goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

ハンターカブで行く、四国リベンジツーリング 上陸編

2015-10-31 | CT110キャンツー

CT110 ハンターカブで四国キャンプツーリングリベンジに、行ってきました

なぜリベンジなのかは、6月に行ったブログをお読み下さい

カブで行く、雨の四国キャンプツーリング 上陸編

カブで行く、雨の四国キャンプツーリング 一日目前編

カブで行く、雨の四国キャンプツーリング 一日目後編

カブで行く、雨の四国キャンプツーリング 二日目前編

カブで行く、雨の四国キャンプツーリング 二日目後編

カブで行く、雨の四国キャンプツーリング 帰宅編

 

まぁ、ようするに雨だったので、晴れた日に四国の山々の絶景を見ようじゃないかって事です

10月25日 日曜日 

お昼の仕事をこなし、夕方からお休みをもらいました

午後4時、まずは前回も一緒に四国ツーに行った、ひめちゃんと合流するべく大分市へ向かいます

前回のBlogを読んでる人は覚えてるかもと思いますが、佐賀関出航のフェリー最終便ぐらいで四国に渡る計画

ひめちゃんちに8時ぐらいに行きますと連絡を入れトコトコと出発 

ODO:27550kmからスタートです

出発前にエンジンオイルも交換しました 

ちなみにOILはYAMAHA10W-40を入れました 家にあったもんで

4時出発なので、ひめちゃんちまで4時間もあるので余裕です 

しかし日の入りが早いなぁ・・・ 5時半には暗くなってきます

ショッピングセンターで、ちょこっと休憩

丁度帰宅ラッシュと重なって、交通量が多いのがめんどくさい・・・

どこかで晩飯食べて行かないとなぁ~、なんにしようかなぁなどと考えながら走ってたら

ひめちゃんちに向かう交差点を通り過ぎてしまいUターン

気が付いたら大阪まで来てしまったぜ

そんなお店はラーメン屋だったので、晩飯はラーメンに決定

小さなお店だったけど人気店らしく、次から次にお客さんが来てました 

どうも、つけ麺が人気なようだったが、ちょっと寒くスープが欲しかったのでラーメンを注文

ブラックラーメンなるものを頼んでみました 

美味しかったですよ 今度はつけ麺を頼んでみよう

道を間違え、アッチ行ったり コッチ行ったりしましたが

どうにか道が分かったので寄り道

めじろんと記念撮影

カボたんと記念撮影

 

ビッグアイ・・・じゃなくて、今は大銀ドーム(大分銀行ドーム)で記念撮影 

そんなこんなで時間をつぶし、到着です

ひめちゃんち、通称ひめちゃんガレージ

前回四国に行ったkiyomako ひめちゃん そしてもう1人mさん

mさんは熊本で、仕事終わってから来るから遅くなる予定

佐賀関の最終便23時に乗る予定で来るとの事なので、そう急いで行く事もありません 

ガレージで休憩して、ちょっと早めに行っときますか

20時50分に佐賀関フェリー乗り場の到着

6月以来3ヶ月ぶり、まさか今年2回も四国に渡れるとは思ってもいませんでした 嬉しいねぇ~

これを前例とし、来年からは休みを貰ってキャンツーに行きたいと思います

mさんはまだまだ来ないからとのんびりしてたら、なんとmさん到着 21時

自分たちが到着して10分、ナイスタイミングです

ん゛? ハンターが2台も積んでありますよ 

なんと今回は、mさんの奥さん ちえちゃんも御一緒

今回は4台のハンターカブで四国へ上陸です

 

なんか・・・感無量です

前回は2台のハンターカブに、kiyomakoはカスタム90

出発時はウキウキで楽しいばかりでしたが、二日間ハンター2台と走り凄く欲しくなったんだよねー 前々から欲しかったし・・・

四国後にHさんから譲って頂き、今回の四国再上陸

ハンターカブ3台どころか、4台で渡ることが出来て・・・

もぅ、メチャクチャ嬉しいです 皆さんありがとうございます

22時 予定より一便早く四国へ

前回は雨風吹き荒れる修羅の国の様な四国でしたが、今回天気予報は晴れです

ちょと風が強く、フェリーが揺れましたが無事に四国上陸

佐賀関や三崎の夜の気温が高いのにビックリ

うちの夕方の気温より、断然温かく快適です 

お陰で気持ちよく寝る事が出来ました どうやって寝たかはナイショ

そして朝6時、四国ツーリング出発です

さぁ、今回の四国はどんなツーリングになることでしょう ウキウキ楽しみです

Let’s ら Go  

  

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

四国ツー始まりです♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!GoGo!! 後編

2015-10-30 | MOTO GUZZI

 GUZZI RALLY 前入り組みのお泊りさん

GUZZI & MAGNI RALLY 前夜祭

2015 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!GoGo!! 前編

 

 

それでは会場の くじゅう花公園 に向け 出発しましょう

MOTO GUZZI 御一行を今回先導させて頂きます kiyomakoです 

バイクはBMW R80RT 

 

 

MOTO GUZZI のミーティングなのに、BMWも比率的には大きい?

