今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

デフレ接近中に分裂ECBが麻痺して南部欧州で雇用状況が更に悪化

2014-02-08 15:41:06 | Telegraph (UK)
Split ECB paralysed as deflation draws closer, tightening job vice in southern Europe
(デフレ接近中に分裂ECBが麻痺して南部欧州で雇用状況が更に悪化)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:30PM GMT 06 Feb 2014
Mario Draghi said the ECB's council had discussed a wide range of measures but needed more information

マリオ・ドラギ総裁曰く、ECBの理事会は広範な対策を話し合ったが情報不足。


The European Central Bank has brushed aside calls for radical action to head off deflation and relieve pressure on emerging markets, denying that the eurozone is at risk of a Japanese-style trap.

ECBは、デフレ阻止と新興市場の圧力軽減のためのラジカルな対策への要請を蹴とばして、ユーロ圏に日本式デフレ・トラップの危機などない!と否定しました。

Yields on German two-year notes almost doubled to 0.12pc as markets slashed expectations for future rate cuts, while the euro spiked 1.5 cents to more than $1.36 against the dollar, implying a further tightening of monetary conditions for Europe.

市場が更なる利下げへの期待を大幅に減らして、ドイツ国債2年物の金利はほぼ2倍の0.12%へ上昇。
それと同時に、ユーロは米ドルに対して1.5セントも跳ね上がって1.36ドルを突破。
つまり、ヨーロッパの金融状況はますます締め上げられたということです。

Mario Draghi, ECB president, said the bank is "alert to the risks, and stands willing and ready to act" if inflation falls even further below target or if the fragile recovery falters, but offered no clear guidance on future policy.

マリオ・ドラギ総裁曰く、ECBはインフレ率が目標値を更に下回ったり、おぼつかない景気回復が頓挫するようなことがあれば、「リスクに注意し、引き続き対策に前向きであり、これを行う用意がある」そうです。
でも今後の政策について明確なガイダンスは一切ありませんでした。

Deutsche Bank, BNP Paribas, Barclays and RBS had all expected a cut in the main interest rate, while there had been widespread reports that the ECB would open the door to quantitative easing - allegedly by halting "sterilisation" of its €175bn bond holdings.

ドイチェ・バンク、BNPパリバ、バークレイズ、RBSはいずれも主要金利が引き下げられるだろうと予測し、どうやら1,750億ユーロの保有債券の「不胎化」を停止して、ECBが量的緩和に乗り出すぞ、などと広く伝えられていました。

"Monetary policy in the eurozone is incredibly tight and is doing real damage to the economy, yet they do absolutely nothing. It boggles the mind," said one former ECB governor.

「ユーロ圏の金融政策は恐ろしく緊縮的だから、経済に実質的なダメージを与えているのに、あいつら全く何もやらないんだからな…唖然とするよ」と元ECB理事の某氏は言いました。

"The idea that everything is alright because they are not in actual deflation is a false premise. They are already so far below their 2pc target that it is causing much higher unemployment and making it that much harder for the eurozone periphery to adjust. I am afraid to say that Mario Draghi has been captured by the German political class. He doesn't want to compromise the support of Angela Merkel's government," he said.

「何もかも無問題、だって僕らは本当にデフレになってるわけじゃないし、って根拠が間違ってるから。もう既に目標値の2%を大きく下回ってて、それでますます失業者が増えてて、周辺国の調整がますます難しくなってるじゃないか。悪いけどさ、マリオ・ドラギはドイツ政界に取り込まれたんだな。あいつはメルケル政権のご加護を失いたくないんだよ」とのこと。

Bourses in Europe and the US rallied strongly despite the disappointment but tell-tale fractures in financial markets call for caution. Simon Derrick, from BNY Mellon, said the sharp rise in the Japanese yen - typically the early warning signal for trouble - has echoes of events in the build-up to the Lehman crisis. "Given the huge bubble we've seen in emerging markets, the combination of Fed tightening and a hawkish ECB that refuses to act makes this all too like 2007, even if the risks are in a different place. One misstep now could be the trigger," he said.

この失望にも拘わらず、ヨーロッパと米国の株式市場は強く上昇しましたが、金融市場の決定的なヒビは注意を喚起しています。
バンク・オブ・ニューヨーク・メロンのサイモン・デリック氏は、急激な円高(大抵トラブルの早期警報)はリーマン危機前の事態を彷彿とさせると言います。
「新興市場の巨大バブルを考えれば、FRB引き締めと頑として動かないタカ派ECBの組み合わせは、リスクのありかが違うとしても、思いっ切り2007年くさいね。一歩間違えたらバーンと行くかも」だそうで。

Mr Draghi said the ECB's council had discussed a wide range of measures but needed more information, adding that the "complexity of the situation prevented action at this time".

ドラギ総裁は、ECB理事会は広範な対策を話し合ったがもっと情報が必要だと言い、続けて「状況が複雑なので現時点では動けない」などと言いました。

Any decision has been kicked into touch until March and possibly longer. Yet delay is risky. Core inflation has already fallen to 0.6pc once tax rises are stripped out. The M3 money supply has been contracting at a 1pc rate over the past three months, against a target of 4.5pc growth.

決断は3月まで、もしかしたらもっと先まで先送りされました。
でも遅れは危険です。
消費者物価指数は増税分を除けば既に0.8%まで下落してます。
M3マネーサプライの伸びの目標値は4.5%なのに、3ヶ月前から1%まで落ち込んでますよ。

"They are not fulfilling their basic mandate. They are letting deflationary forces become embedded in the system just like Japan in the 1990s," said Lars Christensen, from Danske Bank.

「あいつら基本的な責任も果たしてないし。まるで1990年代の日本みたいに、デフレ・フォースをシステムに根付かせちゃってるじゃん」とダンスク・バンクのラーシュ・クリステンセン氏。

"The rhetoric is even the same. The Bank of Japan kept denying that they were going into deflation, and kept insisting that monetary policy was accommodative when it was fact too tight," he added.

「ものの言い方まで一緒じゃん。日銀はずーっと、我々はデフレにはならない、とか言い張った上に、実はむちゃくちゃ引き締め的な金融政策を、緩和的だとか言い張ってただろ」と彼は付け加えました。

Mr Draghi said the bank is paying "close attention" to the deflation risk, which raises the bar even higher for states in southern Europe trying to push through austerity and structural reform.

ドラギ総裁曰く、南部欧州が緊縮政策と構造改革を推し進めるのを益々難しくするデフレ・リスクを、ECBは「とっても注意している」そうです。

However, he denied that the trap is already being set and said the eurozone is not suffering from the same sort of "imported" tightening from the US that hit June last year during the "taper tantrum". This time the ECB policy of forward guidance has served as a shield. "Is there a deflation? The answer is no. We don't see any similarity with Japan in the 1990s. It's completely different," he said.

でも総裁は、デフレの罠などないと否定して、ユーロ圏は去年6月の「QE縮小の呪文」で食らったような米国産引き締めに苦しめられていない、と言いました。
今回、ECBのフォワード・ガイダンス政策は盾の役目を果たしました。
「デフレかって?ちげーよ。1990年代の日本となんか似てないもんね。全然違うし」だそうで。

Mr Draghi said 60pc of the items in inflation basket were falling in Japan at the time. The slide is much narrower in the eurozone, and has not acquired the same "self-feeding" character. "We have to dispense with this idea of deflation," he said.

ドラギ総裁は、当時の日本では消費者物価指数品目の60%が値下がりしていたと言いました。
ユーロ圏はもっと少なくて、あんな「勝手にどんどん悪化する」たちではない、とか。
「デフレなんて考えは捨てなきゃいかん」だそうですよ。

Jefferies Fixed Income said a comparable basket for the eurozone was at 20pc in December, rising to 22pc for Italy and Spain, 30pc for France, 49pc for Portugal, 69pc for Cyprus and 85pc for Greece.

ジェフリーズ・フィックスト・インカムによれば、ユーロ圏の消費者物価指数品目で12月に値下がりしたのは20%、イタリアとスペインは22%、フランスは30%、ポルトガルは49%、キプロスは69%、ギリシャは85%に上っています。

Mr Draghi said inflation expectations are "firmly anchored", although five-year inflation swap contracts have in fact become unhinged in recent months and plunged to a record low of 1.24pc this week.

ドラギ総裁曰く、インフレ期待は「しっかり根付いている」と言いますが、5年物インフレ・スワップは実は数か月前から崩れてまして、今週なんて史上最低の1.24%まで急落しましたよ。

Nick Kounis, from ABN Amro, said Mr Draghi's comments smack of complacency. "This seems to be making an assessment of the road ahead by looking through the rearview mirror. A fresh negative shock to the economy would leave the eurozone heading for deflation given that there is currently little [safety] buffer."

ABNアムロのニック・クーニス氏は、ドラギ総裁のコメントは無頓着もいいところ、と言います。
「こんなもんバックミラー見ながら前方確認するようなもんだろ。次のネガティブ・ショックが来たら、ユーロ圏はデフレ真っ逆さまだろ。今じゃ(セーフティー)バッファーが殆どないんだから」

It was the East Asian financial crisis that pushed Japan into dire trouble in 1998. The dotcom bust in 2002 and the Lehman crisis in 2008 both led to a downward lurch in the inflation rate in most Western economies. A shock on such a scale today would tip Euroland into outright deflation within months.

1998年に日本を絶体絶命の危機に突き落としたのは、東アジア金融危機でした。
2002年のドットコム・バブル崩壊と2008年のリーマン危機は、殆どの西側経済の物価上昇率を下方へいざないました。
今、この規模のショックが起これば、ユーロランドは数か月以内にデフレの底にどっぷりですよ。

Analysts say the ECB council is deeply divided, with Germany's two members resisting any move that brings the ECB closer to Anglo-Saxon QE, seen as a slippery slope towards mutualisation of Club Med debt. What is unclear is whether the governors of Holland, Finland and Estonia are still willing to go along with the German line now that their own countries are in or near recession.

アナリストに言わせれば、ECB理事会は思いっ切り分裂してるそうで、2人のドイツ人理事がECBを何が何でもアングロ・サクソン式の量的緩和策に近付けまいと頑張ってるそうです。
こんなもんは地中海クラブの借金の相互化に向けた坂道転げ落ち策だと思ってるんですね。
わかんないのは、オランダ、フィンランド、エストニアの理事連中まで相変わらずドイツ路線を突っ走る気があるのかってことですね。
今じゃ自分達の国だって不況真っ只中かそれ寸前なのに。

The picture is further complicated by the German constitutional court's ruling on the legality of the ECB's earlier rescue policies, reportedly delayed until April. It would be courting fate for the ECB to launch radical policies with this Sword of Damocles dangling above, and in the face of stiff resistance from the Bundesbank.

で、ドイツの憲法裁判所によるECBのこれまでの支援策の合法性に関する判決(どうやら4月まで延期らしいですが)が、事態を一層むちゃくちゃにしています。
頭の上に剣をつるされた状態で、しかもドイツ中銀がしゃにむに反対してるところで、ECBがラジカルな政策に乗り出すとか自爆行為です。

Mr Draghi put to rest the question of whether the ECB can legally buy sovereign bonds given the prohibition on monetary financing of governments in Article 123 of the Lisbon Treaty. "Yes, it's possible. It's been done, and it was not against the treaty," he said, referring to prior purchases of Greek, Irish, Portuguese, Italian and Spanish bonds.

ドラギ総裁は、リスボン条約第123条が政府債務の直接的な取得の禁止を踏まえて、ECBが合法的に国債を購入出来るかどうかという問題を終わらせています。
「はい、可能ですよ。もうやったし。条約違反じゃなかった」と過去のギリシャ、アイルランド、ポルトガル、イタリア、スペインの国債購入に言及して言いました。

The comments leave the door ajar for full-blown QE in the future if needed as a tool of liquidity management. Mr Draghi said the preferred option is the purchase of asset-backed securities, packaged and traded in blocs. This would ignite the kindling wood in much the same way.

このコメントは本格的なQEが流動性管理のツールとして必要になった場合に、これを実施する余地を残しています。
ドラギ総裁は、より好ましい選択肢はパッケージ化されてブロックで取り引きされるABSの購入だと言っています。
これでもほぼ同じような感じで湿った薪に火を点けられそうですな。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。