goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

112fe0177ad51f26d17520241bdf286c84e000af

心が落ち着く、少路和伸展の御案内♪

2016-04-28 | 日記

月曜どうでしょうの月曜日に、いつものワインディングで別府に行ってきました 

演習場の道を、お仕事でしょうが自衛隊のトラックと2台のバイクが前を走っています

 

気持ち良さそうだなぁ~って思うけど、今自衛隊さんはすごい大変でしょからね

ご苦労様です 

で、やって来たのは毎年恒例となっているココ ↑

 

別府鉄輪の「 むすびの 」さん

今年も遠く青森のアトリエから、少路和伸さんがやって来てくれました

2012年  個展を見に行こう! 超オススメ♪    少路和伸 in 玖珠

2014年  少路和伸 in 大分

2015年  少路さんがやって来た!

少路さんファンはもちろんだけど、マサト&マッキーが可愛いぞ  ( 親バカ )

何度見ても、癒されます

 

毎年遠くから来てくれる少路さんですが、今回の大地震をうけ

グッズやイベントの収益は、すべて義援金にするとの事

大阪生まれで、阪神大震災を経験し、仕事で仙台の幼稚園で壁画を描いてる時に東日本大震災に遭う

つらい経験を2度も経験してるので、今回の熊本地震も人事では無いのでしょう

少路さんに青空と雲の一部を描いてもらい、satokoが描いたイラスト

 

「 むすびの 」さんでは、今週末 5月1日 日曜日までの開催です

その後GWは、大分市美術館 体験学習館チャイルドハウス にて開催されます

5月3日 (火)~5日(木) 少路和伸展

5月7日(土)~8日(日) 竹細工コラボ展  となっています

地震で心が不安で落ち着かない方、少路さんの絵で癒されて下さい

少路さんの個展は無料ですが、良かったらお食事もね 美味しいですよ~

 

毎年伺いますが、いつもいっぱいな店内なんですが、この日は空席がある

 

少路さんは毎日居ますが、今年はやっぱり人が来ないし歩いてないそうです

こんなところにも地震の影響が 

別府も大きな被害が有ったように報道されましたが、それもやっぱり一部地域

ここ鉄輪地区も、目立った被害は分かりませんでした・・・

ホントに誰も居ない・・・

 

何度も訪れてる鉄輪ですが、こんなの初めてです

 

散策するだけで、なんか楽しい鉄輪温泉

 

忍者ゴッコも出来ます ニンニン

 

おんせん県おおいた 湯の街別府は元気です 

 

 少路さんまたね~

 別府からの帰り道、また湯布院にやって来ました

ここ数日、被災地として報道されてきた観光地から、逆に被害はありません元気に営業してます

って情報発信も当然ながら、テレビでも多く流れ始めました

ホントに全くと言って良いほど、この日も観光客は歩いていませんでした

観光の町は死活問題です

由布院駅一本先にある YURARI さん

 

地震の話を聞いたら、器類が殆ど割れてしまい、カフェの営業は器待ちの状況らしいが

本日より、カフェも再開されたようです

有名なプリンとロールケーキの販売はしてたので、ロールケーキを2本購入 おいしいよ~

 

最後にいつもはごった返してる通りも、やっぱりめっちゃ少ない・・・ 

GWはあちらこちらと遊びに行って下さいね~ 

 

金太郎もいつも通り営業しています

宜しく御願いいたします。  

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

熊本の皆さんにも見てもらいたいなぁ・・・、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日 童話祭中止のお知らせ

2016-04-27 | 祭り 

毎年5月5日に開催される、日本童話祭 

日本 が付くほどのお祭りです

なんとびっくり、第67回 

しかし、今回の大地震の余震が未だに続いてる事もあり 中止 と決まりました

金太郎も大忙しの5日ですが、ことしのGWどうなるか全く予想もつきません

毎年5日は金太郎周辺は歩行者天国となるので、バイクは入って来れなかったのですが

中止なので5日もバイクで普通に来れます

もうすぐ始まる大型連休  お待ちしていま~す 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

どうなる?GW!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院の今は?

2016-04-24 | CT110ツーリング

24日 日曜日

天気予報が、ちょいと変わって曇り空

地震が続く間、カブ90カスタム 7号にちょこっと乗ってたけど、久し振りの空耳号 なんですか?