これはライバルながらも、相通ずるところが多く認め合うからでしょう・・・

 

昨年は龍門の滝から上がって行きましたが、今年はトンネルが開通した事により

 

さくっと快走ルートにアクセス出来るようになりました

 

 

昨年記念撮影した、狭霧台は車とバイクが多く駐車出来ずにスルー

 

由布院の脇をぬけ

 

 

 

山間部ルートへ

 

昨年、中野モータースさんのバイエルンミーティングと一緒になった長者原Pも満車状態だったのでスルー

 

仕方なく、外れの広場に止める事としました

 

 

昨年はここから隊列の半分を置き去りにするという失態を犯しましたが

今年は大丈夫 と思ったら・・・

道の駅を出発してすぐに、かときちさんがはぐれたと知ったのは会場入りしてから

さぁ、皆さん出発しますよ~、会場まではあと少しです

 

 

到着です 

すみません、カメラの電池切れ&まともな写真が無かったです

会場には、すでに多くの方々が来られてました

昨年に続き、最高の青空の下に集まったMOTO GUZZI

会場までの道のりも、くじゅう&阿蘇と文句のつけようの無いロケーション 

ちなみにうちから会場まで、100km超えのルートでした

来年は先導じゃなく、後をゆったりと走ろう

それと、ルートは2つぐらいに分かれて行くのが良いかな?と思ったですが、熊猫さんどうでしょう?

会場には新旧GUZZIが並び・・・

 

知ってるライダーさんもいっぱいで楽しかったなぁ~ 

 

あちらこちらで久し振りの再会の声や、一台のバイクを皆で囲みあれやこれやと談笑し

 

嗚呼バイク乗りって良いね~、MOTO GUZZI最高と思える一時 GUZZI乗りじゃないですけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと会場に居たかったけど、仕事があるので帰らないといけません

11時をちょっと過ぎ、ギリギリまで粘ってタイムリミット

その他のバイク置き場、こちらも面白い

 

個人的に、クラウザーと2ショットが撮れたのが嬉しかったかも

 

うーん、マニアックで最高です

 

帰りは四季彩を快走し、12時前には帰宅して仕事したのでありました

今年も来て頂いた皆々様、楽しい時間をどうもありがとうございました

 

また来年お会い出来たら嬉しく思います。

 

http://motoguzzi-kyushu.tumblr.com/

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

過去の様子はコチラ ↓

お泊りのエムカンさんと、朝駆け

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 前編

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 後編

GUZZI RALLY 2013 前夜祭 

GUZZI RALLY 前夜祭 Bike Photo

Kyushu Moto Guzzi & Magni Rally 2013 GOGO!

GUZZI & MAGNI RALLY in TAKADAYA

HHC Photo

 

MOTO GUZZI欲しいな♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!GoGo!! 前編

2015-10-29 | MOTO GUZZI

GUZZI RALLY 前入り組みのお泊りさん 

GUZZI & MAGNI RALLY 前夜祭

10月18日 今年もこの日がやって参りました

GUZZI乗りでは無いですが、毎年楽しみにしている九州 GUZZI & MAGNI RALLY 今年で7回目

昨晩は1時まで盛り上がっていた皆さん、起きれるでしょうか・・・ 

九州でも、ここ玖珠の朝は冷え込みます 6℃

 

今年も最高のお天気ですね

 

皆さんおはようございま~す

夜も遅くお疲れだったでしょうが、この日の為に遠方からもやって来た皆さん

わくわくで朝早くからゴソゴソ活動開始してました

 

 

 

 

朝食を済ませ準備が出来たら人から順次、道の駅へ移動 

皆さん一緒に出ると早朝の町に響きますから、アイドリング無しで各自移動です 

ご協力ありがとうございます 

各自燃料入れたり、駄弁ったり・・・

この時間が楽しいんですが、いつまでものんびりしてる訳にもいきません

僭越ながらkiyomakoが昨年に続き、会場までの道を先導させて頂きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん゛? エンジントラブル?? 

 

記念写真を撮って、いよいよ出発

 

 

 

 

 

一部の方々は朝風呂入り会場を目指しますので、今回は18台ぐらいだったかな?

う~ん大部隊だ 自分に勤まるでしょうか

 

あれれ nishi店長・・・  ( 熊猫さんより画像拝借 )

マシントラブルでは無く、二日酔いで自走で行けそうにありません 

こんな時の為に、リトモアルベーロトランポが控えていたのか(爆

それでは、会場の くじゅう花公園 に向けて出発だぁー

 

 

ちなみに昨年の様子はコチラ ↓

お泊りのエムカンさんと、朝駆け

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 前編

2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 後編

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

二日酔いにはご注意を♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUZZI & MAGNI RALLY 前夜祭

2015-10-28 | MOTO GUZZI

すっかり遅くなってしまい申し訳ないです

GUZZI RALLY 前入り組みのお泊りさん の続きとなります

 

いよいよ本番18日に備え、地元九州HHC の皆さんと遠方から皆さんがやって来ます

夕方ぐらいには続々とやって来るぞ~、なんて思ってたら 

1:30に早くも一台やって来た

それも・・・ 

いきなり クラウザー  岐阜のおじさん

GUZZI MAGNI RALLY だけど、BMWのエンジン積んだバイクです(爆

個人的にはメッチャ嬉しい 初めて見ました  

まだ早い時間で、他の人は お山 で合流してますよ、走らないでいいんですか?と聞くと

朝から四国横断してきてお疲れのご様子 温泉入って休むとの事

4時を過ぎに天草組

今回は台数が多すぎ、高田屋のガレージには収まらないので

近くの空き家を借りましたのでそちらへ

GUZZIの祭典なのに、1 2 3台とBMWです

そしてその後すぐにやって来た、猫師匠

やっと最初のMOTO GUZZI です

しかしGUZZIの中でも超マニアック?らしい V50 ってのらしい さすが猫師匠です

カウルはホントは無いらしい、けど個人的に超カッコイイです

車体が250?へたしたらYD-125よりちょこっと大きいぐらいで500cc 楽しそうです

 

そしてこの時間帯から申し合わせたかのように続々と集結してきます

遠方の関東や浜松などなど・・・

こちらの臨時ガレージも満車

高田屋ガレージはGUZZIでいっぱいで~す

いやぁ~ 選り取り見取りどれにしましょ

皆さん温泉へ行ったり休んだりして、7時より一年ぶり&お初を祝って宴の開始

まずは主催者挨拶(前夜祭の)で、熊猫さんより再会を祝ってのご挨拶

続いて年長者ネネさんにより、カンパ~イ

広いようで狭い日本のさらに狭いバイク乗りの中の極小のGUZZI乗りですが オイ

GUZZIというマニアックなバイクを好む人達は面白いキャラの方々ばかりで

深い絆で結ばれているのであります

宴も盛り上がってきた中、仕事終わりのマックスフリッツnishi店長&リトモアルベーロのツッチーさんが到着

同じく夜道をさ迷っていた?かときちさんも到着

仕切り直しで、わいわいと宴も盛り上がっていきます

最後に、ベロンベロンのクネクネになったnishi店長の陽気な〆で宴も終わり

 遠方からで疲れてる人も居ますし、明日の朝も早いですからね~

と、高田屋に移動して・・・

キャパオーバーのお部屋は布団ギッチリなので

寝る人と喋り足りない人に別れ、ガレージ横上がり口で二次会開始

ワイワイと談笑爆笑で1時となりましたのでお開きといたしましょう

皆さん朝は7時半ですよ~

起きれますかぁ~

それでは、おやすみなさい 

また明日ってか6時間半後です

 

いよいよ MOTO GUZZI & MAGNI RALLY 当日へ

つづく  

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

朝からガッツリ走りますよ~♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターに何か届いたぞ!

2015-10-24 | CT110

さて、いよいよCT110ハンターカブで、初めてのキャンツーが迫ってきました

わくわくドキドキしてきました

しかし、心配な事も・・・

その心配を解決する為、悩んだ末に ポチッ

間に合うのか?と心配したけど、届きました

さぁ、中身はなんでしょう

 

ジャジャ~ン

センタースタンドです 

 

イヤね・・・キャンプ道具満載すると結構な重量で・・・

ノーマルスタンドだと倒れ可能性が高いとの事 なんですとぉ

月曜にツーリング行って、火曜にBOX付けて夜にポチッ

届いて良かった~ 

取り付け説明書まで付いて分かりやすい

右のサイドスタンドを外して~

シャフトを引き抜いて~

パーツクリーナーで洗って~

グリスつけて~

センタースタンドにシャフトを通して~

サイドスタンド戻して~

バネをどうにか取り付けて~

完成

サイドスタンドの安定感とは大違い

これで安心して四国へ旅立てます

 

27日(火曜)は、都合により勝手ながら金太郎はお休みさせていただきます。 すみません・・・

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

火曜に雨マークが ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンター出動! 今日の獲物は地鶏だ!!

2015-10-23 | CT110ツーリング

月曜どうでしょうの月曜日

今日は熊本のキングリンさんがお休みなのでツーリングに行きましょうと約束してた楽しみな日 

8時に北山交差点集合なので

遅くとも7時には出発だなと、7時前に出発したのは良いが

あまりの寒さにUターン

冬グローブとマックスフリッツの冬パンに着替えて再出発、7時10分になってしまった

しかしこの決断は大正解、寒さなんてヘッチャラで走れました

マックスフリッツの冬パン、メチャクチャイイですよ オススメ

出遅れたけど写真は撮っとかないとね ブロガーは大変なのだ(爆

写真中央の山々が、くじゅう連山 今日も快晴気持ちがイイ

ココから先は一気に北山交差点へ突っ走ります

そして到着ミルクロード&北山交差点 8時10分

辺りを見回すも誰も居ないようで、メールで遅れますと連絡が入ってた

遅れてもOKです だってこの景色ですよ

朝駆けの時も阿蘇谷眺めながら朝食したりしますが、朝の時間がやっぱ一番良いよね~

写真撮ったりして眺めてたらやって来ました

ハンターカブのキングリンさん と CUB110の伊右衛門さん

朝のご挨拶して、今日のルートを決めます 

下調べと言うかハンターで、mapの道を塗りつぶして行くキングリンさんの先導で 

オートポリスの脇から林道へ

 ここは廃墟化してる?北門跡

中では朝から車が走り回ってるようでした

ここからキングリンさんについて走るのだけど・・・

結構なペースで走ります

いや、良いペースで楽しいんですが、先頭は前から来るかも知れないから怖いよね とても出来ません

こんな道でこそ、ライダーの技量が分かりますね 凄い

そしてちょっと開けた場所で小休止

すると前から車が通って行きました、やっぱ油断は出来ないですね

遠く向かいの山の上には風車が数本、たぶん椿ヶ鼻

スノーピークのキャンプ場が出来た山です、まだ出来てから行った事ありません

今日は楽しい

 

再び林道を走ります

 

兵戸スーパー林道

 

これから紅葉がはじまると綺麗だろうなと感じる林道

 

これは秋のうちにもういちど来ないといけないかな

とても楽しい林道セクションが終わり

矢谷渓谷の駐車場で休憩

始めてきたけど、これまた良い所みたい

駐車場がこんだけ広いって事は、夏は相当賑わうんだろうな

矢谷渓谷から程近い、番所棚田

彼岸花の頃が綺麗らしいのでチェックです

そしてリザーブになってハラハラしてたけど、運良くスタンドがあったので給油

まぁ予備タンクあるんだけどね

えっとぉ~、ODO下二桁33kmで給油っと

なんとなく便利でしょ まぁ遊び心が大事なんですよ

そして11時頃に、本日の目的地 地鶏炭火焼 山ろく に到着

11時半開店なんだけど、予約(数組だけ)は15分頃に入店出来るらしい

予約無し2組目だったので、11時半に程なく入店

やっと念願の山ろくに来る事が出来ました

前に来ようとした記事はコレ 2013GUZZI RALLYの翌日だったんだ・・・

炊き込みごはん大  だご汁 タレ焼きx2 塩焼きx2 セセリx2 ぼんじり

一日にさばく数が決まってるので、最初の方で無くなる部位があるのです

まずはタレを焼きましょう

ある程度焼けたらハサミでチョッキンして、タレつけて焼く

経験者のキングリンさんに焼いてもらいます 

めっちゃ美味そうだぁ~

完食 ご馳走様でした

いやぁ~、美味しかったですよ~ 

ツーリングコースも良いし、これはまた来ないといけませんね

 

食後はちょいと走って、神社でいっぷく

 

キングリンさんが豆を挽いて、珈琲を淹れてくれました

 

なんか良いです、凄く良いです

珈琲でカブツーに乾杯

伊右衛門さんがドラ焼きを持ってきてくれてました

kiyomakoは何もありません 

お二人ともご馳走様でした とっても美味しかったです 次回は自分が何か・・・

この後どうしようか?ルートを考え

2013年にkiyomakoが山ろくへ来た、黒木~中津江ルートへ R442

途中にある、日向神ダムへ寄り道

 

このダム周辺って、結構面白いです

 

ハート岩 

分かるかな?

この岩、ロッククライミングが出来るようです

登れねぇーぜったい

国道からダムの反対側を走り

 

ダムの中央にかかる橋で記念撮影

 

いやぁー楽しいです

kiyomakoはYD-125もありますが、この原付2種クラスはサイコーに面白い

ダムの上流に満水時は沈むであろう橋

 

行ってみました

 

途中ヌメヌメしましたけど

 

ちょっとした冒険気分を味わい

 

鯛生金山で休憩

いや~今日は楽しかったです 月曜に休みをとってくれたお二人さんには感謝です

また休んで下さいね(爆    どうもありがとうございました

キングリンさんのブログはコチラ

 

伊右衛門さんのブログはコチラ

 

鯛生金山を後に、あとは交差点で流れ解散

さよ~なら~ また宜しくお願いしま~す

カブってイイネ 

 

 

金太郎は27日 火曜日 勝手ながらお休みとさせていただきます。 ごめんなさい・・・

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

地鶏美味かった♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターカブに、いろいろ付けました。

2015-10-22 | CT110

まずはドリンクホルダーと、赤いチリンチリン

どちらも100均だけど良い

 

スマホホルダーをカスタム90からハンターへ

収まり良く付きました

 

そして・・・

ハンターなので、獲物を数えるカウンター  骨董屋で600円なり

な~んて事は無く、ODOメーターの代わりに給油した距離を記録する為 意外と便利

ちなみに100均のも買ったけど良さそうでしたよ 赤も黒も売ってました

 

そんでもって・・・

100均の時計をバンド切って両面でぺタッ やっぱ便利

 

クラッチレバーも付けました ないと寂しいもんねぇ・・・

って、それは要らんやろ

いや、それが居るらしいんですよ

前のオーナーさんから譲ってもらう時に一緒に貰った

ハンドルカバーを付ける為に

そんな訳で、ハンドルカバーが付きました これで冬も夏グローブで乗れます

 

そして~

リアBOX

これでキャンプ道具も全部収納できそうです

今週末から四国へキャンツーに行ってきます

どなたか愛媛か高知の紅葉情報・オススメスポットなどありましたら教えて下さい

 

 

そんな訳で申し訳無いですが、27日(火曜)金太郎は臨時休業とさせて頂きます

ゴメンなさい

 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

 

遊びに行くんじゃないよ、営業視察です(^^; ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セピア色の思い出

2015-10-22 | MOTO GUZZI

 

GUZZI RALLY 前入り組みのお泊りさん

まだ記憶に新しくセピア色の思い出でも無いですが、カメラの設定が変わってて

セピア色の写真が撮れてました

だけど、これが普通に撮ってたのより・・・ 

良いんだなぁ~これが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネネさん エムカンさん カッコイイですよ

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

偶然の産物♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUZZI RALLY 前入り組みのお泊りさん

2015-10-22 | MOTO GUZZI

 天晴れ秋晴れの下、18日(日)にGUZZI RALLYが行なわれました

その前夜祭として17日にお泊りの御予約を頂いているのですが

16日に前入りするのでと、岡山からネネさん 広島よりエムカンさんがお泊りです

バイクはGUZZIエンジンを積んだ、MAGNI(マーニ) 

なぜか見慣れてしまいましたが カッコイイです

楽しい一年ぶりの再会は置いといて

翌朝は朝食後に朝駆けです

エムカンさんとは昨年、YD-125で走りましたが

 

前夜、朝駆けの話に乗ってこない(爆  ネネさんをその気にさせ3人で朝駆けです

 

9時~10時には、熊本よりtaremayuさんがやって来るらしいので

今回は朝食後の出発って事もあり、myバイクで走ります

この周回コースは約1時間半

YDぐらいの125ccも景色を楽しむには良いコースですが

朝の時間走りやすいので、走りを楽しむには大型が超気持ち良いです

まずは昨年も寄った、宇佐のマチュピチュ  通称ウサピチュ

現在展望台を製作中? 

一段上からの写真イイかも!、まさかの一大観光地になるのか それは無いか・・・

安心院(あじむ)方面は雲海が見えます

それでは先へ

安心院へ近づくと、薄っすら霧の中へ

朝靄に朝日が差し込み幻想的な風景の中、気持ちよく流します

カーブを曲がると突然目に飛び込んでくるそそり立つ岩肌

仙の岩

エムカンさんは昨年、なんでココで止まらんのじゃ~と思ったらしいのですが・・・

思い返せば昨年ココは、御大に前を走ってもらいファルコーネを横から後から眺めながら走ってたんだと思い出しました

ご満悦のエムカンさん、仙人になる日もそう遠くない気がします

そこから日出生台へ

この朝駆けの目的は、ここの道路舗装工事がどうなっているのか調べに来るのも目的です

2箇所あったフラットダートは、1箇所は舗装されてたのでダート部分は100mちょい

これなら明日のGUZZI 大変態 大編隊の皆さんもOKでしょう

9時半ぐらいに無事に帰宅  

7時に熊本の家を出たtaremayuさんは? どうやらまだ着いてないようです  

代わりと言ってはなんですが、小藤次さんが到着してました

お!この写真カッコイイぞ

そして程なくして岡山よりJINさんがご到着 

遠方岡山より時間を合わせてくる辺り凄いですね 

で、熊本を7時に出たtaremayuさんはと言いますと・・・

なんと日田だと思い込み、迷いに迷って11時到着(爆

皆さんにこっ酷く責められるtaremayuさん ってのは冗談ですが

朝からネタに困らないGUZZI乗りの皆さんは、毎年楽しいです

この後は、全国各地から集まりつつある皆さんと合流すべく、お山へと走りに行かれたのでした

 

その様子は taremayuさん   エムカンさん こちらでどうぞ    

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

 前夜祭へ続く♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ道

2015-10-20 | CT110

ちょっと忙しくて更新がなかなか・・・

忙しいのは、遊ぶのなんですがね

昨日の夕暮れ、稲穂が黄金色に輝き綺麗でした

 

 

 

 

 

 

キリカブ山へ続く道・・・

これすなわち、カブ道なり

って、実際は川があって続いてないのですが

カブ乗りになって数ヶ月

カブ道は奥が深く、楽しい道でした

カブと言う名の括りだけで、これだけ濃くて楽しいのは凄いと思います

他のバイクでは無いかもしれません。

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

キリカブ山をカブの聖地に♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国からのライダーさん

2015-10-16 | 高田屋

14日のお昼に電話がかかってきた 

今晩1人ですけど空いてますか? 

ハイ 空いてます

ってな訳で、急遽お泊りのライダーさんがやってまいりました

↑ コレでどんなバイクか分かる人居ますか

 

こんなバイクです

 

BMWのビックスクーター 

初めて見ました  

650ccで軽快に走るんでしょうね~

なんでも3連休で、九州南部 鹿児島の方に行きたかったけど、ちょいと厳しいって事で北部へ

フェリーで合った大阪のライダーさん?が、うちを紹介してくれたらしいです

大阪のライダーさん、どうもありがとうございます

ライダーさんは金太郎で夕食、翌朝7時30頃ツーリングへと出発されて行きました

高田屋は素泊り3600円となっております、バイクも室内で安心

思いつきで素泊りどうですか 朝から気持ちの良いツーリングが楽しめますよ  

 

四国からどうも、ありがとうございました
 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

仕事終わりからでもどう? ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ気分だホイ♪

2015-10-11 | CUB90キャンツー

9月のシルバーウィークが、ついこの前だった気がしますが

またもや10月の3連休・・・

結構休みって多いよねー 羨ましいなぁ

当然kiyomakoはお仕事なんですが、小学校はお休み

だけどマサトは、サッカーしてるので意外と休み無く頑張ってます

暇を持て余して遊んでるより良いよね どうせ勉強するわけないし・・・

 

サッカーして、一番困るのが試合

何が困るかって、絶対に土日祝日に試合があるから見に行けないって事

せっかく毎日のように、一緒にサッカーしてるのに

肝心の試合が見れない、自営業の悲しさって・・・

近い会場なら、開店時間の11時に帰り着くように見に行けない事も無い

朝駆けがてら昨日も、ちょっくら日田まで見に行って来ました

だけど4年生が主体だったので、マサトはこの時出て無いんですがね

 

だけど、毎日のように顔を合わせる子供達の試合を見るのは

なかなか勝てないトリニータの試合を見るより、断然面白い(--; オイ!

10時ちょっとまで見て、裏道をRTで楽しく帰ってお仕事です

 

で、お仕事を夜までして・・・

 

鹿児島のganmodokiさんが、予定してたキャンプ場が取れなかったらしく

うちから近い、龍門キャンプ場に来るってんで9時~7号で出撃

前はよく通過するけど、入った事は無いんだよね~

連休とあって、家族連れのキャンパーが楽しそうに何組も居ました

暗くて詳しくは分からなかったけど、凄く良い感じがしたなぁ~

一番奥の方に・・・居ました

シルバーウィークの時に金太郎に来てくれたライダーさんも御一緒

珈琲で乾杯し、焚き火を囲んで再会を祝い談笑

いやぁ~めっちゃ楽しかった

ganmodokiさんと言えば、手づくりの燻製

ビーフジャーキー美味い こりゃやっぱり燻製作りにチャレンジしなきゃいかんかな

このままキャンプ場で泊まる勢いで楽しんでたんだけど

今日も朝から仕事なので、後ろ髪を引かれる思い出0時前にトコトコと帰りました

深夜にキャンプ場を移動しても、余り迷惑をかけないカブって良いね 

 

そんで・・・

今晩も連泊&メンバーが増えるというので、kiyomakoもどうにかして今晩参戦しようと計画中

さてさてどうなるかは、後日のBlogにて 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

龍門キャンプ場に・・・来る?  ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUZZI RALLY への道

2015-10-06 | R80RTツーリング

前回ご紹介した、GUZZI&MAGNI RALL 2015

この前夜祭?を、今年もHHCと仲間達の皆さんより御予約いただきました

高田屋の宿泊キャパを上回る御予約、ありがとうございます

今年は例年以上に盛り上がる、楽しい宴が繰り広げられるでしょう   

問題は宴の後の寝る場所の確保 

いい年こいた男達が、酔っ払い抱き合って寝る夜を想像すると・・・ 

余りにもおぞましいので、そこは触れないでおこう 

 

そんな楽しい宴の夜が明けると、地獄絵図の部屋から這い出し

昨晩の過ちが無かったかのように、清々しくバイクに跨り

RALLY会場 くじゅう花公園 へ行くのであります

昨年kiyomakoは先導の大役を仰せつかり、九州はもとより遠方からの来客を会場まで

快走路を繋ぎ御案内したのですが、長者原の休憩後に見事後続を置いてきぼりにするという

先導役としての使命を、全う出来なかった苦い記憶が

今年こそ皆さんを楽しく快走路を繋ぎ会場へお連れする為

月曜どうでしょうの月曜日、昨年ルートをグレードアップするべく

ルート確認へ行って参りました

道の駅 くす から日出生台へ上がるのですが、昨年皆様に大好評でしたが・・・

現在路面の凹凸をフラットにする工事が、夏から行なわれてまして

いまだに工事中

工事期間予定が12月まで記されているので、18日まで間に合うかどうか・・・

これはうちから近いので、寸前にまた確認へ行こうと思います

フラットダートが約300mほど・・・

 

その後は山の間を抜け・・・

 

大分県の絶景ルート

昨年は、こんなに晴れた日はそうそう無いぞってぐらいの気持ち良い青空でしたね

今年も秋晴れでありますように 

 

狭霧台から由布院へ下るのですが・・・

 

昨年はココから左折しましたが、今日はココで ぐるっとUターンして

由布岳を望みながら駆け上がる そんなルートを考えて・・・

庄内ルートへ ( なぜかセピアになってた )

 

そこから、滅多に通る事が無いてか通らない、男池へ抜ける道を下調べに来たのですが・・・

 

狭かったり・・・

 

快走だったり・・・

 

白水鉱泉に寄り道したり・・・

 

久し振りに飲んでいこう

 

ここの炭酸泉は美味い

 

男池はメチャクチャ綺麗で良い所だけど、今回はトイレだけ寄って・・・

 

千町無田の田んぼが、黄金色で綺麗だね~

 

一日中、薄曇の天気

寒い 皆さん防寒はしっかりとしてきて下さいね

昨年、後続を置き去りにして走ったルート

今からはススキがとても綺麗になります

木々の間を抜け・・・

 

三愛で曲がったら、くじゅう花公園

 

ここが会場です

今年も沢山のグッチスタが集まるだろうな 

昨年の様子はコチラ 

 2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 前編

 014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 後編

 

で・・・

今回の下見ルートは、朝っぱらから長すぎるのと男池ルートが快走じゃないので却下

1 昨年の日出生台ルート

2 四季彩ルート

3 小国大観峰ルート

この3ルートかなぁ~良いのは 

長湯ルートは距離があるし景色的にはそうでもないしね

前夜祭の時にでも決めて下さい

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

集えグッチスタ! ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

或る列車

2015-10-04 | 鉄道

豊後森駅

 

きりかぶ山

 

豊後森機関車庫

 

 ななつ星

しばらくぶりに見たなぁ~

 

運行前に写真撮ったけど、やっぱカッコイイ

 

YDC-125からの~ななつ星

 

それでは博多に向けて、しゅっぱ~つ

豊後森駅は、ななつ星が運行が始まってから鉄ちゃんが多くなりました

この日もいっぱい

理由は、SWEET TRAIN 或る列車もやって来るから

来てるのは知ってたけど、なかなかタイミングが合わず来れなかったのだけど・・・

 

走ってるのは見たけど、近くだとピカピカのゴールド

 

シンボルってか、プレートがあちらこちらにあって・・・

 

コテコテ感満載・・・

 

好き嫌いが分かれるとこですが・・・

 

デザイナーの水戸岡鋭治氏によると、どこでも記念撮影が出来るからとかなんとか言ってました

 

11月からは佐世保-長崎間へ、運行路線が変わるからもう少しでお別れ・・・

逆光で撮り難いってのもあるが、前後デザインは同じなので後方に鉄ちゃんが集中

理由は、ななつ星と或る列車のツーショットが撮れるから 

初めて近くで見たけど、凄く凝ってますね

凄いぞ

ななつ星がいなくなったけど、ここでツーショットが撮れます

あと数回チャンスがあるので、来れるかなぁ・・・

走り出して遠くで見ると、意外と地味なのです

 

いつもの静寂が訪れた、豊後森駅

 

のどかだねぇ~ 


ななつ星は高くて乗れないけど、或る列車なら手が届かないことも無い

二人で約4万円~ 

高額当選したら乗ろうかな 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

田舎の駅だけど面白いよ! ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ~♪CT110

2015-10-02 | CT110ツーリング

つづきです

ニャンコ達と涙のお別れ、もう9時になってしまった

普通なら1時間の道を3時間

先を急ごう

普段余り走る事が無い添田町方面、いつぶりだろう・・・

この景色は覚えがあるなぁ~

添田町~川崎町を走り、R332 秋月街道

八丁峠を越えて、秋月に出るルート ここで給油しとこ

給油してる間に、足を投げ出してバンザイしたバイクが先に行くが・・・

クネクネ道をマフラーを擦らないように、ゆっくり走るもんだから遅いぞ

110ccの馬力を持て余す程で、すぐに追いついてしまう

八丁峠 実は初めて越えたのだ

喜んで通る道では無いね、今のところは・・・

秋月に寄る予定も無かったのだが、骨董屋さんがあるのを思い出しUターン

 

ここは数件の骨董屋さんが、品物を持ち寄っているので品物も多岐にわたります

気になる品も数点有ったが、予算の都合で

お目当てはカーバイトランプだったが、残念ながらありませんでした

しかし、また変な物を買ってしまった

カチカチと数えるカウンターと、上下とも穴の空いた入れ物

昔病院で消毒した器具などを入れてたやつですね、たぶん

こんな事してたらsatokoから電話が掛かり、1時までに帰って来いと指令が下る 

もともと2時か3時に帰る予定だったんだけど、こりゃ急がねば

道の駅 朝倉

 

野菜買出しミッション クリア

 

野菜を積み込んでいると、隣に居た小学生の女の子達の会話が面白かった ( 運動会かなんかで休みなのかな? )

1人の女の子が、私朝メイクとかマニキュアぬったんだけど顔洗ったから落ちちゃった な~んて会話

今時の小学生向けの本には、メイクの仕方なんか載ってるなんて話も聞いた事あるけど都会だけの話しじゃ無いのか

買出しを済ませ、今日の本当の目的地へ

午前中に行きますなんて言っといてお昼になってしまった

吉井町の立丁尾花さん

ステンドグラスのお店です

Oさんのハンターと初対面 

ハンターが揃うとカッコイイ

立丁尾花さんで、特性スペシャルストラップを受け取り 

それではまたと急いで帰路につくが・・・

途中でもう1つミッションがあったのを思い出した

 

Uターンして、立丁尾花さんのほんの数十mにある

 

ぱんのもっかさんへ

 

おぉ~、美味しそうなパンがいっぱい

 

ミッションは塩パンと骨パンとチョココルネを買って来い

他にもなんか美味しそうなのをゲット 

マロンの乗ったのなんか美味しそうだよね~秋だし~

会計時に、ココで食べます と伝え、100円の珈琲も買い

BOXにパンを入れてたら、珈琲こぼしちゃった

なんか悲しくなり、マロンのパンを口に頬張り・・・

甘~いお口のまま、急いでハンターを飛ばし2時ぐらいに帰りつきました 

途中コンビニで珈琲買ったけどね

 

立丁尾花さんで購入したのは~ 

特製スペシャルストラップ ありがとうございま~す

 

キラキラ~ なCT110ストラップ 

 良いでしょ~

CTストラップは置いてないですが、可愛い素敵な小物やステンドグラスのランプなど

いろいろ有りますので、気になる方は遊びに行ってみてはいかがでしょうか

特に女性の方にはオススメ

白壁の町吉井散策、楽しいですよ~

 

 

急いで帰ったのは、高校生の合宿が入っていたのです ( 美術部 )

合宿なども泊まれますので、お問い合わせ下さい 0973-72-3938 ( 金太郎 )

大人のバイク合宿もどうぞ

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

erisama ありがとうございました♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする