D-MAGIC NEO 2005-02-24 | ブラックバス 憧れの品が届きました!! これで桧原湖のハンプ入れたい放題か~~~~!?(興奮~&鼻血~~) 背が高くて恥ずかしいキノコから卒業だーーっ(猪木風に) …ま、まずは説明書読まなくっちゃ~ « しっぽちゃんのしっぽ | トップ | 我が家の »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 DMAGIC NEO (GPSが欲しいバサー) 2005-03-03 12:18:07 羨ましいかぎりです。。。。。。佐々木プロは、ローランスかEAGLE魚探ですか?NEOは、ロータリー架台に取り付けできるんですよねーワンタッチで楽ですね。。。。自分もGPS欲しいのですが、なかなか買えず。。。。今年は何とか購入したいと。。。。プラスゲインのHP中の解説を何度も読みました。。。。ちなみに、フロント使用ですか?リア使用ですか?それとも1台のアンテナを振り分けて、前後でGPSを利用ですか?GPSを実戦で使ってみてどうですか?なくてはならないアイテムですか?教えてください!!! 返信する 実は。。。 (きたろう) 2005-03-03 14:15:07 私がGPSを購入した切っ掛けは、琵琶湖の北湖からのスタートの試合の時に、ざぶざぶの荒れ波の中を高波で前が良く見えずに一番危険なエリアを間違って横断してしまい帰着遅れになった事から(つまり方向音痴)カーナビ代わりに買った。。。と言うわけです。ワールド戦で地方の山奥のくねくねしたダム湖で地図を頼りに行ってもワンドを一つ間違えて把握しているかも知れないし(本当に方向音痴でして)。山立てができるならGPSは必要無いと思いますけど…。つまりなくても良いけどあれば損はしません。私はHONDEXなので、魚探として見ながらの性能にはイマイチですけど、買い替えるのももったいないのでアンテナ変えて正確になれば十分です(笑)GPSの振動子は後ろについているので、もっぱらエンジンで走りながら目標に向かいます。あとはエレキ踏んだ時にも見れるように本体を持ち運んで見てるだけです。今アンテナ取り付け位置は検討中です。 返信する なるほど。。。。 (GPSが欲しいバサー) 2005-03-03 16:14:25 GPSって奥が深いみたいですね。色々聞いた話では。。。イーグル、ローランスは、ポイントに入り易いみたいです。マークポイントまでの距離と方向が分かる。HONDEXは、地図上のポイントに船をあわせていく感じですよね。と言うとイーグル、ローランスのほうが早くポイントに入れることになりますが。。。。しかしFRPのフロントに設置した場合は、エレキをおろしてからでなければポイントを目指すことは出来ません。マスター戦の時、こんなでは先にピンには入れません。。。(自分は、当然1台しか買えません。。)リアに設置するほうが良いとも思います。理想は前後にGPSがあれば最高ですね。。。。(夢の話です)使い方によっては宝の持ちぐされになってしまうと知人が言ってました。。。。霧とか視界が悪い時は、走りながらGPSを見なければ意味ないし。使いかたはいろいろですね。。。。地図は、HONDEXが圧倒的にいいそうです。イーグル、ローランスは地図は簡易なものらしいです。だからポイントに入り易いということでしょうか。。。自分はHONDEXしか使ったことないです。。。。悩みます。。。。。長々とすいませんーーーーーーーーーーー自分も買うならNEOにします!!! 返信する GPSともう一つは (きたろう) 2005-03-05 21:54:04 やはり正確な所は山立ても両方覚えておくのが良いでしょうね。マスターズなどで使用するのならエンジンでGPSのポイント目指して行って、エレキを降ろしたら目視で山立てした位置に進むのが良いと思いますよ。霧の出た山中湖でボートやさんに帰る時もGPSで直線で帰れたのが良かったです。まずは金策から?どうする?アイ●ル~♪御利用は計画的に(笑) 返信する やっと。。。。 (GPSが欲しいバサー) 2006-01-11 12:20:11 やっとGPSを購入しました。。。もちろんアイ●ル~♪で(笑)悩んだ結果GB200にしました。(特価で売っていたのもあって)友人から使い易いと聞いたので。。。NEOは賞金とったら買う予定。。なんて 返信する おめでとうございます~ (きたろう) 2006-01-12 03:05:58 使い心地レポートお待ちしております♪ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
佐々木プロは、ローランスかEAGLE魚探ですか?
NEOは、ロータリー架台に取り付けできるんですよねー
ワンタッチで楽ですね。。。。
自分もGPS欲しいのですが、なかなか買えず。。。。
今年は何とか購入したいと。。。。
プラスゲインのHP中の解説を何度も読みました。。。。
ちなみに、フロント使用ですか?リア使用ですか?
それとも1台のアンテナを振り分けて、前後でGPSを
利用ですか?
GPSを実戦で使ってみてどうですか?
なくてはならないアイテムですか?
教えてください!!!
山立てができるならGPSは必要無いと思いますけど…。つまりなくても良いけどあれば損はしません。
私はHONDEXなので、魚探として見ながらの性能にはイマイチですけど、買い替えるのももったいないのでアンテナ変えて正確になれば十分です(笑)
GPSの振動子は後ろについているので、もっぱらエンジンで走りながら目標に向かいます。あとはエレキ踏んだ時にも見れるように本体を持ち運んで見てるだけです。今アンテナ取り付け位置は検討中です。
色々聞いた話では。。。
イーグル、ローランスは、ポイントに入り易いみたいです。マークポイントまでの距離と方向が分かる。
HONDEXは、地図上のポイントに船をあわせていく感じですよね。
と言うとイーグル、ローランスのほうが早くポイントに入れることになりますが。。。。
しかしFRPのフロントに設置した場合は、エレキをおろしてからでなければポイントを目指すことは出来ません。
マスター戦の時、こんなでは先にピンには入れません。。。(自分は、当然1台しか買えません。。)
リアに設置するほうが良いとも思います。
理想は前後にGPSがあれば最高ですね。。。。
(夢の話です)
使い方によっては宝の持ちぐされになってしまうと
知人が言ってました。。。。
霧とか視界が悪い時は、走りながらGPSを見なければ
意味ないし。使いかたはいろいろですね。。。。
地図は、HONDEXが圧倒的にいいそうです。
イーグル、ローランスは地図は簡易なものらしいです。
だからポイントに入り易いということでしょうか。。。
自分はHONDEXしか使ったことないです。。。。
悩みます。。。。。
長々とすいませんーーーーーーーーーーー
自分も買うならNEOにします!!!
マスターズなどで使用するのならエンジンでGPSのポイント目指して行って、エレキを降ろしたら目視で山立てした位置に進むのが良いと思いますよ。
霧の出た山中湖でボートやさんに帰る時もGPSで直線で帰れたのが良かったです。
まずは金策から?
どうする?アイ●ル~♪
御利用は計画的に(笑)
もちろんアイ●ル~♪で(笑)
悩んだ結果GB200にしました。
(特価で売っていたのもあって)
友人から使い易いと聞いたので。。。
NEOは賞金とったら買う予定。。なんて