今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国、銀行の「2,130億ポンドの隠しローン」に取り組む

2010-08-13 12:07:40 | Telegraph (UK)
China tackles banks' '£213bn hidden loans'
(中国、銀行の「2,130億ポンドの隠しローン」に取り組む)
By Harry Wilson, Financial Services Correspondent
Telegraph:10 Aug 2010
Chinese banks could be hiding off-balance sheet loans worth about 2,300bn renminbi (£213bn), according to the country's authorities.

中国の銀行は約2.3兆元(2,130億ポンド)に上るローンを簿外に隠している可能性がある、と中国当局。


In a move that could lead to massive unexpected losses for the Chinese banking system, the China Banking Regulatory Commission has ordered lenders to account for the missing loans.

中国の銀行システムに想定外の巨額の損失が発生する可能性のある動きの中、中国銀行業監督管理委員会は銀行に行方不明のローンについて説明を命じた。

Lenders are being ordered to return loans transferred off-balance sheet through purpose-built trust companies back on to their books, as the Chinese government attempts to hold back exploding credit growth.

中国政府が爆発的な信用成長の抑制を試みるなか、銀行は特別目的会社に移して簿外から消し去ったローンを元に戻すよう命じられている。

Estimates on the amount of off-balance sheet lending put the figure at about Rmb2,300bn, almost 10 times the amount at the end of 2007.

簿外の貸出額はおよそ2.3兆元に上っていると試算されており、これは2007年末の貸出総額の約10倍だ。

The threat of placing new stresses on the balance sheets of China's banks will raise fears of a fresh crisis for the country's financial system.

中国の銀行のバランスシートに新たな負担を課す恐れにより、中国の金融システムの新たな危機に関する危惧は高まるだろう。

Ironically, the Beijing government's solution to China's last banking crisis was to move much of the banks' bad debt off their books and into new holding companies to manage down the assets.

皮肉にも、前回の銀行危機における中国政府の解決策は、銀行の不良債権の大部分を簿外から消し去って、それらの資産を管理する新会社に移動させることだった。

Non-performing loans have been among the biggest problems for China's major banks.

ローンの焦げ付きは、中国の大手銀行にとって最大の問題だ。

Just over a decade ago China's leading banks had to be stripped of hundreds of billions of pounds of bad debts as part of a wholesale restructuring and recapitalisation of the country's financial system.

中国の主要銀行が、ホールセール事業再編と中国金融システムの資本増強の一環として、数千億ポンドの不良債権を削減しなければならなかったのは、僅か十年ほど前のことだ。

This led to the privatisation of China's "Big Four" lenders, which was completed earlier this year with the stock market flotation of Agricultural Bank of China.

この活動が、今年先の中国農業銀行の上場により完了された、中国の「四大」銀行民営化をもたらした。




死ねばいいのに
京極 夏彦
講談社

このアイテムの詳細を見る

新たな銀行不安により、アイルランド国債に飛び火

2010-08-13 11:41:16 | Telegraph (UK)


Irish debt under fire on fresh bank jitters
(新たな銀行不安により、アイルランド国債に飛び火)
By Ambrose Evans-Pritchard, in Dublin
Telegraph:11 Aug 2010
Ireland's borrowing costs have begun flashing warning signs again on fears the full damage from the country's banking crisis has yet to surface.

まだ明らかになっていない同国の銀行危機によるダメージが全て表面化することへの危惧から、アイルランドの国債費が再び警報ランプを点滅させ始めた。


Spreads on Irish 10-year bonds reached 297 basis points over German Bunds on Wednesday amid reports the European Central Bank (ECB) is intervening to shore up Irish debt, a reversal of the bank's plans to withdraw emergency support. The euro fell almost three cents against the dollar from $1.32 to $1.29.

ECBが緊急支援策撤収計画を覆してアイルランド債を支えるべく介入しているとの報道が行われるなか、水曜日はアイルランドの10年債の利回りとドイツ・ブントとのスプレッドが、297ベーシス・ポイントに達した。。
ユーロはドルに対して3セント近く値下がりして、1.32ドルから1.29ドルとなった。

Patrick Honohan, governor of Ireland's central bank and a member of the ECB's council, dismissed the bond jitters as yet another spasm by jumpy and emotional markets.

アイルランド中央銀行の総裁でありECB理事会のメンバーであるパトリック・ホノハン氏は、臆病で感情的な市場の新たな発作に過ぎないとして、債権不安を却下した。

"The spreads are a setback for our hopes of a narrowing to reflect the fiscal credibility of the country. I don't look at them every day but at this level they are ridiculous," he told The Daily Telegraph, speaking at his office in the heart of Dublin.

「金利スプレッドは、アイルランドの財政信頼性を反映するようにこれを縮めたいという我々の願いを後退させている。毎日確認しないが、この水準は馬鹿げている」とホノハン総裁はデイリー・テレグラフ紙にダブリン中心部にあるオフィスから語った。

He said critics are failing to recognise the dynamism of Irish exports as the country quickly returns to a current account surplus, or the revolution in public accounts as tax reform kicks in.

アイルランドは迅速に経常収支を再び黒字化するなかでの我が国の輸出のダイナミズムも、税制改革が始まるなかでの財政革命も、批判者はわかっていないのだ、とホノハン総裁は述べた。


"People thought things would take care of themselves, and they have had more than a wake-up call"
- Patrick Honohan, governor of Ireland's central bank

「皆いずれなんとかなるさと思っていたが、注意だけでは済まなかった」
パトリック・ホノハン・アイルランド中央銀行総裁

The latest jitters stem from the escalating costs of Ireland's rescue of Anglo Irish Bank (AIB). The European Commission revealed this week that it had approved government support worth €24.3bn (£20bn) for the bank, significantly higher than estimates by Dublin earlier this spring.

この最新の不安の発端は、増える一方のアングロ・アイリッシュ・バンク(AIB)の救済コストだ。
ECBは今週、アイルランド政府による243億ユーロのAIB支援(今春上旬に試算していた額を大きく上回る)を承認したと明らかにした。

Dr Honohan fumed at the mere mention of AIB, which brought the country to its knees two years ago in much the same way the Icelandic banks crippled their host state.

ホノハン総裁はAIBのAの字を口にしただけで怒り出した。
AIBは2年前、アイスランド系銀行が受入国をボロボロにしたのとほぼ同じ方法で、アイルランドを跪かせたのである。

"They were egregious, in a league of their own," he said. "If it hadn't been for them the losses would have been manageable. The net cost to the Irish state of recapitalising the banks is €25bn, or 15pc to 16pc of Irish GDP. It is nearly all the result of AIB."

「やつら(AIB)はとんでもない連中だった。独特だ。この損失だってやつらのためでなければ何とかなった。アイルランド政府がAIBに注入した資金は250億ユーロ、我が国のGDPの15-16%だ。AIBの業績のほぼ全部だ」

Dr Honohan is a poacher-turned-gamekeeper, an arch-critic brought in last year to clean house at the central bank. A professor at Trinity College Dublin, he used to work for both the IMF and World Bank.

ホノハン総裁は、反権力転じて権力者になった大物批判者で、アイルランド中央銀行を整理整頓するために、昨年招聘されたのだ。
ダブリンのトリニティー・カレッジの教授である彼は、IMFと世銀でも働いたことがある。

He had condemned the government just a few months before his appointment in a paper entitled "What went wrong in Ireland". His long-standing argument is that the genuine Celtic Tiger of the 1990s gave way to a foolish credit bubble over the next decade under "complacent and permissive" bank regulation and the failure of the political class to understand that a small economy on the edges of a currency union must use fiscal policy to prevent overheating.

ホノハン総裁は中央銀行総裁に任命される僅か数ヶ月前、『What went wrong in Ireland(アイルランドどーしてこーなった)』と題した論文のなかで政府を非難した。
彼の昔からの主張はこうだ。
1990年代の真のケルトの虎は、次の十年間、「無頓着かつ寛大な」銀行規制の下で、そして、ユーロ圏周辺にある小規模経済は過熱防止のために財政政策を用いなければならないと政治家が理解出来ないという状況の中で、馬鹿げた信用バブルに負けた。

"There was complacency about joining the single currency in a number of countries. People thought things would take care of themselves, and they have had more than a wake-up call," he said.

「多くの国は、EMU加盟に無頓着だった。皆いずれなんとかなるさと思っていたが、注意だけでは済まなかった」

The cardinal error in Ireland was to stand idly by as the ECB's ultra-low interest rates set off an explosive property boom. Real rates averaged minus 1pc for almost a decade.

アイルランドの致命的なミスは、ECBの超低金利が爆発的な不動産ブームを引き起こすなか、ボーっとしていたことだった。
ほぼ十年間、平均的な実質金利は-1%だった。

Instead, the government made matters worse by relying on "fair weather" taxes – capital gains, property, and corporate taxes – that created windfall revenues and flattered public accounts, until it all ended with a crash.

代わりに、アイルランド政府は、キャピタルゲイン税、不動産税、法人税といった「好景気の時だけの」税金に依存することで、事態を悪化させてしまった。
これが棚ぼた歳入を生み出したり財政を改善したわけだが、それもこれも一気に崩壊した。

Dr Honohan knows as well as anybody that Ireland has little headroom for error. The IMF expects public debt to reach 96pc of GDP by 2012, near the tipping point when debt dynamics become unstable.

