今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

銀行の背後で蠢くものって? 2

2007-11-14 08:04:03 | Telegraph (UK)
つづき
But it is considered an open secret in the City that Barclays is one of many European banks to have taken advantage of the liquidity facilities made available by the European Central Bank. City sources claim Barclays has drawn several billion euros from Frankfurt.

とはいえ、である。
バークレーズがECBの流動性支援措置を利用していることは、シティでは公然の秘密と考えられている。
情報筋によれば、バークレーズはフランクフルトから数十億ユーロをひっぱったとのこと。

No one believes what bank executives say any more - and it's easy to see why.

銀行のお偉いさんが言うことなんぞ、誰ももう信じていない。
当たり前だ。

A few weeks ago Citigroup said it would have to knock $5.9bn from the value of its balance sheet to account for losses on sub-prime assets. After the resignation of Chuck Prince last week, it emerged that there will now be a further $8bn to $11bn of write-downs, in addition to the previously announced sums. That's more than just a rounding error, or a slip of the pen.

数週間前、シティグループはサブプライム資産の損失で$59億の評価損を計上する、と発表した。
チャック・プリンスが先週辞任した後、今度は更に$80-110億の評価損が出ると明らかになった。
これまでに発表された金額に加えて、である。

Asked if this was the end of the affair, Citi's chief financial officer, Gary Crittenden, was remarkably candid. "There's no way I think anyone can give you an assurance of how things are going to move," he said. "We've taken what we think is a reasonable stab."

これでおしまいですか、と問うと、シティグループのギャリー・クリッテンデンCOOは驚くほど率直に答えた。
「どうなるかなんて誰も絶対はっきり言い切れないと思うよ」
と彼は言った。
「当然の悪口を叩かれてるまでだと思ってるし」。

A reasonable stab? It may sound ridiculous but Crittenden is right. The problem currently being faced by Wall Street's giants is the same one they have been attempting to deal with since the credit crisis began. Accounting rules oblige the big US institutions to "mark to market" - they have to value everything on their books at the price someone would be willing to pay for it if it had to be sold immediately. When it comes to securities linked to sub-prime mortgages in the US, this is a bit difficult. No one wants to buy those assets: there is no market to mark to.

当然の悪口?
馬鹿馬鹿しく聞こえるかもしれないが、クリッテンデンは正しい。
現在ウォール街の巨人が直面している問題は、信用危機が始まって以来対応しようとしている問題と、全く変わっちゃいない。
会計規則は、アメリカの大型機関に「時価会計」義務を負わせている。
これらの機関は、直ちに売らねばならんとなったら、帳簿に載っているものを誰かが買ってくれるそうな値段で、洗い浚い評価しなければならないのだ。
アメリカのサブプライム・モーゲージを担保とする証券に関して言えば、これはちょっと難しい。
誰もこんなもん買いたくないさ。
従って、引っ張ってくる市場価格なんぞないのである。

Imagine you owned a two-bedroom semi in Hull and had attempted to sell it during the summer's floods. What price would potential bidders for that property have offered to pay while raw sewage was lapping the mantelpiece in the front room?

夏の間、洪水に見舞われたハルに持っている2LDKの家を売ろうとする事態を想像してみると良い。
居間の家具が全部沈むぐらいに下水がチャプチャプしている最中に、どこのどいつがこの物件にいくら払う?

The complex financing vehicles holding sub-prime mortgages that are weighing on bank balance sheets right now are the equivalent of the two-bed semi in Hull. No one wants to buy them right now, as they reek of sewage. Putting a valuation in the books is pure guesswork.

銀行のバランスシートの負担になっている、サブプライム・モーゲージを抱えている複雑な金融ビークル。
これらは正に、このハルの下水に沈んだ2LDK住宅だ。
こんな悪臭がプンプンするシロモノなんぞ、誰も今すぐに買いたくない。
評価額なんてのは丸っきりあてずっぽうだ。

Most of those investments were wiped out over the summer. It was already clear at that point that many assets were worthless; that accounted for the first batch of Wall Street losses. Since then, it's become apparent that even good-quality financial assets are falling in value too. If all the assets held by one bank came up for sale at once, there would not be enough money in the system to buy them all. They could also be worth nothing.

これらの投資の殆どは、夏の間に消え失せた。
多くの資産が無価値なことなど、あの時点で既に明らかだった。
そしてこれはウォール街の損失の最初の塊だった。
以来、良質金融資産ですら価値を落としていることが明らかになった。
銀行が抱える資産の全てが一度に売り出されれば、全部買い切るだけの金などシステムの中にはないだろう。
価値もないかもしれないし…。

It was an analyst at Sanford Bernstein, the asset manager, who last week forecast the scale of potential losses at Barclays and RBS. While his worst-case scenario points to write-downs of £5.6bn from each of the two British banks, his less extreme prediction suggests that RBS is facing a hit of £500m and Barclays £1.6bn. Those are still big numbers, but the difference between the two cases is enormous - and illustrates the scale of the uncertainty.

バークレーズとRBSの損失規模を先週予測したのは、資産運用会社サンフォード・バーンスタインのアナリストだった。
彼の最悪のケースではそれぞれ£56億の評価損を計上するだろう、とされたが、もう少しましな予測では、RBSは£5億、バークレーズは£16億の損失を計上するとしている。
それでも酷いモンではあるが、2つのシナリオの差は巨大である。
そしてその差は不確実性の規模も描き出している。

If the losses were as bad as the worst-case scenario, it seems unlikely that the Financial Services Authority would have allowed two of the biggest institutions under its watchful gaze to have kept quiet for so long.

最悪シナリオほどに損失の額が大きければ、FSAも油断なく見張ってきたこの二大金融機関の口をそろそろこじ開けるだろう。

One major factor is not being fully understood by the market. While accounting rules are not wildly different on either side of the Atlantic, Wall Street's big investment banks are not actually banks at all. Technically, the likes of Goldman Sachs, Merrill Lynch, Morgan Stanley, Lehman Brothers and Bear Stearns are "broker-dealers".

市場が完全に理解していない大きな要素が一つある。
会計規則は大西洋の両岸で大して違わないのだ。
が、ウォール街の大型投資銀行は、実は、全く、銀行なんかじゃないのである。
ゴールドマン・サックスだの、メリルリンチだの、モルガン・スタンレー、リーマン・ブラザーズ、ベア・スターンズなど。
この手の連中は、技術的には『ブローカー・ディーラー』なのだ。

While broker-dealers have to mark to market, the same rules don't always apply to banks. In some cases, it is possible for banks to value distressed assets at a price that reflects their long-term value.

ブローカー・ディーラーは値洗いしなければならない。
だが同じルールが常に銀行に適用されるわけではない。
銀行はボロボロになった資産の価格に長期的価値を反映させることがある。
つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。