今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

全米産業審議委員会、BRICSの奇跡終了を危惧

2012-11-17 11:25:09 | Telegraph (UK)
US Conference Board fears Brics miracle over as world faces decade-long slump
(世界が十年に及ぶ長期不況に直面。全米産業審議委員会、BRICSの奇跡終了を危惧)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:37PM GMT 13 Nov 2012
The catch-up boom in China, India, Brazil is largely over and will be followed by a drastic slowdown over the next decade, according to a grim report by America’s top forecasting body.

中国、インド、ブラジルのキャッチアップ景気はほぼ終了しました、次の十年間は大規模な景気減速となるでしょう、と全米産業審議委員会。


Europe's prognosis is even worse, with France trapped in depression with near zero growth as far as 2025 and Britain struggling to raise its speed limit to 1pc over the next three Parliaments.

ヨーロッパの予測はもっと酷いものです。
フランスは最悪2025年までゼロ成長率の不況の虜となり、英国は今後3年間、成長率を1%まで引き上げるべく四苦八苦しています。

The US Conference Board’s global economic outlook calls into question the "BRICs" miracle (Brazil, Russia, India, China), arguing that the low-hanging fruit from cheap labour and imported technology has already been picked.

全米産業審議委員会が出した世界経済見通しは、BRICSの奇跡に疑問を呈して、案かな労働力と輸入技術によって容易に達成出来る目標は既に達成してしまったと論じています。

China’s double-digit expansion rates will soon be a romantic memory. Growth will fall to 6.9pc next year, then to 5.5pc from 2014-2018, and 3.7pc from 2019-2025 as the aging crisis hits and investment returns go into "rapid decline".

中国の二桁成長率も間もなく懐かしい思い出になることでしょう。
高齢化危機が本格化し投資利益が「急減」し、中国の成長率は来年は6.9%、2014-2018年は5.5%に下落しそうです。

Growth in India - where the reform agenda has been "largely derailed" - will fall to 4.7pc to 2018, and then to 3.9pc. Brazil will slip to 3pc and then 2.7pc. Such growth rates will leave these countries stuck in the "middle income trap", dashing hopes for a quick jump into the affluent league.

改革アジェンダが「主に脱線」してしまったインドの成長率は、2018年は4.7%に、その後3.9%に下落するでしょう。
ブラジルの成長率は3%、そして2.7%に下落すると思われます。
以上のような成長率では、これらの国は「中所得国の罠」に囚われ、素早く富裕国グループに仲間入りするという希望は潰えるでしょう。

"As China, India, Brazil, and others mature from rapid, investment-intensive ‘catch-up’ growth, the structural ‘speed limits’ of their economies are likely to decline," said the Board.

「中国、インド、ブラジルなどの国々が急速な投資集中型『キャッチアップ』成長から脱皮すると、経済の構造的『スピードリミット』は下落する可能性が高い」との見解です。

The fizzling emerging market story is a key reason why the West has relapsed this year. The world is now facing a synchronized downturn all fronts, with little scope for fiscal and monetary stimulus.

西側の景気が今年最悪化した原因は、新興市場の勢いが失われたことです。
世界は今や全方位同時多発不況に直面しており、財政刺激の余地も金融刺激の余地も殆どありません。


France slumps to bottom of the class, with Britain close behind
フランスは欧州最下位に転落。英国も似たり寄ったり。

"Mature economies are still healing the scars of the 2008-2009 crisis. But unlike in 2010 and 2011, emerging markets did not pick up the slack in 2012, and won’t do so in 2013," it said.

「成熟経済は今も2008-2009年の金融危機の傷を癒している。しかし2010年や2011年と異なり、2012年は新興市場も穴埋めにならなかった。2013年も同様と思われる」とのことです。

The Conference Board says Europe’s demographic crunch and poor productivity has reduced trend growth to near 1pc, though it could be worse if the region makes a hash of monetary policy and follows Japan into a "structural deflation trap". Large numbers of people may be shut out of the jobs market forever.

全米産業審議委員会によれば、ヨーロッパの人口動態危機と生産性により経済成長率は1%程度まで下がるだろうとのことですが、同地域が金融引き締めを行って日本に続いて「構造的デフレ・トラップ」にはまれば、もっと酷いことになるかもしれないそうです。
沢山の人が永久に労働市場から締め出されることになるかもしれません。

Germany will outperform Italy and France massively over the next five years, implying a bitter conflict within EMU over control of the policy levers. While the report does not analyze debt-dynamics, it is hard to see how the Club Med bloc could keep its head above water in such a grim scenario or stop political revolt coming to the boil.

ドイツは今後5年間、大差をつけてイタリアとフランスを上回る結果をだすでしょう。
つまり、政策レバーのコントロールを巡って、ユーロ圏内で激しい対立が起こるかもしれないということです。
本レポートは債務ダイナミクスの分析を行っていませんが、地中海倶楽部がこれほど過酷な状況で破綻を避け続けられることはなさそうですし、政治的反乱の勃発を止められるとも思えません。

Bert Colijn, the Board’s Europe economist, said France’s woes stem from low investment, as well as delayed austerity and reform. The reckoning will now come.

同委員会のエコノミスト、バート・コリジン氏によれば、フランスの苦境は投資不足が緊縮財政と改革の遅れと共に原因になっているそうです。
審判の日はもう訪れるでしょう。

He thinks Spain will fare better since it has already taken its bitter medicine. It is expected to grow at 1.8pc for the next decade as "Schumpeterian" creative destruction clears away dead wood and unleashes fresh energy - a contentious point since labour economists argue that unemployment of 25.6pc is doing permanent damage to parts of the workforce, and therefore to economic potential.

スペインは既に苦い薬を服用したのでまだましだろう、と同氏は考えています。
同国は「シャンペーター」の創造的破壊が掃除を完了し新たなエネルギーを解放するので、今後10年間の成長見通しは1.8%になるだろうとのことですが、労働経済学者は25.6%の失業率が一部の労働力を、ひいては経済的潜在性を恒久的に損なってしまったと論じているので、これは賛否両論のあるところです。

America has a younger age profile and should eke out 2.5pc to 3pc growth until 2018, and 2pc thereafter. It has a big "output gap" of 6pc of GDP to close before it hits any speed limit, so part of this is just the effect of elastic snapping back.

米国には若年層も多く、2018年までは2.5-3%、その後は2%程度の成長率になるだろうとのこと。
同国はスピードリミットに達する前に、GDPの6%に相当する大きな「産出ギャップ」がありますから、この一部は反動に過ぎません。


Emerging markets deflate
新興市場の低迷

The Board said lack of demand lies behind the current global malaise, but the fading technology cycle may prove a greater threat over the long-term.

全米産業審議委員会は現在の世界的問題の背景には需要の欠落があるとしていますが、技術サイクルの衰退は長期的にはより大きな脅威であるとわかるかもしれません。

The thesis is based on work by professor Robert Gordon from Northwestern University, who argues that the great innovation burst of the last 250 years is a "unique episode in human history" and may be fading. His claims challenge the work of Nobel laureate Robert Solow - orthodoxy since the 1950s - that economic growth is a perpetual process once the right legal and market framework is in place.

この論文は、過去250年間の爆発的技術革新は「人類史上類のない事件」であり、これも終わりつつあるのかもしれないと論じる、ノースウェスタン大学のロバート・ゴードン教授の研究に基くものです。
同教授の主張は、法律と市場のフレームワークが正しく設置されれば、経済成長は恒久的プロセスとなるという、ノーベル賞受賞者のロバート・ソロー教授(1950年代からの古典派大物です)の研究に異議を申し立てるものです。

The Conference Board’s forecast is starkly at odds with a report by the OECD last week predicting that China would keep growing at 6.6pc until 2030, and India at 6.7pc -- propelling the two rising powers to global dominance.

全米産業審議委員会の見通しは、中国の成長率は2030年まで6.6%となり、インドは6.7%となる(二大新興国に国際的に優位な国に押し上げる)と予測した、先週のOECDレポートと大きく食い違っています。

Apostles of the BRICS revolution are certain to dispute the claims. Yet there could be no clearer sign that the emerging market euphoria of the last decade has fully deflated.

BRICS革命の提唱者は、全米産業審議委員会の主張に確実に異議を申し立てるでしょう。
とはいえ、過去10年間の新興市場バブルも遂に完全に弾けてしまった、というより明白な兆しはあるかもしれません。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。