goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

MAGNI MEETING 2013 in 金太郎 ( お客さんのバイク 102. )

2013-04-28 | お客さんのバイク

弾丸フェリーツーリングを書き終えましたが、時間をキュルキュル~~~っと巻き戻し

前日の日曜日に戻ります  ( 書き終えてたんだけどね♪ )

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

日曜日の朝

宮崎のお客さんを送り出し、お昼の準備です

土曜に降り続いた雨は朝方には上がり、日曜の朝から徐々に晴れ間が覗きはじめます

朝方は気温が低かったが、太陽が顔を出し始めると気温も上昇

 

宮崎からのお客さんは雨に降られましたが、帰りの瀬の本では なんと樹氷が見れたとか!

4月も半ば、なんとも変な天気です・・・ ( だけど思い出にはサイコーですね♪ )

 

日曜日は前々から予約を頂いてた、変態の皆さんがお昼に来てくれる

個人的にも凄く楽しみにしてたんですよね~ 晴れてよかった!!

変態の皆さん・・・これは本人達には誉め言葉で、変態がいっぱい集まれば普通ってか王道なのである(爆

今日のお客さんは、MAGUNIを愛するバイク乗りの皆さん

上の写真は マーニ・1978年 創業者 アルトゥーロ・マーニ氏 ( 若き日 )

 

そしてこちらがファクトリー ( 昔の雑誌より拝借 )

手作業で自分のこだわりのバイクが製造されてたそうで、その多くが日本にやって来たのだとか ( 詳しくは他で・・・ )

手作業なので世界的にも製造台数も少なく、1980年~2000年に数台のモデルを製造していた

古くは33年前、最新モデルでも13年前 

そんなバイクをこよなく愛するライダーが、日本の端九州

その福岡の一店舗に集う、MAGUNI仲間の呼びかけで集まるのだから凄いよねー

 

MAGNI MEETING 2013 ~Max Fritz Fukuoka~ 今年で3回目

昨年は7台だったそうだが、今年は・・・

 

予約を頂いてたお昼時、今か今かと待ってると

それまで暇だったのだが、合わせたかの要に他のお客さんが・・・ ( 有り難いことです )

空いてる席はいっぺんに埋まり、マーニミーティングの変態の皆さんが到着

店内はいきなり満席になり、あぁ~どうしよう・・・てんてこ舞い(><;

皆さん大変お待たせしてごめんなさい・・・ ( サービスする余裕もありませんでした --; )

最初10人集まれば善いなぁ~と言われてた、実行委員の熊猫さん

なんとなんと、嬉しい事に予想以上のMAGUNIが集まった!

その数なんと・・・MAGUNI13台 + BMW&GUZZI=4台 

世界的な生産台数からすると、13台が九州の一地域に集まる事は凄いことなのである ( by 熊猫さん )

 食事を出し終わり、手が空いた隙にワクワクしながら駐車場へ♪ ( お寺の駐車場です )

オオオォォォ~~~~! スゲー!! 真っ赤じゃー!!!

 

 

メチャクチャカッコエエやないですかぁぁぁ~~~(>▽<)

 

 

これだけ揃うと圧巻です!

 

それでは、今回集まった気になるバイクを見てみましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんの愛情が注がれた真紅のマーニに、惚れ惚れ

他のバイクもお洒落で心は皆同じ・・・

嗚呼・・・俺も一台こんなのが欲しいと、心底思ったのであります(TдT)

食後に皆さんとバイクを眺めて楽しい一時♪

そんな楽しい時間も、いつまでも続く訳も無く・・・

 

毎度悲しい、置いてけぼりの時間がやってまいりました(TзT)

 

 

これから皆さんは再び楽しいツーリング =3 =3

さようなら~ (TзT)/

来年はマーニミーティングに参加出来るよう夢見て仕事頑張ります(ーзー;

これからもジワジワと勢力拡大していくんでしょうね

善い物を見せて頂き、皆さんどうもありがとうございました

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸フェリーで九州ツーリング! その3

2013-04-26 | YD-125

ガソリン満タン お腹はペコペコ 

実はこの時14:25 

神戸組みの二人は、こんな遠くまで来て大分のフェリー乗り場まで間に合うのか?と心配しております

大船に乗ったつもりで安心しなさい 大丈夫 と言いたい所だが・・・

実は自分もここから大分に帰る事はまずないので、どれぐらいかかるか分かりません ( なんて無責任なんだ・・・ )

大船どころか、泥舟か?

まぁ まだ18:30まで4時間あるから大丈夫っしょ

ここまで神戸から来て、草千里を目前に帰す訳にはいかんでしょ

行けぇ~ どうにかなるさぁ~ 

道路脇の、お馬さんにも目もくれず

ここからは時間との戦いとなってきました

 普通記念写真撮るだろ~

草千里に向け、アクセル全開で駆け上る125ccビジネスバイク ( 仕事じゃないけど )

とにかく進めー 前進あるのみ

大型バイクと違い、アクセル全開で速いつもりでも60㌔みたいな

けど、そのスピードが雄大な景色を楽しむにはベストだと思う ( 時間さえあればね~ )

焦ってるようで、焦ってるように見えないのが125ccの良い所

だって、スピード出しすぎで、コーナー曲がれないって事無いもん ( 余程じゃないかぎり )

 

お前達、もっと心にゆとりを持ちなさい・・・

見よ! どっしり構えた、がんたさんの姿を ( さすがの貫禄 ) 

 

へい。 親分ゆとりですね 

そんな事思ってたかどうかは知らないが・・・

kiyomakoはココまで連れて来て、昼飯も食わず 時間も怪しくなってきてドキドキしてきたのです

たーくん 俺の走行写真撮れてるかぃ?

そんなことしてると、右側に見える綺麗な景色を見損ねるぞ~

 

米塚は可愛いね~ 

ここも普通は、止まって眺めて記念撮影するポイントだけどスルー

 

上って来たぞ~

 

 

上の駐車場から草千里を眺める

そして 下のドライブインで、熊本名物いきなり団子なんか食べるのが良いんだよね~ ( ココの美味しいよ! )

しか~し 時間が無いので、一気に火口を目指し突き進む

ロープウェイ乗り場までやって来ました

この先は有料道路なんだけど、火口付近は有毒ガスの濃度が高い為、本日通行止め

有料って100円なので、ココまで来たら走るのをオススメします

なんか、ゴールを目前にしてタイムオーバーで失格みたいな?

明石焼き頬張って、最後の一個落としたみたいな? ( 違うか? )

なんと言いますか、残念な感じ

ここまで来たぞ って証拠写真だけでも・・・

誰もヘルメット脱いでないのが、切迫した時間を物語っています

 

ドタバタと下山中

 

 

お馬さんも見ず・・・

草千里で止まる事も無く・・・

いきなり団子も食べられず・・・

阿蘇パノラマラインも、とりあえず走ったし・・・

 

コンビニで、ここで初めて缶コーヒーを口にする ( どんだけ余裕ないねん! )

15:20 時間が無いぞ 18:30まで残り3時間 タイムリミットは迫ってくる

さぁ どう帰ろう? たーくんのスマホでルート検索 ( 便利な世の中だね~ )

スマホは、R442号で長湯を越えて走るルートを示す

YDの寅次郎さんは、イヤ R57号からR10号に出た方が早いでしょ

kiyomakoは走りなれたR442号を考えていたが、地図を見ると距離的にはどっちもどっち?

山を越えるか? ぐるっと回るか? 

アァ~~~~~ ぶっちゃけ分からん ( いいかげんだなぁ

ここはYDの寅次郎案を採用し、R57号を爆走して帰る事に

後ろは振り返らないぜ

フェリーに乗りたけりゃ着いてきな ( オイ! )

ぶっちゃけR57号の、竹田より先は記憶にございません

幸いな事に、交通量も少なく走りやすいのでアクセル全開でぶっ飛ばします ( 125です )

途中で自動車専用道路に入りそうになる?アクシデントもあり

ドキドキ爆走珍道中は、なんとか大分市に入り

kiyomakoは見慣れた場所に出て、安心したのでした 

だけど神戸組みは・・・後どれぐらい? ホントに間に合うの??  大体今ドコやねん!!

可也不安そうです

あのビルの向こうは海でフェリー乗り場だよ~

不安を和らげてあげる、優しいkiyomako ( って、お前が原因だろうがっ! )

なんだかんだで、爆走の甲斐もあり無事に到着 ( マジで焦ったぜ ) 

17:55 無事に西大分港に到着いたしました ( 阿蘇から2時間半 )

こんなに YD-125 で爆走したの初めてだったなぁ

二人は早速、乗船手続き

ここで疲れた二人に さんふらわぁ からご褒美が

なんでも個室が空いてれば、大部屋から無料でグレードアップしてくれるとの事 ( よっ!太っ腹♪ )

二人部屋 四人部屋 どちらでもお好きな方をどうぞ と言われ、四人部屋を選んだらしい 

ライダーに優しい弾丸フェリー 皆さんも是非!九州へ 

フェリー乗り場には、カッコイイレッカー車?も止まってた

他のライダーさんも、続々と到着

結局 昼飯も食わず、お土産買う暇も無く・・・

kiyomakoは、どうにか無事に間に合った安堵と、メチャクチャな爆走ツーリングをやらかした反省と・・・

だけど、こんなドタバタの方が思い出に残るんだよね~ ( 自分の善い様にまとめたぞ! )

これに懲りずに、また九州へ遊びに来てね

二人は大きなフェリーに呑み込まれて行くのでありました

 

 

さよ~なら~  ( 写真もっと大きく撮れよ! )

画像は送るから、大きくトリミングしてね。 

 

楽しそうだな~ 弾丸フェリー 

俺も乗りたいぞぉ

出航まで見送ると遅くなるので、YDの寅次郎さんと帰りましょう

別府から、うちまで約50km

YDの寅次郎さんは、なんとココから100km以上

まだまだ過酷な一人旅が待っているのです

二人で美味しいものでも食べてから帰りましょう

 

 

中トロ 関アジ 関サバ などなど・・・

ゆっくり時間があれば、神戸組みもココに連れてこようって思ってたんだけどね

まんぷく満腹

陽もすっかり落ちて、気温も下がって寒いですが家までどうにか帰りましょう

ここでYDの寅次郎さんともお別れ

この日、一番過酷なツーリングでしたね ( 走行距離428kmだったそうな )

kiyomakoは外灯が一つもない、寒い山道をトコトコ走り

無事に21時ちょうどぐらいに、帰りつきました

いやぁ~ 疲れたよ~ 

本日の走行距離 403km

YDでこんなに走ったの初めてかも

バイクをガレージに入れると・・・

カフェマキ号が・・・泊まりかよ・・・

カフェマキさんは翌日、暖かくなった昼前に旅立って行きました

 

なんか全然ダメな案内で、反省しております 

まぁ 今回のツーリングを踏み台として、次回は完璧な案内が出来ると思うので

また弾丸フェリーで、遊びに来てね~

 

終わり良ければ全て良し ( 良かったのか? )

思い出となってしまえば、とても楽しい弾丸ドタバタツーリングでした

 

おわり。

 

おいでませ大分県

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸フェリーで九州ツーリング! その2

2013-04-25 | YD-125

豊後森機関庫を見学した我らビジネスバイク御一行

YD-125x3台 + CD-125x1台 の4台で、お山を目指します

え? CL50のカフェマキさん??

