goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

112fe0177ad51f26d17520241bdf286c84e000af

遠足

2011-05-27 | 日記

今日は保育園のバス遠足 

昨日の てるてるぼうず効果! 晴れとはいかないが、雨も降らず良い感じ 

晴れならGWに行ったアフリカンサファリなのである

年間パスポートを購入したので親子2名分の2100円は無し! ( 早くも元取るぞ! )

マサトと、ヤッタネ~♪ これもマサトの、てるてるぼうずのおかげやね~と言うと

うん!そーやろ~♪僕とみんなが作ったきよ♪ と嬉しそう

集合場所の河川敷に着いて先生の所に、雨降らなくて良かったですね~と言うと・・・

まさかの水族館に変更 ( 理由は霧が凄くて動物が見えない可能性があるから )

まぁ水族館でも良いんだけどね うみたまご

11時ちょいに着いて水族館の中は、お弁当食べれません。なんて言われるので

着いてイキナリお弁当サンドイッチ

11:30からイルカショーあるけど無理 しかも2時が集合時間・・・

2時からイルカショー ・・・ 見れん 

1時間で帰り着くんだから集合時間3時でも良くね!? と思うが弁当食べて水族館へ

友達と二人で見て回るもんだから、見てるのか?と思うハイペース

写真を撮りたい、親の心子知らず ついて回るので精一杯

イルカの水槽だけ、なんとか撮れました・・・

今回オートで撮ったけど、動かなければ撮れるけど

やっぱりRAW撮影で撮ってれば、後で修正ができていいですね

水族館なんて明暗が激しいのでなお更

バタバタ見て回って、結局1番楽しかったのはキッズルームなんやそれ!

こんなん どこでもいいやん・・・ 

最後にソフトクリーム

海苔はkiyomakoが食べた 塩ソフトのトッピング ( 意外と美味しい1度はチャレンジ )

マサトはバニラソフト ( 子供は冒険しないのね )

水族館で2時間なんて、あっと言う間

バタバタのバス遠足でしたが、まぁ面白かったです

ゆっくり来る時がまたあるさ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い林檎

2011-05-22 | 日記

昨日の夜は水郷日田の 川開き観光祭

毎年 1番初めに花火が上がる大きなお祭りです ( 21・22日なので今晩もあるよ! )

妹夫婦が行くと言うので便乗してkiyomako&マサトも行きます!

はじまる直前に雨が降出し

こりゃやばそうだぞ・・・

大雨にならなければ良いが・・・

と思いましたが、軽く降っただけで上がりました

水郷日田 の花火大会は規模も結構大きく 川に花火が映りこみとても綺麗です

屋形船から優雅に花火を見ながら、会席料理と日本酒をいただくのが最高ですが

雨で中止を覚悟の上で、予約を1年前から入れとく必要があります

 

川沿いから少しだけ花火を堪能して、あとは子供たち連れての屋台探しへ出発

パンケーキK-5 を持って行きましたが、花火と水面に映る花火が納まりません・・・

常々思ってたが・・・広角レンズも欲しい  

子供連れで街中に入ったので、少ないチャンスで花火を狙いました

蔵の窓に、どう反射して映りこんでるの? まぁ何にせよ良い感じ

 

水郷の町らしく 鮎屋さんと窓に映る花火

 

 

キャラクターの飴を真剣に選ぶマサト 

ポケモンのゼクロムを選びました

 

今朝みんなで りんご飴 を食べました

 

 

口のまわりは、まかっかのベトベト

 

屋台探しは5月5日に金太郎の前で売っていた りんご飴屋さんを探して回ったんですが

残念ながら見つからず

この前のりんご飴屋さんが 閉店間際って事もありますが

大きいりんご飴 1つ マサトが買ったら、大きいのと小さいのをサービスでくれた

それだけでも、かなり嬉しかったんだけど 食べてビックリ

今まで食べた事の無い めちゃくちゃ美味しいりんご飴だった

何が違うって・・・りんごが凄く美味しかったのだ

普通パッサパサの不味い林檎に飴が付いてるだけで、ハッキリ言って食べたいとも思わないのだが

妹も食べてビックリした!と言うぐらい みんな美味しくビックリ

しかし・・・

その りんご飴屋さんは見つからず

結局 違う店で買ったのだが・・・

やっぱりハズレだった

 

今晩も行きたいけど、さすがに行けないなぁ~

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩り

2011-05-17 | 日記

 10時に 朝駆けから帰ってきた つづき

月曜どうでしょう 今日の予定はタイトルどうりの潮干狩りです

GW終わって保育園から帰ってきたマサトが・・・

ととぉ~貝ほり行きた~いと言い出しました

友達が連れて行ってもらった話を聞いたのでしょう

おっし!連れて行ってやるぞ!! と約束し、潮を調べたら丁度月曜日が良いじゃないか♪

天気予報も晴れ 大潮 2時が干潮 完璧な条件です

 

姪っ子のゆずちゃんも連れて中津の小祝漁港へ

ここは500円で潮干狩りが楽しめるのだが ネットで調べたら先週で終わり

良く行く人に聞いたら、終わってても大丈夫よ! ( 期間中はアサリを撒いてるのでいっぱい取れるらしい )

よっしゃーいくぞー 子供たちは大はしゃぎ! kiyomakoも大はしゃぎ!! ( 終わってるので人も少なくはしゃぎ放題です )

 

潮の引いた海を遠くまで歩きます

 

目的地は遠いのだ! 

 

いいか! こうやって掘ってー 手で探してー 当たりの貝を探すんだぞ!

 

がんばって探します

 

一つ見つけるたびに あった~ どれどれ~見せて~ と二人で楽しそうに潮干狩りを楽しんでます

 

お尻を海につけ一生懸命探します

 

浅い海は太陽で温められ お風呂みたいね~ などとはしゃぎながら・・・

 

とうとう 寝っころがってバシャバシャ ・・・・・・ 

 

ととぉ~ 寒いよ~  濡れた服は風に吹かれ冷たくなり ブルブル震えてます ( アホちんやね・・・ )

 

遠い車まで連れて帰り ボンネットに裸で転がし暖めます 

 

もぅ濡れないようにしろよ!着替えないからな!! と言い聞かせ戻ります

子供達はアサリを探すのは、とっくに飽きてます・・・

カニさんのお家作ろ~ 

 

結局 kiyomakoとサトコで頑張ってこんだけ採れました

 

アサリスパゲティー  アサリバター  アサリのお味噌汁  おいしくいただきました ( おいしい顔らしい・・・ )

 

 また行きたい楽しい潮干狩りでした

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日のいちにち

2011-05-11 | 日記

どうでしょうの月曜日  今週はどこに走りに行ったのかな?  

って毎週1人で遊んでるわけにもいきません。

今日はsatokoの仕事で久留米へ

久留米といえば松田聖子、田中麗奈、チェッカーズなどの有名人を輩出していますが

なぜ くるめ という地名になったのか? みなさんご存知ですか?

久留米という地名は室町時代から文献に見られ、久留目とも書かれていた・・・

こんなの嘘っぱちです

ホントの由来をお教えしましょう 久留米の人も知らない驚愕の真実を・・・ ( 福岡県民はビビルぞ! )

 

その昔むかしの大昔 kiyomakoの住んでいる玖珠には、大きなクスノキが一本立っていた

それはそれは どでかいクスノキで、雲をつき抜け てっぺんが見えない程

葉っぱが生い茂り、日の当たらない人々は困り果てていた

そんなある日 大男が玖珠を通りかかったので困っていた人々は、どでかいクスノキを切ってくれるようにお願いした

~ 中略 ~

で・・・どでかいクスノキが倒れるのだが・・・

ここまで 来るめぇ~ と思っていた村人の所は くるめ となり

鳥の巣が落ちた場所が とす となり

葉っぱの形が付いた所が はかた となり

どでかいクスノキの跡が先日写真にもあった きりかぶ山 です

福岡に住む人々も知らない 驚愕の真実 これを知った人は、今度から玖珠を通る時

きりかぶ山を見る目が変わるでしょう

 

 

おっと・・・いきなり久留米で話しが脱線してしまいました

え~っと久留米に行くって話しでしたね・・・

~ 略 ~

satokoの仕事の待ち合わせは2時なので、マサトを筑後川沿いの公園で遊ばせます

こんな遊具、子供の時無かったな~ 楽しそうだ♪

遊び足りないマサトを遊具から引き離し 

 

 クリスチャンなkiyomakoは教会へお祈りを捧げに行きます

そんな嘘を言うと、天罰がくだりますよ ア~メン

ごめんなさいイエス様 嘘をついたkiyomakoをお許しください

 

着いた所は結婚式場

kiyomakoは二人目の嫁を迎えます

ごめんなさいイエス様 また嘘をついたkiyomakoをお許しください

satokoはイラストなどを描く仕事もしてまして 頼まれていた絵を届けに来たのでした

嫁のsatokoは結構人気者でありまして、毎月数件のウェルカムボードを描いたりもしています

これまでに描いたカップルさんは100件以上

前は 九州では有名な旅行雑誌 外戸本 に4年間連載してた事もありました

ここ Royal Park ARCADIA ( 久留米 ) はとても綺麗な式場で良い雰囲気

スタッフさん達からも幸せな雰囲気が漂い、こんな結婚式場で式を挙げれば幸せ間違いなしって感じです

そんな結婚式場の空気を乱すのは、ワイワイガヤガヤしてるkiyomakoとマサトですが

 

ARCADIAの前をはしる 西鉄電車を二人が見過ごすはずはありません

良いカラーリングやね~ 服の色ともマッチしてます ( 関係ないやん )

 

こちらは、なんか怒ってふてくされてるみたい?

 

近くの駅に移動して 西鉄ストアーでsatokoとマサトはお買い物 その間kiyomakoは電車撮影

マサトは大好きなポケモンシールが入ったポケモンパンをゲット ( 大好きなパンじゃ無いのかよ! )

普通シールが1枚入ってるんだけど、目ざといマサトは・・・なんとシールが2枚入ってることを発見

そんなことがあるんやね~ てか、気が付くか? ( スゲーなマサト )

 

駅に来たのは、さっきこれが見えたから

これ撮る場所探すのに苦労しました

撮り終わったら西鉄ストアーに戻り場所移動

 

マサトを公園から引き離した時に、お仕事が終わったらまた後で連れて来てあげるから♪と約束したので

河川敷にあった遊具でごまかします

けど、ここの遊具 可愛いのがあり侮れない

早くもバイクの練習

ゆらゆらするのでバランスをとってます

 

遊ばせてる間にちょこっと抜け出し、すぐ横を通る電車を撮影

なんかいっぱい付いてるぞ!

ホークス列車でした

 

遊んでお腹も空いたので、遅い昼飯を食べショッピングセンターでお買い物

電気屋に寄るとマサトが行方不明に

発見した時には 積み木のお城が出来てました

なかなか芸術的でサクラダ・ファミリアのようだったので、もしかしてガウディの再来

なんて親バカな思いをして  ( もぅ崩れるな! )

崩れたら終わりだからね!と言うと・・・

道を作りはじめた ( なかなかやるな! )

そう来たか!と思うが、カリオストロの城みたいなので 宮崎駿の再来か と 親バカ

積み木が無くなり完成!満足したようです

 

 

さぁ帰るか! と思ったら・・・

satokoが新しくなった久留米駅を見に行こう!なんて言い出す

そりゃ~kiyomakoだって嫌いじゃないから・・・

てな訳で JR久留米駅 ( 9時ぐらい )

久留米にはブリジストンの工場があり 

駅前には世界最大級のタイヤが飾ってありました 直径4m 重さ5t 

こんなん付ける車があるんやね スゲーな。

博多~熊本間に、何駅作れば気が済むんじゃ と九州新幹線開業前に誰もが思ったのですが

人影まばらな久留米駅・・・ステンドグラスが綺麗です

田中麗奈たんも綺麗です ( ミーハー野郎 ) 

世界に衝撃が走って開業イベントすべて中止になりましたね

あちらこちらに、お祝いムードが残る

CMは良かったね 九州がひとつになる!

大分・宮崎・長崎は九州じゃないのか? 取り残された感じがするんですけど・・・

なんとなく寂しい新幹線ホームにやって来ました ( 昼は多いに違いない! )

来ましたよ~ つばめ これさえ見れれば良しとしましょう

とぼけた顔がカワイイ新幹線 

 

このあと  久留米駅構内の居酒屋で、遅い晩ご飯を食べたのでした  

〆のデザートは欠かせません

 今週も遊び倒した月曜休みでした・・・どうでしょう

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サファリ

2011-05-07 | 日記

GWの 3・4・5 毎年の事ながらOPEN~閉店まで休み無し ( GWぐらい忙しくないとね )

くたくたでblogの更新する力もありませんでした・・・

GW中ご来店頂いた皆様ありがとうございます

バイクで来てくれたお客さんも居ましたが、写真撮る暇がありませんでした・・・残念 ( またお待ちしています )

 

さて 話しは2日に戻りまして、熊本へツーリングに行き

タイムリミットの3時にギリギリセーフで帰りついた所からです

 

2時55分ぐらいに帰り着き、R80RTを車庫に入れ バタバタ着替えて

嫁・母・マサトを乗せ3時10分には出発します

院内道の駅で妹と3時半の待ち合わせだったが、3時40分に到着

ここで、姪っ子4歳と甥っ子2歳を拾い 車を走らせる

着いたところは、九州自然動物公園アフリカンサファリ 

GWや夏休みだけやってる企画 ナイトサファリ に子供達を連れて行ってあげるのです

自営業だと土曜・日曜は仕事で小学校に上がると、なかなか連れて行ってあげられません

ましてやGWなんて友達みんな遊びに行ってるのに、自分だけどこにも連れて行ってもらえない・・・

自営業の子供の宿命とは言え、まだ自覚が無いけど可哀想です

そんな訳でGWで唯一休めた2日は、朝からツーリングに出かけ午後からは家族サービス 

一日中遊び倒します ( この後の3日間の労働に追い討ちをかけたのですが・・・ )

ナイトサファリは、普段は閉園となる夜の動物達が見れる企画です 

6時半のジャングルバスからが対象なので、それまで園内の動物を見て回ります

カピバラ 

 

カンガルーの柵の中に入って見学 ( 攻撃はしてこないのか? )

 

ヤギにエサをあげるのが怖いマサト

 

ライオンさんのジャングルバス 

これに乗って園内を見て回り、さらに動物にエサをあげます

 

ジャングルバスに乗る前にkiyomakoとマサトは年間フりーパスを購入

これで1年間何度でもサファリに来れます 

お値段 大人 入園料2300円に2700円をプラスして 5000円

      子供 入園料1300円に1700円をプラスして 3000円

大体2回来れば元が取れます 安いでしょ さぁ1年で何回来るでしょう今から楽しみです

 

 

ジャングルバスの時間がやってきました 青いエサ箱は2名分 

これを運転手さんの説明で、いろんな動物さんにあげていくのです 

 

わくわくドキドキの始まりです

 

まずは優しそうなヤギさんから 

 

好奇心と怖さが入り混じり真剣な表情でエサをあげるマサト

小さい頃に、こんな体験をするのってとっても良いね ( 今度からフりーパスでナイト200円・昼は1000円で体験できます )

 

次は でっかいクマさん 熊にこんな近くでエサをあげるなんて無いよ

オレンジの皮だけ上手に捨てます

 

そして一番迫力のある 百獣の王 ライオン

目の前でエサを喰う為に大迫力のケンカがあったり

肉をライオンにあげようとフェンスの向うに出してると、目にも止まらぬ速さでトンビがかっさらったり

マサトもライオンにエサをあげたのが、一番印象に残ったみたいです 

 

シカは柵無しでもあげれる所あるから・・・

 

バッファロー でかくて迫力あります  これは見るだけ

 

キリンにニンジンあげるのが面白かったなぁ  その前にゾウにもあげました

この辺りから暗くなってきます ( 写真も厳しい・・・ )

 

シマウマ って毛を剃ると真っ黒なんだって! 知ってた?

 

ラクダ 意外と可愛かった♪

 

他にもいろいろな動物が居て、とても楽しかった

今度は昼間に来よ~ ジャングルバスに乗るか? 車で回るか? バイクではライオンに食べられるので回れません

フりーパスだからどっちも出来るし とても楽しみです

 

子供連れて大分県アフリカンサファリに遊びに行ってみませんか? デートもOK 

 

帰りに調子に乗って、別府で晩ご飯を食べ 

1日中遊びすぎで、くたくたになって地獄のGWに突入したkiyomakoでした・・・

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R80RT GWキャンツー

2011-05-03 | R80RTツーリング

みなさんGWいかがお過ごしでしょうか!?

kiyomakoは 5月2日 月曜日 ツーリングに行ってきました!

これって実はスゴイ事で、金太郎を始めて14年目ですがGW中は営業して

6日に休ませてもらってたのですが、今年はカレンダー通り 月曜休みで後は続けて営業となりました ( お待ちしています♪ )

よってGW中にツーリング行くのって初めてです!ヤッタネ♫

 

夜中3時半ぐらいに目が覚め 頭の中でドコに行こう?と、ぐるぐる回り朝まで寝れないww

5時前からネットで目的地の下調べをして、6時に出発です

R80RTのハンドル周りはいつもこんな感じ

map 水筒(コーヒー) 携帯 コンデジ 財布 タオル など・・・

ほんとはフタが付いてるけど、左側はいつも外してます 右はレーダーの配線がぐちゃぐちゃ入ってます

今回 初めて ヘッドフォンで音楽聴きながら走ってみよう!と思い 

携帯充電器を接続してLISMOで再生、Bluetoothで飛ばします

曲はノリの良いやつだが、激しいとスピード出しすぎになりそうなので Superfly をチョイス ( マキシマム・ザ・ホルモンは事故りそう・・・ ) 

家を出てすぐに太陽が見えたので撮影

朝靄か?と思ったが、どうやら黄砂です 

どうにかならんもんですかね~

阿蘇も下界が見通せなかったので、朝起きて喉がガラガラの人は黄砂かもしれません ( 昨日はしゃぎ過ぎ?では無いかもね )

 

387号でいつものように小国を抜けマゼノミステリーロード経由で本日は熊本市内を目指します

さすがはGW 朝っぱらから多くのバイクが やまなみ を走ってます

九州ナンバー以外のバイクがいっぱい! みんな遊びに来たんやねぇ~

いつもはなかなかしてもらえない、ピースサインもバンバン出ます

初めて来たライダーの要に写真も撮ったりします( どこから見ても他所から来たライダーやな・・・ )

上の場所で撮るために、Uターンしたら そこには十字架が転がってました

これは・・・

今日のツーリングでkiyomakoに起こる不吉な事を暗示しているのか!?

などと考えましたが

熊本県の物でした、地中はこんなになってるんやね

やまなみ・阿蘇はサイコーやね♫  

快適ミルクロードに沿って続く、電柱が気になります

熊本市内まで道が出来たり良くなったりで早くなったなぁ

けど、市内に入るとGW中の平日とあって、通勤ラッシュに引っ掛かる

熊本市内を抜け、本日の目的地1つ目はもうすぐだ!

 

九州新幹線熊本総合車両基地 

着いた時には3台しかなく、ちょうど つばめ が出て行ってしまいました( 今度来る時は早朝に来るぞ! )

R80RTを並べ記念撮影をしていると、反対側からバイクが1台やって来ました

似たような人が居るんやねぇ~ と思い見ていると、女性の方でびっくり♪

ニコニコしながら場所を変え角度を変え、新幹線を見ています

バイクで走ってて寄っただけのライダーさんとは明らかに見方が違います

これは只者では無いな!と思い ご挨拶

やはり只者では無く、鉄道ファン・鉄子さんでした

山口の方で、昨晩は熊本に泊まり これから鹿児島まで行くそうで、走ってたら新幹線基地があったので戻って来たそうです

しばらく二人で新幹線を眺めながら鉄道談義?をしてたら、つばめも出て行ってしまったのでお別れして次の目的地を目指します

 次の目的地は結構近くで天草方面へ

57号の横をJR三角線が走ってるので、こりゃ写真撮らなくては!と思い 良さげな場所で待機

田んぼの中にバイク止めて  まだかな~ 来ないな~ と待ってますがローカル線なので、いつ来るか分かりません・・・

57号は やまなみ に負けず劣らず多くのバイクが天草へ 

田んぼの中で あいつなにしてるんや? と ツーリングの方々が、みんな見て走り去って行きます

 いつまで待っても来ないので、バイクに乗って走り出すとやって来ました

間に合わないので追い越して先回りして撮影 なんとか撮れました

そしてR80RTで快調に走っていると・・・突然 道路が海の中へ

って訳ではありません 第2の目的地 長部田海床路

漁港の道路で、干潮の時は遠くまで道が現れます ( 一般通行禁止 )

ちょうど満潮( 調べて来ました )なので海の中に電柱が並んで立っています

57号沿いなのですがバイクはみんな素通り、目的地にはなってないの?

漁港をうろちょろ撮影して折り返します

今日は3時までに帰らないといけないのです

よってこれから帰路に着く訳ですが、目的地を3つ決めて来ましたので

残る第3の目的地へ寄ってから帰ります

 

つづく

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする