Studioきのんち

作編曲家でOWLのキーボーディスト 木ノ下達也のブログ

SONY SRS-Z1

2008-10-11 23:45:44 | 楽器、PC
Ca390453


ハード○フで発見してしまいました「SONY SRS-Z1」!
前に使ってたスーピカーも悪くはないけどイマイチだったのでそれを売って差額ちょびっとでGET。
これもう現行品ではないけどイイってよく聞くので気になってたのよね。
よく大きなレコーディングスタジオでもソファ横のデスクにチェック用に置いてあったりするの
を見掛けます。
このサイズなのでもちろん低域には限界があるけど、音の分離、定位感がよいというので
Lowの出せない薄壁ワンルームの我が家には願ったり。


しかし、実物はマジ小せい!
どう見てもプラッチックのシャカシャカしたカスカスな音が出そうな感じがするが…w。
でも手にしてみると意外にズッシリ。
これアルミダイカスト製らしい。(超合金か!)


Ca390451Ca390448Ca390449

デザインもシンプル。
アンプ部も電源スイッチとボリュームのノブだけ。
リアもステレオミニのインプットが2つとスピーカーへのアウトが2つだけ。
いらんEQやエフェクトも無く源音重視な姿勢に好感持てます。


実際に音を出してみると、中低域から高域まで抜けがイイし分離もイイ!
音が飛んで来るスピードが速いのか、とにかくシャキッとしてて奇麗な音がするし、細かいとこまで良く聴き取れる。
音量もどれだけ出るのか心配でしたが、試しにグッと音量を上げてみるとこのサイズからは信じられないくらいの音量も出ます。でもさすがにあまり爆音にすると低域はついてこないので崩れちゃうかな。
つか、あくまでデスクトップに置いて目の前で聴くコンセプトでしょうし、我が家で使うには十分な音量です。
振動面での音の濁りもスピーカーユニットが宙に浮く様なデザインなので少々音量上げてもデスクにまったく振動が来ません。


それにワンウェイ構造でリスニングポイントが広いのに感動!
ドカっと目の前にスピーカーの存在感が無いのにウワッと音が広がる。
今、iTuneでかける曲ごとに感動しておりますw
たぶんZ1を初めて聴く人は「え?この音がここから出てんの?」て、びっくりするでしょう。
はっきり言って笑っちゃいますわ、これw


もともと我が家では住宅事情で低域はチェックしきれないのでMDR-Z900(ヘッドフォン)などと併用すればかなりイケそう。
お勧めです!(っても新品は売ってないけど)



Ca390445


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「スーピカー」 (笑) (きのさ)
2008-10-12 04:13:22
「スーピカー」 (笑)
スーッ…ピカー!

コメントを投稿