GWを前に、被害にあったと言われる九州・大分県を代表する湯布院を見に行ってみよう

耶馬溪方面は通行止め

GWまでに復旧するでしょうか・・・

山国の道の駅へは大丈夫です

この道も気持ち良いです

左に写ってる薄っすら雲海のキリカブ山、右に小さく見える白い建物は陸上自衛隊玖珠駐屯地

玖珠からも自衛隊さんは被災地に多くの人員が派遣されています、妹の旦那も震災の翌日から帰ってきません・・・

自衛隊の皆さん、ありがとう

広域農道経由で、my ワインディングロード 日出生台演習場ルート

路面は何も問題ありませんでした

震災にあった湯布院へ入ります

 

塚原に抜ける人気の裏道?は、ニュースで見る大分自動車道の土砂崩れの場所を通るので通行止め

湯布院の街中に続くK50号は通れます 

途中にあるループ道

 

白くマーキングされてるひび割れが数多くあり通行止め

 

K216に突き当たります、右折すると湯布院ICと岩下コレクションがあります

左折して湯布院の街中へ・・・

震災の避難所としてTVに出てた、由布院小学校

 

グランドに半分は、まだ自衛隊の車両が止まってました

早く日常の生活に戻ると良いですね

朝8時頃の、ゆふいん駅

早朝とはいえ、日曜の湯布院と考えれば静かなのかな?

地元企業に、微力ながら貢献3.9ℓ

ここから狭霧台と由布岳をチェックに行こうかと思ったら通行止め

城島高原パークは営業してるそうです

GWは例年より空いてる可能性が高いので、大人気の木製ジェットコースター ジュピター も、いっぱい乗れるかも

湯布院の人気観光地、金鱗湖( きんりんこ )

下ん湯も、昔は良く友人達と入りに来てたけど、もう何年も入ってないなぁ

静かな日曜の朝の金鱗湖

なんか懐かしい・・・ 今では沢山の観光客でいっぱいになります

昔コイは泳いでたっけ? 

テラピア釣りした事もあったなぁ~

静かだ・・・

 

朝露でしっとりとした新緑の木々が美しい

 

高級旅館も多いので、庭が綺麗なんだよね

 

普段の土日は賑やかになる湯布院

GWが来週に迫ってますが、風評被害などで観光客は激減してるそうです

正直人が多すぎて、kiyomakoも前を通過するが湯布院の街中に入ってくる事も最近無いんですが・・・

静かな落ち着いた湯布院は良い町です

ここ最近は、アジアの団体旅行客で溢れかえっていますが

震災でキャンセルが相次いでるそうです

ゴールデンウィーク・・・

 

もしかしたら・・・

 

一昔前の、賑やかだけど落ち着いた湯布院を散策できるチャンスかもですよ

街中は震災被害の影響は、どこにも感じられませんでしたよ

帰りに岩下コレクションをチェック

 

展示されていた200台にのぼる貴重なバイクが、地震で全て倒れ

昭和のコレクションも被害をうけたそうですが・・・

懸命な復旧作業で、どうにかGWに間に合うように頑張ってるそうです

4月に来てくれたJAPANツアーの外人さん達  MOTO QUEST ( お客さんのバイク 249.) 

一昨年の様子  MOTO QUEST ( お客さんのバイク 197.)

金太郎で昼食の後、岩下コレクションさんを見学に行くのだけど、NEWSを見て海外から心配して電話があったと

案内のおじちゃんが、大丈夫ですか!?と電話をくれた ありがたいことです

金太郎も湯布院も岩下コレクションも、GWかわらず営業いたします ( たぶん大丈夫♪ )

風評被害を気にせず、大分県に遊びに来て下さいね

他に玖珠の隣の大吊橋がある九重町、おんせん県の中心別府、風光明美な岡城の竹田

震災報道があったけど、どこも元気です 遊びに来てね

写真を撮ってたら、お会いした大阪からの荷物満載カブライダーさん

日本一周に出たばかりだそうですよ

湯布院からR210号を走り、帰ってきました

 

ここは九重町

いつもと変わらない、のどかな風景なんですけどね

玖珠の道の駅は、自衛隊車両がいっぱい

これから被災地へ行くんでしょう、ありがとうございます

 

こうして朝駆けで湯布院を少しですが見てきました

今日走った道は何も問題無かったです

 

金太郎は暇でーす・・・ 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

がんばれ大分・熊本!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリカブ山がぁ・・・!?

2016-04-22 | 日記

キリカブカブクラブクラブハウス を建てましたが

知らない人の為に、今一度キリカブ山を紹介

大分県 玖珠町にあり、玖珠盆地から綺麗な きりかぶ の形に見えるシンボル的な山です

HONDAカブとキリカブをかけて、カブの聖地にしようとkiyomakoが勝手に広めています 

で・・・前回、気になる事態が発生 と書きましたが、その気になる事態とは?

