goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

YDで朝駆け 125ccバンザ~イ!

2012-05-31 | YD-125ツーリング

AM 5:30

薄曇りの空模様

寒い・・・

こんな天気の日はR80RTなら へっちゃらなのだが、最近YD-125ブームのkiyomakoです

なんか見慣れない物がくっ付いてます・・・ タンクバックを買いました

一緒にシートバックも注文してるが、6月上旬予定げな

 

朝駆け行くのに迷ったりしないのだが、タンクバック来たから使ってみたいやん

マップル地元ページ広げて、散策です

どこに行こうか当ても無く、普段通らない道をウロチョロして院内にやって来ました

院内と言えば石橋 大分と言えば石橋  石橋と言えばブリジストン ブリジストンと言えば福岡県 

九州の石橋多いですね~

 

 

まずは分寺橋 良いですね~

 

 

石橋に絡みつく緑の蔦具合が、なかなか良い具合です

石橋で高得点なのは、姿形が綺麗なのはもちろんですが欄干が当時のままかは重要だね

 

つづいてこちら

 

 

説明文のように、重厚で力強さを感じます

だけど欄干が追加されてるのは大きなマイナス 

それと一連アーチは、やっぱり美しさが出にくいね・・・

 

途中 龍岩寺に立ち寄るが、朝っぱらなので様子見

ここには国の重要文化財の仏様が三体あるのですが、日を改めて見に来るとしましょう

 

国道500号を走り、耶馬溪に出てきました 

羅漢寺橋 

 

3連アーチの間隔が長く厚みの無い、スッキリとした印象の美しい石橋です 

 

 

 つづいて馬渓橋

 

 

5連アーチが良いですね

一番向こう側が藪で隠れてるのが残念

 

川面に映る姿と合わせて楽しむ

 

 

近くにある昔の郵便局

ランドセルサイドバック大活躍です

中にはカメラを入れてます 意外と容量少ないんよね

 

最後に、いつも立派だなぁ~ と眺めながら通り過ぎる鏝絵を見学

 

 

う~ん 素晴らしい

 

 

家にもこんな立派な鏝絵を飾りたい

ここからいっきに家まで飛ばし、9時に帰宅

YDだと気になる場所があったら、すぐに止まれるのが良いよね~

今日は楽しい朝駆けでした 

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

って終わるところですが・・・

今日 朝駆けにYD-125を選んで良かったぁ~って思う事が

 

ある場所でYDを止め見学に行こうとすると

近くの家のおじちゃんが、これなんてバイクですか?って話しかけて来てくれた

YD-125ってバイクです

なんて話してたら、おじちゃんも可也のバイク好きで家のバイクを見せてくれた

しかも、そのバイク達はkiyomakoのストライクゾーンど真ん中

 このメーターなんてステキデザインでしょ トリップメーターなんて縦っすよ 

 ネ ッネ 綺麗なグリーンに125

 

 

このYAMAHAのエンジンの型ったら もぅ萌え~

そんなストライクど真ん中なバイクが・・・

ほ~ら

こんなに沢山 凄~

宝の山じゃ~ 

おじちゃんは125ccとか小型が好きなんだって

エエですよねぇ~ 小型バイク 

昔は125ccがポピュラーだったし、ステキデザインのバイクばかりです

それに、今は無いバイクメーカーのもあるし奥が深いのだ

今度ゆっくりじっくり見せてもらいたいなぁ 

 この おじちゃんと知り合えただけでも朝駆け来て良かったってもんです

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫島満喫♪

2012-05-26 | 車中泊旅行

蝶超スゲー アサギマダラ を楽しんだ二人は次なる目的地を目指します

とは言いましたが、目的を果たしたので予定はありません・・・

この場所から山を越えた姫島の北側に、灯台があるので行ってみよう

マサトを自転車の後ろに乗せて、坂道に挑戦 

あんな坂 こんな坂 あんなさか・・・ こんなさか・・・ 

無理

二人で坂道を歩いて上りますが、道の脇には仏様があちらこちらにありました

出逢いで人生は広がり 別れで人生は深まる

 

 

手を合わせると仏様のような やさしい心になれる

 

坂道を上りきるとトンネルがあって、そこの手前が秋のアサギマダラ休息地だ

だけど春の海岸端がロケーション的に良いね

 

さぁ 頑張って上ってきたから、ココからは一気に下りだぞ

 マサト乗って良いぞ そうだ

マサト 前に乗せてやろうか ( ホントはダメだけど・・・ )

マサトは目を輝かせ  うん 凄い嬉しそう

マサトをサドルに乗せ、ハンドル中央付近を握らせる

Kiyomakoは荷台に乗る

いくぞぉ~~~

二人を乗せた自転車は、ビュ~~~ンと坂道を下っていく   めっちゃ楽しいぃ~~~

( ブレーキかけてスピードは落としてます 危険だから真似しちゃダメよ! )

ワイワイキャーキャー叫びながら下ると、温泉に着きました が・・・

しかし12時からしか入れない

その横にある茶色い池みたいな場所

 

その一画から水が勢い良く湧き出ている

どうやら飲めるらしいので、マサトと一緒に飲んでみると・・・

 

いくよ~

 

 

おえ゛~

 

 

まじぃ~

この水は拍子水と言って、成分は炭酸水素塩冷鉱泉

味は、しょっぱい炭酸水・・・ たしかに不味い

温泉には入れなかったので、先へ進むと漁港で小さな公園を発見

マサトはお店に直行です

 

いらっしゃいませ~  

売ってるのは飲みかけのジュース

これ下さい

ハイジュースですね ピィ100円で~す

今度はお店屋さん交代

ハイ!いらっしゃいませ~

 

 小さな公園で遊んでから、漁港を散策します

 

 魚を探しますが、小魚が見えるぐらい・・・

 

 

トトおった くらげ 

漁港散策は、これと言った収穫もなく

先へ進むと、また上り坂 

灯台を目指してるんだから当然なんですがね・・・

 やっとこさ着きました

 

 姫島灯台

 

 

おっ! ここにもアサギマダラが数匹飛んでました

やっぱり枯れた花に集まるんだなぁ~ 

 

 

 

 

 真っ白の可愛い灯台です

 

 

石作りの建物も良いですね~

 

 

マサト的には面白く無いから、トト早く行こう~って催促

マサトのお目当ては、上って来た坂道を下ること

またまたワイワイキャッキャ騒ぎながら ビュ~~~ン

坂道を下ってからは、海岸線に沿って自転車こぎ漕ぎ

トト見て~ でっかいナタデココがいっぱいあるよ

四角いテトラが、さっき食べたゼリーのナタデココに見えるんだって 子供の発想は面白いねぇ

 

楽しくサイクリングしてますがKiyomakoは、くたくたで力尽きようとしています

なんせ荷台に乗ってペダルを漕いでるんですから

マサト前と後ろ変わって!?ってお願いするが・・・ ダメ~

休憩を入れながら、ようやくフェリー乗り場近くの海水浴場へ到着しました

 ここで カカ にお土産の貝を探すんよ

 

貝 あった

 

 

くらげ ぷにゅぷにゅ

 

 

ヒトデやぁ

 

 

カニがおっちょ~

 

 

 いろいろ見つけたし 貝もゲットして満足したマサトは、波と戯れ始めました

くつ濡れたぁ~  トト 脱いで良い? 

おぅ 脱げ脱げ 

ズボンも脱いで良い? 

おぅ いいぞ 

海に入って遊ぶ、楽しそうなマサト 

 

 キャッキャ1人で騒ぎながら、遠くまで走って行きます 

波打ち際をバシャバシャ走って帰って来るマサトは・・・

 

トト~ パンツも脱いで良い~

笑いながらパンツをずり降ろして帰ってきます

誰もいないから、脱げ脱げ

長袖も脱いでいいぞ 

・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

誰か遠くから走って来ますねぇ・・・ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裸ん坊のマサトやないか~

結局 トト全部脱いで良い? なんて言い出したマサト

寒くないのか

 

海水浴シーズンを前に、ヌーディストビーチとなった姫島海水浴場 

1人でキャッキャ言いながらビーチを独り占め 

スゲー楽しそうに30分ぐらい裸ん坊で遊んでいました

 マサトは寒くないらしいが、陽も照って無いし風邪でもひくと困るので

お昼ごはん食べに行くぞぉ~  

 

シャワーなど無いので水道で砂を洗い流します

冷たくないのか?

 

服も長袖を着せて、フェリー乗り場近辺の食堂へ

偶然にも昨日TVに「えびたこ丼」が出たらしいので注文

10月23日 姫島車えび祭り

Su-吉さん情報によると・・・

この日はかなりの混雑で、フェリーの切符も1時間待ちなんかになるそうな

だがバイクで行くと、すんなりとチケットが買えるらしいですよ( 裏技や! )

1500円でお得な内容 ↓

車えびの刺身・フライ・煮付  魚の南蛮漬け  煮サザエ  タコの酢味噌  ヒジキ  みそ汁  ご飯 

1回目・・・11時から先着800食

2回目・・・12時から先着800食

午前9時より食券を販売するそうですよ  行きたいぞ

 

疲れて眠くなって来たマサト

寝るなよ~

きました えびたこ丼( 刺身付き )

柔らかいタコとエビを卵でとじた丼と刺身・小鉢・吸い物

 

マサトの大好物は刺身やタコなので、眠そうだけどいっぱい食べました

美味しかったですよ ごちそうさまでした

 

隣の店で、お土産を買い込みフェリーへ

マサト寝ていいぞ と言いながら、すぐに寝たのはKiyomakoの方でした

車に乗り込むとマサトはすぐに眠り 4時ぐらいに帰り着いたのでした

もちろん夜は仕事しましたよ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

帰り着いてから二人でお風呂に入って、べたべたマサトを洗ったのでした

楽しい男旅 次回はドコへ・・・

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうスゲー♪

2012-05-24 | 車中泊旅行

おはよ~ございま~す

早朝の海は清々しいですね~

Kiyomakoは仕事が終わってから、車に布団やら積んで男旅に出発しました

23:30車を走らせ1:00着 ~ 車中泊 ~ 5時起床

綺麗な日の出が見れて、今日は楽しい一日になりそうだ

 

山の中に住んでると、日の出は滅多に見ないからテンションUP

朝から写真撮って遊びました

 

ここはドコかと言いますと・・・

姫島へ渡るフェリー乗場

朝一の6:20出航のフェリーに乗る為に、夜中から出てきたのです

オット いつまでも遊んでる分には行きません

 

起きろぉ~ マサト起きろぉ

昨晩最後に積み込んだ荷物 マサトです 

起きろ~ マサト 海が見えるぞ 

なんの事か分からないマサトですが・・・

エッ  っと 飛び起きます 

ベットで寝ていたマサトは抱えて車に乗せられ、起きたら 海 なんのこっちゃ分かってませんが

マサトもテンションUPで朝を迎えました

夜中に買った おにぎり で朝食

旅のご飯は楽しくて美味い

しかし・・・のんびりもしていられません なんせフェリーが来ますから

大人550円 マサトは幼稚園なので無料 自転車150円 バイクは750cc未満は450円 ですよ

バイクで来ても片道1000円以内 

YD-125で朝4時に出発して来ようかと思ったのですが、マサトも行きたいって事で車になりました

大人と自転車の切符を買い 横にいたマサトは・・・

トトなんで自転車の切符がいるん? 

ア~ なんでババの自転車があるん 

駐輪場に違和感無く止められた自転車を、すぐに発見したマサトはビックリ

夜中に車から降ろして紛れ込ませていたKiyomakoのサプライズです 

さぁ!フェリーが来たぞ

 

20分間の短い船旅です

フェリーは楽しいねぇ~ これで旅の気分が一気に上昇

 

見えて来ましたよ~ 姫島です ( 大分県 )

 

 

今日の相棒 725号 ( ナツコ号 )

 

 

では 出発で~す

 

 

今日の目的はコレ ↓ 

姫島にやって来ている蝶 アサギマダラ を見に来たのです 

毎年やって来てるのは知っていたけど、見に行く事も無く・・・見てみたいなぁ~とは思っていたのだが、なかなかねぇ~

それを夕方のニュースで、今年も姫島にアサギマダラがやって来ました♪ 6月上旬まで見ることが出来ます! ってやってたので

おっしゃ 見に行くぞ 行って良い?( 嫁に確認 ) ってつぶやいたら

マサトが聞いててボクも行きた~ぃ てな訳で二人旅となったのです

 

フェリー乗り場から自転車の後ろにマサトを乗せて、えっちらほっちら

フェリー乗り場からだと島の反対側ですが、そんなに遠くも無く起伏もありません

情報によると・・・朝7時~10時ぐらいが良いらしい  だから最初のフェリーで来たのですがいるでしょうか?

 

到着すると~

 

 

いました

 

 

飛んでる~

 

 

マサト いっぱいやなぁ~

 

 

そこには沢山のアサギマダラが、ヒラヒラと舞ってます  感動的

 

 

 

 

マサトも じぃ~っと見入ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アサギマダラは近づいても逃げません

綺麗な花に止まって蜜を吸うイメージでしたが、茶色く枯れた花に集まってチュウチュウしてます

なんでも枯れた花に、何とか?があるんだとか・・・ ( 訳分からんやん! )

羽に番号やアルファベットの書かれた蝶がいますが

アサギマダラは海を渡って旅する蝶なので、南の島からどれぐらいを何日で移動するか調査する為です

 

朝一番のフェリーで正解でした

時間や気温により、飛んだりするのがあるらしいですよ 

 

マサトも飽きてきたので、繋ぎ止める為の秘密兵器を差し出します

おとなしくしてる間に、写真を撮りますが・・・

これが蝶だけに超難しい

とりあえず 数打ちゃ当たる作戦ですが、帰って確認するとダメな写真ばかりでした

 ちなみに多い時はこんなに多いみたいですよ

凄くねぇー

日によって多い少ないがあるそうですが、この日見れたアサギマダラでも満足でしたよ

 

まだまだ間に合う姫島のアサギマダラ

今週末にでも行ってみたらどうでしょう

子供に見せてあげると、心に残る思い出になりますよ

 さてと マサトと島を巡るとしましょう

姫島の旅はまだまだ続く

 

 

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタニャー♪

2012-05-19 | 工作

ネコさんです 

名前は ひろし ではありません・・・

オリンピックも目指してませんから・・・

ニャ~

ちょっとサビなんか出てますが・・・

これは、Kiyomakoが妹の子が初めて出来た時に作ったネコ ( 色はsatokoですが )  

 

裏には2001年とありますので、11年前の作品となります

 

昔からこんなんばっかりやなぁ~ 

精神的に進歩してるのか、疑わしいKiyomako

 

 

 これは何かといいますと

 

 

ジャジャ~~~ン  ネコさん号と呼ばれてます

にいにぃ ちゃんと引っ張ってよ~ とマキトくんが言ってます

 

ハイハ~イ 大丈夫ですよぉ~

分かってないやん・・・

今日も仲良く、金太郎の前を散歩してます

 

 

ネコさん号スペック

 

オープンニャー

パワー : 1人力で子供でもOK! 

乗車定員 : 基本1人乗り ( イスを外せば2人でも乗れる )

内  装 : 最高級クッション使用

積載量 : まぁまぁ

最高速 : 歩くよりゆっくり

オプションで・・・

クロネコさんも後ろをついてきます

こんな可愛いネコさん号を、このブログを見ているママさん限定 ( パパさんもOK! )

今だけ いまだけですよぉ~

可愛い わが子 を乗せてお散歩して写真撮影なんかどうです

ネコさん号を貸し出ししましょう

乗せてみたい方は、金太郎で声をかけてくださいね ( いるのか? )

合言葉は・・・

レンタニャー

 ただし・・・

年齢は3歳ぐらいまでとさせていただきます ( 壊れやすいので・・・ )

お待ちしていま~す ( いるかなぁ? )

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚釣り大会♪

2012-05-14 | パパの育児

今日は祖母の十三回忌の為、お休みしました

お昼に来ていただいたライダーさん、大変済みませんでした

また来ますって言ってくれたけど、大宮ナンバーだった・・・ ( こっちに住んでるのかなぁ? )

 

お休みをした日曜日 普段は日曜に休むなんて、冠婚葬祭でも無い限りなかなか無いのですが

お寺さんが来るのは午後からなので、午前中は自由時間です

そんな自由な日曜朝、マサトと約束した釣りにやってきました

日曜なので、姪っ子二人も連れて来ました ( 先日の甥っ子は野球の試合 )

マサト1人なら前も連れて行った小川とかで良いんだが、3人だと場所を考えないといけません

だって姪っ子二人はほぼ初めてだし、流れがある所で3人はめんどう見切れません

そんな訳で、選んだのは耶馬溪ダムの上流側

バス釣りの先客が2名いましたが、ここは場所が広いので問題なし

昨日のうちに仕掛けを作っていたので、準備OK 

エサはマサトと二人で、昨日一生懸命捕獲したミミズ&釣具屋で買ったサシ虫です

さっそく釣り大会のスタート

さぁ、最初に釣るのは誰でしょう なんて言ってたら・・・

入れ食い状態でイキナリ釣れたのは ヨーコちゃん 

ヤッター 私が「一番で賞」やぁ~と大喜び

 

ハリを外してると・・・

ボクも釣れたぁ とマサト

結構デカイぞ マサト「大物賞」かもしれんなぁ~

ヤッター

今日の獲物はブルーギル

ブラックバスとブルーギル 外来魚として日本の在来魚を食べてしまう悪い魚です

全国に分布して、今では駆除するのは不可能となってしまいました

ちょっと昔に、鯉ヘルペスって流行って鯉が大量に死んだニュースがあったじゃないですか 覚えてる?

鯉だけ感染して死んでしまうってやつ

あの時 バスヘルペスってのを開発して、駆除出来ないかな?って思ったなぁ

遺伝子操作でチョチョイと・・・ 無理?ってか倫理上の問題だなんだとか言うんだろうな

あまり好きでは無いブルーギルですが、子供達の相手になってもらいましょう

1匹釣り上げたマサトは、それからどんどん釣っていく

なぜだか1人だけ・・・

他の二人は全然釣れなくて凹んでます しかも上のアヤは一匹も釣れないし・・・ 

こりゃ困ったな~ エサを変えたり、深さを変えたり・・・ そんな時ついに

釣れたぁ~? 竿を上げてみたら釣れてたって・・・

しょげながら持ってくるアヤですが、これ「ちっちゃいで賞」やな!って言うとテンションが上がって元気になりました

それからマサトは大きいのをどんどんあげるが、他の二人はちっこいのがたまに釣れるだけ

ヨーコが、やったねーちゃん「ちっこいで賞」私やで~

釣れたのはちっこい、よしのぼり

「ちっこいで賞」をヨーコにあげると、アヤがしょぼんとするので ( おまえ達はどんだけ小さいんじゃ・・・ )

ヨーコは「他のが釣れたで賞」をやろう  ( もぅなんでも賞にしてしまえ )

さぁ そろそろ帰るぞ~ と言ってたら、アヤが最後の最後に大物ゲット

大物賞は誰の頭上に 

 

結構沢山釣れましたが、ほとんどマサトが釣ったやつ

でも、ねーちゃん二人も大きいのが釣れて満足したようです ( ほっ。と一息 )

 

こんなに釣れたよ~

 

 

「大物賞」は誰に 

比べてみたけど、大きいのはどれも同じぐらいだったので 

3人とも一緒ぐらいだから、みんな「大物賞」やな って事にして一件落着

優勝は文句なしで マサト 「魚釣り王」の称号を授かりました

kiyomakoは、ハリはずしとエサ付けに追われ、中型2匹

とっても面白かった釣り大会でした

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

帰る11時頃には、バス釣りの若い子が多くなり

デートで楽しんでる女の子や

 

装備もバッチリ、キャストもバッチリの釣りガールもいました

10年ぐらい前には隠れた鯉釣りの場所だったのになぁ・・・

バスの駆除も不可能なので、どんな形でも魚釣りをするのは楽しいですよ

kiyomakoも昔はバス釣りしてたけど、のんびりとハエ釣りとかの方が楽しいです

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近頃の子供は・・・

2012-05-12 | パパの育児

 金太郎のお知らせ 

日曜日 5月13日 ですが・・・

うちの事情で申し訳ありませんが、祖母の十三回忌の為お休みとさせていただきます

ご了承下さい

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

金曜日の話・・・

小学校は家庭訪問らしく、子供達はお昼に帰って来て遊んでた

近所の男の子達が6人程集まって何やらしてたので ( 4年~6年生 )

今から何して遊ぶん!? って聞くと・・・

今からね釣りに行こうかと思ってる! と言う

 

kiyomakoは家で一人でいる甥っ子を一緒に連れて行ってやって! ってお願いすると

良いよ 呼びに行こうと思ってた なんて言ってくれる ( エエ子やのぉ~ )

 

どれどれ・・・

みんなを見るが竿を持ってない

ねえ、竿はあるん と聞くと・・・

あんね、2本しかないけど皆で使うけん との答え

 

甥っ子も来たので、よしお前に竿を貸してやると のべ竿とリール竿を貸してやり

みんなに・・・仕掛けは?と聞くと

よく分からんけど、針とウキ付ければ良いんやろ

・・・・・ まあ そりゃそうだけど・・・

オレはドジョウのルアーがある ( それじゃ釣れないだろう・・・ )

 

仕掛けみんな作りきらんの?

うん。よく分からん

 

こんなに高学年の男の子が集まって、釣りの仕掛を誰も作りきらんだとぉ~~~

しょうがないので、家から釣具を持ってきて・・・

糸をこうやってワッカに結んで~ ゴム管通して~ より戻しをこうやって付けて~ ハリスをこうやって~ オモリをこうして~

一通り教えたが、話半分で理解してねーし

これまた しょうがないので結局4本とも仕掛けを作ってやる

 

で、エサは? って聞くと

無い

ないぃぃぃ~~~~

何で釣る気やったんや ・・・・・・。

 

またまた しょうがないので、確か家に練りエサが余ってたぞと思い出し持って来て

よしこれ使え もぅココで練って行け

練りエサをバケツに入れ、どうやって作るか分かるか?

水と混ぜるんやろ 

そう 水を少量入れて・・・

よし混ぜろ と他の子に言うと、匂いを嗅いで・・・うう゛ぇ~臭せ~き触りきらん・・・

それじゃ、釣り出来んだろ・・・

これまたまた しょうがないので 練りエサを練ってやり

 

これで良し 行って来い 上から落ちんようにしろよ~

うんありがと~ ( みんな良い子なんだけどなぁ~ )

 

この子の父ちゃんは釣り好きだし・・・

あん子は家の前で、父ちゃんと釣りしよったし・・・

仕掛けの作り方とか教えて無かったのかよ オイ

 

うちらが子供の頃は小学校3年ぐらいには、大体男の子は釣り竿持ってて

仕掛け作りきらんでも、友達の誰かが作れて教えてもらって釣りに行ったもんだけどな~

 

30分ぐらいして・・・

小学校の近くの川にマサトと自転車に乗って見に行くと

誰もおらんやないか

小学校のグランドに目をやると、さっきの子供達らしきやつらがサッカーしてるし

行って、釣りは?と聞くと

あんね、すぐに糸がグチャグチャになって出来んくなったんよ~

 返す言葉もありません まだ30分ぐらいだぞ・・・しかも4本ダメって

 

甥っ子に貸した竿を回収して、グチャグチャの糸を解き

マサト・・・二人で釣りに行こうか?

うん 行こう行こう

 

二人で練りエサを付けたウキを見つめるが、全然反応が無い・・・

3回投げ込むが、全く反応が無い なぜだ・・・ エサが古いからか?

 

マサト! ミミズ探そうか! どこにいるか知ってるか? って聞くと

うん知ってる 葉っぱの下とかにいるんよね~ 

そう!正解 良く知ってるな~

近くに草刈した草がこんもりなってたので、どかして枝で二人でほじくると・・・

おった  トトここにもおったよ~

 

元気の良いミミズを針に付け投げ込むと

すぐに ピクピクっと当りが 

あげてみると・・・

ジャジャ~ン                         ( 写真は携帯画像 )

 

ちっこいドンコが釣れました

五時になってしまったので、仕事に戻らねば・・・

まだ釣りたぃ~

しぶるマサトを、今度絶対に釣りに連れて行ってやるからと約束し帰ったのでした。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

帰ってから、友達に電話して

子供の教育がなってないぞ! って言うと・・・

なにかやらかしたですか!?ってビックリした返事 ( 悪よのぉ~ )

イヤイヤ・・・

一緒に釣りしよるんに、仕掛けの作り方とか教えてね~の~

そう言われれば、作りきらんかもしれんね 今度教えちょくわ~ごめんね~

 

子供は子供らしく遊ばんとね

その為には誰か教えてやらんといけんな~と思ったのでした

精神年齢は小学生と一緒ぐらいのkiyomakoです

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日の夜 チキリンコンコン♪ 長洲祇園

2012-05-09 | 祭り 

月よ kiyomakoに力を与えたまえ

 

実は4月上旬からkiyomakoは体調を壊していて

咳込む だるい くたくた で仕事終わったら寝ようと思ったのですが・・・

森祇園の祇園馬鹿一同が、宇佐の長洲で祇園をしてるので見に行くな~んて事言いながら出かけて行ったので

くたくたな体にムチ打って、近所の祇園馬鹿ともさん&マサトと一緒に後から追いかけたのでありました

初めて見た 長洲葵祭 ( YouTube にも動画がアップされてました♪ )

 

やっぱどこでも祇園祭りは心踊りますね チキリンコンコン

 

 

長洲祇園車の彫刻が、コリャスゲー

そりゃ~立派な彫りです 

彫りや飾りなどは当時の財力を現してると言っても良いので、この辺の地区が栄えていたのが分かります

もぅ見て見て 凄いっしょ 一枚板から彫り上げて、この立体感

虎の上手前にある竹なんか、結構な隙間があるんだよ

上の鳳凰なんかも飛び出して、彫刻見れただけで来て良かった~って思っちゃいました

狭い味わいのある町中を威勢よく巡行して、楽しく盛り上がってます

祇園は町の潤滑油、若者も町に帰って来ます 祭りは大事にしないとね

 

 

こちらはなんと今年40年ぶりに復活した 大西祇園車 

彫刻などは当時のだが、痛んだ部分を新造して復活したんだって

肝心な部分は当時の物だけに、新造でも歴史を感じられます  ( 大分合同新聞記事 )

 

こちらも立派な彫刻です

この辺の祇園は、昔から上に七夕飾りをするそうです

所変わればいろいろと違うもんですね

最後まで居たかったけどマサトが居るし疲れてるので、途中で帰りましたが面白かった

GWって結構あちこちで祇園祭りがあってるんだね

来年は豊前市で行なわれている 宇島祇園 に行ってみたいと思います

さぁ GWが終わったら 我ら森祇園の番だ

森祇園は7月なので、みんな予定に入れといてください 見に来てね~  

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日♪

2012-05-07 | パパの育児

我が玖珠町最大のイベントが行なわれる子供の日

少路さんin玖珠も今日で終わり

糸ティー&ゆうちゃん&ちまちゃん&なおさん 少路さんをずっとお世話して頑張ってくれました ありがとさんでした

 

 

玖珠町最大のイベント 日本童話祭

詳しく知りたい人はLet’s検索 ( くたくたなので手抜きです・・・ )

 

 

金太郎の前には、去年めちゃ美味で感動した「りんご飴」屋さんがやって来た

今年のもウマウマでした

金太郎も大忙しですが、メニューは限定されてるのでテキパキこなし

無事に童話祭も終了

少路さんin玖珠 も大盛況にて終了 

でも寂しいねぇ・・・

お手伝いされた皆さんもお疲れ様でした

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

5月5日は夕方でお店も閉めるので、ゆっくり休みましょう 

月がとっても綺麗だと思ったら、地球に近いそうで・・・

月は生命に大きな力を与えるって言うし・・・

月よ kiyomakoに力を与えたまえ

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少路和伸 in 玖珠

2012-05-05 | 日記

大好評開催中の 「少路和伸」展

5月5日まで玖珠でやってます 

6日7日に別府でしますが、これが終わったら今度はいつ九州で見れるか分かりませんよ本当に

 

みんなで搬入をお手伝いして、ここに飾ろうか?こうが良いかな?なんてしたのに今日5日で最後となります・・・

幻想的で優しく壮大な絵は子供達にも大人気

5日は多くの子供達で賑わう童話祭、沢山の子供達に見てもらいたいですね

 

絵本やポストカードなどは、大好評で品切れ寸前 ( 無くなった品もあります )

少路さんも思ってた以上の反響で、楽しみに来られた方に申し訳ないと言っとります

 

マッキーがちゃんと見れる頃に、また会いたいな

その頃には、どんな絵が描かれてるのだろう・・・

楽しみは大空の彼方に広がります

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

そうそう

童話祭で去年買ったリンゴ飴が、メチャウマって話し覚えてる人居ますかね? ( 知らんか・・・ )

金太郎の前に、リンゴ飴屋さんが今年も来てます

去年メチャ美味でって話をしたら、やっぱり皆思うみたいで

うちのは美味しいって言われるんだって ( マジうまいっす )

飴のパリパリ食感やリンゴも青森産のこだわり

kiyomako情報局でした

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする