月曜どうでしょう CT110・YD125・R80RT

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

月曜こんにちわ♪

2011-08-31 | 日記

話はこの前の月曜のこと・・・

嫁が病院に検診に行くので、マサトは保育園をお休みして3人で病院へ

朝TVを見ていたら、今日は何の日?

マイケルジャクソンが産まれた日! 8月29日だから829→焼肉の日!! なんて言ってた

じゃあ~検診終わったら、お昼ご飯は焼肉食べよぉー

なぁ~んてこと言いながら、病院まで40分ほど走ってると・・・

なんか、ちょっとお腹痛いんよねぇ~ なんてサトコが言い出す

病院に付くと患者さんが多く、1時間半ぐらいかかるらしいので

マサトと二人でショッピングセンターで、ポケモンカード買ってうろちょろ

アイス買って二人で食べたりしながら時間をつぶす

時間になり病院に行くと・・・

今から入院する事になったってサトコが言う なんですとぉ~!

サトコは妊婦なのだ・・・予定日は9月10日

昼に焼肉食べような~んて言ってたぐらいだから、当然予想外

バタバタと病室に入り、両親に電話して こんな訳でこうこうこう・・・

夕方から仕事だったkiyomakoも親に任せて妹に助っ人を頼み

マサトと二人で付き添い

焼肉を食べに行けなかったので、マサトと二人で日田焼そばを食べに出かけ

病院に帰って付き添い

陣痛が来てるけど、そんなにすぐに産まれるわけではない

マサトも退屈してぐだぐだして来たので、サトコの両親が来たのでお散歩に出かける

公園でブランコやシーソーで遊び、住宅街の路地裏探検

なかなか良い標語を見つける 

家庭は楽しくないといけないね我が家が心掛けている事やね

それにしても暑い散歩どころではない

ちなみにこの日は玖珠が日本一の気温、日田市も2番目の暑さ

そりゃ~暑いはずだ マサトとコンビニに涼もうと逃げ込むと・・・

サトコのお父さんから、いま分娩室に入りました!と連絡

シャツも汗びっしょりで分娩室に入ると、サトコが苦しそうに頑張っていた

こんな時 男は何も出来ませんただただ腰をさすって頑張って!って言うだけ・・・

分娩室に入って40分ぐらい

陣痛の感覚が短く激しくなり、分娩台に移動するサトコ

kiyomakoはカーテン越しに、サトコの苦しむ声と先生・産婆さんの声を聞きながらアタフタウロチョロするのみ

先生と産婆さんのハイ頑張ってを聞くこと数回・・・

もうちょっと!頑張って!!はい・・・もう少し!!

・・・・・・・・・・・。

オギャ~オギャ~~と元気な声で赤ちゃんこんにちは

無事にサトコは出産を終えました 18時34分

ありがとう!お疲れさま♪ 女は偉大です!

サトコの両親とマサトも入ってきて記念撮影

マサトは、じぃ~っと見る事は出来ませんでしたが凄く嬉しそうだった今日からお兄ちゃんだね

産まれてすぐの タンポポちゃん(笑:仮名

タンポポちゃんは、お腹にいる間に呼ばれていた名前

マサトが命名したのだが・・・アニメ ペネロペを見てて、ペネロペがウサギに付けた名前らしい

出産後 処置をして安静にしてる間に、携帯でつぶやくサトコ

う~ん母は強し? さっきまでの苦しみが嘘のようです

そして、これが翌日 kiyomako初ミルクをあげる

この写真見て、シャツに書かれてる英語を初めて読みました

We can stay happy! enjoy our life.

幸せに楽しく暮らしてます!ってことやね

そんで2日目のタンポポちゃん

日々顔が変わっていくんよね~

誰似かな?

いつまでもタンポポちゃんじゃダメなので、名前を付けなきゃね

マサトの時は早くから決まってたんだけど、今回いまのところ4つ候補に挙がってます

さて、困ったぞ 漢字の字画が一番大変です

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

そんなこんなで、ブログ書く暇が無かったkiyomakoでした

マサトは2月9日産まれ   肉の日

今回は8月29日産まれ  焼肉の日

こりゃ毎年誕生日は焼肉だな

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の恒例行事

2011-08-28 | 日記

子供達は夏休みが終わろうとしてますね

みんな宿題は終わったのかな?

宿題の終わった子供、追われてる子供 いろいろでしょうが・・・

地区の子供達が楽しみにしているイベントの準備するkiyomako

そのイベントは 駄菓子食べ放題パーティー

お寺の本堂に駄菓子をばら撒き、子供達が一気に乱入

好き放題 駄菓子をむさぼり食らう なんともおぞましいイベントなのだ

な~んてバカなイベントも面白そうですが

うちの地区で毎月一回行なわれている童話学校

いろんなお話しやゲームなど、子供達を集めてするのですが・・・

8月の終わりは 肝試し童話学校

今年kiyomakoは校長先生に就任したので仕切らないといけないのだ

写真は去年のですが、お寺のお墓に仕掛けやお化けを配置して

小学生が3人一組でスタンプを3つ押してくる

 

例年悪ガキが居て・・・ ( 数人ね ) 

こんなん怖くねー とか言いながら蹴る殴るの戦いになったりするのだが 

なんか今年は居ないし・・・

なんか年齢層低いし・・・

なんか女の子多いし・・・

しかも初めての子供も多いし・・・

 

そんなこんなで始まった 肝試し

最初は強気の男の子3人も、いざ夜のお墓に進むとなるとビビッて走って帰って来る

じゃあ次の組行け!って行かせても・・・女の子3人もビビッて行けない・・・

よし!ほら6人でも良いぞ!!って行かせても・・・大人が一緒じゃないとヤダァー

そんな組ばっかりで、進まね~し

お化けからは無線でまだですかぁ~って催促されるし

まぁ この怖がる子供達を見るのがやってる側の楽しみなんですがね

そりゃこんなんがお墓に隠れてて襲って来たりしたら、低学年の子供なんか怖いわな

無事にゴール出来た勇気ある子供には、お菓子の袋がもらえるのでみんながんばりました

子供達の悲鳴が響き渡る夜の森町でした

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

リタイヤした女の子や、ゴールしてへたり込む男の子もいたけど・・・やりすぎ?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fリーグ

2011-08-27 | サッカー

今日はFリーグ バサジィ大分 VS 名古屋オーシャンズ の試合があった

嬉しい事にテレビで生中継

ホントは応援に行くのが良いのだが、土日はもちろん仕事なので行けるはずもないkiyomako

お客さんも途切れてTVでじっくり観戦

イヤァ~大変面白い試合でした

Fリーグは発足5シーズン目に突入 

Fリーグ ( フットサル ) の世界では過去4連覇の絶対王者 名古屋オーシャンズ

オーシャンズは過去のリーグで・・・

2007年 2敗  

2008年 2敗

2009年 2敗 

2010年 4敗

これだけしか負けてないのだスゲー!

対するバサジィ大分は・・・

2007年 6位

2008年 6位

2009年 5位

2010年 3位

着実に実力を付けて来ているチームなのである

そして2011年開幕 今年は初めて名古屋を脅かす存在になるのか?

注目された試合だったのだが・・・

結果は バサジィ大分 2 - 0 名古屋オーシャンズ

王者相手に集中力を切らさず勝ち点 

しかも 王者オーシャンズは前節 府中アスレティック に負けていて

5シーズンで初めての 連敗  ( 連敗が初めてってのもスゴイですが・・・ )

こりゃ~2011シーズン 

初のFリーグチャンピオンが誕生する可能性が期待できるかな!?

 

試合が面白かったので思わず書いてしまいました

ちなみにバサジィ大分の白方 秀和選手がFリーグ初の100試合出場を果しました おめでとう

ついで?と言ってはなんですが・・・

TV中継は、大分が誇るアナウンサー 小笠原さん

サッカー中継では、Jリーグ中継も含めて1番実況の上手いアナウンサーだと思ってます

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

2011シーズンのFリーグに注目

おまけ・・・

ファン拡大の為に今日の試合でもファインプレー連発だった

バサジィ大分のゴレイロ 清家選手はジャニーズ嵐の桜井くんを凌ぐイケメンである

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換!

2011-08-26 | YD-125

今日は後輪パンクして、そのままになっていたkiyomako号 YD-125 のタイヤ交換

パンクした時の記事はコレ ↓ 

昼休みツーリング 一杯の珈琲を求めて・・・

お昼の営業が終わり 3時~5時の間に出来るだけタイヤ交換をやっておきたい!

さぁ~2時間で前後2本のタイヤ交換はできるでしょうか?

パンクして乗り捨てられたkiyomako号 

知り合いの自動車修理工場に運んでもらい、入院して2週間

やっとタイヤ交換作業が出来る時間が取れました♪

場所を借りてる御礼にシュークリーム15個差し入れ 

今回はいつから履いてたか分らない IRC のタイヤから

ダンロップK98 ( 3.00-16 ) に交換

3.00-16 ってサイズは3メーカー IRC ダンロップ ブリジストン しか無いのかな?

個人的にはIRCのパターンがシンプルで好きなのだが、友達のタイヤ屋さんの取引関係でダンロップに決定

値段はまだ聞いてませんが、ネットの方が安くてもお値段以上の関係がそこにはある

信頼関係はネットで買えないのである   

で、ササッ!っと作業開始

後輪を外し、タイヤレバーでコネコネと外します ( 工具は持参 )

初めて買ったバイクがOFF車だったので、林道で自力で修理出来るように昔練習したので

タイヤ交換は以外にも得意なkiyomako 

リムの内側に巻いてあったテープはズタボロ

リムにテープを綺麗にマキマキ

そして今回はチューブも前後新品 

これでパンクとはオサラバだぜ~ たぶん!

手が汚れてるので写真はあまり撮ってませんが、無事に後輪タイヤ交換完了

続いて前輪 ダンロップF12 ( 3.00-16 )

これまたチャチャっと外してコネコネ交換

フロント組み換え作業完了いたしました

う~んこれで前後とも新品タイヤ&チューブで安心して乗れます

・・・?

アレ?前輪の向こうに見えるタイヤは・・・?

あれは後輪です

5時になったので時間切れ では無く・・・

今回は思い切って YD足回り一新します

Fスプロケ16丁&チェーンを注文中

まだ届いてませんのでkiyomako号の復活は後日へ

バイバ~イ 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人で温泉に行こう♪

2011-08-23 | 日記

お盆前から休み無く営業していた金太郎

月曜どうでしょうの月曜日と火曜日に、連休でお盆休みの予定

kiyomakoは・・・

オッシャ 前回の牛深・天草キャンツー に続き どこかに行くぞ

今度は宮崎方面? 四国に渡る? 神戸行っちゃう? なんかイロイロ頭の中で妄想してたが・・・

月曜の朝にお弁当40個の注文 夜に宴会の予約が入った為に、早々にあきらめたのでした

まぁ 結局雨ばかりで行けなくて良かったんですがね・・・。

 

そんな訳で火曜日がお休み

天気はイマイチですが問題ありません 

なぜなら、今日は入院放置されている kiyomako号 YD-125 を足回り一新させるのだ

タイヤと工具を車に積んで、作業させてもらうので工場に差し入れのシュークリーム&塩豆大福を買い

よっしゃ! 今日一日で復活させるぜと気合入れて行ったら・・・

お世話になってる人のお父さんから・・・ 今日と明日は居らんでなぁ~  

な~んて言われてガックシ YDの復活は後日となりました

 

ポッカリと予定の空いたkiyomakoは、お昼からマサトを誘って温泉へ

ぬるい湯でまったり遊ぶのが好きな二人

やって来たのは家から15分ほど 温泉天国大分県でも有名どころ 壁湯温泉

車は道路反対側の、一般駐車場に止めましょう 

長い坂道を下って 左側が有名な福元屋さんの壁湯 ( パンフなんかに載ってる有名なのはこっち 混浴 )

けど、今日の目的の温泉は突き当たりにある 壁湯共同温泉です ( 混浴 )

お金は料金箱にちゃんと入れましょう 大人200円 小人100円 

マサトが チャリンチャリン と300円入れて

上の脱衣所で裸ん坊になります

温泉に入ると、あまり目が届かないので貴重品は持って来ないように ( 念のため )

階段下りると湯船になります 向うは川ね

 

マサトははじめての壁湯です 気に入ってくれるかな?

なぜ共同浴場を選んだかと言いますと・・・福元屋さんの壁湯は深くてマサトは足が付かないのだ

先客に3人のおじちゃん&じいちゃん 

写真はみんなが上がってから携帯G'z Oneで撮りました

壁湯はぬるいので夏でも長湯できます 逆に冬は寒くて湯から出れません

壁湯のお湯は地面から湧き出していて 湧水のような透明度

このお湯はヤケドに良く効くと言われていて

近所のおばちゃんが転んで顔を熱湯でヤケドして酷かったですが、毎日通って今では全く分りません

 

マサトは大変気に入ったみたいです

アッチ行ったりコッチ行ったり ( 迷惑にならない様に静かにね♪ )

1時間ほど楽しんで帰りの車で、ことんと寝たマサトでした

やっぱ温泉は良いね~

おまけ

お湯に顔をつける練習のマサト

 にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料コックメンテナンス 2

2011-08-21 | R80RT

昨晩の続き 燃料コックメンテの予定でタンク外したけど・・・

一晩明け お昼の営業が一段落した合間に作業を再開

タンクを洗い流したので乾かすべく、ドライヤーで給油口から乾燥させる ブォーー

乾いたので持ち上げ振ってみると・・・

カサカサッ・・・ まだサビ止め塗料の破片が残ってます

フリフリ振っても小さい穴からは出てこないので、どうしよう

そうだ

友達のタイヤ屋さんに行ってエアーコンプレッサーを拝借

エアガンの先は細長くて、まるで専用工具みたいです

給油口から突っ込み ブシュッーーー

こりゃ強力です なんせ工業用の巨大コンプレッサー 勢いが違います ブシュッーーー

カサカサ残ってた塗料どころか、覗いて見えてた残りがほとんど吹っ飛びました ヤッタネ

タンク内も完璧に乾燥 帰ってコックを組み付けしましょ

ちょうど先日注文していた kiyomako号 YD-125のタイヤも入荷したところだったので持って帰ります

ダンロップのタイヤ前後&チューブ2本 一気に足回り リフレッシュ予定

さぁ 家に帰ってコックの組み付け

上の写真のナットでタンクとコックをつないでるのだが、真ん中あたりで区切られている

RTが譲り受けばらした時は、こんな形状のナットだと思い込んでいた

が、しかし・・・真ん中の区切りは、固着したパッキンだと気づく いまさら?

ペンチで、このやろう!よくも騙したな!!グリグリ・・・と外し

新しいパッキンに交換 

シールテープで応急処置してそのままにしていたが・・・

実は中野モータースさんでエンブレムを購入した時に分けてもらっていたのだ

コックを取り付けるのに購入した薄型スパナはここで登場 17mm

左が薄型スパナ  右が普通の厚さスパナ

ナットとコックの間が狭いので、普通スパナは入らないのだ 初回に学習済み

薄型スパナでコックを回らないようにおさえ、ナットでタンク側に固定して取り付け完了

反対側も取り付けて

タンクの形状と平行か確認してOK

本体にタンクを取り付け~

燃料ホースをつなぎ~

抜いたガソリンをもどして~

コックをON

しばらく様子を見たけど、ガソリンがにじみ出る形跡無し

めでたく作業終了いたしました

コックをメンテする為に取り掛かった作業でしたが

予想外想定外の大量のカサカサ塗料破片

こいつらも綺麗に除去出来て良かった良かった

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

最近天気が不安定で乗れませんが、どこか遠くに行きたいな~

っとその前に・・・YD-125のタイヤ交換などの作業が待っている

ではまた

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料コックメンテナンス

2011-08-20 | R80RT

前に走りに行った時、燃料をリザーブを使って帰ってきた

前々から燃料コックをメンテしたかったので給油しなかったのだ

メンテする為ホームセンターに薄型のモンキーを買いに行ったが、こいつの方が安かったので購入

超薄スパナセット 1500円ぐらいだったかな? ( 17mmしか使わないけど・・・ )

 

仕事が終わってお風呂に入り、0時になりましたがこれから燃料コックメンテ作業に入りましょう

 

 

これが前々から気になっていたコック

R80RTを譲ってもらった時に、タンクの中を掃除したりしたのだが

左コックから、じんわりガソリンが滲んでたのでシールテープで応急処置して止めたままだった

まずは空のオイル缶にガソリンを移し・・・予備タンク買えよ!

2.5ℓほど入っていたガソリンを抜き・・・

 

タンクを止めてるピンを2つ外し、シートのネジも前側を外し・・・

ハイ!タンク外れました♪

作業台に移そうと持ち上げて動かすと・・・

カサカサカサ~っと嫌な音がタンクからする

この音は聞き覚えがあります

譲り受けた時タンクを外したら同じ音がして  中を覗いたら

タンクの中にコーティングされたサビ止めが剥がれていた・・・ 

あの時と同じ音だ・・・

 

コックを外すと・・・ウギャァーなんだこの大量のサビ止めの破片 

 

 

こんなですよ・・・一年ちょい前にタンク内洗ったのに、こんなに大量に出てくるとはハァ~

タンク内を覗くと、赤茶色の塗料はもぅほとんど残っていないみたい

サビは全然ありません

コックをパーツクリーナーできれいに掃除して タンク内を洗ってサビ止め塗料を流しだす

ここで今晩の作業は終わり 1時半

さぁて どうしましょ!? 

翌日に作業持ち越しです

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

素人整備なので優しく見守って下さい

アドバイスあればお願いしま~す

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんのバイク 17. ( R80RTとR100RT )

2011-08-19 | お客さんのバイク

今日は嬉しいお客さん

R80RT 月曜どうでしょう をはじめてから1周年の時、しばらく放置状態だったmixiにリンク

その時にRTに乗ってる人を探してマイミクしてもらった人が来てくれたのだ

kunさんは千葉の方でしたが、なんとビックリ 出身は大分県は別府の出身

マイナーなRT乗りの方とネット上とは言え、お知り合いになれただけでも嬉しいのに

同じ大分県で縁があるなんてスゴイと思いません

遠い千葉からR100RTで帰省してくれて、わざわざ来て頂いたKunさん

本当にありがとうございました

 

ライトの横に開いてるのはエアーインテーク

ここからドデカカウルで全く風のこないライダーに風を送るのだが・・・

Kunさんによると殆ど風は来ないらしい

R100RTにはオイルクーラーが付いていた

ブレーキの取り付け場所は同じ

Fフォークが黒色 ほうすけはシルバー

それとKunさんはタンクパッドを付けてた ( これイイかも! )

短い時間でもっとお話したかったけど、とても嬉しかったです

千葉までの帰りの道中気をつけてお帰り下さいね

ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

RT乗りと会えたのは昨年の ろくさんに続き二人目

ろくさんは初めてR80RTで三愛に朝駆け行った時に出会うミラクル

Kunさんは千葉に住んでたが大分出身で帰省して出会うミラクル

う~ん なんかミラクルRT

次のRT乗りの方とは、どんなミラクルで出会うのでしょうか?

楽しみにしてましょう

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の4台

2011-08-17 | 日記

節電日本の夏の夜

ここ数日 網戸にして寝ても風が通らず、寝苦しい夜が続いてる我が家

我が家にはエアコンが無いので、寝る時はタイマーセットされた扇風機

 

ブログネタが無いので我が家の扇風機を紹介

寝室の壁掛け扇風機

こいつは一般的な白と黒があったので、カッコイイから黒だろ!と

現物は見ずに箱入りで買って帰ったのだが・・・

開けてみると本体は黒だけど、羽の周りのカバーが白色でなんともカッコ悪い白黒扇風機だった

よって白色のカバーはkiyomakoの手により缶スプレーで黒に塗装され

全身ブラックのカッコイイ壁掛け扇風機に生まれ変わったのです

現在お休み前にタイマーで3時間ぐらい稼働中

 

次はNASYONAL扇風機 ( 年代は? )

スチールのボディーラインがセクシー

ボタン4つが整然と並べられ、カバーはシンプルだがボディーラインを引き立たせてます

昭和モダンなフォルムは、現代の味気無いデザインの扇風機とは違い

扇風機1つにかけるメーカーのこだわりが感じられ 素敵

現在 風呂の脱衣所にてごくたまに使われます

 

これまたNASYONAL扇風機 ( 年代は? )

こちらはダイヤルで風量を調節 中央から伸びる3つの矢が

アメリカデザインを取り入れてるようでカッコイイ 輸出もしていたのでしょうか?

ボディーは曲線でデザインされ、羽は下の方にセット

とてもコンパクトにまとまってます

居間で誰か遊びに来た時に稼働中

そしてこいつが我が家で一番働いてるTOSHIBA扇風機 

ブログを書いてる今も、kiyomakoに涼しい風を送ってくれている頼りになるヤツ

上の2台とは違い、同じ時代を過ごして来た扇風機

ボタンとタイマー すごいのは首降りの切り替えがダイヤルって事でしょうか・・・ 

右上にあるボタンを押すと、高さが自動でビューっと伸びる 昔のには付いてたね♪ 

羽のカバーはほぼ現代と同じ大量生産的デザインだが、楕円の柱なんかが可愛くて好き

まだこの時代の扇風機はデザインされてる部分が残ってます

今の扇風機って風送るだけで可愛くないでしょ?

素材もプラしか使って無いしね・・・

デザインされた製品もあるけど、温かみのないシュッっとしたデザインだし

復刻したような扇風機も売ってるけどね

復刻がカッコイイって事は、結局は日本が高度成長してた昭和のデザインが優れてたって事

なんか今の世界の工業製品って、機能するけど安くてチープなやつか・・・

カッコイイデザインだけどお値段もお高めのやつか・・・

安くても高くても自分が気に入ったものなら良いんですがね

広告やネットで安さで選ぶ扇風機もいいですが

インテリアにもなる昭和チックな扇風機を、骨董屋とかリサイクル屋で探してみるってのはいかがですか?

意外と安く、愛着のわくような扇風機が見つかるかもよ

ただ・・・品質保証なんかはありませんので自己責任です

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログタイトルを改名する!?

2011-08-14 | 日記

お盆休みの世の中ですが、金太郎は休まず月曜日も営業します

 

今回の更新はテキトー

ココ R80RT 月曜どうでしょう

R80RT ってなに?

なに? ってkiyomakoの愛車 ほうすけくん→BMWのバイクの事ですがな・・・

R80RT

かなりマイナーなバイクです 

この時代のBMWのバイクと言えば R100RSが一番人気でしょう

現にツーリング先で出会うのは最新のBMWかR100RS

別にkiyomakoがR80RTに不満を持ってる訳じゃありません

むしろ滅多に出会う事がないだろうし、なんとなく自分らしくて大変気に入ってます

( R100RTには出会いましたけどね )

マイナーなので、おそらくネット検索する人も滅多にいないんじゃないかな?

っと・・・

なんでこんな更新になったかと言いますと・・・

kiyomakoが借りているgooブログ 

これが期間限定で有料サービスのアクセス解析を無料体験

ほほぉ~ どんなキーワードでココに引っ掛かってるんですか?

気になる キーワード を見てみましょう

検索キーワードベスト3 ( 20位まで表示されますが )

 9日・・・1位 YD125  2位 GR650  3位 モンベルライフジャケット

10日・・・1位 GR650  2位 YD125  3位 バイクステッカー   ( GR650もかなりマイナーですよ・・・ )

11日・・・1位 YD125  2位 メッツラー  3位 鐘 ( なんでだ? )

12日・・・1位 YD125  2位 中野モータース  3位 CL50

13日・・・1位 YD125  2位 小鹿田自然プール  3位 子供の心理

14日・・・1位 YD125  2位 ビーチアニマル  3位 オイル交換 2000km

15日・・・1位 YD125   2位 yd125  3位 ヘルメットBMW

16日・・・1位 YD125  2位 テオヤンセンプラモデル  3位 YD125S

17日・・・1位 YD125  2位 K-5 60D  3位 ビーチアニマル プラモデル   

現在こんな感じ

大体20位までに同じようなキーワードが毎日並んでます

K-5 ・ 60D ・ ビーチアニマル ・ おっぱい ・ などなど・・・ 

おっぱいは良いとして

どれも書いた事なので分りますが・・・

 

 

 

R80RT は6日間1回も出てこんやんか・・・

↓ ハイこのメチャクチャカッコエエバイクがR80RTですよ~

前から見たらこんなんですよ~

このブログ見てる方は覚えましたね~ R80RT ですよ~ ( くどい・・・ )

 

そしてこれが検索キーワード No1 の YAMAHA YD-125 ですよ~

日本に数あるバイクネタブログの中で、マイナーバイク R80RT で更新されているこのブログ

YD-125 月曜どうでしょう に改名しなくてはいけないのか

 YD-125もかなりマイナーだとは思うけど

こんなマイナーバイク2台で更新されていく 

R80RT 月曜どうでしょう 

今後ともお付き合い宜しくお願いいたします

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

バイクネタより子供や他の事が多いですけどね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中の混浴露天風呂へ

2011-08-13 | 日記

お昼休みツーリングのつづき・・・

5時ギリギリで金太郎の帰ったkiyomako

駐車場には5名の若者がオープンするのを待っていた

satokoがお茶を出してる間に急いで準備をしてお仕事

しばらくして、予約してくれてた近所の友達3家族がご飯&酒飲みに来る

この3家族の男連中( とうちゃん3人&男の子5人 )は、毎年恒例の番匠川( ばんじょうがわ )に遊びに行ってたのだ

kiyomakoも一緒に行きたかったが、そうもいかず

捕まえてきた手長エビを素揚げしてあげた 味は濃厚でめちゃくちゃうまい

子供と嫁が帰って、男3人でぐだぐだ呑みはじめ

閉店10時前になると、2次会行くから一緒に行こう!と言い出す 

じゃあちょっと片付けするから・・・と待ってもらい

車を出すのは当然kiyomako

ドコに行くん?

焼酎もってキリカブ山に行こうか!?ペルセウス流星群が始まったけん見に行こう!!と決定

すぐに山に付くと思い、焼酎ビンとグラスそれにボールに氷を入れて持つ酔っ払い3人を乗せ出発

ハンドルを握るkiyomakoは・・・違う方向に進む ニヤリ

ドコ行くん

上機嫌の酔っ払い2名とぐだぐだの酔っ払い1名を乗せ、テラノ君は山道を爆走し

走る事40分 着いた所は別府の十文字原

う~ん 別府の夜景が綺麗です

車もいっぱいでカップルさんなんかがいちゃついてます

カップルがイチャイチャするのを肴に焼酎を呑もう!

なんてことしに来た訳じゃないので、場違いな酔っ払いは足早に退散

林道に入りガタガタ走った先は・・・

鍋山の湯 

だけど・・・ゲートがされてて入れないんだね温泉

殺人事件後 へびん湯には来たけど鍋山ははじめて、じゃあいつもの へびん湯へ

事件後 夜ははじめてだけど灯りまでついて、なんか寄りやすくなった感じ?

ワーワーガヤガヤ騒ぎながら湯に下りていくと

カップルさんが身の危険を感じたかどうだか知らないが・・・帰る準備をしていたごめんね~

酔っ払いで貸切のへびん湯

久し振りに夜来たけどサイコーです

湯が熱めだったので、いつもマサトと入る一番下の湯船に水をじゃんじゃん入れ

のんびりゆったりいい気持ち 

流星群は見れないけど、湯船から空を見上げると凄く良い雰囲気 

こんな感じで~す

ぐだぐだの酔っ払い以外の3人は上機嫌で湯からあがり

林道から見える別府の夜景をみながら・・・

よしラーメン食いに行こう

冷麺食おうや

別府タワーの近くの店に入り 

ちなみに1時ぐらいね

 

 

NAOくんのおごりで、kiyomakoは別府冷麺を食べました ごちそーさんでした~

いつもの悪乗りで、じゃあ次はラーメン食いに行こう!

なんて言ってましたが・・・

おとなしく別府の街を後にして高速で帰り

酔っ払い共を送り届け、深夜2時半に家に帰りついたのでありました

久し振りの夜遊びとお昼のツーリング

いやぁ~楽しい一日でした 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

また今度 昼も夜もあそびましょ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休みツーリング 一杯の珈琲を求めて・・・

2011-08-12 | YD-125ツーリング

Betaさんがキャブ修理してくれたのは、実は先週の事

そしてまた今週も遊びに来た

お昼ごはんを食べ

kiyomakoが、良かったら3時からどっか走り行きません?と聞くと・・・

行きましょうか と二つ返事でツーリング決定

3時から5時まで平日準備中となる金太郎 ( 食べに来てね~ )

2時40分ぐらいに早めにあがり出発

ちなみに・・・上はkiyomako号のノーマルYDキャブ

下はBetaさんのMIKUNIキャブ

先頭のBetaさん ビュンビュンかっ飛ばし

アクセル全開で必死について行くkiyomako

しかし・・・ゆるい上り坂でじんわりと離されて行きます

恐るべき、BetaYD キャブとスプロケ交換の威力は驚異的 

くそぉ~追いつけないぜ・・・

なんて思ってると後輪がクニュクニュ~

ナニィィィィーーー 出発して3km程の場所でパンクしたぁぁぁぁ~~~

珈琲ツーリングは早くも中止か?と思われたが・・・

こんな事ではめげないぞ

ちょうど近くに友人の工場があったのでkiyomako号を置かせてもらい

サトコに電話して車で迎えに来てもらう

家から近い場所でパンクして、これ幸い

satoko号緊急発進です

さすがYD2台体制 一台ダメでもYDツーリングは決行

kiyomako号の所で再びBetaさんと合流して

耶馬溪のメイプルロードを上がって行きます

 

 

今日は日差しも暑いが、なんか空はイイ感じ

 

 

耶馬溪の緑と川でバイクで走るとひんやり快適いい気持ち

途中で脇道にそれないといけなかったが、曲がりそこねて・・・林道の入り口で停止

Betaさんに曲がりそこねました

けど・・・この林道抜けると近道ですけど、どうします? 行く?戻る?

そこは流石のBetaのトライアル車に乗ってるBetaさん

悩む事無く 面白そうじゃないですか行ってみましょう 

YDで林道に突入・・・するとまたkiyomakoのsatoko号にトラブル発生

スタンドのバネが外れて、ぷら~~~ん

幸いバネが残ってたので元にもどし 無事に山の中の珈琲屋さん

豆岳に到着 マジで山の中です

こんにちは~お久し振りですとご挨拶

お店の庭先ではカップルさんがくつろいでいました

 

 

kiyomakoはアイスコーヒー BetaさんはHOTの深入り

 

 

のんびりとした豆岳店内 って言うか豆岳周辺 ってか山の中

ワンコものんびり

 

マサトのちょうど一歳下の3歳半の子供さん 大きくなったねぇ~

 おやつを食べ終わった ぼうやは・・・

  

 

 

ぼくブリュベリー採りにいく~ と言って庭に出て行く

がさごそしながら口に実を運び、おいしそうにもぐもぐしてます

美味しい?って聞いてみると

赤いのは食べられんけどね~ こんくらいの大きいのがおいしいよ って教えてくれました

 

 

そして ぼうやはまたブルベリー摘みにいそしむのでありました 

う~ん なんとも微笑ましい光景で癒されますね

 

帰りは山の反対側へ下りて帰り、Betaさんは鶴川温泉にてお別れ

トラブルもあったが、楽しい昼休みのツーリングでありました

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

回収する暇の無かったkiyomako号は知り合いのショップに取りに行ってもらいました

久し振りに・・・今日の出来事は

つづく

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたすけマン

2011-08-11 | YD-125

kiyomako号 YAMAHA YD-125

キャブから、じんわりガソリン漏れ

って話しをしたら、次の週にBetaさんが工具をこれまたYD-125に乗せてやって来た!

お昼のお客さんが一段落してBetaさんが、ちょっとばらしましょう♪

と 手際良くバラバラ

キャブを分解して、チャチャっとお掃除して組み付け

う~ん スゴイぞ! 

めでたくキャブからの、じんわりガソリン漏れは直ったのであります ありがとうございました

kiyomakoはその間 Fフォークのオイル交換にチャレンジ

まずは左のフォークからオイルを抜く 

下に付いてるネジをドライバーでクルクル外すだけ

するとオイルがチョロチョロ~ 加重をかけるとピュ~ピュ~ とオイルが飛び出す

あれ?

交換した事ないのに、オイルが薄紫色でキレイだぞ? 

右は?

黒いオイルがピュ~ピュ~ しかも量が左よりも多いぞ

なんと

kiyomako号は長い間 右のFフォーク一本で走っていたのだ そんなバカな・・・片持ちサス

新しいサスペンションオイル G-5 を250cc入れる

ホントは242ccぐらいらしいけど、そんなに細かく計れないので良いっしょ

ほんで純正は G-10 です ( 5の方が柔らかい )

こうして めでたくkiyomako号はメンテされたのでありました

Betaさん ほんとうにありがとうございました

今度 どっか走りに行きましょう

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールへGO!

2011-08-10 | 日記

朝・晩は涼しい今年の夏

日中も去年の猛暑を思い出すような気温にはならない

うちにはエアコンなんか無いけど、扇風機でどうにかなってます

とは言っても、やっぱり夏なので暑い

今週の月曜どうでしょう

前からマサトと約束していた 川のプールに連れて行ってやる

ここは日田市の小鹿田焼き(おんたやき)の里に程近い 小野川自然プール

前を通った事はあるけど、遊びに来たのは初めて

水量も豊富で大きなプールと3つの滑り台があって、とても楽しそう

お昼ご飯を食べ2時半頃に来ましたが、多くの子供達で賑わってます

水温は思ったほど冷たくないので一安心 

だけど水に浸かるまでは勇気がいります ( サウナの後に水風呂入れません )

マサトだけ遊ばせるには水深が深いので、意を決してkiyomakoも水の中へ つめてぇ~

怖がるマサトを捕まえて、滑り台に挑戦

意外とビビリなマサトは、最後のドボ~ンが怖いらしく数回すべって止め 浮き輪を忘れたのが悪かったな・・・ゴメンよ~

 

 

楽しそうな滑り台はあきらめ、マサトだけだと確実に溺れるプールで

おんぶしてカメさん状態で遊びます

 

アッチへコッチへバシャバシャしたり上下に動いたり

 

大人はそんなに冷えませんが、小さいマサトは体が冷えてブルブルふるえてきた

そんな時は石の上にゴロりん

 

あとは浅い場所で遊び

ビーチボールを流して遊んだり

 

 

楽しい夏の一時でした

暇をみつけて、また遊びに行きたいと思い

マサトまた遊びに来ようか? と聞くと・・・

イヤ! ぼく川の方がイイ だって怖いもん・・・ だって

マサトには深かったからなぁ

浮き輪が無いのが致命的でした

 

小野川自然プール 小学生ぐらいからかな?

とっても楽しく しかも無料 オススメです

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

子供ネタが多いので、今回からパパの育児に参加してみました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のバイク便

2011-08-08 | R80RTツーリング

8月7日 日曜日

satokoが絵を送らなくてはいけない!と言ってたので・・・

よし!俺が朝もって行く( `ー´)ノと理由づけして朝駆け

最近乗ってない ほうすけくん

久し振りに車庫から出し、エンジン始動

アイドリングが安定するまで、ちょっと時間がかかる・・・

早朝に、家の前で吹かす分にもいかないので道の駅まで移動しよう

道の駅でアイドリングしていると、目の前を爆音で貴が通過していく

どこに行くんだろう?と思ったが、行ってしまったので

自分も出発すると、コンビニの前に止まっていた

ドコ行くん?と聞くと チョッパー軍団と大観峰方面に行くらしい

どんどんとハーレーやトラやら集まってくる ( 写真なし )

一緒に行く? と言われても、一台だけ場違いだし今日は仕事?なので

先に出発、良いね仲間が近くに居るって・・・

近所に OHVのビーマーさん居ないかな

 

1人気楽にバビューンと三愛に寄ってみると・・・

大分ナンバーの赤鼻発見!

だけどオーナーさんとは話しできず

今日の目的地はあそこに見える

レゾネイトクラブくじゅう

お客さんも夏休みで満室

駐車場には県外ナンバーばかり 九州以外のナンバーも多いぞ

リゾートホテルのレゾネイトは、夏休みの期間イベント満載

ファミリーさんも夏の久住を満喫満足思い出作り

お馬さんにマサトと乗ってみたいと思うけどなかなかね~

satokoのポストカードを渡してレゾネイトを後にします

また宿泊しに来たいなぁ~

こちらは くじゅう花公園

ちょろっと花を柵越しに覗きにきたら・・・

前事務所だった場所が 花の駅 になってた! しかもオープン日? 

花公園は入場料払って、中に入らないと食べ物もお土産も何も買えなかったので

天気の悪い日が続いたり、台風なんかで花がやられるとお客さんも減り自然に左右される

ず~っと前から、入り口にレストランやお土産コーナーを持ってきて

そこから見える園内に入りたくなった人を入場料取って入れないとダメよねーと思ってた

大型バスなんかは、どのみち入るんだし・・・

花の駅から園内は見れないけど、とても良い改装じゃないかな

ぜひ皆さんも花公園に買い物へ、そして園内へ

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする