月曜どうでしょう CT110・YD125・R80RT

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

お客さんのバイク 48.

2012-03-30 | お客さんのバイク

本日は3時までの営業

来てくれると書き込みをしてくれた、ゴーさんが来店してくれました ありがとうございます

ゴーさんはmixiのR100RSコミュで知り合った方、お会いするのは初めてです 

納車されて今日で乗るのが4回目だそうで、熊本からやって来てくれました

近くのOHV-BMW仲間とお知り合いになれて、嬉しいです

パニア・クラウザーケース 

これR100系用で高級感があってカッコイイですね さすがRSに似合ってます

 

BMWエンブレムが綺麗 

 

 

これ 高級エンブレムのやつだぁー ( いいなぁ )

kiyomakoもエンブレム交換する時、欲しかったけど高くて諦めたのだ

R80RTがピカピカになって、交換する部品が無くなって、お金があったら買う事にしよう ( いつですかぁ~ )

ゴーさん どうもありがとうございました

そのうち三愛や大観峰なんかでお会いしたいですね

 

 

お昼が落ち着いた頃・・・

3人の作業着姿のお兄ちゃん達が食事に来てくれた

別に仕事中の方が食事に来てくれるのは、珍しくもないのだけど

カウンターにあった古いバイク雑誌を見てて、バイク好きなのかな?とは思ってたら

帰る時に 「 バイク乗られてるんですか? 」 と聞いてくれたので

kiyoamkoのブログ名刺を皆さんに配ると

今度バイクで福岡から来ますと言ってくれた

いやぁ~嬉しいですね 

どうもありがとうございました 楽しみに待ってま~す 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

31日 土曜日 は勝手ながら都合により「 金太郎 」はお休みさせて頂きます

4月1日 日曜日は通常通り営業いたしますので、みなさん宜しくお願いいたします

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だ! お山に遊びに行こう♪

2012-03-30 | 山登り

ぽかぽかだぁ~

20℃を超える暖かさ 子供達も春休みに入って、暇を持て余してます

こんな日は、前々から子供達と約束してた「 角牟礼山 」つのむれ山登山決行です

お昼の営業をkiyomakoは2時に切り上げ、姪っ子達とタマ・キュー皆で山登りだぁ

小学5年生アヤ ・ 1年生ヨウ ・ 5歳マサト ・ 5歳ユズ 

右上の山が角牟礼山 ( 大人なら1時間半もあれば楽に往復出来ます )

仲良く手をつないで歩く二人 とっても仲良しなのだ

同級生だけど、マサトはちっちゃいなぁ・・・ 

末廣神社に登り

 

ケガなど無いよう、安全祈願

 

最近カメラ向けると、変な顔ばかり・・・

 

神社の裏から登山道に入ります

 

長いコンクリの坂道を登って

 

まだまだ元気

 

仏様も見守ってくれてます

 

途中から階段になるので、1回目の休憩 キュウタロウもキュウケイ

子供達はぷっちょ食べたり、お茶飲んだり、ぷっちょ食べたり・・・

って どんだけ、ぷっちょ好きなんや

道端には春が顔を出してました てんとう虫も目覚めたようです

 

登山道の脇には、仏様があちらこちらに  ( 実はココまで車でも来れます )

 

バードウォッチングはどうでしょう? 

 

わいわい歩いてると、結構立派な石垣が見えてきます

 

難攻不落 

 

ここから視界が開け、森町が眼下に広がります  遠くはくじゅう連山

 

水場もあります  山城の貴重な水源だったんだね

 

ここで2回目の休憩 おやつタイムです  バックの中はお菓子でいっぱい

 

みんなで記念撮影  タマ・キュー 待て  

 

さぁ、山頂まであと少し

 

焚き木を担いでるんじゃないよ・・・ 

 

展望所に着いたぞ~

 

遠くの山は、なんて山?

 

そこからすぐに山頂に到着 バンザ~イ  

 

 山頂でやる事と言ったら・・・ おやつタイム 

 

 

タマも久し振りに登って、楽しかったようです

 

子供達はキュウタロウと、追いかけっこしたりして遊ばせ

 

子供達だけで、探検して来るように命令 行って来い

行ってまいります

kiyomakoはお昼ね

 

探検から帰って来ました  山頂付近の地形を理解したようです

 

楽しく遊んだので裏道から下山します

 

ア゛ァ~~~~ 仏様の頭が落ちてる 近くに本体が見当たらなかったので石の上に置いてきました

 

途中から登って来た道に戻るルートで、2回目の休憩した場所へ

 

帰りははやいなぁ~ 神社に戻って来ました  楽しかった~

 

子供でも気軽に登れて、景色もサイコーな角牟礼登山 ( 登りたくなったでしょ? )

マサトがこの花、甘いんで なんて言いながらチュウチュウしてたが・・・ 美味しかったのか?

 

桜の馬場の桜はまだ咲きませんね

 

梅のつぼみはほころんで、ちらほら咲いていました

 

末廣神社周辺の久留島庭園は、最近 国の名勝に指定されました

kiyomako&タマ・キューのお散歩ルート、時間が許せば角牟礼登山

良いトコですよ 遊びに来てね~

お昼は金太郎で 近くに温泉もありますよ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

30日は3時までの営業

31日は、お休みとさせて頂きます

勝手を言って申し訳ありません

4月1日は通常通り、営業いたします

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんのバイク 47.

2012-03-29 | お客さんのバイク

まず最初に

タイトルでお気付きだと思いますが・・・

みなさんのおかげで、ブログが更新出来る 「 お客さんのバイク 」

毎度同じタイトルで訳分からん って事で、番号を振りました 

これからも皆さんヨロシクお願いします

 

では 新お客さんのバイクです

いやぁ~ 春ですね~  ぽかぽか陽気です

そんな日は、バイクで野山へ散策がサイコー

開店時間に、OFF車のお客さんが来てくれました ありがとうございま~す

今日は日出生台周辺を散策するそうで、楽しそうだなぁ~

日出生台 ( ひじゅうだい )とは・・・

九州にある、広大な自衛隊の演習場です

米軍との合同演習なんかあったりで、ニュースにも出るので聞いた事ある人も多いのでは?

戦車や榴弾砲なんかの実弾演習があるので、とっても広大なのです

もし、ココを自由にOFF車で走れたら・・・

そりゃ~もう、オフロード天国 一日中遊んでも遊びきりません

だけど・・・そんな訳にもいかないんだよね~

どこか一部分だけ、コースでも作って開放してくれないかな~ 

旧型セロー 名車ですね! 

免許取ってDT200WR買った時も、ず~っとセロー欲しかったもんな~

 

新型セロー スタイリッシュ! 

 

 

 XR250

DT乗ってる頃、XRに乗ってる人多かったなぁ~

近年はOFF車人口減ってますが、楽しいですよオフロードバイク

って、kiyomakoのDT200WRは乗れない状態だけど

 

みなさんどうもありがとうございました

バタバタしだして、お見送りもできませんで・・・

またのお越しをお待ちしております

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

30日は3時までの営業

31日は、お休みとさせて頂きます

勝手を言って申し訳ありません

4月1日は通常通り、営業いたします

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R80RT 2012仕様

2012-03-28 | R80RT

お休みの月曜日 

春だ これこそ春の陽気だ 

今年に入ってから乗ってない、R80RTほうすけくんでツーリングだ

って思ったのだが・・・

マキトくんが日曜日から熱が出てしまったので、家に居なくていけなくなってしまった ( しょうがないのですが・・・ )

マキトくんは7ヶ月、初めてのお熱 突発性湿疹ってやつでしょうか?

3日は熱が続くらしいので、火曜日の現在も熱があります

でも、食欲はあって元気になって来てるので、明日の朝にはニコニコになるかな!? ( はやくよくなれ~ )

ツーリングに行けなかったkiyomakoは、春の陽気に誘われて

転倒でダメージを負った、アンダーカウルの取り外し作業にようやく取りかかりました

写真を撮り忘れたが、購入した専用レンチでエキパイを取り外し

↑ このカウル割れを修理するのだ ( できるかなぁ・・・ )

 

 

次にエンジンガードを外しましたが、左側は転倒のダメージでステーが曲がってます・・・

叩いて直すか? ダメなら部品を取るか? また後日考えよう

エンジンガードを外したら、ハンドル横のBOX内のネジ2つ と ナットを外します ( 後で忘れるので書いとか無いとね )

 

外れました アンダーカウルが無いとエンジン丸見えやね・・・

汚れた汚いエンジンが目立ちます 

掃除がしやすくなったので、今年はシコシコエンジン磨きだ

 

だけど・・・

前から見たら、なんか変な感じだな・・・かっこ悪いぞ

 

横から見たら、変では無いけど・・・

見慣れればカッコ良くみえるのかなぁ? 

RSは外してる人が居るみたいだけど、カッコイイんだよなぁ~

やはりRSとRTじゃ、似てるけど違うんだね

 

ついでにOIL交換

 

そして、エキパイ無いと作業が断然しやすいエレメント交換もやっとこぉ~

 

kiyomakoが譲ってもらった時に、交換して以来だな・・・

エレメントは OX37 車種や年式の違いで品番が変わるみたいなので要確認です

OILはシェブロン20w-50を使用

計って入れるのがめんどくさくなったので、最近は2ℓ入れてゲージで確認です

 

外したエキパイも磨いて綺麗になりました  

エキパイも組み付けて完成

近所を試運転して、OIL量を再確認 たぶんバッチグーです

 

そして火曜日のお昼、日田まで用事があったので乗ってみました

アンダーカウル無いと、足がスースーしてバイクみたいです ( バイクなのですが・・・ )

今年の夏は、ちょっと快適に乗れそうだぞ

そうそう!LEDウインカーも問題無く作動しました

やっと走れる状態になったR80RT

バイクが気持ち良い季節になってきたので、朝駆けにも行かなくちゃね

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんのバイク 46.

2012-03-26 | お客さんのバイク

天気は晴れでしたが、冬のような気温の一日

朝6時半 温度計を見たら2℃でした さみぃ~

用事があって10時半ぐらいに、道の駅に居たのですが・・・

どんどんくる来るツーリング方々

駐輪場は満車状態! みんなドコに走って行くんだろう ( うらやましぃ~ )

で、11時にうちのお店がOPENするのだが、携帯で呼び出しがかかる

OPENしてすぐにバイクのお客さんが来てくれました ありがとうございます

R1200GS 

マックスフリッツのステッカー

 

正面から見たエンジンのシルエットがカッコイイ!

Rと同じく伝統の2気筒を積む MOTOGUZZI Griso

 

これまた正面からの見たら、ステキエンジン♪

R1200R 真っ白なR綺麗ですね 

前にMFFのブログ見て、遠い天草から来てくれた方達でした

ステッカーをお二人にプレゼント ( 適当に使って下さい )

他にお客さんが来て、バタバタしてる間に帰られました 

どうも遠いとこ、ありがとうございました

 

そしてまたブゥォ~ンっとバイクのお客さん

駐車場がまだちゃんと使えないので、空いてる場所に止めてもらう

R100GS  黒黄カッコイイ! 

R1200GS 人気車種ですね♪

HONDA パンヨーロピアン

Kawasaki W650

HONDA RVT RC51  ( って書いてあります凄いバイクみたいです ) 

山間部は雪がチラついてたって言ってました

もぅ3月も終わろうとしてるのにね・・・

みなさんどうもありがとうございました

 

そして今度はお二人さん

YAMAHA XJR1300 赤って見ませんね!カッコイイです

HONDA CB1300 SUPER BOL D'OR  ボルドール人気ですね

バタバタでお見送り出来ず残念でした・・・

お二人様ありがとうございました

 

3時ぐらいに、うちでも雪が舞いました 

寒さに負けないライダーの皆さん、どうもありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金太郎からのお知らせ

2012-03-23 | 金太郎からのお知らせ

雨の一日でした

お客さんは少なかったですが、おかげで少し休息する事ができました

kiyomakoは昨日から熱はないが体がだるい状態が続いています

明日はマサトの保育園の卒園式 

なみだ涙で行ってきたいと思います なんだかんだでも成長してるんやね~

 

明日から週間天気予報では、曇りのち晴れが続いてる大分県地方

こちらの方面にツーリングにこられる方も多いと思います

みなさん野焼きされた大地でハシャギ、ウエァーなど汚さない様にご注意下さい

 

最近のブログ お客さんのバイク で車庫で撮った写真が多いですが・・・

金太郎の駐車場は今、大変な事になってます

大改装中 

塀が立派になりました 倉庫のような建物も立派に改装されています

こんな理由で、現在駐車場は、大工さん 板金屋さん 左官さん が入り乱れて改装にあたってくれてます

みなさんには駐車場など迷惑をおかけしますが、何とぞご了承願います

止める場所が無い場合は、お手数ですが店の者におたずね下さい

 

それと・・・

25日 日曜日ですが、夕方5時から団体様の予約で貸切となります

勝手を言いますが、ご了承下さい ( 申し訳ございません )

 

そして・・・

更に勝手を言いますが・・・

3月30日は3時までの営業で夜はお休み

3月31日 土曜日 都合によりお休みとさせて頂きます

バイクのお客さんも来てくれそうで、大変心苦しいのですがごめんなさい

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんのバイク 45.

2012-03-22 | お客さんのバイク

21日 快晴

花粉症でなければ、今年1番のツーリング日和だったんじゃないでしょうか!

今日もライダーさんが来てくれ嬉しいです

2台のH-D 北九州~由布院~日出生台~金太郎ってなルートだそうで

由布院(塚原)~日出生台を通る道は気持ちの良い快適ルート ( 昨日の学生さんもこのルート )

オススメは逆ルートで、金太郎(玖珠)から日出生台を抜け、塚原~別府へと走って行くのが気持ちいいです

うちから別府まで信号が1つも無いですから サファリのゾウさん辺りに出ます

知らない人は教えますので走ってみて下さい ( 一箇所 注意しないと危険な合流ポイントあります )

 

ハーレーは皆ピカピカですね

ホワイトリボンって憧れるんですよ大好きです

 

 実は前から、YDにも付けたいなって思ってるんですがね・・・ ( Mooneyesから出てます )

H-Dには革とメッキが良く似合う 

ピカピカのハート

同じH-Dでも、選んだパーツで個性が出ますね

↑ と ↓ のH-D 年式も全く同じバイクなんだって 

う~ん・・・ 同じなのか H-Dは奥が深いですね 

パーツの種類ってどのくらいあるんだろう?

パーツ&革製品 組み合わせは無限大∞  世界一のカスタム車ですねH-D

キャップ1つでもメチャクチャカッコイイ

写真の写りが反射してしまったが、CREAM SODA

これが懐かしいって話で盛り上がってしまいました

中学の修学旅行で京都に行き、自由時間で一目散に皆でクリームソーダの財布なんかを買いに行ったのを思い出しました

あの頃は当然ネットなんか無く、売ってるお店に行けるのが中学生にとって夢でしたからね

買ったのは白色の長財布だったなぁ~ 

 

どうもありがとうございました 

またのお越しをお待ちしています

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

この後バタバタ忙しく、お顔も見れませんでしたが

山口県のコギさんって方が名刺を置いて帰って下さいました

お会い出来ずに残念でしたが、今度バイクで来てくれると言ってたそうなので

楽しみにお待ちしています 

タマちゃん と キュウタロウくん もお待ちしています

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんのバイク 44.

2012-03-21 | お客さんのバイク

春分の日 HAYATOさん達が帰るのと入れ替わりで、向こうの方からバイクがドドドドド・・・とやって来た

総勢7台(8名)のアメリカンだ ( 今はクルーザーって言うの? )

乗ってたのは皆若い子で、二十歳ぐらい 

若いうちからバイクに乗るのって良いよねぇ~ 

乗るのと乗らないのでは、その後歳とっていく間の趣味に大きな違いが出てくるからね~

まぁ、自分の友達でも免許取ってバイク買って、乗らなくなった人も多いけど・・・

自分が今思い返すと・・・ 若い時にもっとキャンツーに行ってれば良かったなって思う

遠くまで1人でバイクで走り テント張って メシ作って 知らない人と知り合ったり

これがバイクの一番楽しくて、人生の為になる事だと思うな

他にもレースやメンテナンスなんかもあるけどね

そんなこんなですが、若い子達もバイクを楽しんで社会で頑張って下さい

バイクはコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HONDA スティード ・ YAMAHA ドラッグスター ・ SUZUKI イントルーダー

最後に道に並べて記念撮影 

みなさん大分・熊本からありがとうございました

今度また他の定食も食べに来て下さいね~ ( みんな とり天定食でした! )

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんのバイク 43.

2012-03-20 | お客さんのバイク

春分の日の祝日

晴天とまではいかなかったが、バイクがブンブン走り回る春

雨の心配もしなくてすむ、楽しい休日となったライダーさんも多かったようですね

そんなツーリングを楽しむ方が、うちに寄ってくれるのは嬉しい限りです ( 自分もホントはどっかに行きたいんですが )

お昼がちょっと一段落しかけた頃、4台のバイクがやって来てくれました

Z1000Mk.Ⅱ  深い藍色にゴールドと白のライン 渋い

これぞ男のKawasakiってイメージですよね

そんなバイクに綺麗なお姉さんが乗ってたら、もぅマンガの世界だと思うのですが・・・

乗ってました綺麗なお姉さん カッチョエ~

 

そんな方を連れて来てくれたHAYATOさんのCB750-F 

現在は黒の外装のF 赤もカッコイイけれど、これまた締まって見えて良いですね

水色ってか風色?のラインが、HONDAの軽快な走りを現してるようでステキやなぁ~ ( 個人的なイメージです・・・ )

この時代のカラーリングって、今でもナイスセンスでカッコイイ

今でも新車で出るバイクや車とかその他でも kiyomakoがカッコイイ!って思うのは、昔のデザインをリメイクしたデザインの物だし

そんな商品が出てくるのも、あの頃のデザインがある意味完成されてて好きな人が多いからだよね

丸っこい流線型のエコカーも良いけれど、カクカクシカクのエコカーとかも作って下さい

それにしても、いつも綺麗なCB750-F  もぅ尊敬しちゃいますね ( kiyomakoの今年のテーマは磨くです )

そしてそして、これまた綺麗なCB750-F

みなさん凄い愛情が感じられて、ただただ関心しきり 尊敬

同じ車種を愛する仲間が居るのって良いな~やっぱり

同じ車種仲間が多く集まるには、歴史に残る名車ってのは大きな条件ですね

kiyomakoのR80RTはどうでしょう?

R100RSは間違いなく世界的名車 てかGSも名車 と言うよりも・・・

あの時代のOHVボクサーエンジンを積んでるのが名車 ( それ以前も名車ですが )

そう思うと面白いね そんな訳でR80RTも名車って事にしときましょう

話がそれました ( よくあることですが・・・ )

 Z1000Rローソンレプリカ  Kawasakiは上手いよねネイキッドのデザイン

ヘルメットにはイルカのグラフィック

最後に4台並べて記念撮影 

 

 

 

 

皆さんありがとうございました

けど・・・

カッコイイ写真は期待に応えられず申し訳ありません

特に車庫での写真は、明暗がありダメな写真ばかりでした ( へたくそ・・・ )

これに失望せず またよろしくお願いしいます

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

もしも・・・

カッチョイイ写真を期待して来られる方が居ましたら・・・

偶然にしか撮れませんので期待しないで下さいね

記念撮影のブログネタぐらいの気持ちでお願いいたします よろしくです・・・

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDキット付けたけど、メーターのランプが点かないぞ?

2012-03-18 | R80RT

LEDキットをどうにか取り付けて、ヤッター 完成だぞ と思ったのだが・・・

メーターのウインカーランプが点滅しません

おかしいなぁ? ウェッジ球をLED球に交換するだけで点くはずなんだけどなぁ・・・?

LED球を反転したり ウェッジ球に戻したりするが、まったく点灯しない

おかしい・・・なんでだ?

 

考えても分からないので、ネットで調べてみると・・・

LEDに取り替えると、メーターのウインカーランプは1つなので2つに分けなくてはいけない  とか・・・ 

LED球2灯のランプを自作して取り付けた!  とか・・・

ココに来てメチャクチャな難題を投げかけられます 

 

そんなバカな事あるか? 絶対におかしい

輸入屋ビーマーさんのLEDキットの説明には、当然ながらそんな事書いて無いし

ウェッジ球の替わりに、ちゃんと交換用LED球が入ってる

 

だが 点灯しないのも現実なので、ネットでLEDキットを取り付けた人の記事が無いか探すが見つからない

こんな時はOBCのメンテナンスで誰かに相談だ!と思い 書き込み ( 助かります♪ )

すぐに二人の方から書き込みがありましたが、やっぱり交換しただけでOKだったみたい

そうだよなぁ~ ココに来て難題の訳ないよなぁ・・・

 

基本に返って、メーターを良く見てみます 

ん? あれ? なんかおかしいぞ・・・

前回替えたメーターのLED球を抜いて見比べてみると、やっぱりおかしい・・・ ( これかぁ原因は・・・ )

ソケットを差し込む場所の接点がおかしいのに気付きました

↑ 上の接点が正常で、左右こんな感じなのですが

↓ 下の写真のように、接点が途中でありません

ソケット抜いた時に切れたのか? と思ってよく見てみるが、切れたような断面では無い・・・

まさかね?

そう思ってペラペラの基盤をめくってみると・・・

まさかの折れ曲がった状態

青の矢印が 曲がってる接点  赤の矢印の場所に跡形が・・・

どうもこのバイクが生産された時から、折れ曲がってたようです

よく今までこれで作動してたな

 

折れ曲がった接点を切れないように戻して、LEDソケットを差し込み

ウインカースイッチ ON

点きました 

まさかまさかの原因でしたが、これで本当にLED化作業終了です

メーターを組んで取り付け

今回の作業で、ハンドルカバーのしたからソケットレンチ差し込めば着脱が簡単って事に気付きました 

やっぱり作業しやすいように出来てるんだね

タンクとシートを取り付け完成 

今回の作業で、シートの取り付けは後ろのステーをそのままステーごと外すって事に気付きました

やっぱり作業しやすいように出来てるんだね

最後にバッテリーを充電

 

今回のLEDキット取り付け、大変勉強になりました

一時はどうなる事かと思いましたが、なんとか出来てkiyomakoレベルUPした感じです

LED・・・めっちゃ明るくて消費電力少なくて  良い感じです

電気系の弱いOHV車には良いんじゃないでしょうか

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

自信の無い人は、専門ショップに相談しましょう!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインカーLEDキット取り付け 

2012-03-17 | R80RT

前回の作業から、やっとウインカーLEDキットを取り付けます

メーターに繋がる配線に、ビーマーさんの配線図に従って・・・

 

配線をちょん切って、セットで付いてた配線をつなげます 

 

さぁ、ここからが問題です 

ビーマーさんから送られてきた説明書では、ココまでの工程は分かり易く解説してくれてます

だけど、ここから先のリレーの配線の仕方は配線図があるのみ

こんなん見ただけで頭がこんがらがるkiyomakoにとって、難問すぎます

ウインカーリレーに繋げる配線を、どこに持っていけば良いのか? 

配線をウインカーから辿って、作業しやすそうな場所を探します

配線はここから取ってOK? この線をちょん切って大丈夫? ・・・

場所を決めて配線を切断して、リレーまで足りない長さの線を作ります ( 配線とギボシを買ってきました )

リアの配線はここから取りました

フロントはどこから取れば良いのか? かなり迷いましたが・・・

ライト横のカプラを外して配線を引っ張り出し、ここから取りました

 

リレーまでの長い線を作って繋げます ( 結構大変な作業でした )

 

 

今回のLED化で、今までR80RTに無かった機能も追加

それは、ハザードの追加です ( R100RTにはたしか、あるのかな? )

ハンドルカバーの真ん中に四角い場所がありますが、ここに純正だとハザードスイッチが付きます

今回kiyomakoは、秘密スイッチを入手したのであります

それは!って ↑ 写真に写ってますが、カバーに付いている左側のスイッチ

これはグリップヒーターのスイッチですが、kiyomakoのRTには今までダミーのカバーが付いてました

先日ボクセルモトさんに行った時、この中古スイッチを分けてもらったのです

これに配線を繋いで・・・

ウインカーのLED化!出来ました  ハザードもめでたく点灯 ( スイッチの収まりも完璧です )

これでLED化の作業はすべて終了 自力で出来たぞぉ~  なんて事にはならず・・・

メーターのインジゲーターが点滅しません なんでだ・・・?

これがなぜなのか?かなり迷いました

 つづく

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

結構大変な作業でしたので、自信の無い方は専門ショップでのLED化をオススメします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症ツーリング

2012-03-15 | YD-125ツーリング

月曜どうでしょう!の月曜日

今年に入ってバイク活動を、ほとんどしてなかったkiyomako

なみだ 涙 で 鼻水まで出てくる始末

日曜日に確定申告も終わり、久し振りに月曜日に暇が取れました 

涙と鼻水を止める為、久々にバイクに乗るぞ

日曜にYDのお客さんから刺激を受けたので、本日のバイクは YD-125 kiyomako号 

目的地は毎年シーズン前に行ってるが、今年は行く暇が無く行けなかった

福岡県飯塚市にある元山医院へ行って、薬をもらって来るのが今日のミッション

花粉と戦いながら、花粉症の治療にバイクで行く

なんともバカっぽい、花粉症ツーリングへ出発です

本日の撮影はデジイチでは無く、キャノンIXY900IS ( ↑ 撮影の為変なポジションですね・・・ )

花粉と寒さ対策に、ネックウォーマーで鼻までガード ( コレかなり有効だった! )

去年はR80RTにフルフェイスのメットだったが、たしかメットの中では鼻水ズルズルだった記憶が

この日は前日まで暖かくなりつつあった 春の陽気から冬へ一気に逆戻り

前の晩には雪までチラつき・・・

7時には出発しようと思ってたが、寸前までバイクか車迷い

車にしようかなぁ・・・ と 8割方心が折れかかっていたのだが

今年まだ乗ってないし、YDのお客さん来てくれたし! ライダーの端くれの意地?を見せなくては!

って事で 下に着込んで気合を入れ 8:30に出発したのであります 

バイクで走り出すと、やっぱり寒みぃ~

R80RTなら寒なんかへっちゃらなんだが、メーター外したままなので乗れません

YDてか、バイク寒みぃ~よ~ ( 根性無し・・・ )

途中にある耶馬溪橋&かえるで記念撮影

無事故無違反をお祈りします ( 無違反かどうかは自業自得だろ! )

大平村を抜け、椎田道路の料金所を避け ( 125ccはのれないんだけど・・・ )

築城基地から飛び立った戦闘機を見上げながら、寒さに負けずアクセル全開で爆走します

2時間程走って、ミニストップで休憩

ミニストップは店内で休憩出来るから好き

寒くて冷え切った体を、ホットコーヒーで温めます

缶コーヒーじゃなくセルフで注ぐ、このコーヒーが好き

15分程休憩して先を急ぎます

なんせ花粉症の治療の為、患者さんがメチャクチャ多いのだ ( しかも予約して無いし・・・ )

10:30にもなると気温が上がって、YDでも快適バイクにして良かったなぁ~

途中でいつも覗いているブログの、皆さんの集合場所で記念撮影 ( なぜ・・・ )

そんで今度は、でっかいチロルチョコで記念撮影 ( 遊んでる時間ないぞぉ・・・ )

トンネルとバイパスが開通してて、11時ちょいに元山医院に到着

バイパスが開通したりで、飯塚市が変わっててビックリ! 1年でこうも変わるもんなのか

だけど・・・飯塚のトラックが怖いっす

 

病院はやはり込んでいて、すぐに受付を済ませ ただただ順番を待ちます

治療は横になって、鼻の横に針うつだけの怪しい?治療と漢方薬をもらうだけなのだが

なぜか花粉症の症状が改善されるので、毎年来るようにしてます ( 去年のツーリング )

病院に着いてから、薬をもらうまで約2時間半  午後1:30にもなったたのでお腹ペコペコ

近くにあったお店でチャチャっと昼飯を済ませ帰ります

今日は夜7:30から保育園の役員さんの会議があるのだ

マサトが卒園なのでスッポカス訳にはいかないよね それに寄り道しても夜にはならんだろ

冷水峠を越え、大宰府へ

やって来たのは、ミニベロ専門店 ドライジーネさん

 

店の前にはカッコイイTyrell 

 

店内には うっとり見とれるMOULTON 

 

グリーンはブリジストンモールトン  後ろのブルーはBD-1

どれも欲しいミニベロばかり 

ドライジーネさんは大宰府天満宮の通り沿いです 気になる方は遊びに行ってみて下さい

梅がほころぶコレからの季節、大宰府天満宮周辺をミニベロ体験試乗なんかさせてもらえますよ

店長さんといろいろお話しして、次のお店へ向います

次に来たお店は、ドライジーネからすぐの ボクセルモトさん

表で写真撮り忘れた 写真は中古で出ているパニアケース ( kiyomakoと同じやつ!詳しくはブログで確認!! )

ここでまた代表の池田さんとお話しさせてもらい、いろいろとRTの不具合箇所の話なんか相談したり・・・

これまた親切に教えてくれるんで申し訳ないです  ホントありがとうございます。

部品をちょこちょこ注文して次のお店へ向います 

次にやって来たのはMaxFritzさん

お! ついにジャケット購入か

なんと FOR SALE のベベル 

メチャクチャカッコ良すぎ MFFで頭の先からつま先&バイクまで一式揃っちゃいますよ

 

こちらもカッコイイmagni arturo こちらは売ってませんよ

 

Max Fritz で買い物して、いよいよ帰路につかないと夜になってしまう時間となりました

YDは125ccなので、当然高速道路は走れないのでありまして

高速は走るが、下道で近くに来たことが無い この ニョッキリ ?

なんだか分かる? 見覚えある人も多い!

鳥栖ジャンクションの ニョッキリライト 初めて下に来たよ

おっと・・・ 遊んでる時間はないぞぉ~ 7:30~保育園の役員会議だぞぉ~

筑後川の堤防を爆走して帰ります 菜の花満開を期待たのに全然咲いてない ( 寒さで遅れてるんやね )

Max Fritz で買ったのはコレ 革のグローブ

店からココまで着けてたんだけど、革がしっとりしててフィットして気持ち良い

色はブラウンなんだけど、これまたkiyomako号のブラウンと良く合います

ブラウンって 明るい茶色かこげ茶色が多いけど、流石はMax Fritz! 絶妙な色合いです

陽が落ちてきて気温も一気に下がってきたので、残念ながらグローブを安っすいビニール製にチェンジ

夕焼けを背に、暗くなっていく道を飛ばして帰ります ( 寒み~よ~ )

日田についた時は、もう真っ暗

途中 最後にジオンの滝に寄り道して・・・出でよシェンロン

この龍って夜、近くに来ると光るんだね 知らなかったよ

こんなことしてる時間は無い

また家を目指し爆走して

やっと帰り着きました  時間は?

なんと7時20分 めっちゃギリギリ

急いでYDをなおして、寒さで固まった膝で

カクカク小走りして、無事に保育園の会議に間に合ったのでありました

いつもながら、余裕もって行動出来ないヤツだな

久し振りのYDツーリング、楽しかったぁ~

本日の走行距離 255kmでした

今年はYDでどこか遠くに行きたいな

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

そうそう!

花粉症の薬飲んだら、次の日からほぼ治まった♪

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんのバイク 42.

2012-03-13 | お客さんのバイク

日曜 OPEN!してすぐに、2台のバイクがやってきた

kiyomakoは、何かしてて?食事を出してからお話したら

ブログを見て来てくれた、との事 嬉しいです ありがとございます

しかも! 一緒のバイクですよって言われるので R80RTの方がついに来てくれたのかって思ったら

こちらのバイクでした ↓

最近めっきり登場回数が減っているkiyomako号と似てますが、色が違いますね~

タンクや外装がシルバーって事は・・・

ジャジャ~ン YAMAHA YD-125S です

Sはスポーツの S 

kiyomako号は元々ビジネスバイクなので、ソロシート&デッカイキャリア&レッグシールドが標準装備なのですが

Sはスポーツなのでタンデムシート使用でスタイリッシュ ( kiyomako号も純正タンデムシート )

YAMAHAはこれに SR125 って名前付ければ売れただろうに!って思うのです ( YDも由緒正しき名前です )

 

YD乗りがもう1人居るらしく、一緒に来る予定だったが仕事でこれなかったそうで

一緒にYDのクラブ作りませんかってお誘いも受け、嬉しいかぎりです

YDを検索すると、出てくるのはkiyomako号と数台の数えるほど・・・

ネット世界にアップされてるのが少ないだけで、実はいっぱい居るのかYD乗り ( そんなことねーか・・・ )

これで、kiyomako satoko Betaさん +2台 

近場にYD-125 5台となりました 神戸にがんたさんも居ますね 岐阜にもだいごさんが居ます

 YAMAHAもついに重い腰を上げ、YDミーティングをしなくてはいけない日が近いんじゃないかい?( せめて二桁集まってから言えって? )

 

おっと・・・ YDの話になってしまった

もう1台一緒に来てくれた方のバイクはこれです

H-D ロードグラインド

 

ピカピカでカッコイイですね~

なんとまだ納車されてちょこっと

先日来てくださったH-Dのみなさんも一緒でしたね

こんな迫力あるのが、まとまって走ったら大迫力やな~

泣く子も黙って、婆ちゃんは走って道を譲るってもんだね

カスタムパーツ数個付けると YD-125 が買えますよ ( 笑

みなさんも是非 足代わりにYD-125 どうでしょう?

最後に3台並べて撮影

う~ん めっちゃカッコイイぞ ( えっ?そのセンスが分からない? )

YD-125 気になってきたでしょ

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村

遠い所、来ていただきありがとうございました

なんかバタバタしてゆっくり話せませんでしたが、今度やまなみかどこかで集まりましょう

刺激をうけたkiyomakoは、月曜日にYDを引っ張り出したのでありました 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんのバイク 41.

2012-03-12 | お客さんのバイク

久し振りに天気が良かった日曜日

バイクのお客さんが来てくれました  ありがとうございます 

開店してすぐにバイクで2名様来てくれたんですが、その2台はネタの関係で次に乗せますね

 

で、こちらのツーリングの方々のバイク 

なんでも・・・うちに来てくれるように企画してくださった方は急に来れなくなったとか残念・・・

また来られる日をお待ちしています

 

CB1300 SUPER BOL D'OR

 

 R1150RS

 

R1200GS

 

R1150GS

 

R100R MYSTIC

BMW4台・HONDA1台

ベンベの皆さんには、kiyomako作成ステッカーをプレゼント

CBに乗ってた方はアメリカの方・・・バイク差別だ!って言ってました 

他メーカーに乗ってる皆さんゴメンなさいね・・・( 別に要らない? )

第2弾?を前から考えてはいるんですよ! まだまだですが

怒らないで来て下さいね♪ おまちしています

こちらのMYSTIC乗りさんはカナダの方だそうで、うちも世界に知られてきたんですか!( そんな訳ねーだろ… )

kiyomakoは英語話せませんけど、お二人は日本語ペラペラみたいでした ( 良かったぁ~ )

みなさん良かったらステッカー貼ってやって下さいね~

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

 ステッカーの枚数・車種には限りがありますのでご了承下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1開幕♪&J2第2節

2012-03-11 | サッカー

今年もJ1が開幕しましたね♪

今年の注目kiyomakoは、なんと言っても 「 サガン鳥栖 」 

S・A・G・A さが~ S・A・G・A さが~ と、かなり前に 「 はなわ 」 が佐賀県を歌って全国に知らしめた

佐賀ん鳥栖がホームグランドの、サガン鳥栖

あの歌を聞いて、佐賀のお偉い人が怒った!なんてニュースもありましたね~

歌詞がかなりネガティブでしたからね 他県の人は笑えたけど、怒った佐賀県民もやっぱり居たんでしょうな・・・

佐賀県の事を大分県民のkiyomakoが説明すると・・・

田舎です がばいばあちゃんです ( なんて言うと佐賀の人から怒られそう )

田舎ってか佐賀平野が広がって、のんびりしたイメージがあるのは事実ですが

有田・伊万里・唐津・呼子・嬉野・吉野ヶ里・・・などの観光地や見所も多く、九州でも人気ツーリングルートも多い県です

その佐賀の出島? 佐賀の商業を牽引する場所 「 鳥栖 」

九州の人には高速道路「 鳥栖ジャンクション 」がある場所で認知されています

九州の大動脈が交わる場所なので、大企業の工場やショッピングモールなどが集まり

はなわが歌った佐賀県しかイメージが無い人はビックリです!?

 

話がかなりそれてしまったが、何が言いたかったといいますと・・・

サガン鳥栖はJ1開幕のVSセレッソ大阪

とても面白い内容で0-0の引き分けだったが、限りなく勝利に等しい引き分けだった

J1でも堂々と戦って行けるぞ 頑張れピカピカの一年生サガン鳥栖  って事が言いたかったのです

 

それと、我らが大分トリニータ

開幕はションボリな内容だったけど、第2節 栃木戦は3-0で勝ったんだね ( 仕事してて見てませんが・・・ )

明日の夜 スカパーで再放送があるから見よ~っと

初戦で落ち込んで、勝ったら喜ぶ 

単純に好きなチームを応援して、一喜一憂すれば良いだけなのさ

サッカーに興味が無い人、代表しか興味ない人

選手なんか知らなくても、もし地元にサッカーチームがあれば結果だけでも気にかけたらどうでしょう?

連勝なんかして終盤に優勝争いなんかに絡むと、面白いですよ ( 連敗続きだと気が滅入るけど・・・ )

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする