goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

もうすぐ引っ越します٩( 'ω' )و

お泊り官兵衛

2014-11-29 | 高田屋

11月の怒涛の3連休 

22日(土)の朝、金太郎の留守電が入っていた

もしもし、宮崎の I ですけど今晩泊まれますかぁ? ってな内容

仕事の人が泊まってますけど、それでも良かったらどうぞ~ 

ってな訳で、夕方やって来た I さん 

なんと御夫婦でした 

話を聞くと、なんと一週間前の土曜に出発して関西を回って今帰りらしい

奥さんの希望で、現在好評放送中の「 黒田官兵衛 」縁の地を巡るツーリング

良いなぁ kiyomakoも、メチャクチャ放送を楽しみにしています 官兵衛

そのルートの中で、kiyomakoが凄~く行きたい 白すぎ城 

行くなら今のうちなんだよなぁ・・・ 白すぎなうちに

R80RTから30年で、こんなに進化しました

R1200RT、でかすぎるって思うけど、奥さんとタンデムで旅行するには最高のバイクですね

子育ても終わり、このバイクを買ってから夫婦でツーリングに行くようになったんだって

なんともエエ話じゃないですか

うちも、子育て終わった頃こんなバイク買えるかなぁ?

そして、二人でタンデムツーリング

・・・。 

買えそうに無いから、一人で乗る素敵なバイクが買えますように エエ話じゃ無かったんかい! 

御二人とも、ありがとうございました

明日の、黒田 官兵衛 待ち遠しいですね

 

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

 姫路城行きたいなぁ♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と雲海を見に行こう♪

2014-11-27 | 日記

昨晩、霧で包まれた玖珠町

これは間違い無く、朝は雲海が出るぞ 

朝起きると、窓の外は真っ白

よしまずは近所の角牟礼山( つのむれ山 )へ上がってみよう

と言っても、山頂付近まで車で上れるんですけど 

駐車場からすぐに、朝日が差し込む何とも心地よい山道

地面は落ち葉に覆われ、広葉樹の間からは木漏れ日が差す

その向こうに、紅葉したもみじが朝日に輝いてます

角牟礼山は、今が見頃

 

城跡の苔むした石垣と紅葉

 

地元の人々に愛される山です

 

朝8時

 

小鳥のさえずりしか聞こえない登山道を登り

 

展望所へ 

 

真っ白で分厚く、ふかふかな雲海が広がる

 

 遠くに見えるは、くじゅう連山

 

 

煙りモクモクは硫黄山、阿蘇中岳も噴火活動が活発化してるし、ちょっと心配ですね

くじゅうの山々に登って、この雲海を見てる人も多いんだろうなぁ

 

玖珠盆地の、反対側にポッコリ頭を出す きりかぶ山 

では今から、向こうにも行ってみよう

satokoに電話をし、マッキーと二人拾って伐株山へ

 

 

 

 

 

 

 

 今日は空も青く、サイコーの雲海だ

 

向こうに見えるが、さっきまで居た 角牟礼山

 

 

 

 

 

雲海を見に来た、ダンディーな方

 

少しずつ下界が・・・ 

 

きりかぶ山と言えば ハイジブランコ

 

ブランコが大好きなマッキーと、朝っぱらから可也遊んだぞ 

 

絶好のハイジ日和でした 

 

さぁマッキー、保育園に行きますよ~ 

 

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

雲海見においで♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板

2014-11-12 | 日記

看板・・・

題名の通り、今回は看板の事であります

 

今年は台風が九州を直撃だ

それも凄い大型台風で、半端ねー洒落にならんぞと、幾度も脅されたました

幸いにも大した事無く、そよ風が吹いたぐらいの我が町だったのですが

春一番の強風で、金太郎の大きな看板が落下したのです

国道との間に、広い歩道があったので被害も何も無く一安心

 

金太郎の看板も10年以上が経過してた事もあり、作り替えようかね・・・

なんて言ってたら、夏の巨大台風の予報

小さい方の看板も、隅っこがパタパタしてたので取り外し

二つあった看板、どちらも取り外され

金太郎は潰れたなどと言う噂も、有ったとか無かったとか・・・

そんな噂も吹き飛ばすべく、この度 金太郎 の看板がリニューアルされました

まずは大きな看板

場所は、来た事ある人なら分かると思いますが、玖珠から耶馬溪や院内へ分かれる交差点の所です

ジャジャ~~~ン

立派な看板に変わりましたよ

金太郎と高田屋の字は、友達のリカちゃんが書いてくれました カッコイイ字です

看板のデザインは、友達のナオ君 二人ともありがとう

メニューの写真も載せたので、どんな食事が出来るのか?と初めての人も分かりやすい

って、それよりもブログを見てる皆さんが気になるのは、高田屋の方かな?

うちは元々、工事関係の人が泊まる宿だったんですが

改装時に1階をガレージにした事で、バイクの人を泊めるというkiyomakoの希望を取り入れました

そんな訳で、バイク・自転車・旅人もOKと入れました

そして、バイクを入れたのですが・・・何でしょう?

イラストの、バイクだぞ!ってな真っ黒いシルエットもあったのですが、そんなの嫌じゃ

じゃあ、kiyomakoの愛車 R80RT にするか?となると、マニアックすぎるし

シルエットにしたら、バイクにすら見えないかも じゃあRS? それもなぁ・・・

SS系 ・ クルーザー系 ・ オフロード系 ・ スクーター系 ・ ネイキッド系 いろいろありますが

一番シンプルで、バイクだねと思い浮かんだのは YAMAHA SR 

SRなら、シルエットにしてもスッキリだし、他車種の皆さんから不満?も出ないんじゃないかな?と思いましたが・・・

一捻り?して、落ち着いた他のバイクにしてみました 

どうでしょうか皆さん 架空のバイクですけどね そうなのか?

玖珠ICから金太郎に向かう場所にあった、小さい方の看板

こちらも変わりましたよ

 

看板がリニューアルされた金太郎

これからも、皆さん宜しくお願いいたします


 

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

 

厳しい突っ込みは勘弁下さい♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッ♪(●´ω`●)そこは・・・ 

2014-11-10 | R80RTツーリング

月曜どうでしょうの月曜日 

kiyomakoは、朝から

若いお姉さんに、薄暗い部屋で囁かれ

ヌルヌルしたジェルを体にぬられ押さえられたり

白い液体を飲まされたり・・・

バイクで節目検診を受診しに行ってきました

40にもなると、検診センターの女性の皆さんは若い子ばかりなのね 照れますなぁ

8時~9時受付だったので、8時ちょい前に到着で4番目 

早く終わらせて、そのまま遊びに行こうってな魂胆です 

予定通りに検診はサクサク進み、10時ぐらいに終了

終わったら食事が出されます 画像無いけど美味しかったよ

食事と水が付いてきますが、何やら薬が・・・

なになに

フムフム 

バリウムを飲んだから、下剤を飲んで出してしまえと

4~12時間後に・・・・強い腹痛をきたすことがあります

え~ これからバイクで遊んで回ろうと思ってるんですが、やっぱり飲んどいた方が良いんでしょうか?

薬を飲んで、ツーリング中に強烈な腹痛がきたら耐えられるのか

スマホで、皆さんに飲んだ方が良いのか問いかけると・・・

ドSな方々から、是非飲んで下さいと、悪魔の囁き

ganmodokiさんからは、水分いっぱいとってれば夜でも大丈夫ですよと、善意のアドバイス 

ブログネタ的には、下剤飲んでツーリングに出発した方が良いんだろうけど  どんだけ体張るんや! 

流石に漏らしでもしたら、ブログに書けんっちゅうーねん

いくらドMのkiyomakoでも、下剤飲んでツーリングをする勇気はありませんでした ドMでも無いけど・・・

そんなこんなが朝からありましたが、ツーリングへ出発

小石原の紅葉は今からが見頃

見頃と言っても、道沿いが綺麗なぐらいですけど

R500号で江川ダム~K77号へ

途中コスモスが綺麗だったのでUターン

とりあえず記念撮影しときましょ

検診行くのに慌てた為、本日デジカメを忘れてしまい、スマホで撮影

いつもなら走りながらパシャパシャ撮ってるけど、停まらないと写せないのだ 

で、今日の目的地 MaxFritz Fukuoka に到着

季節は秋から冬そして春と、これから寒いバイクシーズンに入るので

前々から、温かいパンツが欲しいなぁ~と思っていたところ

マックスフリッツより新作 Stretch Warm Pants. が発売されたので見に来ました

表地と裏地の間には、サイトス(防風・透湿フィルム)サンド、羽毛のよな中綿を挟みこんでいます。

今期のカラーは3色展開♪ どの色も欲しくなりますぜ(笑

by、nishi店長

で、試着して買っちゃった 試着してそのまま履いて帰りましょ 

マクフリには、 2014 MOTO GUZZI & MAGNI RALLY Go!Go!! 前編 で一緒だった

だいらんどさんが居たので、三人で談笑

べスパ乗りの方も来られ、良い出物がありますよ~などと悪魔の囁き 

イヤ、元手があれば渡りに船、天使の囁きなんですがね バイク欲しいなぁ~

だいらんどさん、これからどうするんですか?と聞くと

別に予定も無く、ココで駄弁って帰ろうかな~ぐらいです と言うので

じゃあ、あの店に行ってみたいんですけど、一緒にどうですかと提案 

アッ♪ そこは・・・

行きたいと思ってたけど、まだ行った事ないんで良いですねと意見が一致

そんな訳でツーリングの足を伸ばし、糸島まで行く事に決定

時間も2時ぐらいだったので、大宰府から都市高に上がり

快調に走るも、そこは田舎者のkiyomakoが先導

下りる場所を間違え、途中から下道を走る事に だいらんどさんゴメンなさい・・・

下道を走るのは良いが、実は二人揃って方向音痴

訳の分からん側道を走り、ナビを見るけど???

たしか、nishiさんが、線路と平行する所から曲がって山の方に・・・とか言ってたなぁとか思い

てかさー、ナビやらスマホがあるんだから、最初にちゃんと調べて出発しろよって自分でも思います

ドコだろう?とバイパス走りながら山側を見てたら、水色の建物を発見 よく見つけたなと、自分を誉めてやりたい

検診で、最近視力が落ちたとチェックしてたら、検査で大丈夫!どちらも1.2ですと言われたもんね

満員で、度々入れなかったと報告を聞いてましたが

月曜で、お昼も過ぎた頃だったので、めでたく食事にありつけました 

カレードリア 1050円なり メチャウマですよ~

お店の名前は cafe食堂 Nord ( ノール )

ご主人とは、ネットでお互い面識はあったのですがご挨拶は初めて

バイクや車、他にもマニアックな事がとても詳しそうで、とても面白い方でした

マツダ キャロルも見せてもらう

凄く可愛いくて善いよね~ 

加速は悪いけど、普通にってのも変ですが不満無く乗れるそうです 良いなぁ~こんな車も一台欲しいなぁ~ 

もっとゆっくりしたいとこですが、なんせ出発が遅かったもんで帰らんと、5時半には暗くなるからねー

方向音痴のだいらんどさんだが、ここから七山越えは庭のようなもの

先導してもらい、七山を駆け抜けます

同じ年代のベンベ2台、ペースも良く気持ち良いぞ 

途中、仕事終わりのyossyさんが出てきてくれて、珈琲をご馳走してくれました ごちになりました

yossyさん、バイクだけじゃなく、車もバリバリじゃないですか

しばらく談笑の後、再びだいらんどさんに引っ張ってもらい・・・ 

東背振近くのコンビニでお別れ

思いがけずノールまで行けたし、七山も走れたし楽しい一日となりました

だいらんどさん、大変お世話になりました 

yossyさんとまた、日にちが会えば一緒に走りましょう 宜しくです

ありがとうございました

暗闇の大分道を走り6時50分、無事に帰宅したのでありました

日田からの走行距離 268km 家からだと約300km弱ってとこかな

節目検診、どうか何もありませんように 

 

そうそう暖パンですが・・・

店内では暑いぐらいで、日中走ってる時は寒くなく

夜の高速100km/hぐらいでは流石に少し寒かったけど、少し寒い程度でした

真冬でも、たぶんコレだけで大丈夫じゃないかな?

何より、カッコイイってのが最高です

 

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

健康第一、いつまでもバイクに乗りたいものです♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山道具を買ったぞ♪

2014-11-06 | 山登り

月曜祝日文化の日、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか?

kiyomakoは祝日なのでお仕事でしたが、唐津くんちに行きたかったなぁ・・・

唐津くんちが近づくと、昔書いた記事のアクセス数が増えるようです → 唐津くんち宵山♪ 

で、火曜が振り替えでお休みとなった金太郎

気持ちの良い澄み切った青空でバイクに乗らないでどうするってぐらいでしたが

どうしても外せない用事があったので泣く泣く断念 ちくしょぉー

せめて気持ちの良い道をと思い、車で別府まで裏道を走ります 8割方この道通るんだけど・・・

R500号を別府に向かって下りていると、前方に荷物をぶら下げたヘリが飛んでいます

この辺は自衛隊の演習地

カッコ良かったので、思わずカメラを向け撮影 

あ~ぁ、もっと見たかったなと思いながら走っていると・・・

すぐ道路の脇の演習地に、着陸しようとしてるじゃないか

テンションMAXで、すぐに停車し駆け寄るkiyomako

国道から100mも離れてないような場所に着陸ですから、迫力満点

くるっと回転しながら高度を下げ

着陸です カッコ良かったぁ~ 

機種:CH-47J(人員・物資等輸送)
巡航速度:約270㎞/h
航続距離:約540㎞
馬  力:4,336SHP(10分定格)×2
座 席 数:3+55

こんな機種らしい

ぐるぐる二つのヘリ って呼んだたけど、今度からCH-47と呼ぶ事にしよう

 

で、用件を済ませ・・・

大分の山渓

platypus( プラティパス ) の水飲みホース

とっても便利で、子連れには更に便利な優れもの

今度はみんなで登ろうねぇ~とマッキーが言い、マサト兄ちゃんもノリノリなので

この際、もう一本買っとくか

水筒部分は他にも持ってるので、ホースだけ追加 

青になったぞ

ホースじゃなくて、ドリンクチューブって呼ぶのか 

ちょっとお高く感じますが、一度使うと戻れません 

それと、もう1つ・・・

この前も使った、エスビット

残り少なくなったので、買っときましょう

コッヘルの中に納まるので、スマート収納

お湯を沸かすだけなら充分です

中はこんな感じでシンプル 軍にも採用してる国もある信頼性

↑ 新しく買ったのは、固形燃料だけ

こんな感じで火を着けるだけです  無音

調理には向きませんけどね

キャンプの時なんかは、ガソリンストーブの名品  

OPTIMUS(オプティマス) の No.123R SVEA(スベア) を使ってます  最近使って無いけど・・・ 

こちらは頼もしいぐらい、ゴォォォーーーっと音がします

プレヒートが必要なので、エスビットを一欠けら

この二つの組み合わせ、気に入っています

 

他にも欲しい用品がいっぱいでしたが、今日はこれぐらいで

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

椅子が欲しいんだよね~♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッキー初登山♪ 後編

2014-11-02 | 山登り

8時に登山開始で、現在10:30 

登り始めて2時間半、だっこして~とも言わず、頑張って歩いてます

上空にヘリコプター バイバ~~~イ

大きな岩も、よっこらしょ

写真だけ見ると、マッキーが一人で頑張って登ってるように見えますが

実際は、ほとんど手を繋いでいます

道は霜が溶けてドロドロの場所も多々あり

大人の登山靴ならヘッチャラですが、子供の普通の靴だと直ぐにドロドロのビショビショ

そんな時は、抱っこして回避

大きな岩の場所も、無理させず抱っこで回避です

それでも3才児が山道を、小さい歩幅で5・6時間歩くんですからね 大冒険だ

そして、ついに扇ヶ鼻分岐までやって来たぞ

目指す頂上はもうすぐだ

お腹空いたぁ~

頂上まで頑張って昼食にしようかと思ったけど、もぅ限界みたい

11時ですが、ごはんにしようかね~  頑張りました

山のお昼は温かいのが食べたいものです

お湯を沸かすのに、ガスのバーナーを持ってる人が多いと思いますが

うちはコレ、固形燃料のエスビット 新しいのを買わなきゃ!

調理には向かないかも知れませんが、お湯を沸かすだけだからコレで充分

コッヘルの中に全部納まるしね

ウインドストッパーは、どんな燃焼器具にもオススメ

火力が何カロリーだからとか気にするより、確実に役に立ちますよ

お湯が沸くまで、お弁当を食べよう

昨晩作ったお弁当 

おにぎり ウインナー タマゴ焼き しいたけ焼き 

マッキーの好きなのを入れました

おにぎり食べながら、ハイ!チ~ズ

おにぎり作りすぎた・・・

マッキーの楽しみは、カップラーメン

普段全く食べさせないから、凄く楽しみにしてるのだ

まだぁ?

スマホで3分 鳴るまで待ってね

ねぇ~、まだぁ~ 

別に大体で良いんだけど 

出来ました

マッキーのお楽しみ、美味しいようで・・・

おにぎりを食べてくれません  せっかく作ったのに・・・

お腹もいっぱいになり、kiyomakoは食後のコーヒー インスタント

 

時間は12時、さてさて出発しようかな・・・

ねぇマッキー、頂上までもうちょっとだけど行く?って聞くと

やだ 眠むなったもん

じゃぁ、お昼寝してもいいよって言うけど、それも やだだって

普段幼稚園でお昼ねもあるし、朝から疲れてるから眠くなるよね

マサトも眠くなったけど、やっぱり寝るのは無理みたいだったな 

じゃあ帰ろうか、今回は扇ヶ鼻分岐まで頑張ったぞって事で 

それでも、3時間登ったんだもんね

帰りの足取りも軽く、スタコラサッサ

ゆっくり歩かんと危ないよー

ほらねぇ~  

手よごれたぁ~

画像が無いけど、こんな時は・・・

この水筒のホースが大活躍

先っちょの青いトコを摘まむと、水がジョボジョボ~っと出るので手も洗いやすいです

子連れにはオススメですよ

じゃがりこ、無くなったぁー

おやつを食べるペース配分、上手いな

下りたらソフトクリーム食べて、温泉に入りに行こうかと言うと

 ヤッタ 

 おんちぇんいくぞー ショフトクリームたべるぞー と、えらい喜びよう

マッチー( 兄ちゃんの事 )も、おんちぇん行ったん? ショフトクリーム食べたん?

兄ちゃんと一緒の事が出来るのが、凄く嬉しいようです

上機嫌で、かえるの歌やキラキラ星を歌ったりしながら下山

ハイチュウ、とーちゃんもいる?

ハイ、どーぞ

ズボンもだいぶ汚れたね

頑張って歩きます・・・

さぁ、最後の難関だ

落ちないように注意して

落ちるなよ~

難所も、なんなくクリアし、沓掛山で記念撮影 危なそうに見えるけど大丈夫です(^ ^;

兄ちゃんも撮った同じ場所で、同じポーズ

あんね、うんこが漏れそう・・・でちゃう

なにぃー

マッキーもう少しで車の所だから、もうちょっと頑張って

しょうがないので、ちょこっと抱っこして・・・急げー

どうにかこうにか、我慢できて一安心

とにかく記念写真は撮っとかないとね 

おじちゃんに一緒に撮ってもらい

急いでトイレに駆け込んだのでありました

ふぅ~ 間に合ってよかった  無事に2時に下山しました

 

約束のソフトクリーム食べる?って聞くと、温泉入ってから食べると言うので

車に乗って、温泉をめざすと・・・

あれ? 

3分も経たずに、寝ちゃったマッキーでありました

そりゃ疲れたよね~、良く頑張ったぞマッキー 

起すのも可哀想なので家まで帰ったけど、そのまま2時間寝んね~ 

夜に家族で温泉に入り  コンビニでアイスを買ってあげました

 

次の日・・・

マサト マッキーの山登りの写真見る  うん見る!

あ~ここ行った! ボクも行きたかったなぁ~

三人でPCで見ていると  マッキーが・・・

こんど~ とーちゃんと~ ママと~ マッチーと~ 、いっしょに登ろうねぇ~ と言い

二人の肩に手をまわし、 ぎゅ~ っと抱き寄せてくれました 

とーちゃん、嬉しくて感動 

マッキーが、なんか凄く成長したように感じたのでありました。

 

↓ マサト兄ちゃんの山登り

はじめての登山

いざ! とんがり山の頂へ!!  (前編)

いざ! とんがり山の頂へ!!  (後編)

今年も行くぜ! 最高峰の頂へ!! (前編) 

今年も行くぜ! 最高峰の頂へ!! (後編) 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

子供にはいろいろ経験させた方が良いね♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする