今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

FED、市場に新たな変動を引き起こす

2007-11-21 12:06:49 | Telegraph (UK)
Fed sparks off fresh volatility in markets
(FED、市場に新たな変動を引き起こす)
By James Quinn, Wall Street Correspondent
Telegraph:21/11/2007
Mixed messages about the strength of the US economy caused further volatility in global financial markets as the Federal Reserve revealed it had been unsure whether to cut the US base rate last month.

FEDが先月は基本金利を引き下げるべきか否かわからなかったと明らかにし、アメリカ経済の底力に関する入り混じったメッセージは世界金融市場に更なる変動を生じた。

Minutes from October's Federal Open Market Committee (FOMC) revealed the decision to cut the Fed's base rate by 0.25pc to 4.5pc was a "close call", with members opting for the cut because tighter credit has made monetary policy somewhat restrictive.

10月のFOMC議事録は、基本金利を4.5%へと0.25%引き下げるとの決断は、委員等が信用引締めが金融政策を或る意味拘束的にしていたために金利引下げを選択した「間一髪」の決断だったと明らかにした。

The comments came after mortgage financier Freddie Mac revealed it was looking at ways of urgently increasing its capital base, indicating that the problems in the sub-prime market are spreading into middle America.

このコメントが出されたのは、フレディー・マックが資源基盤を緊急に拡大する方法を模索していると発表し、サブプライム市場の問題がアメリカ中産階級に広がりつつあることを示唆した後だった。

The release of the Fed minutes erased a triple-digit gain on the Dow Jones Industrial Average. But the index later recovered to close up 51.7 at 13,010.10.

FED議事録の公表は、ダウ・ジョーンズの3桁上昇を吹き飛ばした。
しかしその後は13,101.10と51.7ポイント戻した。

Rumours had earlier circulated suggesting that the Fed had called an emergency meeting yesterday, which could potentially cut the discount rate – something which was not borne out when the Fed minutes were released. The lack of an emergency cut, and the fact that bond markets are currently pricing in a further 0.25pc reduction at the next FOMC meeting on December 11, plunged US markets into uncertainty.

先には、FEDが昨日、公定歩合引き下げを行うかもしれない緊急会議を召集したとする噂が出回っていた(FED議事録が公表された時には確証されていなかった)。
緊急引き下げを行わないこと、そして債券市場が現在、次回12月11日のFOMC会議で更に0.25%金利が引き下げられる方に賭けている事実。
これはアメリカ市場を全くわからなくしてしまった。

The Fed minutes show that members were uncertain whether to lower borrowing costs to cushion the US economy and chose to do so largely by way of an insurance policy.

FED議事録は、アメリカ経済の緩衝材として借入コストを引き下げるべきかどうか、委員等に確信がなかったこと、そして彼等が殆ど保険の意味でそうする決断を下したことを示している。

"Participants generally viewed financial markets as still fragile and were concerned an adverse shock... could further dent investor confidence and significantly increase the downside risks to the economy," the minutes read.

「出席者は全般的に金融市場は未だ脆弱だと考えていた。それに、悪いショックは投資家の信頼を更に損ない、経済へのダウンサイド・リスクを著しく増やすことになるかも知れない、と心配していた」
と議事録は記された。

The Fed, chaired by Ben Bernanke, also reduced its growth forecast for the US economy, reducing growth in 2008 to 1.8pc-2.5pc, down from its June forecast of 2.5pc to 2.75pc for next year.

ベン・バーナンキが議長を務めるFEDはまた、アメリカ経済の2008年度成長予測を6月に出した2.5-2.75%から1.8-2.5%に引き下げた。

The impact of the minutes' publication was to push the dollar to a record low against the euro, pushing to a record $1.4819, with sterling also strengthening, touching $2.0655 in late trading on the currency exchanges.

この議事録の発表による影響は、ドルをユーロに対して記録的な安値にまで押し下げた($1.4819)。
後場ではポンドも$2.0655に達するほど値上がりした。

The greenback's weakness, along with concern over oil supplies during the winter peak, left oil pushing $100 a barrel. Brent crude in London closed up $3.21 at $95.49. In New York, oil rose as high as $98.30, before settling up 3.6pc at $98.03.

ドル安は冬のピーク時の石油供給を巡る懸念を共に、石油価格をバレル$100へ向けて押し上げた。
ロンドンではブレントの価格が$3.21上がって$95.49となった。
ニューヨークでは3.6%高の$98.03で終わる前、$98.30まで上昇した。

Meanwhile the witch-hunt for further financial write-downs continued. CIBC World Market's Meredith Whitney, whose bearish research note on Citigroup triggered the resignation of chairman Charles "Chuck" Prince, suggested UBS needed to write-down roughly SwFr8bn (£3.5bn) in aggregate write-downs over the next five quarters.

一方、金融界の魔女狩りは続いた。
そのシティグループに関する弱気リサーチ・ノートがチャールズ・「チャック」・プリンス辞任のきっかけとなった、CIBCワールド・マーケットのメレディス・ウィットニーは、UBSは今後5四半期の間に総額80億スイス・フラン(£35億)の評価損を計上しなければならなくなるだろう、とほのめかした。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。