今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

油断するな!信用危機は未だそこに…

2008-05-31 02:54:13 | Telegraph (UK)
Beware credit crisis sharks that still lurk
(油断するな!信用危機は未だそこに…)
Tracy Corrigan
Telegraph:30/05/2008
The worst is over, according to financial luminaries ranging from JP Morgan's Jamie Dimon and Sir Win Bischoff, chairman of Citigroup, to Sir John Gieve, deputy governor of the Bank of England. They are referring, of course, to the credit crisis, rather than to its after-effects on the economy.

JPモルガンのジェイミー・ダイモンやシティグループ会長のウィン・ビショフ卿から、BoE副総裁のジョン・ギーヴ卿まで、金融業界の錚々たる面々曰く、最悪の時は過ぎ去った、とのこと。
勿論彼等が言っているのは、経済への後遺症というよりも、信用危機そのものである。

And there are indeed some hopeful signs: interbank lending rates - the rates at which banks lend to each other in the money markets - have stabilised somewhat. Financial institutions have written off billions of distressed securities and are raising fresh capital to support their businesses.

そして確かに若干の希望の兆しはある。
銀行間金利はなんとなく安定した。
金融機関は損害を受けた証券の評価損を数十億相当発表し終え、ビジネスを支援するために新規資本を調達している。

These conditions make it less likely that more banks will need to be rescued and more likely that they will be able to carry on greasing the wheels of the economy by lending money.

この状況は、更に多くの銀行が救済されなければならなくなる可能性を減らすだろう。
また、資金を融資し経済の歯車に潤滑油を与え続けられるようにする可能性を増やすだろう。

Indeed, according to the latest data from the British Bankers' Association, corporate lending grew strongly in April, and mortgage lending continued to rise, even though house prices are falling.

確かに、英国銀行協会の最新データによれば、4月は企業融資が堅調に増加し、住宅価格の下落にも拘らず、モーゲージ貸付も増え続けたようだ。

Still, not everyone is optimistic that all the bad news is out. By bad news, I don't mean rising mortgage default rates or weak retail sales numbers, more of which are undoubtedly on the way. The full economic cost of the financial crisis is still unfolding, but this is pretty transparent stuff.

だが、全ての悪材料が出揃った、と誰もが楽観的だというわけではない。
私が言っている悪いニュースとはモーゲージのデフォルト率や、小売業売上の軟調ではない(勿論これは更に悪化するだろうが)。
金融危機の経済コストの全容は明らかになりつつあるが、これはかなりわかり易いものだ。

It takes its toll on markets, but does not usually cause the sort of massive shock to the system induced by the sub-prime crisis last year.

これは市場に影響をもたらすが、昨年のサブプライム危機によって引き起こされたような、大規模なショックはシステムにもたらさないのが普通だ。

There is, however, still the possibility that there are more nasty surprises of the sub-prime kind to come - that we are in the eye, rather than at the end, of the financial storm. The credit crisis was triggered by problems with US sub-prime lending, but gained traction because banks had re-packaged and re-sold this and other debt as supposedly safe securities. The impact of the collapse of that market was then magnified as a result of the vast amounts of leverage throughout the financial system.

しかし、未だ更なる性質の悪いサブプライム・サプライズが出て来る可能性がある…つまり未だ我々は金融の嵐をやり過ごしたのではなく、その目の真っ只中にいるかもしれないのだ。
信用危機はアメリカのサブプライム・モーゲージ問題によって引き起こされたが、勢い付いたのは、銀行がこれやその他の債権をパッケージし直して安全なはずの証券として再販したからだ。
その後、金融システム全体の莫大なレバレッジの結果、当該市場の破綻のインパクトは倍増された。

The question now is whether other potential toxic nasties that have been festering in the financial system in recent years are likely to burst out. It's a bit like the movie Jaws. The sea is (fairly) calm. We know there are sharks lurking below the surface, but we don't know if, or when, they are going to leap up and bite our legs off.

今問題なのは、近年金融市場を悩ませている他の猛毒性かもしれないシロモノが、弾けそうかどうかということだ。
ジョーズ映画っぽい。
海は(かなり)凪いでいる。
我々は水中にサメが潜んでいることを知っているが、知らなければサメは飛び上がって足を食い千切るだろう。
どっちにしろ飛び上がったら食い千切られるが…。

The first, and probably least threatening, shark is more of the same. That is, the big write-offs banks have already made on distressed securities will prove not to be big enough. This could be the case, though most analysts seem to think that the big banks have by now taken a realistic view of their losses, encouraged by mark-to-market accounting rules which oblige them to fess up when their assets fall in value.

最初の、そして一番怖くないサメはほぼ同じである。
つまり、銀行が既に件の証券で出してしまった多額の評価損も、十分ではないだろうということだ。
資産の価値が下ったら白状する義務を課すマーク・トゥ・マーケット会計規則に励まされて、殆どのアナリストは大手銀行はもう自分達の損失に現実的な見解を抱いている、と思っているようだが、現実はこんなところかもしれない。

The same may not be true of insurance companies, or of some smaller banks. The really scary thing is that, despite detailed disclosure by many financial institutions, these assets are so complicated that it is very hard to tell.

保険会社やもう少し小型の銀行の場合は、話は別かもしれない。
本当に怖いのは、多くの金融機関が詳しい情報公開をしたにも拘らず、これらの資産が複雑怪奇過ぎて実態はほとんどわかってませんでした、という事態だ。

The second shark is leveraged loans. The amount of leveraged loans made last year reached a record $1,800bn (£910bn), according to Dealogic. Much of it went to finance acquisitions by private equity groups, which must now ensure, in a weakening economy, the companies they bought make enough money to pay the interest on their loans. Given the heavy debt burden of many of these companies, the chances of them going under in reasonable numbers is actually rather high.

二匹目のサメはレバレッジ・ローンだ。
Dealogicによれば、その額は昨年は記録的な$1.8兆に上ったとのことである。
殆どはプライベート・エクイティ・グループの買収に使われたが、景気が後退する中で、今度は買収した企業がローンの金利を払うに十分な稼ぎをしてくれなければならない。
これらの企業の多くが背負わされた多額の借金の負担を思えば、かなりの数が沈没する可能性は、実はかなり高い。

The reason this shark is less worrying than it might be is not that things won't get ugly, but that when companies run into financing difficulties, things tend to get ugly rather slowly, which mitigates the shock element.

このサメの方が実態ほど恐ろしくない理由は、恐ろしいことにならないからというのではなく、企業が資金難に突っ込む時には事態はがかなりゆっくりと恐ろしいことになる傾向があるので、ショック要素が緩和されるからかもしれない。

The third shark is the credit default swaps (CDS) market - a privately-traded market for insuring against companies going bust. The water is playing funny tricks on the eyes and it is quite hard to tell how big this shark really is, as I discovered this week at a round-table of economists and financiers arranged by the Centre for the Study of Financial Innovation.

三匹目のサメはCDS市場だ。
企業破綻を保証をする民間市場である。
私が今週CSFI(金融イノヴェーション研究センター)主催のエコノミストや金融家の集まりで発見したように、水の不思議な視覚効果で、巨大サメが本当にいるのかどうか、実にわかり辛いのだ。

Speaking on the subject of "Dominoes in the credit crisis", Jon Moulton, the private equity entrepreneur who founded Alchemy Partners, described the CDS market as "a horrible connected circle", echoing comments he made earlier this month to the Treasury Select Committee that "this is a CDS death spiral and there are huge numbers in this game". Others were more sanguine.

『信用危機のドミノ』という主題で演説したアルケミー・パートナーズを設立したプライベート・エクイティ企業家ジョン・モールトンは、CDS市場を「恐ろしい円の繋がり」と評した。
これは「これはCDSの死のスパイラルだ。このゲームには恐ろしい数のそれが参加している」という、彼が財務省特別委員会で今月先に出したコメントの繰り返しだ。
他の者はもう少し楽天的だった。

According to the International Swaps and Derivatives Association, the notional amount of outstanding credit default swaps at the end of 2007 was $62,000bn at the end of 2007, up 81pc on the previous year. But the ISDA is keen to point out that the real value of the market is much smaller, citing a recent Fitch ratings survey which estimates net exposure at under $1,000bn.

ISDA(国際スワップ&デリバティブ協会)によれば、2007年末の未償還CDSの額は前年比+81%の$62兆だったとのこと。
だがISDAは、純リスク総額は$1兆にも満たない、とする最近のフィッチの格付調査を取り上げて、市場の実質額は遥かに小さいのだとを熱心に指摘した。

This is because contracts can be offset against each other, a practice which has been shown to operate effectively in the case of defaults in the past. In an effort to address worries about the market, a group of investment banks yesterday agreed to set up a central clearing system for these contracts - essentially a bit of normally rather boring plumbing that guarantees the contracts would pay out.

これは契約が相殺可能(過去デフォルトが起こった時に効果的に機能する様を見せてきたやり方)だからかもしれない。
市場の懸念対策の中、投資銀行のグループが昨日、これらの契約の中央決済制度(契約は払い戻される、ということを保証する本質的にかなり退屈な調査)を設立することに合意した。

Meanwhile, there is at least a chance that a real crisis of confidence in this market would trigger further severe distress among financial institutions. As Mr Moulton observed, "banks have clearly been playing with things they can't control". In a curious reversal of the boy-who-cried-wolf story, it is now quite hard to believe banks when they say that very complex financial markets don't pose any risks.

一方、この市場にある本物の危機が、金融機関の間に更に深刻な苦境を引き起こすかもしれない、という可能性は少なくとも存在する。
モールトン氏が見取ったように「銀行は明らかに自分達で手に負えないものを扱っている」のだ。
興味深い逆「狼少年」物語だが、今では銀行が非常に複雑な金融市場は何のリスクも課さないよ、と言っても殆ど信じられない。

One speaker at the CSFI meeting noted that financial journalists are always deeply pessimistic. This is true. Partly this is because bad news makes a better story. It is also because most journalists are highly sceptical. This is not, contrary to popular belief, just because we are miserable human beings, but because, through long and sometimes bitter experience, business journalists have learnt that bankers talk their own books.

CSFI会議の或るスピーカーは、金融ジャーナリストはいつも酷く悲観的だと指摘した。
その通りである。
悪いニュースの方が良い記事になるから、というのがその理由の一部である。
それから、殆どのジャーナリストがかなり疑り深い、というのも理由の一部だ。
一般的に思われていることとは逆に、これは我々が単に愚痴の多い連中だからというのではなく、長く時には厳しい経験にも拘らず、ビジネス・ジャーナリストは銀行マンが都合の言いようにしか語らないと学んでいるからだ。

If you think about it, that's what they are supposed to do: they would hardly be serving their shareholders well by warning that their assets are a pile of rubbish. So when bankers, and even regulators, say that the worst is over, it is best to take their optimism, like journalists' pessimism, with a pinch of salt.

まあ、考えてみれば、彼らはそうするのが仕事なのだ。
あんたたちの資産はジャンクの山だよ、などと警告したところで、株主には何の役にも立たないだろう。
というわけで、銀行マン、ついでに監督機関もそうだが、彼等が最悪の時は終わった、などと言う時は、悲観主義者のジャーナリストよろしく、眉に唾して聞くが良いのである。







KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。