goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

工具ケース フレキ加工用

2025-02-27 20:15:35 | 設備 水道工事
水道工事の器具取付け接続時に良く使う フレキチューブのツバ出し工具
それらの道具や部材を工具ケースに纏めます





今回新たに工具ケースを購入しました 寸法は 27X22X7Cm との案内でした






事前に寸法を調べると 今回収納しようとしている
工具や部材が丁度入るはずです






これだけの物を収納したいと思っています
フリーチューブのツバ出し工具 1セット






フレキチューブに使う袋ナットと フレキニップルと呼ばれる
関連材料です




フレキを切断する為の チューブカッター






フレキ用パッキン 二種類 フレキを曲げる時に使う
ニップル これは市販されていません 正確に言えば
他の用途のパーツを自分が都合の良い様に使います




瞬間接着剤 これは滅多に使いませんが フレキパッキンが
ずれたり、落ち難い様に使います






フレキチューブのツバ出しはこの様に行ないます
フリー(フレキ)チューブを任意の長さで切りました
その先端です






ツバ出し工具にセットします フレキチューブの三山を
潰します






工具を締め付けて フリーチューブを潰しました
この様にツバが出来ています






ツバ部分にフレキナットを使い、ツバにはパッキンを使い
止水します





ケースに入れてみます あら・・ 全部入らないですね
事前に寸法の計算はしていましたが 商品説明の寸法は
ケースの外寸で 内側は小さくなります そこまで頭が
回っていませんでした




部材をハードケースに入れようとせずに ビニール袋に入れれば
全てがケースの中に収まりそうです





あまり意地にならず妥協も必要です そもそも何故この様な事をするかと言えば
自分が使い易いのは当然ですが 客ウケですね 仕事をする際、汚い工具箱から道具を出すより
工具や部材が綺麗に整理されていれば お客さんもきっと悪い気はしないですよね ちょっとした気遣いです


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六角ビット 8本組 Takagi | トップ | KNIPEX Alligator 8801 250 SB »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にわまこと)
2025-02-28 21:43:15
にわです。
これがフレキの、つば出しですね。
道具箱や作業場の収納、それを見ただけで使う人のお人柄が分かりますね。整理されてない道具箱の人は、仕事も粗い。偏見でしょうか?
返信する
にわ まことさん (Kino)
2025-03-01 06:42:53
にわさん 何時もコメントを有難うございます
フレキのツバ出し、使う道具は色々有りますが基本的にはこの様なやり方で施工します

道具の管理と扱い、仰る様に使う人の性格が出ると思います 何時も綺麗に出来るのはそんな時間が有ればこそで 
腕の良い職人さんでも、仕事が凄く忙しくてその手入れがしたくても出来ない人も居ますからね・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

設備 水道工事」カテゴリの最新記事