アイルランドには小さなミスの余裕もない、とホノハン総裁だってわかっている。
IMFの試算によれば、アイルランドの公共負債は2012年までにGDPの96%という、債務動学が不安定になる転換点に近い水準に達する。

Under Ireland's rescue programme the viable core of AIB's business will be cut from the wreckage and relaunched as a new entity. Bad debts are already parked at Ireland's National Asset Management Agency (NAMA) at an average "haircut" of 50pc.

アイルランド救済策に従って、AIBの中核事業は切り離されて、新規事業として再出発することになる。
不良債権は既にアイルランド資産管理公社(NAMA)に移された。
平均「ヘアカット」率は50%だ。

Antonio Garcia Pascual, at Barclays Capital, said the NAMA strategy initially won plaudits but is increasingly viewed by markets as "a very costly approach". There are growing doubts over the exposure of Irish banks to British property.

バークレイズ・キャピタルのアントニオ・ガルシア・パスキュアル氏によれば、市場は当初、NAMA戦略を賞賛したが、段々「相当金のかかるやり方」だと考えるようになっている。
アイルランド系銀行が英国に保有する不動産を巡っても、疑念が高まっている。

Fergal O'Brien, chief economist for the Irish Business and Employers Federation, said another threat is creeping up on the banks. They issued tracker mortgages during the boom at rates that are now underwater. "This has become a big problem. The banks are locked into loss-making contracts," he said.

アイルランド企業雇用者連盟のチーフ・エコノミスト、ファーガル・オブライエン氏は、もう一つの脅威が銀行に迫っていると述べた。
アイルランドの銀行は好景気の時、金利変動型ローンを貸し出していたのだが、それが今や帳簿価格を下回っているのだ。
「これが大きな問題になっている。銀行は損を生み出す契約に縛り付けられている」とのこと。


"The banks are locked into loss-making contracts"
- Fergal O'Brien, Irish Business and Employers Federation

「銀行は損を生み出す契約に縛り付けられている」
ファーガル・オブライエン・アイルランド企業雇用者連盟

For the past year, Ireland has been touted as the model of fiscal rectitude, proof that countries can pull themselves out of a tailspin if they act fast. It is the laboratory for debt-hangover cures in the eurozone.

アイルランドはこの一年間、健全財政のお手本だ、どんな国も素早く対応すれば自分達で危機から脱出することが出来るという証拠だ、と褒めちぎられてきた。
アイルランドは、ユーロ圏の債務ボケ治療実験場なのだ。

The nation has certainly been bold, cutting public wages by 13pc (including pension levies) to restore competitiveness. This is known as an "internal devaluation" in IMF parlance, the only option left for a country that cannot devalue its currency.

確かにこの国は勇敢に闘って、競争力回復を目指して公共部門の賃金を13%も削減した(年金課税も含む)。
これをIMF用語で「内的減価」と言うわけだが、通貨を切り下げられない国に残された唯一の選択肢だ。

Less clear is whether it can work. The budget deficit seems stuck at 14pc of GDP, and unemployment has risen to 13.7pc. The severity of the slump is eating away at the tax base. Critics say the country is chasing its tail.

上手く行くかどうかはもっと定かではない。
財政赤字はGDPの14%に達したようだし、失業率も13.7%まで上昇した。
深刻な不況で税基盤がボロボロになりつつある。
評論家に言わせれば、この国は己の尻尾を追い回しているようなものだ。

Under the deflation, nominal GDP has contracted by almost 20pc. Yet the debt stock has risen. Ireland is uncomfortably close to a debt-deflation trap along the classic lines described by Irving Fisher in the 1930s.

デフレの中、名目GDPは20%近く縮小した。
だが債務は増加した。
アイルランドは、1930年代にアーヴィン・フィッシャーが説明した古典的債務デフレに、不安なほど接近している。

Dr Honohan said the tax take is a lagging indicator. Revenues are "undershooting a little" but there is nothing yet to worry about. Asked about the risk of a Fisherite deflation spiral, he waved his hands in protest and said the country was at no risk of being pushed "head over tail downwards" by the discipline of EMU membership.

ホノハン総裁曰く、税金は遅行指標である。
歳入は「ちょっと未達」だが、心配することは何もない。
フィッシャー的デフレ・スパイラルの危険性について訊ねると、ホノハン総裁はいやいやと手を振って、EMUの規律のおかげでアイルランドが「head over tail downward」に追いやられる危険性は全くないと言った。

なんとなくわかる気もするけど、わからん。EMUの規律のおかげで、アイルランドがとんでもない事態に追いやられる危険性はない、ということ?

Yet a great deal of unhappiness could have been avoided if Ireland's leaders had understood the nature of the game earlier. "The lesson is that if you want to join a currency union with low inflation, you had better not get out of line."

とはいえ、アイルランドの指導者達がもっと早くゲームの性質を理解していれば、不幸も相当回避出来ただろうに。
「ここで学ぶべきはだね、インフレが低い通貨同盟に加盟したければ、枠からはみ出るなということだ」


わからん。



-->