 

↑ これです

 

分かりますか? 右上に見えるキリカブカブクラブクラブハウスの斜め左下の縦線が

熊本・大分の大地震により、亀裂が発生 マジか

もう一本? 左側にも縦線が確認できるような・・・

 

分かりにくいけど、あるよね? 

他の場所にも有るとか無いとか、その辺は定かではありませんが

土砂崩れでは?とも思いましたが、やっぱりなんか違う様子 

そんな事態なら、現地調査に行かなくてはならないじゃないかってな事でカブ90カスタム 7号を走らせ

山頂に行く途中に分岐があります   ←万年山 ・ 伐株山→

万年山・・・読めるでしょうか? はね山と読みます

この「 はね山 」、最近聞いた覚えがあるのではないでしょうか? そうそれです 

今回の地震で、大分側で起こる地震の断層帯 

別府-万年山断層帯 ・・・ この万年山( はねやま )です 

地図を見て下さい、別府と万年山を一直線に結ぶと、今回の震災で大きな被害が出ている

万年山 ~ 九重町 ~ 由布院 ~別府 と、一直線に綺麗に並びます

そしてkiyomakoの住んでる場所は玖珠ICより北側で、玖珠町では崖崩れなどは有りましたが大きな被害は出ていません

地図を見ると単純に一直線で結んだ場所で、家屋崩壊や道路の亀裂などの被害が出ているのです 

これが活断層の真上って事なんでしょうか、このラインの上にあるか近いか?で、こうも被害の差が出るんだと実感しました

ちょっと分かりづらいですが、一番左が万年山で右の見切れてるのがキリカブ山です

この位置関係で活断層からそんなに遠くも無いんじゃ?って事が分かりますが

玖珠町は大きな揺れがあっただけで、大きな被害は無かったのです

 

山頂から、この辺かな?と下を見下ろしましたが、上からは確認出来ませんでした

 

ちなみに山頂には亀裂などは確認されませんでした

やっぱり崖崩れなのか? 詳しい事は専門家じゃないから分からないけど

キリカブ山に亀裂が入ったと聞いて、びっくりぽんなショッキングな出来事でした

なんか怖いじゃん

熊本ばかりニュースで取り上げられるけど、大分でも結構な被害が出てるんですよ・・・

GW前に落ち着いて、皆が遊びに来れる大分県・熊本県に戻りますように

 

早く収束して下さい・・・

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリカブカブクラブクラブハウス

2016-04-21 | CT110

 

熊本・大分の地震で被害に遭われ避難を強いられてる方々には、なんと言っていいものか・・・お見舞い申し上げます。

被災地に住んでる方も見てくれてるので、少しでも気晴らしになればと思います。

 

カブの聖地、キリカブ山頂

GW こどもの日を前にして、鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいます

来た事のある人は・・・ ん゛???って思った人居るかもです

展望の良い場所に、何やら黒っぽい建物が

何でしょう? 

 ジャジャ~~~ン 

kiyomakoがお小遣いで建設した、キリカブカブクラブのクラブハウスです 

えーっと、嘘です 町が建てた展望室?です

計画(詳しくは知りませんが)では、週末などにキッチンカーでやって来て、まずはカフェしましょってな計画です

内装は未完成ですが、こんな感じ

玖珠盆地を見下ろす絶景で、ゆっくりとくつろいで下さい 

建物からの展望は、こんな感じ 

左に見えるグラウンドが、いつもサッカーしてる運動公園

奥の山の向こうが中津方面になります、金太郎はその手前の山の間にある道の近くです(R387)

視線を右に振ると九重町方面、写真もうちょい右ですが くじゅう連山も綺麗に見えます 

これは山頂左に行ったトコから日田方面の展望です 

完成したらキリカブカブクラブクラブハウス( 読みにくいわ! ) に、是非遊びに来て下さいね 

けど、通常ココまで車両の進入は出来ません、この日は鯉のぼりの設置などで、たまたま入れさせてもらっただけです

 

しかし、気になる事態が発生  それは次回に・・・

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

キリカブカブクラブクラブハウス♪良いでしょ!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 : 江田神社 ( 宮崎県 宮崎市  )

2016-04-15 | 御朱印

御朱印ネタが続いてますが、これで最後となります

一葉稲荷神社ネタで・・・

近々ある?と噂される南海トラフ地震

宮崎沖で日向灘地震が起こり誘発される可能性が高いと、この前NHKの特集でやってたなぁ

いつあるか分かりませんが、九州四国地方でも近いうちにあるのかなぁ・・・怖いですね

なんて書いたら、まさかの熊本県 益城町が震源で震度7の地震 

直接の知り合いの方々には被害は無かったようですが、倒壊や火災なんかもあったようで心配ですね・・・

 

一葉稲荷神社から程近い、江田神社

反り返った鳥居は珍しいかも・・・

 

 

参道の御神木

コブを皆さん触るようで、つるつる

 

 

みそぎ発祥の地???

なにやら気になりますね、行ってみましょう

字が小さいですが、気になる方は検索して下さい 

御池にやって来ました

 

 

宮崎県は御朱印集めだして来ましたが、神話の多い興味深い神社が多いようです

他の神社にも行きたくなりました 

みそぎ発祥の地 江田神社の御朱印ゲットだぜ

 

今回の地震で、他の地震が誘発されませんように・・・

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

地震は怖いですね、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 : 一葉稲荷神社 ( 宮崎県 宮崎市  )

2016-04-13 | 御朱印

春休み弾丸家族旅行 二日目帰宅編

宮崎神宮・宮崎県護国神社から、今度はナビに表示された神社へ行ってみます

一葉稲荷神社 ひとつば稲荷神社、響きの良い神社だね

稲荷神社なので、赤い鳥居が並んでます

 

時間は夕方5時、他の参拝者は居ませんでしたが、調べてみるとパワースポットで人気の神社らしい? 

 

 

参拝 パンパン

これが人気の白兎らしい、見に行ってみましょう

 

本殿裏手にありました、水色の真ん中

彫りの中心に白兎

近々ある?と噂される南海トラフ地震 

宮崎沖で日向灘地震が起こり誘発される可能性が高いと、この前NHKの特集でやってたなぁ

いつあるか分かりませんが、九州四国地方でも近いうちにあるのかなぁ・・・怖いですね

一葉稲荷神社、御朱印ゲットだぜ 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

宮崎で3つ目♪、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 : 宮崎県護国神社 ( 宮崎県 宮崎市  )

2016-04-13 | 御朱印

宮崎神宮に参拝後、すぐ隣にある宮崎県護国寺神社

御朱印 : 宮崎神宮 ( 宮崎県 宮崎市  )

 

 

 

 

 

護国神社は、戦没者の英霊を祀る神社なので、戦争の遺品なども展示されていました

 宮崎県護国神社の御朱印ゲットだぜ

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

宮崎神宮と一緒に貰えます、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 : 宮崎神宮 ( 宮崎県 宮崎市  )

2016-04-12 | 御朱印

春休み旅行の帰り道、宮崎周りで帰ります

鹿児島県初の御朱印に続き 御朱印 : 霧島神宮 ( 鹿児島県 霧島市  )

宮崎県初の御朱印です 

帰り道にあった宮崎神宮、これまた厳かな立派なところであった

それもそのはず、日本の初代天皇「神武天皇」をまつる神社なのであった 

と言っても、今のように立派な神宮になったのは明治以降らしい・・・いろいろあるのだねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮崎神宮、御朱印ゲットだぜ

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

宮崎って実は凄いんだね!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 : 霧島神宮 ( 鹿児島県 霧島市  )

2016-04-11 | 御朱印

春休み弾丸家族旅行 一日目後編

この時やってきた、霧島神宮

kiyomako御朱印集め、初の鹿児島となります

もう少しで、やっと一冊終わりそうだぞ

 

夕方5時過ぎにやって来た霧島神宮

 

すっかり、参拝者の少なくなてますね

御朱印はまだもらえるのか? ドキドキ

う~ん、なんとも厳かな空気感 良いです

遅かったですが、ゆっくりと境内を散策できて良かったかも 

だけど、やっぱり朝一が気持ち良さそうだな~

 

天孫降臨之地 霧島神宮 

御朱印ゲットだぜ 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

やはり大きい神社は良いね!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み弾丸家族旅行 二日目帰宅編

2016-04-10 | 車中泊旅行

春休み弾丸家族旅行 出発編

春休み弾丸家族旅行 一日目前編

春休み弾丸家族旅行 一日目後編

春休み弾丸家族旅行 二日目前編

 

霧島アートの森とアスレチックで遊んで、春休み旅行いよいよ帰ります ながかったね~

霧島から熊本方面に帰るか? 宮崎方面に帰るか??

宮崎経由の方が、100km近く遠くなるけど・・・

宮崎経由で帰る事にしました

宮崎ってトリニータのキャンプで行ったぐらいで、なかなか行かないんですよ

今年はバイクでって、毎年思うんですけどね 

R268で宮崎市を目指す

ここでお土産に、日向夏やらいっぱい買い込む

ごぼうソフト???

 

マサトが嫌そうに持ってるごぼうソフト 

マッキーが持ってるのはマンゴーソフト

ごぼう・・・

R268号をひたすら走り、宮崎市内に入ったら宮崎神宮の標識が目に入った 

全く予定してなかったけど、寄らない訳にはいかんでしょ

 

詳しくは、いつものように御朱印で

 

気になったのは、社務所の裏側にあった建物

2階までナマコ壁で、森の中にひっそり

写真を撮っていると、神社の方が荷物を持って中に入ろうとしてたので見せてもらいました

素敵な洋館の内装を想像したら、中はシンプルなそっけない内装だった

元々、宝物館の役割で立てられそうなのでこんなものかな? 今は倉庫になってるそうです

昭和8年に建てられたって言ってた気がしますが、うろ覚えですみません

宮崎神宮からシーガイヤに行ってたら、今度はナビに一ツ葉稲荷神社が

行ってみた 

今度は江田神社に行ってみた

完全にkiyomakoの御朱印巡りになってしまいました

都農神社は間に合わず・・・

日も暮れてきて、お腹すいたー

って事で、おぐら系のお店へ

名物チキン南蛮

マサトとマッキーは、チキンステーキ

お腹いっぱいになり、後はひたすら運転のみ

その後は 道の駅はゆま で30分程仮眠して、北川IC~高速で帰りました 

延岡IC~佐伯IC間は無料なんだね、トンネルばかりだけど 

お土産に買って帰った、「あくまき」と「ゆべし」

なんだかよく分からない食べ物でした

文旦と日向夏

文旦は美味しかったけど食べにくかったな~

日向夏って食べた事あります? すごく美味しいですよ~

普通に買うと高いけど、道の駅で5玉で200円 めちゃ安

 

今年の春休み弾丸旅行は、熊本~鹿児島~宮崎と疲れたけど面白かったな 

来年はドコ行こうかな? 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

無計画な旅行も面白いですよ!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み弾丸家族旅行 二日目前編

2016-04-07 | 車中泊旅行

春休み弾丸家族旅行 出発編

春休み弾丸家族旅行 一日目前編

春休み弾丸家族旅行 一日目後編

KAGOSHIMA by Kiyomako 

二日目の朝

昨晩は疲れで、早めに撃沈だったので目覚めは早い

一晩お世話になったのは・・・

道の駅 霧島 

他にも3台ほどお世話になってました

朝焼けに飛行機雲  6:00

標高は高いが鹿児島は暖かいなぁ~、清々しい朝です

昨晩途中でやって来たおじちゃん

車内の電気点いてるなぁと思ったけど、朝になってバッテリーが上がったらしい

他の方にも聞いたみたいだけど、誰もケーブル持ってなかったのでJAFのお世話に

もしもの時のJAFですね

 

子供達も起きたので、朝食にしよう

昨日スーパーで買った~

うどん&そうめんつゆ

唐船峡って知らないけど、鹿児島で有名なところの つゆ?

唐船峡で使う「つゆ」はこの商品ですとわざわざパッケージに書かれている

もう一種類唐船峡の つゆ 売ってたけど、それより200円も高いぞ

白のビニール剥いだら栓がしてあったので焦ったぜ 

車の中にビーパルのおまけ積んでて助かったぁー

で、朝から釜揚げうどん 

 

つゆも美味しく、楽しい朝食

 

お布団モードから座席モードにして、二日目の霧島に出発 

やって来たのはsatokoのリクエスト、霧島アートの森

ここは月曜定休なので、二日目の火曜日しか来れなかったのだ

入り口のパックンフラワーは、一度覚えたら忘れない?草間彌生作品ですね

永遠の永遠の永遠  懐かしい~

それでは、朝一番で行ってみよう 9時オープン

アプローチのこぶしの花がとても綺麗

この時期に来れて良かったと思わせます

一般 310円 小学生 150円 幼児 無料 

とても良心的な値段で嬉しい 

館内の作品は撮影禁止で、一通り見てから屋外へ

屋外展示は遊べる作品や面白い作品があり、なかなか楽しい

なにより元気の有り余ってる二人を遊ばせるには最適です

朝一番なので誰も居ない屋外で、わいわいガヤガヤ大騒ぎな一家です

これマサトに似てるぞ

丸い額?

子供の写真撮るには面白い

二人のお気に入りのポーズ フュージョン ( ドラゴンボール参照  )

 

 

ここから森の中へ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森のあちらこちらに作品が設置されてて、探しながら回て楽しい

森林浴で気持ち良いしねぇ~ 

ココ、霧島アートの森で関心するのが、この写真が分かりやすい

森の中にある真っ白なオブジェなんだけど、とても綺麗

普通なら下の方とか苔が生えてたりして汚れてそうじゃん? だけど真っ白

朝一番で早かったんだけど、掃除の方が作品を朝から綺麗に拭きあげてましたよ

作品数も多いし大きいから大変だよね、お疲れ様です。

だからこうして、ここで家族写真撮ろうとか思うよね

 

 

 

 

広い構内をぐる~っと散策して2時間半 

とても楽しい霧島アートの森でした 

何よりもkiyomakoは、こぶしの花のアプローチが気に入りました

さてと・・・お昼になったしどこに行こうか?

はい 何も計画されてません

ちょうどアートの森の前がアスレチックのある公園だったので、とりあえず遊びましょー 

 

 

 

 

二人が遊んでる間に、お昼ご飯の準備

予定してなかったんだけど、朝の うどん 残ってるし 天気良いし

まっ良いかみたいな? 

マッキーもお手伝いする~

子供達も文句も言わず、いいようどんで~と言ってくれて助かるよ

朝は釜揚げうどんでしたが、お昼は冷やしうどんだぞ  良いのかそれで・・・

こんな事して、のんびりしてると時間は1時になろうとしています

え~っと、そろそろ帰る事を考えないといけないんじゃね? ノープラン恐るべし 

どうやって帰ろうかな・・・

 

 つづく

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

霧島アートの森 いいよ♪、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 : 相良神社 ( 熊本県 人吉市  )

2016-04-06 | 御朱印

再訪したので、途中から加筆しました

 

人吉旅行御朱印3つ目、これで最後となります

春休み♪ 2泊1日+10時間旅行 ( 前編 ) 

 一勝地阿蘇神社  青井阿蘇神社  と御朱印をゲット

そしてもう1つゲットしようと、人吉城址へやって来ました

ここには相良神社と地図に記されてたのだけど・・・もらえるのか?

一勝地阿蘇神社のように、思いがけずもらえた神社があったので期待も膨らみます

それに青井阿蘇神社があるとは言え、人吉市の中心部に位置する人吉城址だし

相良神社は人吉城を築城した相良藩代々の藩主が祀られている、由緒ある神社らしい

人吉城のお堀を渡ると、すぐ左に社務所がある

社務所は大きく、宮司さんも常駐してるのかな?と思ったが、そうではないらしい・・・

しかし、偶然にも社務所が開いてたので、ラッキーだったのか と、思いたいが

今年から集めだした御朱印の中で、衝撃の御朱印をゲットする事となるのである 

 

社務所が開いてたので、まずは参拝したkiyomako

これで人吉旅行で御朱印3つ目をゲットだぜとウキウキして

社務所の窓口で、すみませ~んと声をかけると、奥からおばちゃんが出てきた

あのぉ~御朱印を頂きたいんですがと言うと

「 あ~さっきまで宮司さん居たんだけど、他の所に用事があって出ちゃったのよ~ 」 エェ~

いつもはいらっしゃるんですか?と聞くと、普段はここには居ないらしい

「 今日は戦没者慰霊祭が午前中にあって、さっきまでは居たんだけどね 」 との事一歩遅かったか・・・

がっかりしていると、おばちゃんが 「 ハンコはあるから私で良ければ・・・ 」と言う

まだ御朱印を集めだし間が無いkiyomakoは、それでも良いかと御願いする事に

ハンコとは御朱印の事だと思ったのである

そしておばちゃんがゴソゴソとしてくれて、帰ってきた御朱印がこれである

 

ジャ~~~ン

あぅ・・・。

ハンコとは、相良神社と書かれたハンコの事だった

しかもおばちゃん・・・

ごめんね、日付を間違えちゃってなどと言う

ウキウキしてもらいに来た御朱印だったが、御朱印集めを始めてガックシ凹んだ時でした  

こんな事もあるんだ・・・

今度行った時は、絶対にちゃんとした相良神社の御朱印をゲットしてやるぞと心に誓った春でした 

 

 

 

ここから翌年の 春休み弾丸家族旅行 一日目後編 からの加筆です 

去年スタンプ御朱印をもらったけど、ちゃんとした御朱印がもらいたかったので

宮司さん常駐の神社ではないけれど、昨年も戦没者慰霊祭で午前中までは居たと言ってたので

今年も今頃は居るのではないかと予想したkiyomako、ダメ元で覗いてみます

すると社務所が開いているではないか 思ったとおりだぜ♪

すみませ~んと訊ねると、昨年スタンプ御朱印をくれたおばちゃん

聞いてみると、今お昼ご飯を食べに出てて1時間もしないで戻ってくるとは思うけど・・・

ふむふむ 

それならばと、お花見しながら先ほど買った駅弁を食べようではないか

ポカポカ陽気の境内で楽しくお弁当を食べて帰ってくるのを待っていると・・・

帰って来たー

 

さっそく御朱印を御願いします

  

一年後、手描きの御朱印ゲットだぜ

こうしてスタンプと手描きの2種類になった相良神社なのでありました 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

どうせならやっぱり手描きが嬉しいよね~、ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み弾丸家族旅行 一日目後編

2016-04-06 | 車中泊旅行

どうも・・・

点滴だなんだで、やっと8割方回復してきたkiyomakoです

春休み弾丸家族旅行 一日目前編 のつづきです。

キタァーーーー SL人吉号( 試運転 )

SL人吉号 昨年11月以来の再会です  SL人吉号が、やって来た!

小倉車両基地へ入る途中に、我が玖珠・豊後森駅に立ち寄ってくれたのですが

4月からの本格運行を前に人吉に帰って来た ポッポー♪

う~ん、やっぱ良いですなSL

 

地元の方々も旗を振って歓迎

 

活気があって、人吉って良いなぁ~と思いましたよ

 

観光に力を入れて盛り上げて下さい

 

入場券を購入して、構内で記念撮影

 

ピカピカに黒光りしてます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうして予定外のSL人吉号を見てたら、すっかりお昼になってしまった

ほんとはミュージアムだけ見て、先に進むはずだったんだけど

人吉を離れる前に、昨年御朱印を頂いた相良神社へ

スタンプ御朱印だったので、ちゃんとした御朱印を貰えると良いな~と覗くだけ覗いとこうって作戦

境内は花見を楽しむ人達

良いね~って事で・・・ 

実はさっき買った駅弁があるので、せっかくだからお花見しながら食べよう

 

マッキーは栗めし、マサトは鳥の照り焼き弁当 

 

のんびりと花見しながら食べる駅弁は美味しいね

栗めしと言えば・・・

昨年デビューした、人吉御当地キャラ? 駅弁戦隊くりくりマン

 

 

今年も再び登場です 

 

新しいヒーロー、ひょうたんマンも参上

そんなこんなで遊んで、いよいよ先に進みましょうかね

我が家の旅は、無計画がもっとうです

人吉ループ橋~えびの展望橋、この道景色が良くてわくわくして良いですね

えびのにやって来ました 

 

道の駅で金柑ソフトを食べて、観光情報を聞く

すぐ近くにコカコーラの工場があって見学出来るんだね

そしてバイクで来てみたかった、えびの高原へ

 

おっ ツーリングライダーさんだ 

楽しそうで良いなぁ~と横目で見ながら、車を走らせる

えびのスカイラインって、見晴らしの良い素敵なワインディングを想像してたけど

道幅も少し狭く、路面は結構荒れてるんだね 

赤松の中を走るのは、他ではなかなか見ない景色だったけどね 

まだ噴火の影響で通れない道もあるんだね

 

そして霧島スカイラインへ  KAGOSHIMA by Kiyomako

今回の旅のメインは、霧島なのだ

まずは温泉

ganmodokiさんオススメ&相良神社の宮司さんもココが良いですよってオススメだった新湯温泉

手前の扉が男湯で、突き当たりの見えるのは混浴露天風呂らしい

では入ろう

熱めの湯だけど、メチャクチャ良い温泉だ さすがオススメだけあるぞ

そして外の露天風呂へ、女湯には親切にバスタオルが用意されてて比較的混浴チャレンジしやすい?ですよって言うのも・・・

駐車場に着いた時、同じくやって来た外人さんグループがいた 

男性4人と女性2人、そして日本人の案内役のお姉ちゃん

男湯では1人の外人さんが、バスタオル巻いて入ってきたけど駄目だよ!と他の外人さんに言われ外してプラプラ ( なにが? )

何が?ってナニですが・・・ オイ!

露天風呂では女性の外人さんと日本のお姉さんやら一緒でした♪ 

外人さんもこんな温泉に入るのは良い思い出になるだろうなぁ~、もう国内で普通に外人さんと接する時代なんだね~

そう言えば、外国人へのアンケートで由布院温泉・黒川温泉の2大人気観光地を押さえて

一位は長湯温泉だったって記事が出てた、長湯温泉って日本一の炭酸泉で有名だが

特別観光地化されてる訳でもないし、アクセスが良い訳でも無い

こんな場所が選ばれるなんて、外人さんも泉質や日本の風景なんかで選んだって事なんでしょうね

アジアの国の団体さんは、賑やかな場所をまだまだ選びそうだけど

少人数で日本を楽しむ外人さんなんかは、これからはライダーなんかが好む?穴場みたいな

温泉や風景なんかを求めて観光するのかも知れないなぁ

新湯温泉、めちゃ良い温泉でした 

 

湯煙もくもくの霧島を下り

 

やって来たのは、kiyomakoの来たかった霧島神宮

 

この時すでに5時過ぎていて、御朱印まだもらえるかドキドキしましたがセーフ

 

遅かったので参拝者も少なく、静寂な霧島神宮を見ることができました

これはまた別の御朱印ネタで

その後は近くのスーパーを探し夕食の買出し 

子供達のリクエストで、カップラーメンと特価になっていた刺身と海鮮サラダ

カップラーメンは、お出かけしたら食べられるご馳走だと思ってる子供達

霧島のスーパーの、刺身の値下げ率にビックリ たしか4パックで500円ぐらいでした

刺身醤油は家から持って来た、マルシモ刺身醤油 金太郎にも売ってるので是非お試し下さい

ご飯も食べ、霧島の夜は更けていきます

子供達はUNOなんかして遊んでましたが、昨晩から運転しっぱなしのkiyomakoは早々に眠りにつきました

明日はどうしようか・・・

つづく

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

明日は何する!?、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

  

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み弾丸家族旅行 一日目前編

2016-04-04 | 車中泊旅行

どうも・・・

一家揃って風邪ひいて、ぐったりしてるkiyomakoです

ちょっと間が空いてしまいましたが、春休み弾丸家族旅行の続きです

春休み弾丸家族旅行 出発編

 

昨晩3時過ぎにたどり着いた道の駅で就寝

目が覚めると、サンルーフから桜が

サンルーフって素敵

おはよ~ 7:30

 

寝ぼけてる二人だけど、窓の外見て一気にテンションが上がる

 

目の前に遊具があるから

 

 

朝陽に光る桜が良いね

 

もぅ揺らさんでぇーと叫ぶマッキー 

 

いつも仲が良い二人 

ひとしきり遊んで、マサトリフティングしなさい 

日々練習です

 

マッキーがボクもしたいーと参戦

えい えい とマサトからボールを捕ろうとアタックしていると・・・

つるん

 

ドスーン

朝からついて無いマサトくんなのでありました

さぁ、そろそろ出発しようかね 8:30

おばあさんが歩いてる、何気ない風景だけど・・・何か良い

 

今年もやって来ました、球磨川の朝の風景

 

もぅ、心のふるさとって感じ?

 

 

 

鉄分を補給して

のどかだね~

景色を楽しみ遊びながら球磨川沿いを、ゆっくり進んで行くと・・・

 あれは

去年遭遇した、移動パン屋さんじゃないか

 

急げマサト とりあえず行って来い

 

今年も朝食は確保したぞー

昨晩のホットドッグ四つ葉に、パンの百菓堂さんと ついてるぞ

おはようございま~す どうも一年ぶりで~す

百菓堂さんは、月曜しかこの地区に来ないらしい

種類が多すぎて、選ぶのを迷うもんで・・・

朝食で食べきれない程のパンを買い、前の商店で飲み物を買う

一年ぶりで嬉しかったよ~

百菓堂さんを見送ると、いさぶろう・しんぺいがやって来た

そして今年もここで青空朝食

去年は雨が降り出してきたけど、今年は心配ないのでゆっくりしよう

ご機嫌なマッキー 

 

なんじゃその表情は・・・

なかなか面白い子に育ってるマッキー、可愛いやつです

のんびりした景色の中、ゆっくり朝食をすませ

裏道から国道へ

今年の旅行は人吉が目的では無いのだけれど・・・

昨年工事中だった、人吉鉄道ミュージアムMOZOCA(もぞか)ステーション868

 

外観、内装とも水戸岡ワールドに彩られ、子供が喜ぶ楽しい内容

これで無料だから嬉しいかぎり

一番のお楽しみはこれ

 

人吉駅近くまで乗れます

料金は片道100円

ミュージアムの中から出発ってのが良いね

機関庫の脇ってのがまた良い

 

 

帰って来るときは、ミュージアムの中に入ってくるのでワクワクするぞ 

豊後森機関庫にも、こんなのがあると嬉しいなぁ~

って、ミニSLの線路があるんだけど、こちらは線路が長くて景色も良く楽しいですよ

列車の乗った後は、木のプールで遊んだり

 

マサトを探せ 

 

レイルバイクで遊んだり

 

これは3周100円

 

こんなことして遊んでたら、何やらガヤガヤしてきた なに?

すると係りの方が、実は今日SL人吉が試運転で今から来るんですよ~なんて言う ついてるね ラッキー

そんな事なら見ない訳にはいかんでしょ

展望台で待つ事10分程で・・・

キタァーーー

SL人吉号 昨年11月以来の再会です  SL人吉号が、やって来た!

 

つづく 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

人吉良いトコ嵌まりそうです!、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする