goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

フレーム塗装の仕上げ クリア塗装

2011-05-20 20:33:43 | 自転車 塗装
前回フレームの上塗りを済ませましたが メタリック塗装は
仕上げにクリア塗料の上塗りが必要です 今回はクリアを吹き
塗装を仕上げます






このフレームはシートポストが固着の為抜けず
そのままになっています




そのシートポストにも色を塗るつもりで すでに
錆止めと塗装の食い付きを良くする サフェーサーを
吹いています






フレームとの見切り部分にマスキングをし
フレームを養生します この部分のマスキングは
難しいなあ






選んだ色は 在庫の中から白色 新たな塗料を買って
お金を掛ける必要もないでしょう






シートポストが綺麗な白色になりました






さてシートポストの塗装が乾くのを見計らって
次の作業 クリア塗装をします ここからは
クリアを吹く前と 吹いた後を見比べて行きましょう



before after



トップチューブ






ハンガーシェル部






シート集合部




フレーム全景





今回のフレームの自家塗装を振り返ると 始めに塗った作業ではやや行程を早く進め過ぎ
それに伴い雑な塗装になってしまい またフレームの色の塗り分も 腕も無いのに細かな
細工をし過ぎ センスの欠けらもない塗装になってしまいました

今迄はフレームの塗装であれもしたい これもしたいと思いながら ぐっと我慢しシンプルな
塗装を心掛けていたのに今回はそれを忘れていましたね

今回の塗装 使ったのは全て Holts ホルツのカースプレー 一本 1300円程のお値段です
塗装に要する手間と日数 これはご覧頂いた通りですが 一日フルに動いても 2~3日の作業
塗料代 二色塗りで 1300円×6本=7800円 あしつけ 各種研磨用ペーパー 数百円
金額の事を考えると間違いなく 本職の塗装屋さんに依頼した方がお安く付きます

でもこの行程 出来上がった時の自己満足感これが有るからついつい自分で
やっちゃうんですよね 自分の思う様に出来れば楽しいですよ 是非皆さんも
チャレンジしてみて下さい

前回の作業 【 フレームの 上塗り塗装 】

次の作業 【 部品の整備 B.B 小物の分解 洗浄 】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする