goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

裏草千里09

2010-08-29 | R80RTツーリング

最近毎週のように行っている草千里

今日行く予定では無かったのだが、昨年行なわれたイベント 草千里09 から一年経ち本が出来上がったらしい

それの配布が本日あった スタッフにsatokoの友人の釘さんがいるので

satokoに2ケツで行くか?と聞き じゃあ行ってみよう! と、勢いで 初のタンデムツーリング となりました

前の晩に嫁の実家にサトコ&マサトを泊まらせ 朝迎えに行く作戦

早朝5時起床 6時に実家に R80RT で迎えに行き出発



一気に草千里まで 休憩ナシ

 

7時15分ぐらいに到着したら、すでに30台ほど駐車場入り口から列が出来ていた

8時から本の引渡しがあるらしいがゲートが開かず、次から次にどんどんバイクがやってくる

列は延びていき直線からコーナーを越えてどんどん延びていく



satokoは歩いて駐車場の中へ行き釘さんと再会

そんなこんなで8時を過ぎるがゲートは一向に開く気配さえ見せない・・・

 

そんな待ちくたびれた時に携帯が鳴った

もぅ本買えたよぉ~、そんな事を言いながら本を抱えてsatokoが帰って来る

心の中では、やっぱりな・・・

入り口のゲートからバイクが長い列を作っていたので何か手続きでもあるのかな?と少し思っていた

いつもなら奥の入り口から駐車場に入れる だがみんな並んでいる

車も奥の入り口から入っているのに並んでいる

なぜだ?なぜなんだ?? と思いつつ典型的な日本人なので規則正しく列に並ぶが

本の引渡しイベントで配布が始まっているのに駐車場に入れない おかしい

列を1人抜け奥のいつものゲートから駐車場に入る

そこでは数名のライダー達と本の配布が行なわれている

なんじゃそり!? ってなもんです(;´・ω・)

satokoが列の先頭の人達に説明し、自分が1人列を抜け出したのを見てダムが決壊するかのように

一気に奥のゲートから雪崩れ込むバイク

自分が列から抜け出し、ほんの数分で100m以上続く長いバイクの列は駐車場へ収まったのでした



本も貰ったし、仕事があるのでゆっくりバイクを眺める暇も無く出発

帰り道まだまだバイクがいっぱい来るので、後ろのsatokoに手を振らせました

昔はピースサイン多かったけど、今少ないもんね

ライダーさん すれ違う時は手をあげてね

 

小国の道の駅でパンを買い

9時40分に 無事家に帰りつきました 疲れたぁ~

初の R80RT タンデムでしたが パワーも十分で安定して乗りやすかった 

けど、1人で行くより倍は疲れるね・・・

まぁ 待ちくたびれたけど楽しいタンデム朝駆けでした


行かれたみなさんお疲れさまでした

ちなみのkiyomakoは 38ページにDT200WRと共に載っています

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中!

2010-08-24 | 日記
satoko の似顔絵描きのお仕事で、久住・竹田に行って来ました

最近の猛暑で、お盆過ぎても水遊びが大盛況

先月も行った竹田の河川プールに行きました マサトも浮き輪を買ってもらい得意げに1人で遊んでます

日差しは強いが水は冷たい kiyomakoは腰までしたか浸かれませんでした



川の底には ドジョウが10匹以上の群れがうようよ泳いでました こんなん初めて見た

最近の猛暑でニュースなどで良く耳にする 熱中症 

人事の用に聞いていましたが・・・

なんと

なりました 熱中症 by kiyomako

ほんの40分程 マサトと遊んでいたら頭がボッ~っとしてきて頭痛が・・・

川遊びもそこそこで切り上げ、昼食を食べるが頭がガンガンしてきた

ホテルに着いて部屋で横になり休むが頭ガンガンするは気持ちが悪いわでダウン

どうにも気持ち悪いのでトイレでゲロゲロ(失礼)したら、ちょっとスッキリしました

熱中症 あれヤバイね もう少しで病院行きでカウントされる所でした

 

ホテルから久住連山を望む 

レゾネイトホテルくじゅう  http://www.resonate.co.jp/      



フロント横で似顔絵描きをするsatoko

今回も沢山の方達がファミリーで絵を頼んでくれました ありがとうございます

レゾネイトを訪れる家族連れの人達は、仲の良い優しい感じのファミリーばかり

ホテルのスタッフさん達も優しい人達ばかり

夏休みなんかをゆっくり過ごし思い出を作るなら、観光地なんかでワイワイするのも良いけど

久住のひろ~い のんびりした景色の中 ステキなリゾートホテルに泊まって過ごすのも良い思い出になりますよ

機会があれば是非お泊りして下さい







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一

2010-08-20 | 日記
昨日はココ 大分県玖珠町は全国一を記録

何がって・・・最高気温でんがな 38.3度

三重県に住む姪っ子から電話がかかってきて 

あんなぁ~ いまなぁ~ 玖珠がテレビに出とんでぇ~ ミヤネ屋に出とんでぇ~ http://www.ytv.co.jp/miyaneya/

前日に岐阜県の町が全国一だと中継してたのを見たので ああれかー とテレビをつける

いま中継車が向かっている最中らしい 

ここ数年、最高気温全国一 を記録する事がたしかにある

子供の頃は、お盆を過ぎると急に涼しくなり網戸だと朝方寒く風邪をひいたもんです

家にはクーラーなんて物は当然のように無く、扇風機で十分やった

それが今では全国一の最高気温 1位じゃなくてもベスト10なんて普通

今日も37度超えで、お隣 日田市についで2位・・・

暑い・・・暑すぎる

で、ミヤネ屋の中継はどうなったのか?

玖珠には来たが3時過ぎ ミヤネ屋は3時50分まであるのだが

うちは福岡の放送局であり、2時55分から めんたいワイド という福岡の番組に変るのでした・・・

よって玖珠の人は放送見れず なんやそれ~



暑いのでワンコを水風呂で洗ってやるのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出

2010-08-03 | 日記
月曜休みの我が家は別府にお出かけ 

愛車のテラノ(H7年)で日出生台越え 

この道は自衛隊の演習場に続く道なので戦車なんかがたまに走ってます

わが町では普通の事ですが、よそからツーリングに来た人なんかはビックリします



ちなみに車が来ると左に寄ったり、止まったりして道を譲ってくれます



satoko の用事があるので別府に来たのだが

kiyomako と masato の目的はちがうのだ!  ( kiyomako の名前は makoto )

ちなみに ローマ字で書くと makoto satoko masato と似たような名前になります

キヨマコ と マサト の本日の目的は・・・

お山の温泉に行く事 ( へびん湯 )

サトコは用事があるのでお別れして、男2人で温泉目指して出発



林道のがたがた道を二人で騒ぎながら上がって行くと、歩いてる外人のにーちゃん発見!

この先には へびん湯 しかないので 車を止め へびん湯行く?と聞くと、そうだと言うので OK~!と拾って行く (会話は日本語です)

へびん湯に着くと先客の男性が二人 それにさっきの外人のにーちゃん

ココは湯船が4つ程あり、一番下の湯船が空いてたのでマサトと二人で入浴



温度が少し高めで 熱い!とマサトが言うので沢からのホースを引き込み、ぬるくする

水がじゃんじゃん入って、あっと言う間に温水プール状態

まぁ、夏だし気持ちいいので良いっか

マサトはプカプカ浮いたり(補助付)沢に下りて水遊びしたりで、大喜び

しばらくして男性が1人あがり、その後 家族がやってきた

旦那さんと4歳の女の子は入るが、なんと奥さんも入浴

しかも、女の子が熱い!と言い うちら二人の温水プール状態の浴槽が気に入り一緒に入浴 

旦那は他の湯船に行って 湯船の中は、子供二人と奥さんと自分の4人 

はたから見たら もう  家族風呂 状態 

その家族もあがり、うちらも時間となったのであがり サトコと合流

サトコに話したら、良かったねぇ~だって




さて もう1つの本日の目的 それは・・・

ザリガニ釣り  別府の公園にザリガニが居ると教えてもらったので釣ってみようとなったのです

子供の頃は、近所の公園にいて捕まえて遊んでたが、今はいない

家から持ってきた細い竹の先に木綿糸を付け エサには いりこ

先客に 男の子とお父さん こちらはスルメで釣っていた

男の子の言うには、今日は濁っててザリガニが見えにくいらしい



岩の穴を狙い糸を垂らす 場所を少しずつ変えていくと エサが少しずつ動いていく

そ~っと上げると ビクビクビクビクっとザリガニがエサを抱えて後ずさり

子供より大騒ぎで竿を上げるが、水面に出るぐらいで逃げる

これを何度も繰り返し・・・

ついに



ザリガニを釣り上げました お父ちゃんの面目躍如です

残念ながら片方のハサミがなかったので逃がしました

はじめて見るザリガニを、こわごわ持つマサト

時間も無かったので、今度は仕掛けを良くして出直そうとマサトと約束したのでした

1日楽しい夏の思い出となりました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする