今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

日本は危険か? その1@テレグラフ

2007-04-04 09:55:30 | Telegraph (UK)
Lost in translation
(ロスト・イン・トランスレーション)
By Lesley Downer
The Telegraph:02/04/2007
The macabre murder of Lindsay Hawker in Tokyo again raises questions about the safety of Western women in Japan. Lesley Downer, who trained to be a geisha, believes we just don't understand the true nature of Japanese society
東京で起こったリンゼイ・ハーカーの薄気味悪い殺人事件は、日本での欧米人女性達の安全についての疑問を再び高めている。芸者の訓練を受けたレスリー・ダウナーは、我々は日本社会の本当の性質を理解していないだけだ、と考える。


Ask the average Westerner to tell you what they know about Tokyo, and it's a pretty safe bet you will get a sentence or two about the "New York of Asia"; streets full of neon signs but no graffiti or litter; the trains running on time and a crime rate so low as to be almost invisible. And that most men go out most nights and get drunk.

平均的な欧米人に、東京について知ってる事を教えて、と尋ねてみれば、大抵「アジアのニューヨーク」について一言二言返ってくる位、と思えば大丈夫でしょう。
街中にネオンだらけだけど、落書きもゴミも殆どない。
電車は時間通りで、犯罪率は余りにも低いから殆ど目にもとまらない。
で、殆どの男達は殆ど毎日飲み歩く。

All pretty much true, of course. Except that Manhattan doesn't feel half as modern as Tokyo, which is full of skyscrapers designed by the likes of Renzo Piano and Norman Foster. Nor are New Yorkers as well-dressed. The general level of wealth is noticeably higher in Tokyo than in much of the West. As the French sales manager for Cartier Japan once told me: "All Japanese wear Cartier because they can." Louis Vuitton has more than a dozen branches in Tokyo and there's always a queue at each of them.

まあ、勿論この殆どは本当。
現代的という点では、マンハッタンは東京の半分にも足りないって事を除いてはね。
東京はレンゾ・ピアノやらノーマン・フォスターみたいな連中が設計した、超高層ビルで一杯よ。
あと、ニューヨーカー達がそれほど良い格好をしていないって事もそう。
東京の全般的な豊かさって言ったら、欧米の殆どの場所よりも明らかに凄い。
カルティエ・ジャパンのフランス人セールスマネジャーが、私にこう言った事があるわ。
「日本人は皆カルティエを身につけるけど、それは彼らが身につけられるからだ」。
ルイ・ヴィトンなんて、東京に半ダース以上の支店を持っているし、どの店もいつも列が出来ている。

Of course the trains run strictly to timetable, but what most people in Britain don't realise is that the Tokyo subway system is also air-conditioned and the stations all have loos. Spotless, naturally.

勿論、電車はきっちり時間表通りに走っているけど、イギリスにいる殆どの人間が気付かないのは、東京の地下鉄にもエアコンがあって、どの駅にもトイレがあるって事。
当然綺麗だし。

There is youth culture in abundance, too. Harajuku, the Tokyo equivalent of London's Camden Town, is full of teenagers in off-beat fashions, but without the overtones of violence and disaffection. There are no street gangs, hoodies or yobbery. There are many more police per head than in Britain and they still operate a "bobby on the beat" system. Each policeman knows his patch. He knocks on doors, drop in for cups of tea - and if young Jiro feels like misbehaving, he knows the next knock will be on his front door.

勿論、ユースカルチャーもたっぷりある。
東京版カムデンタウンの原宿は、とんでもない格好をしたティーンエイジャーで溢れかえっているけれど、度の過ぎた暴力や反抗の匂いはない。
ストリートギャングも、フーディーズだの、チンピラだのはいない。
国民一人当たりの警察官の数はイギリスよりも多いし、彼らは未だに『パトリール』制度をやっている。
警察官は皆自分の担当している場所を知っている。
彼は扉を叩くし、お茶に立ち寄るし…でも若きジロー君が悪い事したくなっても、次にノックされるのは自分の玄関だって知ってるし。

It all, superficially at least to a Westerner, seems like paradise. So how then do you account for the macabre and tragic killing of Lindsay Ann Hawker, last week, and that of Lucie Blackman in 2000? For the culture of heavy after-work drinking? And for the vast consumption of lurid, violent and highly pornographic "manga" comic books? Is this all evidence of a schizophrenic society: glossy and glitzy on the surface, but with dark, disturbing and dangerous undercurrents? I don't think so.

これ全部、少なくとも欧米人にとっては表面的に、天国みたいに見える。
だったら、じゃあ、先週起こったリンゼイ・アン・ハーカーの薄気味悪く悲劇的な殺人事件をどう説明するのか?
そして、2000年に殺されたルーシー・ブラックマンの事件は?
アフター5の深酒文化のせい?
それから、どぎつく暴力的でかなりポルノチックな『漫画』を大量に読んでいるから?
これってば、全て統合失調症的社会の証拠?
表はピカピカのキラキラだけど、その底は暗く物騒で危険だって?
そうは思わないわ。

I spent some 12 years in Japan, living as a single woman. When I arrived, I taught English and, like Lindsay Hawker, gave private classes and taught businessmen. I hitchhiked alone all over the country, something I wouldn't dare do in Britain. And I even worked for a while as a geisha to research a book I was writing. Never in London have I felt as safe as I used to in Tokyo.

私は約12年間を日本で過ごした。
独身女性として生活した。
日本に来た当初は英語を教えた。
リンゼイ・ハーカーみたいにプライベート・レッスンもやったし、サラリーマンにも教えた。
一人っきりで全国をヒッチハイクして回ったけど、イギリスではとてもやれない事ね。
それに、私が書いていた本のリサーチをする為に、芸者としてしばらく働いてすらいたわ。
ロンドンでは東京で私が感じていたほど安全だ、って感じた事なんて一度もない。

To understand the duality of Japanese society - the strait-laced conformity, on the one hand, combined with what we might consider almost reckless abandonment - it is necessary to get to grips with two Japanese concepts: honne and tatemae. Honne means your true feelings, which you normally keep to yourself. Tatemae is the face you present to society, the way society expects you to behave. Japanese people always understand, when someone says or does something, that they may be merely expressing tatemae. It may well not be what they really think or feel.

日本社会の二面性を理解する為には(厳しい画一性が、ほとんど無鉄砲な投げやりと私達が考えそうな事と組み合わさっている)、本音と建前という、2つの日本的コンセプトを把握しなければならない。
本音というのは、真実の気持ち。
通常内に秘めておくもの。
建前は社会に対して見せる顔であり、社会があなたに期待する振る舞い方。
誰かが何か言ったりやったりする時、それがただの建前かもしれない、と日本人はいつだって理解するわ。
彼らが本当に考えたり感じたりしている事じゃないかもしれないんだ、って。

Everything in Japan, therefore, is not always what it seems. This causes problems with Westerners, accustomed to taking everything at face value. But the Japanese also understand that maintaining this public face puts one under great pressure, so there are times when and places where society allows you to let go. One of these is when you leave the office and head for the bar with your workmates.

という事で、日本にある何もかもが、いつもいつも目に見える通り、というわけではないの。
これがなんでもかんでも額面通りに受け取るのに慣れている欧米人を困らせる。
でも、日本人はこの公の顔を着け続ける事が酷くプレッシャーな事も理解しているから、それを社会が免除してくれる時と場所がある。
その一つが、オフィスを出て同僚とバーへ向かう時ね。

It is the same with manga comics. In Japan, grown men read pornographic comics on the subway, without embarrassment. There are racks of them in corner shops, not high up but where everyone can see them. The Japanese attitude is that these comics remain in the world of the imagination and are therefore not a threat. If the imagination is free to roam, people do not feel the need to act out dark desires. There is a clear demarcation between fantasy and reality that doesn't usually get crossed. Tragedies occur in the rare instances when an individual doesn't understand that demarcation line.

漫画だって同じ。
日本ではいい歳をした男達が地下鉄で恥ずかしげもなく、ポルノチックな漫画を読む。
町角の店ではこんな漫画が山ほど売られているし、別に見え難い高い場所じゃなくて、誰でも見えるような所に置いてある。
この手の漫画は想像の世界にあるんだから脅威ではない、というのが日本人の態度。
このイマジネーションが好き勝手のさばっていられるなら、人々は陰気な欲望を行動に移す必要を感じない。
ファンタジーと現実の間には、明確な境界線があって、これは普通は越えられる事がない。
悲劇的な事件は、誰かがこの境界線を理解しない、非常に稀な瞬間に起こる。

This is also the case with otaku, nerds who spend their time in front of the computer, playing games or collecting figurines of games characters. The latest trend is moe otaku, who collect images of underage girls, sometimes, though not usually, engaged in overtly sexual activities. In "maid cafes" in Tokyo, waitresses dressed as cartoon characters in short skirts sit with customers and address them as "master". But it's only commercial flirtation. Fantasy, the Japanese realise, is more fun when it remains just that: fantasy.

一日中コンピューターの前に座り込んで、ゲームをやったりゲームのキャラクターのフィギュアを集めたりしている『オタク』についてもこれは同じ事。
最新トレンドは萌えオタクで、彼らは(いつもいつもというわけではないけれど、時々、過剰に性的な行動をする)幼い少女達の画像を収集している。
東京の『メイドカフェ』では、ミニスカートを履いて漫画のキャラクターみたいな格好をしたウェイトレスがお客と一緒に座ったり、彼らを『ご主人様』なんて呼んでいる。
でも、これもただの商業的なおふざけ。
ファンタジーってのは、ただファンタジーであり続けている時よりも楽しいんだ、って日本人は気付いているのね。
つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。