さすがにペースが合わないので、ここでお別れ  一緒に走ったのは、うちからの2.5kmぐらい

まぁ この後は嫁と車で、別府に遊びに行くからね 

裏道の直線道路

NEWカメラ パワーショットS110の使い心地ですが・・・

この場合の使い心地とは、バイクに乗りながら左手だけで操作する使い心地

シャッターボタンの場所にズームがあるのは、やはり使いやすい 

レンズが出てくるタイプは、指がレンズにかかることが無いので良い

ON・OFFのボタンは極小だが、意外と苦にならない

モードのダイヤルが軽く回るので、いつの間にかモードが変わってる事があるので ちょっとダメ

レンズは2.0と明るく シャッター切る反応は良い

広角なので、どんなシーンを走ってるか分かりやすい

けど、被写体(バイク)は、小さく写るので、大きく撮りたい時は少しズームをしないといけない

コンパクトで出っ張りも少なく、性能に不満は無い

総評:バイクで片手撮影でも問題なく写りもOK 満足です

九重の四季彩ロードを駆け上がる

ビジバイは上りが問題で、馬力が無いのでギアをカチャカチャ合わせないと上りません

YDの場合純正のままだと低速に振り過ぎなので、スプロケを1丁増やして16丁にしないと上りはダメダメ

16丁にしたYDは、上りも苦にならず駆け上がれます

kiyomako号は、メカ的にはコレしか改造してません 他はすべてノーマル 外観だけいじってます

四季彩ロードを上がったら、神戸組みのリクエスト 九重大吊橋 

ペチャクチャ喋ってたら、あれ?YDの寅次郎さんは??トイレに行ったんかなぁ~なんて言ってたら

大吊橋のチケットを皆の分買ってくれてました どうもありがとうございました

月曜の午前中とあって、人は少なめ

秋の紅葉が綺麗だけど、今時の新緑も良かったよ

二人もお気に召したようです

歓喜のジャンプ

 

 

大吊橋では、なんかペラペラ喋りながら向こうまで渡り

ペラペラ喋りながら、また戻ってくる 渡ることに意義があるのです・・・

せめてバンジーでもあれば、たーくんが飛んでくれたのになぁ~ 

九州までコンデジとデジイチを持って来た、たーくん

コンデジ買って、大喜びのキヨマコ

デジイチの苦労は、良い写真が撮れてれば報われるのだ

大吊橋を渡ったら、さっさと先を目指しますよ

なんせ 7:15 には出航だから遅れる訳には行かない

最悪でも 6:30 には、西大分港に着かないといけないのだ

大吊橋からはすぐに、この弾丸ツアー最大のメインイベント

久住連山を正面に望むストレート、やまなみハイウェイ ~ ミルクロード ~ 阿蘇パノラマライン と

九州一のゴールデンルートを走るのだ

どうぞ 好きに走って下さい ただし速度は控えめにね~

 

天気は快晴だし、こんな日に九州に来れてホント良かったね~

いつ走っても 何回走っても気持ちの良い道だぁ

 

神戸の二人はルンルン気分 

定番の撮影ポイントで停まるかな~と思ったらスルー

 

 サイコーの景色でしょ 

今度、弾丸久住登山ってのはどう? 登れない事は無いよ 案内しますぜ

 

硫黄山がもっとモクモクだと良かったな~ なんて贅沢か・・・

長者原の登山口で停まるだろうと思いきや・・・

 

またもやスルーで、ガンガン上って行きます

牧ノ戸登山口も一気にスルー

噂には聞いてたが、休憩無しでガンガン走るとはこの事かぁ

そのまま三愛へ寄ったが、ブログに良く出てくる場所はココで~す!と紹介だけして先に進む

やまなみの途中で少し停まり、この先のルートを説明

説明と言っても自由に走ってもらい、曲がる場所が近くなったら先頭に出るみたいな

 

初めて走るなら雄大な景色の中、自由に走った方が楽しさUPでしょ

 

そして着いたのが、九州ツーリングでここは外せない大観峰

ライダーさんも結構居て、入ってくるバイクは皆にチェックされます

BSAのエンブレムは効果抜群? スゲーBSAやと注目の的・・・?

あれ? 他の2台のYAMAHAバイクと、なんだか似てない??

青いR100が止まっていたが、どのライダーさんだろう?思ったけど分からず

うちらが、さぁ~出発しよ~って準備してたらR100も出て行った

貴方だったのですか・・・若い兄ちゃんでした ( 若者にも人気だ! )

抜けるような青空の下、バイクで駆け抜ける爽快感

ほ~んと、何度も言うようだけどサイコーの日に神戸から来たねぇ~

こんな近くにサイコーのロケーションが広がっているのに、バイクに乗らないなんて勿体無い みんな何して遊んでるんだろう?

 

 

楽しそうな たーくん

 

そしてここも外せない?

阿蘇の山々と内牧を見下ろす絶景ポイント

 

おぉ~ ここが天空の道かぁ~

 

 

早朝だと運が良ければ雲海が広がり、とび出た道が天空の上に浮かぶように見える

自分も雲海の時に走った事無いなぁ・・・ 

よし!今年の目標に入れとこう!! ( あてにならないけど・・・ )

さて、この道を下る? それともさっきの道をぐるっと回って下りる?

どちらも楽しいけど、折角なので天空の道を下る事に

お昼も過ぎてるので内牧でライダーに人気の赤牛丼でも食べます?

けど・・・黄金伝説に出て以来行列なんだよね~ とか言いながら、いまきん食堂へ行ってみると・・・

やっぱり行列が出来てました ( 凄いね お店も大変だろうなぁ~ )

結局 お昼も食べずに一気に草千里を目指します

おっと、その前に給油しときましょう

 

本物のBSAみたいだね 

ビジネスバイク、良く走るしタフだしカッコイイでしょ 

 

 ここまでの距離 別府から 161km 

さぁ ここからも、まだまだ絶景が続く 阿蘇パノラマラインだ 

つづく

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸フェリーで九州ツーリング! その1

2013-04-23 | YD-125

月曜どうでしょうの月曜日

土曜は雨 日曜は晴れ そして月曜は快晴 火曜日の予報は曇りのち雨・・・

今日は神戸から弾丸フェリーで、125cc仲間二人が九州ツーリングに来るのだ

 

弾丸フェリーって知ってる?

大分・別府 と 大阪・神戸 を結ぶ「フェリーさんふらわあ」の企画で

今回の場合・・・

大阪を19:05に出航し、別府に06:55到着 

帰りは大分を19:15に出航し、神戸に06:35到着 ( 出航と到着は港が選べるのだ )

神戸在住者の人には、仕事終わりにフェリーに乗船し、朝~夕方まで遊び倒してフェリーで帰り翌朝出勤 

な~んて事が出来る、バイク乗りには夢の様な遊びなのであります

しかも往復船賃&バイクで12500円  お得感あるでしょ 

さらにバイク乗りに嬉しいのが、なんとビックリ バイクの排気量が何ccでも料金同じ  大型バイクは超お得

そんなフェリーで神戸から遊びに来る125cc仲間をお迎えに行くべく、朝6時に家を出発

バイクは当然YAMAHAのフラッグシップモデル YD-125 

ちなみに今回のブログは、いつもより写真増量です 

前日までにオイル交換・ガソリン満タンにし走り出します

ODO:7725km 今日は何キロ走るのだろう?

案内する為プランは練ったが、朝っぱらから別府を出発して夕方大分に帰る事なんてまず無い

しかも、いつも気ままに一人で走ってるので、距離の所要時間なんか感覚に無いのだ

別府観光港へ向けYDを走らすも・・・めっちゃ寒い

なんとなく上の写真で分かるでしょうか? 土や草に霜が降りてることを・・・

いつもなら爆走45分ぐらいで別府に着くのだが、寒くてスピードが上がらない

スピードは上がらないけど、これから125ccツーリングが始まると思うとテンションはグングン上がっていきます

そうそぅ、今回の写真はNEWカメラ キャノンパワーショットS110 でお届け

見せてもらおうか、キャノン上位機種の実力とやらを・・・

塚原の八重桜が満開で綺麗だったので、ちょっと休憩

寒くて、手がかじかむんだよね

 

桜は善いよね~

来る途中気が付いたのだが、やはり!

 

由布岳の山頂が真っ白じゃないか

日曜の早朝に宮崎からの皆さんは、樹氷を見たって言うし・・・

気温の上下が激しすぎるぞ最近

おっと、余りのんびりもしてられない

別府湾を見渡す場所から・・・

 

当たり前だがフェリーはもう到着してる

下船の時間まであと少し 間に合うのか

・・・・。

別府観光港に到着

ハッチは開いて、他にやって来たライダーさん達が10台ぐらい居るぞ・・・

二人は? まだ今から?? 間に合ったのか???

辺りを見回すと、少し離れた場所にピンクナンバーを発見 あれだぁ~

ようこそ九州大分へ

一人は前に仕事で九州に来た時会った事のある たーくん

そして、始めましての がんたさん

二人はmixiで知り合ったのだ ネットの時代だね~ これがオフ会なのか?

沖には艦船が停泊している

 

 

折角なのでフェリーに戻り記念撮影 スゲー嬉しいです 

同じ125のビジネスバイクを愛する仲間でツーリング

みんなに125ccのビジネスバイク良いよ~って勧めるんだけど、なかなか理解?されないんだよなぁ~ ナゼ?

カッコイイでしょ

神戸組みのバイクはBSA 

kiyomako号と並ぶぐらいカッコイイです どれが良いですか?

そう言えばーーー

丁度フェリーの前で 7777km 

あ゛ーーー 100m走りすぎた

この詰めの甘さが、早朝より今日のツーリングがどうなるかを物語っています

早朝の別府の街を駆け上がり

 

kiyomakoが来た道とは違う、定番のやまなみハイウェイを進みます

フェリー7時下船だけあって、観光客も仕事の人の車も少なく快適だ

 

鶴見岳の脇を通り、まず最初の絶景スポットへ

なんか海外チックで良い感じ

二人も神戸にはこんな開けた景色ないなぁ~と、気に入った様子

朝起きてバイクで走り出したら、すぐにこんな景色

見よ! この爽快な風景を 

今日はこんな景色の中を一日案内するぜ

ココから下まで景色が良いから、下のローソンまでご自由にどうぞ!

はるばる大分まで来て、kiyomakoの後走るより良いでしょ

前を走るのが、がんたさん 後がたーくん

すぐにSTOP 狭霧台(さぎりだい)が気になったようで

まぁ 最初の定番ポイントですね♪

ここは由布岳を望み、湯布院の町を見下ろす絶景ポイント

湯布院?由布院?・・・どっちが正しいの問題がありますが

湯布院は有名な観光地の町の名前

由布院は市町村合併で、由布市になったのもあるし、昔は由布院だったってのもあるようで

まぁそんな感じ? ハッキリ言って、地元の人意外気にしない 読みは同じ ゆふいん だしね~

マツコデラックスに言わせたら、たぶん

ふぅ~ん。 そんなのどっちでもいいわよ! って一刀両断されるに違いない

一緒にフェリーで九州上陸された方々、これから夕方まで楽しんで下さい ♪

 

ここから雄大なクネクネ道を下ります

ちっこい たーくん

 

 

ちっこい がんたさん

 

くねくねして、湯布院が見てみたいとご希望なので

まずは 下ん湯

 

温泉に入れるのは9:00から お湯を溜めてる最中でした

昔は24時間入れたんだけどね~

ちなみに混浴 入ってみたい女性の方が居ましたら案内しますよ

 

 温泉の湯がそのまま流れ込む金鱗湖(きんりんこ) 昔釣りした事もあったなぁ

魚がうようよ泳いでるけど、コイやフナじゃないよ 熱帯魚のテラピア

別府の河口にも生息してます 食べると美味しいらしい・・・

湯布院は観光地だけど、お土産物屋さんばかりで(開いてないし)

バイクで連れて行くような場所も特に無いので、かる~く街中を走って終わり

そこからKiyomakoが来た裏道へチェンジ

玖珠特有のメサの山(丘?)

ココは日出生台演習場の脇を通る道なので、途中自衛隊の装甲車とすれ違いました

これも玖珠を走る醍醐味? ( 他所からの人は驚いて喜びます! 戦車だったら大当たり♪ )

車も来ない道をルンルン気分で爆走する 

 

 

信号も無く自分の好き勝手に走れる道は、神戸で暮らす二人には海外の様だそうで 

 

 

イイでしょ~ 大分県

ホント バイク乗りには天国のような場所です

 

広大な日出生台演習場をバックに記念撮影

逆光で分からんけど

 

ここから二人に自由に走ってもらうのだが・・・

 

 

初めてバイクで一緒に走る二人

この時分かった

 

二人がガンガン飛ばす事を・・・ ( ガンガンがんたさんに改名!? )

まぁ このペースで走るのが分かり、今日一日ハイペースが続く事となるのでOKなんですがね

 

初めてのがんたさんのご要望で、我が家に到着

別府までの往復距離 109km  別府観光港からは 58km

金太郎で今日のメンバー YDの寅次郎さんとカフェマキさんと合流

朝食を食べ 山のようなお土産をお二人からもらい ( ホントいっぱいもらって、有難う )

うちでダラダラまったり話してもしかたないので、先を急ぎますよ~

 

まず向かった先は、がんたさんの希望で

 

玖珠と言えば豊後森機関庫

ブログで紹介してるので、見てみたかったんだって

 

う~ん 125ccビジネスバイクでツーリング出来る日が来るなんて・・・ Kiyomako感激です

一台CL50が混ざってるけど、まぁよしとしましょう

 

それでは今日のバイクを改めてご紹介します

まずはメンバー紅一点 バイクも赤い カフェマキさんの HONDA CL50

50ccでもアップマフラーで大きな存在感 

 

たーくん号 BSAのエンブレムが見る者の心をスゲーと鷲掴み

だがその正体は・・・HONDA CD-125  

ホンダの超マイナーな、ビジネスバイクです

がんたさん号 こちらもBSAのエンブレムで見る者を平伏させます

お察し通り・・・こちらはYMAHAのフラッグシップモデル YD-125 なのであります

この神戸組みの2台、神戸界隈をBSAだと偽って走り回って居ります

そして御馴染み Kiyomako号 

超人気車のYD-125です

人気すぎて、なかなか中古車も出てきません 

 そして最後にYDの寅次郎さんのYD-125

ノーマルのイメージですが、あちこち交換されています

 

これからお山に上がって、やまなみ 阿蘇を走り回るぞぉ~

つづく 
 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎から、お泊りのライダーさん

2013-04-21 | 高田屋

雨予報の土曜日

予報で降りだすのは、1時過ぎ? 3時までもつ?? なんて、朝から天気予報をチェック

昼ごはん食べにライダーさんは来ないだろうが、今日はお客さんが来るようになっているのだ・・・

雨は思ったよりも早く、10時頃から降り始めた

しかもザーザー降りである

お客さんとは、高田屋に泊まりに来る皆さん

宮崎からツーリングに来て、一泊するのである

そう バイクのお客さんなのだ 

お昼に電話して、雨大丈夫ですか!いつ来ても良いですよ~ って伝えるが・・・

そこはベテランライダーの皆さん、雨でもそれなりに楽しんでいるようです

うちに着いたのは4時を回った頃 

( 大型バイク9台 ほとんどがパニア付き・・・ うちのガレージ ギリギリでした 参考にして下さい ) 

寒いし 濡れてるし 

雨具や濡れた物等を乾し、まずは冷え切った体を温泉で温めに行かれました

( うちの風呂は一緒に入れるほど大きくないです )

今日の皆さんは MTC ( 宮崎ツーリングクラブ ) の皆さん

バイクはほとんど BMW なんか嬉しいです

このクラブ 歴史は長く36年だったかな?

メグロやW1なんかが、その当時多かったそうだが時は流れ

いつの間にかBMWが多くなったんだって ( BMWのクラブでは無いみたい )

 

 夜は金太郎で宴会、終わってからは部屋で酒盛り

Kiyomakoも仕事終わってから、混ぜていただきました

半数の方は部屋に帰ってから撃沈してましたが、そりゃ疲れるよね~寒い雨の中 宮崎からだもん

翌朝

天気予報通り、明け方には雨も上がり一日晴れ間が広がりそう

 

7時半に金太郎で朝食を食べ 

 

 

8時半に皆さん出発です

フェザーの方は宮崎に3年間単身赴任だったそうで、今度は埼玉に行く事になったそうで・・・

宮崎の前は2年間 四国  家は大阪  サラリーマンも大変ですね あちらでもバイク仲間を見つけて頑張って下さい

宮崎での3年間・・・ 楽しいバイク仲間と出会えて、良い思い出になったでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OHVの古いBMWが多くて嬉しい

 

 

最後に記念撮影 皆さん安全運転で

 

 

 MTCの皆さんは、青の洞門に向け走り去って行きました

見送るこの時って、置いて行かれるようでなんか寂しいんですよね・・・

 

MTCの皆さん どうもありがとうございました

また 雨に降られない時に遊びに来て下さいね~

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニー号に乗って、麦わら海賊団の一員になるぞ♪

2013-04-14 | 車中泊旅行

港に向うと、サウザンドサニー号が停泊している

サニー号でっけ~ 

 

 サニー号に乗って、海賊王になるぞ~ オォォォ~

子供達も大喜びで、早く乗ろうよー とせがみますが

出航まで、しばらく時間があるのでご飯でも食べよう

 

サニー号を見ながら、お洒落ホテルでランチ

ハウステンボス内は沢山のお店があるが、思ってたより普通の値段のお店が多かったので安心

 

マッキーはご飯より、早く遊びたくて仕方が無いみたい

でも、急いでも乗れないんだぞ

 

出航時間が近づくにつれ海賊王を目指すライバルが、どんどん列を作っていく 

チケットは出航時間が指定されていているので、乗れない事はないのだが・・・凄い人数だ

 乗船すると、船内を自由に動けない程

ルフィーや仲間達に会いに行くのも大変だぞ

 

ウソップ

kiyomakoは好きだが、意外と人気無い? ( 写真は順番待ちだけど )

 

チョッパー

子供に大人気だよね~

 

ブルック

こちらも人気無いのか? まぁ、各キャラが配置されてる場所によって写真の撮りやすいキャラがあるんだけど・・・ 

 

ロビン

ちょっとサービスしてくれてます

 

サンジ

サンジの手料理食べたいよね~

ハイ

こんな豪華でダイナミックな料理が食べれます

 こんなにいっぱい喰えないぜー

豪華な料理も凄いが・・・

その横に立ってる ナミさんが気になります

ちょっとサービスしすぎじゃねーですか? ( そのジーパン、ヤバイっすよ )

 

ナミさんファンの皆様へ、サービスショット 

サンジも大変だよね~ こんな格好の美女が二人もウロチョロしてるんだから

他にもキャラと撮ったんだけど、あまりの人の多さに誰の記念写真か分からん状態に

ルフィーだけは、人気すぎて近寄れもしませんでした

海賊王になるには、競争率が高すぎたので諦め

ミニメリー号で、海賊王を目指すぞ

しかし・・・乗船時間5分だけど、余りのきつさに撃沈 夏だったら倒れるかも ( 海賊王は諦めます・・・ )

トラファルガー・ロー

 

シャボンディ諸島で楽しそうなマサト

 

 

なかなか立つ事が出来ない、ハムスター状態 

 

 

ここのワンピースゾーンには、他にも様々なキャラが!

バーソロミュー・くま

 

なんだっけ?

 

 

 ここの新しいワンピースアトラクションも面白かったが、待ち時間も30分以上( 都会と比べたら良い方? )

 ワンピースゾーンも楽しいが、子供達は他にも遊びたい場所があるので移動

 

この春オープンした、巨大迷路

こちらも大人気で30分は待つのだが・・・

入ったら1時間ぐらいは迷います

大人は狭い場所通るのにも一苦労

マッキーがサッサと進んで行ってしまいます まってくれ~

1時間以上前に入った甥っ子と合流して、どうにかこうにか脱出できました

 

ホントはコレがしたかったんだけど、1時間以上の列

入場して最初に来るべきだったな ( 次回はそうしよう・・・ )

 

子供から老夫婦まで楽しめる ハウステンボス

これからの時期も、イベント沢山で要チェック

リニューアルして、楽しくなったハウステンボス

皆さん どうでしょう

 

 おわり

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海賊を見守る、白い小さな灯台♪

2013-04-12 | 車中泊旅行

湾の向こうの山には、三本の塔が聳え立つ

針尾送信所 無線塔

 

その湾を航行する船舶の安全を見守る、小さく可愛い白い灯台

湾に突き出した桟橋の先っちょに、ちょこんと建っている

 

マンガなんかだと、お爺さんが独りで燈台守をしていそうだ

お洒落で可愛いなぁ~

 

灯台好きな方に敬意を表して・・・

儀式を行ないました ( 本人は、何のことやら・・・ )

 

この灯台・・・可愛さに惑わされてはいけない

この海域は、海賊が横行する危険な場所なのだ

 

ほら海賊旗がはためき

海賊船がやってくるぞ

 

あの海賊船は海軍に指名手配されてる、麦わら海賊団の船じゃ・・・

入港するようなので、近くに行ってみようじゃないか

 

 つづく

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダの町並み♪

2013-04-11 | 車中泊旅行

何年ぶりに行っただろう?

子供達が春休みなので、子供6名・大人4名の大所帯でオランダ旅行  

オランダの町並みは綺麗で楽しかったなぁ~

入国ゲート

 

 

運河とボート 

昔の会社で、たしかこの船作りました!( 自分は携わってないけど・・・ )

 

オランダと言えば風車だよね~

 

 

綺麗な町だよね~ オランダ行った事無いけど、こんな夢のようなとこなのかなぁ~

 

 

入り口にそびえる大きなホテル 泊まってみたいぞ 

 

 

春のチューリップ祭り開催中

な~らんだ~ な~らんだ~ あか~ し~ろ きいろ~

 

タクシーもこだわってるね! 

 

 

日本の街並みには似合わないよねー

 

 

こちらは日本の街並みにも似合う、クロネコさん オシャレ~

 

 

それにしても凄い街並みだ・・・ 建物の隅々から、運河の端っこまで隙がない

ハリボテ感が一切ないののだ

 

オランダにある塔を模したものだが、偽物感はまったく無い

レンガや石も、たしか全部オランダから輸入したんだよねー

 

ここを作るにあたっては、オランダ政府の協力や助言をもらい忠実に再現されている

建物に付属の石像もオランダの文化財修復家が製作に当たっているそうな

 

 

向こうに見えるはヨットハーバー、昔は会社のヨットで三河湾をクルージングしたなぁ( 今思うと贅沢だね )

 

 

今更だけど、オランダに旅行に行った訳では無いです

ここは長崎「 ハウステンボス 」

 

広さはディズニーランドとシーを合わせたのと同じぐらいらしい

その広さの隅々、レンガの一つまでオランダが再現されているんだから凄いでしょ

バブルの頃に出来たんだけど、バブルがどれだけ凄かったのかが分かるね ( 今じゃ絶対に出来んよねぇ )

春休みだけどテレビで見るTDLみたいに、ごじゃごじゃ込み合う程は無い

関東のTDL  関西のUSJ  そして九州のハウステンボス 

関東・関西のテーマパークとは違い、長崎にあるから周辺の人口が絶対的に違うのだ

こんなステキな街を散歩できるなんて良いでしょ

アトラクションに幾つ乗れるかなんて気にしない、大人のテーマパーク

ここは恋人から老夫婦など、是非とも来て欲しい場所です

敷地内にホテルもあるんだよ

こんなとこに泊まって、夜の街や早朝の街を散歩してみたいなぁ~

彼女なんかに内緒で予約取ってたら、いちころだネ

教会かな?

窓の赤色なんて、なんでこんな可愛いのを思い付くんだろう

 

街角で一休み  

 

 

つぶつぶのアイスが、えらく気に入ったマッキー

 

 

二人でお揃いのオレンジの服、嫁に聞いたら

オランダだからオレンジ色を着せてきた訳では無いらしい 単なる偶然です 

 

こちらのコテージにも泊まれます ( 意外と安くから泊まれるみたい )

 

 

 個人的に好きな場所

施設の裏の通りで、ほとんど人は来ないのだけど

この建物同士の平行じゃない建ち方や、レンガの色彩なんかがツボなのです 

ハウステンボスは、オランダの綺麗な街並みを再現しただけじゃないぞ

子供達が喜ぶアトラクションも沢山あります

次回はそっちの方をお届けいたしま~す


 

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物たち・火祭りじゃ♪

2013-04-09 | パパの育児

月曜どうでしょうの月曜日・・・

土日の荒れ模様とはうって変わり、なんて気持ちの良い天気でしょう

 こんな日にバイクに乗らんでいつ乗るんだ

って ウズウズする気持ちになるんだが・・・

マサトが春休みの最後のお休み 今週半ばにはピカピカの一年生ですよ ( はやいもんだね~ )

そんな訳で、一人バイクで遊ぶ訳にもいかず

一年生に必要な物を最終チェック、買出しに別府へ行く事となりました ( 嫁の用事もあったしね~ )

別府に向う道中は、いろいろな動物も見れるしね ( つい5日程前にも来ましたが・・・ )

 

  

はしゃぐマッキー 

アー! アー!! あそこ~♪ と指差し教えてくれます

 

 

 

サイ

 

 

ライオン

ポカポカ天気なので、多くの動物さんは気持ち良さそうに日光浴してます

 

一番好きなキリンさん

 

 

おったー! ナオトく~ん

 

 

ちょうどナオトくんだけ、ふら~っとお散歩 

ナオトくんもだいぶ大きくなってきたなぁ~ 

 

春は赤ちゃんラッシュ

こんな赤ちゃんが、いっぱい産まれてたよ~ 

 

車から降りずに、そのまま別府へ向う ( サファリドライブスルー )

入り口の桜並木は、桜餅の匂いがして食べたくなったぞ

 

嫁の用事を済ませ、昼ごはんを食べ

100均で、マッキーが大きなボールを欲しがり

 

ゆめタウンでお買い物、あとは一年生になるだけだ ( 大丈夫なんだろうか )

今日は土曜日に行なわれるはずだった、扇山火祭りが

悪天候の為、月曜日までずれ込んだ ( ヤッタネ! )

6:30に火が放たれたが、じわじわじわじわ・・・

風が無いからか、全然燃え広がらない

フードコートで晩ご飯食べて、再び屋上で見るが遠くてなんだかな~である

帰りがてら林道に入り、火祭りを近くで見よう

別府の夜景が綺麗だね~ 

 

オォォ~

バチバチ音を立てて燃え広がっていくぞ

 

もうちょい近くまで・・・

鍋山の湯とへびん湯の分かれ道で撮影してたら

消防団の車がやって来た

もう燃え広がらないと判断して、消防団は撤収するのかな? 

? 停まったぞ?? 俺が注意されるんか??? と思ったら

おぅ!まこちゃん!! オレ俺♪ と消防団員が車から降りてきてビックリ

それは別府に引っ越していった同級生だった ( まさかこんなトコで会うとはね~ )

うちの消防車のようなテラノは、どこに居ても目立つのである ( 悪さ出来んやないかー )

 

春休みを満喫しすぎな気がする、今日この頃

こんなに遊びまくって、マサトは学校にちゃんと行けるのであろうか 

ガンバレ ピカピカの一年生
 

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の前原一本桜

2013-04-04 | 日記

清々しい朝だ♪

空気が澄んでいて阿蘇のお釈迦様も、まだ気持ちよく寝てるようだ

 

土曜日に開花ゼロだった一本桜は、どれぐらい開花したかな?

おぉ~♪ 咲いてるぞ~♪

 

 

南無南無(-人-)

 

 

開花状況は・・・今が満開です!

 

女性ライダーさんも、土曜に来て出直したんだって~

どちらからですか?と聞いたら

すぐそこです♪ 福岡から~♪

福岡県の端でも、すぐそこと言うには遠くない?(^▽^;

すぐそこと言える、女性ソロライダーさんって ステキです!

 

今週の土日は、天気予報が雨・・・

そんな訳で、見頃は明日しか無いようですよ。

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトモ・アルベーロ

2013-04-04 | R80RT

4/3 水曜日 6時起床 

金太郎は営業日だが、夕方までお休みをもらい R80RT で出発だ

と 言いたいところだが、外を見ると夜に降った雨でビチョビチョ

天気予報は晴れだが、また降ってきそうな曇り空だ・・・ 

 

急いで行く事も無いので、結局8時過ぎに出発だ

玖珠ICから高速に乗り、大宰府を目指す

先日取り付けた ETC の便利さを改めて実感 

トラックの後を80kmぐらいでテレテレ走る

まだ路面が濡れ気味で怖いのである  って、Fタイヤがツルツルだから怖いんだけど

山田SAでパンを買い朝食 

大宰府ICに9時半ぐらいに着いたけど、お店が開く時間まで1時間ある ( 後で10時開店と気付く・・・ )

そう タイトルの通り 昨年福岡にOPENした リトモ・アルベーロ へ行くのだ 

 

真直ぐ行くと早く着きすぎるので、福岡空港でちょっと遊ぶ

 

 

けど、あんまり飛行機降りてこなかったなぁ~

 

10時になったので、都市高速下を走って到着

やっと来れました リトモ・アルベーロ

 

 

OPENしてすぐに来たかったが来れず、そうこうしてると月曜日が定休日になり

うちと休みが被ったので、なかなかタイミングが合わなかったのだ

 

到着して最初に目に飛び込んだのが、白いV7 Ambassadorと熊猫さん ( 思わず笑っちゃいました )

今年初のMFFでも偶然会うし、神出鬼没ですね

 

バイクを降りると同時に、缶コーヒーを差し出してくれる熊猫さん

なんて優しい紳士なんでしょう、感動です  ご馳走様でした

 

HHCメンバーさんがバイクを出してるので、皆さんのBlogでリトモ・アルベーロよく目にしてます

噂話し? 評判も皆さんから聞いてる店主、ツッチーさんに初めましてのご挨拶も和やかに

初リトモ・アルベーロも熊猫さんのお陰で、楽しく満喫する事が出来ました

ritomo・albero 

旧車のBMWやMOTOGUZZI乗りには有名ですが、知らない人の為に・・・

ritomoと言えば、東京にあるリトモ・セレーノの事ですが

東京以外に初めてリトモの名を冠してOPENしたリトモ・アルベーロ ( HPが出来た! )

リトモ・セレーノは、カスタムとは無縁だった旧車のBMWやGUZZIを、オリジナルパーツを使い

現行車に負けないどころか、それ以上に魅力的なバイクに仕上げた有名ショップなのだ

もちろん、カスタムしてない車両も取り扱ってます

で、kiyomakoは何をしに行ったかと言いますと・・・

前後のタイヤ交換

後も減ってたのだが、Fタイヤ見るなり・・・

わっこんなツルツル久し振りに見た と、熊猫さんがビックリ ( 俺もビックリ )

洒落にならんぐらい、ツルツルなので画像はありません(爆

店内に並ぶBMWのバイク

ほとんどがお客さんの車両なのだが

kiyomakoが気になる車両がコレ

コレこそがritomoの代表作の1つ

Basic-R(リトモ・コンプリート) R100RSベース

 

う~ん、欲しい カッコイイ 

以下 ブログより拝借

リトモ・コンプリートの中古車入荷しました ホワイト+赤青ライン(タンク、前後フェンダー)

外装綺麗な状態です、タンクヘコミ等ありません。

ミッションO/H後110km走行、ほとんど乗ってません。

オーダー製作するより大変お買い得です コンプリートの中古車はあまり出ませんのでこの機会にどうぞ!

もちろん保証付きでの納車となります 3ヶ月又は3,000km。 追加カスタム、エンジンO/Hも別途承ります。

ブログにアップされて、もう売れたかな?と思ってたらまだありました!( 結構見には来たらしい )

バイク何にしようかお悩みのあなた どうです 

だけど・・・古い車両だから、故障なんかが心配だし・・・故障するんでしょ?

作りが単純だから、頑丈で壊れにくいんだよ ( 同年代の国産車より維持が簡単 )

故障箇所も決まってるしねー ( 決まってるのかよ! )

けど、パーツなんか高いんでしょー

それが、そうとも一概には言えない

この時代のバイクでも、パーツはBMWから普通に供給されてるし

大きなパーツなんかは多少高いかもしれないが、驚くほどでもないし そうは壊れない

それよりも、タイヤ代なんかが現行車の太いタイヤよりも安いから

トータルで比べれば、維持費はBMWの方が安いぐらいなのである

そうは言っても、お高いんでしょ~???

イエイエ・・・それが結構お安いんですよ、それにritomoの名前で売ってるので物は確かだと思うし

持込でカスタムするより、断然お買い得だと思いますよ ( お金があれば自分が即決するんだけど・・・ )

なんと驚きの・・・

車両本体価格 ¥693,000(税込み)

エェェ~~~ ホントにぃ~~~♪

現行車には無い味わいがある! 変な仲間?も待っている

Basic-R どうでしょう  

そうこうしてるうちに、前後のタイヤ交換終了しました

メッツラー レーザーテック にしました

 

リトモ・アルベーロを後にし、大宰府IC付近で 3万キロ ( まだまだこれからだな~ )

 

 

タイヤ交換に相応しく、こんな場所でした

 

 

 

ここまで来たら、寄り道としてお約束となってきたMFFへ

 

 

nishi店長のマーニを眺めながら、コーヒーを頂く 

買わないのにいつもすみません ありがとうございます

だけど・・・この前からめっちゃ欲しいのがあるんだよなぁ~

一応 嫁にカードで分割で買っていい?って聞いたら、バッサリ(笑

お小遣い貯まるまで、売れない事を祈ります

のんびりマッタリして、そろそろ帰らないといけない時間となりました

適当に走ってたら・・・

気になる神社があった

 

 

七夕神社

 

どうか、先ほどの物が買えますように ( 売れると悲しいので、何かは秘密 )

 

 

 

大丈夫 買えるさ 

狛犬さんが、笑って励ましてくれました

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

励ましに、ポチッ!っとお願いします

 

タイヤを替えて、帰りはウキウキで楽しく帰りました

やっぱ、早めに交換しないとダメだねー

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダに行ってきました♪

2013-04-03 | パパの育児

オランダと言えば・・・

風車 水路 自転車 チューリップ オレンジ色

なんとなく、そんなイメージ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 詳細は後日って事で

明日はR80RTタイヤ交換に行ってきま~す

 

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする