ハァ~…

これでまた借金が増えていく・・・ ( オイ! 大丈夫か!? )

どうなるかはお楽しみに?

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする